fgaerc
太閤寿司 本店 (^^) 握り寿司 色々 スーパードライ
女子会からのおひとりさま2次会「浅野日本酒店🍶」
梅田 炭火焼権兵衛 ウメシバ 無添加シロップ クラフトジン Komasa gin 大阪グルメ
焼肉はうすたられば 西中島南方 焼肉 鹿児島黒毛和牛 A5ランク 飲み放題 ホルモン 大阪
OBAS5梅田「酒場リベリー episode2 梅田店」
お好み焼き「千草」
超久しぶりの梅田第3ビル「海鮮一番」、やっぱり安くて美味い。
梅田仕事終わりのひとり飲み2軒目「立ち呑み 直福」
「一富士食堂」で肉吸い
梅田仕事終わりのひとり飲み「立ち飲みかど屋」
酒処「あかマル」
梅田 GODIVA cafe DIAMOR OSAKAで大阪限定メニューを
緑橋ひとり飲み2軒目「TOMISUN食堂」
ホルモン マルフク (^^) ハラミ焼 ホルモン焼 スーパードライ大瓶
大阪名物いか焼き
極度乾燥(しなさい)
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
ウィーンの夜
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
ブダペスト東駅から列車に乗って
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.2 出国からフランス(トゥールーズまで)
アヴィニョン④ラ・シャルトルーズ(祝福の谷の修道院)
ハンガリー国立歌劇場
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.1 持ち物準備編
アジアクルーズ乗船記Vol.22 国際通りで沖縄料理満喫
ヴァイダフニャディ城
世界遺産 地下鉄1号線に乗って
今度は自由橋
【台南】臺灣美研院美妝博物館|注目のフォトジェニックスポット
王宮の丘を歩きつくす
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月15日新たな感染者東京都7,836人、大阪5,980人、福岡1,927人、愛知…
河津桜が咲き始めた高幡不動尊。五重塔前の梅「思いのまま」も見頃近くなってきた。先週見た時に、紅梅が咲く蕾に見えた蕾から、予想通り紅梅が咲いていた。1つの枝で紅梅と白梅が咲くのがこの梅「思いのまま」の特徴。
ガーデンは、冬枯れ状態から新芽が吹きかけました。 今、ガーデンで目を引くのは、花より小鳥です。メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、そして歓迎しないヒヨドリなど。 ガーデンの木には、8個の巣箱を設置していますが、今は全て空き室となっています。 ただ今、春の巣づくりシーズンに向け、「入居者募集中」です。◆ガーデンに設置している巣箱(2022,3,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
クリスマスローズの世界展2022 沢山の作品があると嬉しくなってつい撮りすぎて、それだけで満足してしまい 整理できずにそのまま埋もれてしま...
文化祭の季節。南神祭でのイベント。海凪ひより、吉永恋のいる1ー1組は和風喫茶。海凪小春のいる1-2組はお化け屋敷。福元二葉は県の作文コンクールで入賞したので、作文をみんなの前で読んでほしいという先生の依頼で悩む。文化祭で使用する普段と違う魚が必要になったので、ひよりと二葉は釣りをすることに。ああ、リールを使った釣りは初心者なのね、ひより。だから二葉に協力してもらっているわけね。鰯、ヒイラギ(魚編に...
昨日は一気に初夏並みの気温となって、上着を脱いで散歩していても汗ばむほどの陽気となった。川沿いを散歩していると、川からバシャバシャと大きな音がしたので、オヤッ何だろう?と覗いてみると・・一気に水温も上がり鯉たちも恋の季節、この川に住む大きな鯉たちが浅瀬に集まって、バシャバシャと騒いでいた。オオッ!これは鯉たちの産卵バトルではないか!。水草に産卵するメス鯉の周りに数匹のオス鯉たちが集まって・・それぞれ必死に自分の子孫を残そうと放精をおこなう、激しい恋(鯉)のバトル!を繰り広げていた。50cm位もある大きな鯉たちの激しいバトルは迫力満点!。自然の営みである、こんな鯉たちのバトルなら良いけど・・21世紀になってもまだ、戦争で互いに殺し合いをしてる人間たちって・・何と愚かな存在なんだろうか。。激しい恋(鯉)のバトル!って何?
