fgaerc
バンコクから日本に戻った翌日に、整形外科に行ったら・・・
我がタイに住んでいる友人が、タイのゴルフ場を完全制覇しました。
我が家のお昼ごはん
4月のタイ国内での家計簿を纏めてみた
【動画】タイのパタヤのバーで外国人が支払いトラブルでバクラに殴られ負傷!
【動画】タイのパタヤのコンビニで薬中?外国人がワイン瓶を割りまくる!
タイドラマ「Fourever You」
【締切間近】ママと息子のハッピーアロマ講座@THSアロマお茶会
LINEメンバー限定の割引クーポンが人気です。
日本一時帰国: AIR JAPAN 2025年4月19日&4月23日
【Amazonジャパンでハンドソープ販売スタート
今日もタイ語学校へ行く私
タイ語クラスを受けてみる
Grabを初めて使ってみた【タイ編】
マネーフラワー:タイBLファンが推し俳優の誕生日に贈る紙幣の花束
幼児向け英語絵本「Harold and the Purple Crayon」で楽しく英語学習
ネイティブは「気にしないで」をこう言う。"No worries"の本当の使い方
「アイドルのファン」も「扇風機のファン」も?実は別モノな“fan”の話
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
「調子に乗る」「調子に乗るな」を英語にすると?
幼児にぴったり!『It’s a Sign!』で楽しく英語表現を学ぼう
"Not a fan of〜"ってどういう意味?やわらかく伝える英語のコツ
WK 16-2025 Workout Journal
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
英語絵本「There Was a Party for Langston」で言葉の力を感じよう
五つの記事、三つのツール―AIを学びの相棒に(2)
Can do.(できます)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(576)
英語絵本「Pete the Cat’s World Tour」で世界を感じよう
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
2019年11月のクアラルンプールへ旅行では、少し足を伸ばしてマラッカも訪れ、マラッカ海峡の海辺に建つ「水上モスク」(Masjid Selat Malaka)を見学しました。水上モスクってどんなところ?おすすめの行き方もご紹介します。
シェムリアップ中心部にある地元民に人気のベトナム料理:フォーの屋台をご紹介します。やはり、ローカル飯の美味しい所は近所の地元民が毎朝通って食べているようなお店…
さて、今回はプラハでの夕食についてです。 チェコと言えば、ドイツ同様にビールが有名です。プラハにもビール工場見学などができる施設が多くあるようで、できれば地ビールを出してくれるところでご飯が食べれればいいなあとおもい、探してみました。 1日目、U Tří růží で食べて飲む 2日目、Restaurace Mlejnice で食べて飲む 3日目、再び U Tří růží で食べて飲む まとめ 1日目、U Tří růží で食べて飲む 事前準備がいつも不十分な我々は、今回も当日夕方になり、あれやこれやとお店を探し出します。ホテルで涼みながらネット情報を漁るわけですが、今一つ、これっ!という…
世界が国境を閉ざしてから、もうすぐ2か月が経過しようとしています。タイでの滞在ビザが3月28日が期限だった為、刻々と国境が閉ざされてゆく状況を判断し、3月25…
韓国で大人気の天丼のお店「こく天」に行ってきました!美味しい天丼を頂けます!アクセス、メニュー、予算もご紹介!
コッツウォルズのチェルトナムでホームステイのコーディネイターをしてもらったときのこと。この方のおかげでいい体験ができました。 コッツウォルズのすてきなホームステイのコーディネイターさん ウインチコムのスードリー城 数時間の観光案内をコーディネイターさんにお願いしてたので、車でかるく案内してもらったあと、ウインチコムにあるスードリー城で下ろしてもらいました。ここはコーディネイターさんのおすすめでじっくりみてほしいそうなので、ここで下ろしてもらい、数時間ひとりでじっくりみます。そのあと自分でバスでチェルトナムまでかえります。まず、コーディネイターさんおすすめの、スードリー城にあるティールームでラン…
シェムリアップで進んでいる新空港の建設工事が、2023年に完了するとの見通しという現地報道がありました。 工事は中国雲南省の雲南省投資控股集団傘下のアンコール…
2019年5月クロアチア&スロベニア旅行記 ついに、ラスト記事となりました。 本当に長々と、思えば1年以上も綴って来たので感慨深いです読んで下さってあり…
東洋拓殖株式會社(とうようたくしょく、英名:Oriental Development Company)は日露戦争後の1908年に設立され、1945年の第二次世…
こんにちは。旦那です。今回は、韓国で有名なホルモンの名店「オバルタン/오발탄」をご紹介します。ホルモンのお店、と聞くと、ローカル感漂う雰囲気の中で、安くてお手軽で美味しくいただく!イメージですが、こちらのお店は洗練された雰囲気の中で、絶品の
釜山の街は、地学的に日本の長崎県長崎市や佐世保市と非常によく似た街をしています。その共通する特徴を下記に挙げてみます。 ①山と街と港が一体化②市内にある各町は…
夜市で食事頂いたのですが、次はビールタイムです。夜市では缶ビールだったんで、夜はクラフトビールです。場所はホテルから徒歩10分ぐらいだったので歩いて行きました。浪人酒場道中時刻は22時ごろだったともいます。かなり暗い道を勇気を持って前進します!お店に到着くらい怖い道を進んだあとに安心感やっと到着しました。受験生にはつらいネーミングの浪人酒場です(笑)雰囲気お店の中には大きな樽があって、この店の中と、別...