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白い木蓮が咲いている。根元がほんのりとピンクのモクレンだ。他の場所の同じ種類のモクレンはまだ固い蕾だ。日当たりの良い場所かどうかで咲き出しに差が出るようだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い木蓮
夜の花巻、灯りだけ、人影のない神社の、ほんのすぐそばに、汽車は止まっていました。度に出ようか、このままキミと。乗って行こうか、銀河鉄道。ジョバンニは、もう...
花火の写真は速報的に早めにUPするようにしています。予定を変更して先週末に行われた「かつらぎ花火」をUPいたします。コロナ渦で、行事もままならない学校生活...
もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月14日新たな感染者東京都4,836人、大阪1,467人、福岡1,690人、愛知…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
週末は春のような(というかもう春だけど・・・)陽気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は、暖かくなったこともあってか参拝者が少し多かった。ずっと追っかけてきた奥殿横のミツマタの花がかなり咲いてきた。ミツマタは小さな花が集まっているんだけど、まさにこれが満開というのだろう。
江ノ島のはじっこに 人があまりいない 気持ちのいい場所がある。 湘南港駐車場 いつも混雑している 江ノ島の中心地を抜け ヨットハーバーを通り過ぎると 突き当たる駐車場。 青空に映える白い壁が かっこいい。 つい相棒の記念撮影。 江ノ島湘南大堤防 巨大な白壁の上は 見晴らしいのいい大堤防。 気持ちのいいウッドデッキで のんびりと いつまでも海を眺めていたくなる。 湘南港灯台 真っ白な灯台と 釣り人たち。 穏やかな港の風景。 片瀬西浜海岸 江ノ島をあとにし 隣の片瀬西浜へ。 夏は大人気のリゾート海岸も この季節は人もまばらで 心地よい。 江ノ島西浜海岸 特設ステ
以前からひとり旅してみたいと思っていたのでええい、思い切ってやってみたでも行先は京都関西圏からはまだ抜け出せない小心者です背中を押したのは花灯路20年続いたけど今年が最後なんだって~そらいかなあかんわ会場は宿から徒歩圏内なんで、チェックインして早速行ってみた人はいたけど、ディスタンスが気になるほどの人出はなかったわ灯路の続く道を歩いて八坂の塔とうちゃこからの高台寺へライトアップされた樹木もめちゃ綺麗庭園ではプロジェクトマッピングを見て境内の池に映るライトアップされた樹木この日は幸い風がなかったから、池が鏡のようでずっと見ていたいほど綺麗な景色でした確か前回は紅葉の季節に来たことあるけど冬の枯れ木も素敵池だけを覗いていると吸い込まれそうになるよ時雨亭まで登ってまた下ってくる道は竹林ここもライトアップされててすごく...初ひとり旅~京都花灯路
平戸永谷川の河津桜を見た帰り道、せっかくなので近くにある学問の神様、菅原道真公(天神様)を祀る永谷天満宮に久しぶりで参拝してみようと立ち寄った。ここに参拝するのは、子供たちの高校や大学の合格祈願に来て以来だから実に20数年振りだ。「日本三躰永谷天満宮」は、菅原道真公の御自作の御神像をおまつりする由緒正しきお宮です。永谷天満宮。境内には咲き誇る白い梅の花。東風(こち)吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春をわするな<菅原道真>境内には天神様と縁の深い「神牛像」があり学業成就を祈願する学生や、子供たちの無事成長を祈願する人々が牛の鼻を撫でるので、撫でられた鼻先の色が白く変わっていました。いまさら学業成就と言われてもなぁ~・・最近物忘れが多くなったじーさんは、ボケ防止を祈願しながら神牛様の鼻を撫でました(笑)(^^)...日本三躰永谷天満宮にて
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ベニマシコを見に行くといつも出て来るジョウビ君。今シーズンはいつもの場所にジョウビ嬢の姿が見えなかった。ジョウビ嬢が居ると、ジョウビ君は姿を現すと追い払われていた。ジョウビ君がジョウビ嬢に遠慮せず、一シーズン伸び伸びと過ごしていた。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する・野バラやピラカンサなどの粒状の実を食べる・実の果皮が消化した後、種を吐き出すFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーゆったり過ごすジョウビ君
オティバルの村の近くには、リオ・ヴェルデという有名な川があるらしい。以前日帰りで友達と行ったことがあるのだが、方向がちょっと違うような。まあ、川は長く流れてい…
図書館の横を歩いていると、おや、あれは……、一輪だけ咲いている。せっかちだな。こちらは都立赤塚公園。アジサイが芽吹いてきた=いずれも3月12日(土)。本日...
クリスマスローズ展の続きです。ハート利休シングル ネクターバイカラーショコラレモン ダブルピンクグラデーションダブル ハピネスAkane 茜ダブル ...
今日は、近江八幡市内で春の訪れを告げるといわれる「左義長まつり」が行われました。 もう春です。ガーデンでは、アケビなどの草木が芽吹きかけました。◆アケビの新芽とボケの蕾(2022,3,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
第1198回 七条通を東へ~新日吉祭神幸祭~その1
上賀茂神社・京都全力冬の旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1197回 天狗堂海野製パン所~七本松通南から北~その40
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
第1196回 ぎょうざの店龍園~七本松通南から北~その39
京都で味わう!川床焼肉体験記|弘 三条木屋町店の魅力と予約のコツ
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
【観光地ガイドvol12】 宇治橋(日本三古橋・京都府宇治市)
GWはあじわい館で
【車なしで楽しむ】京都・奈良2泊3日モデルコース|電車と徒歩だけで巡る文化とグルメの旅
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
下鴨神社・京都全力冬の旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1195回 サウナの梅湯と桜散策
藤 / 京都・西院春日神社
昨日こと…この桜って見頃が長いので有名ですよね。たくさんの人が見に来てました。撮影日時:2022/03/11,11:06.ちょっといいことをしました。それはね、前から来たご婦人が、「すいません、このカメラがどうしたのか撮れないのよねぇ。いつも撮ってるんだけど。全部消去していいから撮れるようにしてくれる。」って…ううーん🧐わかるかなぁ?このマーク発見!カメラモードにして、カンペキ‼︎「はい、どうぞ、これでデータ消去し...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられています…
こんにちわ!唐突ですがキジの飛んだのを撮ったことありますか?私は、まだ、2回しかありませんが、とても綺麗で感動します。今回はちょっと遠くでしたが約100mくら…
先日行った須原屋本店で、こんなマップを手に入れました。 これが、なかなか面白い! 「あっおやまっぷ」作成者の、あおやままさひろさんは、 ネットは一切使わず、聞き込みや書物、耳にはさんだことなどをもとに 地図を作ったそうです。 味のあるイラストや、びっしり書き込まれた手書きの文字。 不思議な魅力です! 普段よく行く浦和ですが、知らないことが山ほどあるのだなあと実感しました。 翻訳者・石井桃子や作家・水上勉、詩人・立原道造など 文学にまつわる情報も散りばめられている この「あっおやまっぷ」は、6年ぶりにリニューアルされ、 いま、静かなブームなのだとか。 このマップを手に、ぶらりと浦和散歩・・・ 遠…
散歩道の河津桜です。三月上旬には満開になりました。雨上がりの淡い光を受けて・・・。色の濃い桜色がずっとずっと子供っぽく見えてしまってあまり好きではなかった...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
お散歩道に満開の美しい枝垂れ梅を見つけました❤️ローラのニコニコの笑顔と、満開の梅のお花がとても可愛くて春を感じます🌸✨毎日たくさん食べてたくさんお散歩して元気に過ごしています💪 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