BTSバンジャーク駅の真下にあるバンコク在住者には言わずと知れたクイッティアオの名店、その名は丁大財發 Teng Tai Chai Huat テン・タイ・チャ…
昨日9月10日からモルディブへ入国する外国人観光客は事前のPCR陰性証明書の提出が必要になりました。 resoneko.hatenablog.com 以前の報道から、個人的には「入国時に陰性証明書を提出するのかな?」と思っていましたが、違いました。 申告方法について詳細が明らかになりましたので、詳しく見ていきたいと思います。 事前のPCR陰性証明書提出が必要な人 PCR陰性証明書の提出が免除される人 PCR陰性証明書の内容 PCR陰性証明書の提出方法 留意すること まとめ
タイに詳しい方なら、シェムリアップで、一瞬あれっ?っと思うような光景を目にします。まあ、あれっ?ッというより、最初に、あっサイアム商業銀行がシェムリアップにも…
夜はあんなに賑わっていたのに、朝はなんで暇なの? 庶民的な台湾にもっとどっぷり浸りたい 台湾人って普段はどんなところに買い物に行くの? なんかスーパーの商品って新鮮な感じがしないんだけど バーベキュー等に食材を多量に買いたいんだけどいいとこ
前回からの続き。『目黒寄生虫館 壱』真っ青な空と眼下に広がる湖と。取り残された二人とラクダ2頭。時折乾いた熱風が大地を渡って行きます。湖のほとりに座って水を覗き込むと何やらしきりに動いているものがあります。無数に泳ぐこの生き物が、あれが何だったのか、長い年月がたっているにもかかわらずいまだにその正体がわからないのですが、図鑑の中にも、もちろんネットでも見たことがありません。体は透明で、両手に大きなは...
太宗台は釜山市の影島の南端に位置し、食崖や豊かな自然が広がる景勝地として知られています。徒歩での散策にも適した太宗台公園は釜山市民にも大人気の癒しスポットで、…
from ThaiLand 今日もタイからサバ~イ 毎日HOt HOTだよタイ、 と、LINEから今日も誘ってきますはい(もちろん自分はニッポンですが) 名前は知らないが辛味でホットな味わいが漂ってきます。 で、せめて暑さだけでも体感しようと大して用もないけど熱を浴びに外出. また明大前に隠れようかと思ったが、渋谷の間で降りてみた。 SPONSOR LINK...
コロナ影響下、カンボジアでは建設業は休むことなく普段通りに行われています。ここシェムリアップでも、撤退した店の解体、または休業中の改装工事など、あちこちで目に…
コロナの影響で沈没中のシェムリアップ。そんなシェムリアップの地名は「シャム人を刈り取る」という意味です。これは17世紀クメール人がアユタヤ王朝の軍隊と戦い、勝…
新論峴(シンノニョン)のおすすめマッコリバー「ムウォル」をご紹介します。色んなテイストのマッコリを味わえます!アクセス、メニュー、予算もご紹介。
世界で非常事態宣言が展開される中、カンボジアのシェムリアップも静かな時間が流れています。 アジアの中でもコロナの感染者は微々たるカンボジアですが、コロナの影響…
釜山の繁華街・南浦洞の「国際市場」や「富平カントン市場・夜市」近くの飲食店街の一角にある細い路地を突き進んだどん突きにある韓定食のお店にごゆるり訪問です。 …
フアヒン滞在記はまだまだ続きます。今日のお題はとっても眺めの良いWat Khao Takiap(ワット・カオ・タキアップ)。フアヒン中心部から約7kmの場所に位置し、ソンテウも頻繁に走っていてアクセス良好です。 いつになったら気軽に海外へ行けるのやら……といったwithコロナな悩ましい昨今だからこそ、同ページに掲載している写真を通じて束の間の旅気分を味わっていただけたら嬉しいです(とかいって、写真スキルは劇的に低いんですけどね)。 階段を登った先には…… 行き方は国道4号線を直進するのみ。フアヒン駅周辺からはバイクでおよそ15~20分ほどでした。 開門時間については、6時~18時までと書かれて…
軽井沢で貸別荘&温泉三昧・・
東京イーストサイドホテル櫂会(東京都江東区)テレビで紹介されたホテル・旅館
ベイサイドホテル アジュール竹芝(東京都港区)テレビで紹介されたホテル・旅館
鳴門のリゾートホテル!