河津桜が各地で見ごろを迎えているが、先日アップした三浦海岸の河津桜に続き、もっと近場で河津桜を楽しめる所はないかと探して・・訪れたのは、横浜市営地下鉄上永谷駅近くの平戸永谷川沿いに咲く河津桜。ここの平戸永谷川沿いの遊歩道には、地元の市民らでつくる平戸永谷川水辺愛護会などによって150本以上の河津桜が植えられている。平戸永谷川沿いに咲く河津桜。(3月11日撮影)例年なら、桜まつりも行われたようだが・・残念ながら今年はコロナで中止との事。ちょうど見ごろを迎えたピンクの河津桜が、青空と水辺に映えて綺麗でした。河津桜と菜の花。ここには初めて訪れてみたが、平日で人も少なくうららかな春の日差しに誘われての~んびりとお花見散策を楽しめた。平戸永谷川の河津桜
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アカシアの花が咲き出した。花の咲き出す時期、葉の色によってフサアカシア、銀葉アカシアと区別があるとのこと。フサアカシアは2月頃から咲き出し、葉が緑色。銀葉アカシアは3月頃から咲き出し、葉が白っぽい銀色。樹高はフサアカシアは20mから30m。銀葉アカシアは4mから10m。今まで2月中に撮っていたフサアカシアの木は確かに10m以上の高さはあった。2,3ケ所にあったフサアカシアは、今は大きくなり過ぎたためか切られてしまった。銀葉アカシア・マメ科アカシア属・オーストラリア南西部原産・樹高は4mから10m・別名ミモザアカシア(HOLTIbyGreenSnap)よ...銀葉アカシアの花
こんにちは。前回に引き続き これからの季節の散策にぴったりな 横浜を代表する公園で、 気軽に歩ける「横浜公園」をご紹介します。 横浜公園 横浜公園は山手公園に次ぐ二番目に古い西洋式公園です。 日本人にも開放されていたものとしては最古となります。 開港当時、この辺りは遊郭でしたが火事で焼失し、 R.Hブラントンの設計の元、 公園と港に向かう道が造られそれぞれ 「横浜公園」「日本大通り」となりました。 横浜公園は外国人と日本人が 共同で利用できる公園であったことから、 外国人(被)日本人(我)をとって、 当時は「彼我庭園」と呼ばれていました。 1909年に「横浜公園」に改称、 庭園部分は一度壊され…
浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...
幹線道路、環状2号線の永作あたりに並ぶ桜。 河津桜の後に満開となるおかめ桜です。 蕾も濃いピンクなので咲く前から目立ちます。河津桜に比べてにぎやかな雰囲気でもあります。 季節が違えば紅葉み
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月12日新たな感染者東京都9,164人、大阪5,579人、福岡2,523人、愛知…
クリスマスローズの世界展 白のUPだけで滞っていました。 今日は白以外を。ホワイトパープルピコティーピンクフラッシュアプリコットゴールドホワ...
ノマドワーカーの高城剛さん、駐在員の坂井禧夫さん、起業家の岡本まいさんと、直近3回の読書旅で3者3様の海外生活を覗き見し、移住への夢が膨らみに膨らんだタイミングで、ふと我に返りました。 いまはコロナ禍。海外移住はおろか、海外旅行さえままなりません。もちろん、その気になればいくらでも海くらい渡れますが、少なくとも私はしばらく日本に留まる予定です。 そこで、もうちょっと身の丈に合った本を読もうと、今回は東海林さだおさんの『ニッポン清貧旅行』(1993年/文春文庫)を手に取ってみました。 清貧、すなわち、無理に富を求めようとはせず、行いが清らかで貧しい生活に安んじていること。美しい日本語です。 元上…
初春、ガーデンは、まだ冬枯れで草だけがグランドを緑にしています。 時間があればガーデンに出て、草を取る季節が始まりますが、夏みかんや柿の果樹の下にかわいい水色の花が群生しています。「オオイヌノフグリ」です。雑草ですが、この部分だけはグランドカバーとして除草せず残しています。 「雑草もガーデンの彩り」です。昨日の「ホトケノザ」に次いで、今日も雑草でした。(私のガーデニング)◆「オオイヌノフグリ」(20...