ドーミーイン出雲(島根県出雲市)テレビで紹介されたホテル・旅館
クラブメッド石垣島(沖縄県石垣島)テレビで紹介されたホテル・旅館
熱海ニューフジヤホテル(静岡県熱海温泉)テレビで紹介されたホテル・旅館
SOKI ATAMI(静岡県熱海温泉)テレビで紹介されたホテル・旅館
金沢旅行 金沢駅で柿の葉寿司を買った夜
アドベンチャーワールド入園券付きプラン【ジャルパック 国内ツアー】
帝国ホテル大阪 ハワイ ハレクラニフェア2025 試食会に行ってきた
軽井沢天空ホテルも、すっかり春の装い・・
オリジナルクリアファイル!
軽井沢ハーフマラソン・・
日本
2017年の年末、日本から海外旅行に行く為に、航空券を一週間前に出発直前買いで最も安く行ける国を探していたところ、関空→釜山が片道13000円程でありました。…
こんにちは。旦那です。今日は韓国旅行の定番のタッカルビ(닭갈비)のお店「ユガネ/유가네」をご紹介します。韓国に来てから何度か食べていますが、やっぱり定番なだけあって美味しいです!こちらのスタッフの方にも、連れてってもらったことがあるのですが
今回は海外に行く趣旨がビジネスクラスに乗るっとなっています(`・ω・´)キリッ友人と有償ビジネスクラスを買って海外に行こうと2019年6月に計画したときの旅の備忘録を綴ってい来ます。まずは旅の計画から(^o^)旅行計画メンバー今回は、ビジネスクラスに乗る!っという趣旨に対して新米JGCの友人と一緒に行くことになりました。ちなみに2019年度は私はダイヤモンドでした。旅行プランの計画旅行プランの計画は、JALのタイムセールで...
2019年5月8泊9日クロアチア&スロベニア旅行【目次】 フィンエアー【往路】 関空 ヘルシンキ ドゥブロヴニク【復路】 リュブリャナ ヘルシンキ 関空 …
釜山の大衆郷土料理と言えばやはりデジクッパ。旅行者の方は、えっ?何の料理?と思われるかもしれません。簡単に言えば、薄めのとんこつスープの中に豚肉とご飯が入った…
ローソンストア100で、ローソンストア100限定「オリジナル リラックマ 3WAYブランケット」が必ずもらえるキャンペーンが2020年8月26日(水)よりスタ…
シドニーで人気のビーチのひとつマンリービーチはサーキュラーキーからフェリーで景色を楽しみながら、30分ほどで訪れることができます。ビーチへと続くメインストリー…
有名な韓牛のチェーン店「トゥップルトゥンシム」のランチに行ってきました。カルビコムタン、ユッケピビンパ、どちらもとても美味しかったです!アクセス、メニュー、予算もご紹介!
この日はコッツウォルズのウインチコムにあるスードリー城に行きます。コッツウォルズのホームステイのコーディネイターさんとの話。2016年のことです。 コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん 車で観光案内 ホームステイのコーディネイターさんにいろいろホームステイ中の観光の計画を立ててもらったり、英会話のレッスンをおねがいしたり。この日は朝のうちはコッツウォルズの丘での乗馬体験につれていってもらってました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comその乗馬体験がおわってからは、コーディネイターに数時間の観光案内につれていってもらいます。観光案内はホームステイの…
パンダワビーチはデンパサール国際空港の南、バドゥン半島の南端に位置するワイルドなビーチです。自然の大パノラマを楽しむことができるパンダワビーチ。バリ島滞在時に…
タイは華人の国。タイの国王も華人の血が入っています。そんなバンコクには中華料理店は数多くありますが、地元スティサーン界隈の華人系タイ人に愛されるお店があります…
バンコクには様々な人気のムーカタ屋がありますが、その中でも3本の指に入る美味しさとコスパの良さのお店が、 ホイクアンにある 【クン・プン・ムーカタ】 です。タ…
ブンダンのソヒョン駅で見つけたベーカリーカフェ「All Day Sweety」店内も可愛くて美味しいカフェで期待以上に素敵なカフェでした!
初シンガポール出張は1泊4日で往復ビジネスクラスでした。帰りもビジネスクラス満喫して帰ります。JL36ビジネスクラスラウンジでまったりして出発する時間になったので、飛行機へこの日はB777-200のビジネスクラスSS3でした。このときはSS3の経験も少なく広く感じましたが、SS1に乗ってからは狭いビジネスクラスだなっとしか感じなくなりました。モニタはでかいですけどね機内食機内食は深夜便なので夜は軽食ですワインによく合う...
海外で気になるのは、日本からも海外でも連絡の取れる携帯電話やスマホなどの連絡先ですよね。この9月から、日本とシンガポールの間でのビジネス渡航が緩和されるみたいですし、新型コロナ蔓延中のこんなご時世でも、新しく駐在になって引越しされてくる方もいらっしゃるのですよね。今はホテルなどの指定施設で14日間の隔離生活を経てようやくシンガポールで行動できるわけですが、、、旦那さんが先に来て奥様・お子さんが後から、、、なんてことになると、旦那さんが差し入れに行っても、奥様
個人的な至極の一杯をご紹介します。 (2019年2月撮影)センヤーイ・ガイ・ナーム・ピセー 鶏肉の太麺ラーメン大盛 1杯60B (並は50B) 行ったらい…
最大級の警戒が必要な台風10号。九州地方を中心に、今夜じゅう雨風が強そうで心配です。被害がないことを心より祈っています。 2019年5月クロアチア&ス…
外国人長期滞在者に人気のリーズナブルな食堂:バンブーコーナのご紹介です。 (2019年6月撮影)ピーク時はいつも客席は満席です。時間をずらして15時、16時…
PATTAYA ThaiLand パタヤ駅完成予想図だそうです パタヤ駅再生は劇薬 建設予定の高速鉄道だがタイ運輸省によるとパタヤ駅は中心周辺は、 半径1キロ周辺を6つのゾーンに分けてショッピングセンターやらホテル、 コンドを建設していくらしい(予定) 過去何度か触れてる高速鉄道ですが青写真が出来上がってきてる様子。 でもそれは喜ばしいのか? パタヤが近代化されたら夜遊びチームは駆逐される...
コロナ禍でなければ客席は常にお客で賑わっているシェムリアップで大人気のギリシャ料理店と言えば、ELIA GREEK KITCHEN.そのELIA GREEK …
地元民や外国人長期滞在者にはそこそこ知られた海鮮中華系のレストラン:ワルン・マランのご紹介です。クタとトゥバンに店を構えており、両店ともに同じメニューになりま…
ナッコプセ「ヨンホナクチ」の食レポです。釜山名物ナコプセを食べたい方は是非!アクセス、メニュー、予算もご紹介!
サメット島に4泊5日で滞在した際に滞在したホテルのロケーション・レビューを紹介します。ロケーション的にリゾートホテルでゆっくり過ごすことを目的とした際の選択に…
プラハ旧市街広場の観光を終えたらその南側の入り組んだ路地を歩きながらヴルダヴァ川(モルダウ川) を目指しましょう。 ヴルダヴァ川(モルダウ川)にかかるカレル橋は大切な観光名所! 橋をファインダーの中心においてその背景にプラハ城を入れて写真を撮ったり、観光客で賑わう橋をゆっくりと歩いて渡り対岸のマラー・ストラナ地区を散策するのも楽しいです。 今回のコース紹介 旧市街広場を出たら路地に入って迷ってみよう! ヴルダヴァ川(モルダウ川)岸に出たらカレル橋とプラハ城を眺めよう! カレル橋は大人気の観光名所! マラー・ストナラ地区は落ち着いた街並みがきれい! 最後に 今回のコース紹介 さて、今回は前回紹介…
サメット島に4泊5日で滞在した際、2泊滞在した港の真横に位置するサンライズ・ヴィラズ・シービューリゾートのレビューを紹介します。 ロケーション的に、①部屋のベ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。