■kujirato-m 目が覚めると、見慣れない花型の照明に 可愛くてクスリとなる。 そうだ!旅行中!✧*。٩(ˊᗜˋ*)
友人たちとうどんランチを楽しんだのは・・・ ↓↓↓ うどん、イタリアンと和カフェ Spitalfields Market(スピタルフィールズ・マーケット) のすぐ近く。 もちろんマーケットもフラフラしてみたのですが・・・ こんな光景が目に入りました。 21頭の等身大のブロンズ像の...
初詣でに来た神社で新年早々、からかわれて、おみくじ勝負でも圧倒されて、高木さんのお願いも叶ってしまった。新年早々、利用され続ける西片。雪だるまは5年ぶりに香川県小豆島に積もるほどの雪が降ったので、いい雪だるまを作る30分勝負。「いい雪だるま」の基準がわからず、焦る西片。とにかく大きくするのが得意な西片は大きさに執着して、30分のほとんどを大きい玉を作ることに費やし、完成せず。一方の高木さんはこじん...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)イノコズチの藪に来たベニマシコ。顔形、姿はメスの体形だが赤味が強い。普通のメスは薄茶色のくすんだ色だ。生まれて一年目のオスの若かも知れない。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する通常のメスFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーイノコズチのベニマシコ
このブログでは日々のプラントベースの食事を紹介しています。 プラントベースの食事をしていると、ヴィーガンやベジタリアンと呼ばれることも多いですが、実際は分類するのであれば、私の場合お肉を食べない(ミートフリー)のフレキシタリアンに当てはまります。 私がヴィーガンでもなく、ベジタリアンでもなく、ペスカタリアンでもなく、今のかたちに落ち着いた理由を今日は書いていこうと思います。 ただ、正直その細かな分類は、私にとって重要ではありません。 大切なのは自分が何を大切にし、どうありたいのか、なのかなと思っています。 そんな自分の思いと合致していれば、それぞれの選択が正解なんだろうと思います。 今回フレキ
最近、いや、少し前から聞くようになったヒュッゲという言葉。 デンマークの言葉で心地よい空間や小さな幸せを感じるという意味だそうです。 雑誌で特集されていたり、SNSでもよく見るこの言葉は、ステイホームの影響か、それともどんな時代にも求められているものなのか。 人々の関心の先にあるヒュッゲ。 どうしたらうまく暮らしに取り入れられるのかについて、私もまだまだ試行錯誤中ですが、効果のあった体験をもとに、まとめてみました。 ヒュッゲな暮らしを叶えるチップス 1.ものを減らす 居心地がいい、心地よい空間という意味から真っ先に考えられるのは、やはり住居。 今住む家が、広くても、狭くても、新しくても、古くて
先日、兵庫県伊丹市にあるCafé and pub cottiさんへとお邪魔してきました。 近くで保護猫カフェを探していたところ、カフェメニューにプラントベースのメニューもあったり、インスタグラムの写真にはアジア雑貨のような象の置物が映り込んだりしていて(笑)『ここ、きっと好きだな』という直感から一人ふらっと行ってきました。 Café and pub cotti 保護猫たちが暮らすカフェ いく前に調べてみると、金土日祝に営業されているようで、私の行こうと思っていた金曜日は15:00からの営業だったので、その頃を目指して家を出発。 (詳しい情報はこちら⇨café and pub cotti ホーム
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。