fgaerc
新しい住まいのベランダ問題ふたたびと3度目の銭湯
泉天空の湯 羽田空港
【絶景更新!】行者山ハイキングと、大阪平野パノラマビューに感動
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
和顔施/露天風呂おばトークに花が咲く
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
【車なしで楽しむ】京都・奈良2泊3日モデルコース|電車と徒歩だけで巡る文化とグルメの旅
【京都】『萬福寺』に行ってきました。
下鴨神社・京都全力冬の旅①【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1195回 サウナの梅湯と桜散策
藤 / 京都・西院春日神社
第1194回 小子房の大桜~京都駅西側桜散策~その12
京都・壬生寺の壬生狂言へ〜なんと23年ぶり…!
おぢ写ん歩 - 京都 映画 〜 けいはんな記念公園 水景園
第1193回 東寺の桜散策~京都駅西側桜散策~その11
源頼家ゆかりの建仁寺(4)
【京都】『本満寺』に桜を見に行ってきました。
日本のホテル滞在レビュー#4|アビタホテル京都鴨川 in 京都|鴨川のほとりでパリ心地
【一時帰国の日記】京都の老舗『薫玉堂』へ。タイと日本、それぞれの香り
京都 八坂神社 ライトアップ 河原町 京都混雑 京都観光 都をどり みっふぃーおやつ堂
出汁体験とカッコええ駅ビル
東京都世田谷区 太子堂八幡神社 うさぎのいる神社 境内は七夕 参拝のあと御朱印などいただき、うさぎさんにも会ってきました。 太子堂さんには沢山の 変わり種みくじがあります、今日は右て招き猫みくじの白をお迎えしました。御朱印は直書きと、書置きの限定御朱印を うさぎの御朱印帳袋もいただきました。
こんばんは。tsuneです。 番外二番札所は河沼郡柳津町にある 「臨済宗霊巌山圓藏寺 柳津観音」です。 やないづかんのん 〈目次〉 石段と仁王門 圓藏寺境内・本堂 会津三十三観音霊場 奥之院・弁天堂 御朱印 アクセス 柳津観音(やないづかんのん)について 御詠歌 第三十三番札所御池観音からは約14㎞の距離にあります。 会津坂下町の国道49号線を新潟方面に向かいます。 七折峠のトンネルを抜け、磐越道につながる交差点を左に曲がってください。 左に曲がると国道252号線です。只見方面に向かいます。 あとは「福満虚空蔵尊」の案内に従って進んでください。 今日は正面の石段を登ろうと思いますので柳津の町内…
金曜日に、お参りに行ってきました。 もともと、岡山神社にお参りして、 アマビエの御朱印もらおうと思っていたので、 ここにくるつもりはなかったんですが、 たまたま市役所通りを通っていたら、 輪くぐり祭りのポスターが貼られてました。 昔、総社宮の近くに住んでいた時、 行ったことがありました。 今日その日なんだと、 御朱印帳も、新しくしたので、 地元で1番でもいいかな。と、 いきすぎたけど、 戻ってのお参りです。 池もあって風情があります。 手水舎には、青梅が沈んでました。 こういうのは初めてみました。 お参りして御朱印いただきましたよ。 輪くぐりは、 男性と女性で回る向きが違うみたいですね。 輪く…
寺社でいただく絵馬は、願い事と自分の氏名、住所などを書いて奉納してくるのが一般的ですが、最近は、シール状のもので願い事や氏名を書いた面を覆って奉納できるところもありますね。 森戸大明神、三峯神社、三輪神社、岡崎神社など集また うさぎの絵馬をまとめました。
こんばんは。tsuneです。 本日は、猪苗代町の「土津神社」を参拝したお話です。 土津神社は猪苗代町の磐梯山の麓にあります。 磐梯町から猪苗代町に入る猪苗代ー塩川線の道路です。 ここを右に曲がると猪苗代町の体育館になります。土津神社はもう少し先の三差路を左に曲がります。 左に曲がってまっすぐ行った突き当りが土津神社です。大鳥居が見えてきます。 〈目次〉 大鳥居 本殿 奥の院 御朱印 アクセス 大鳥居 駐車場は大鳥居の向かいともう少し登ったところにもあります。 白い大きな鳥居があります。高くて見上げるほどです。 鳥居の前には神社の説明書きの案内板があります。 鳥居の先にも案内書きが。 鳥居の先の…
こんばんは。tsuneです。 第三十三番札所は会津坂下町御池田にある 「曹洞宗羽黒山西光寺 御池観音」です。 おいけかんのん 第三十二番札所青津観音からは約3㎞の距離にあります。 青津観音から農道を抜けていきます。 この交差点を右に曲がります。 これを左折して塩川方面に向かってください。 左側に御池田の集落があります。そこから少し曲がりくねった農道を行くと西光寺にたどり着きます。集落の外れに公園があります。 観音堂 道路を進むと西光寺が見えます。正面に見えるのが西光寺です。 車は右側の広場に停めれます。 正面の門柱をくぐって行くと入口に池がありました。 湧き水でしょうか?きれいな水です。 その…
牛窓オリーブ園で、ヤマモモ収穫体験をした後、 牛窓神社⛩にも参拝しました。 北側の駐車場から。 お参りして、御朱印帳を預けたら、 30分はかかるとのことで、 南側の海側に行ってみました。 南側の山門。 下まで降りると海🏖 海側からの参道。 海風に当たって、気持ちよかったです❣️ そして、また、石段を登って行きました。 この参道沿いに、 カニ🦀はいるわ、ヤマモモもあるわ、楽しかった〜。 境内には、ねじり花が咲いていました。 牛窓神社の御朱印。 力強く、カラフルです😌 牛窓神社のfacebookは↓ https://www.facebook.com/ushimadojinja/ こちらを押してもら…
こんばんは。tsuneです。 第三十二番札所は会津坂下町青津にある 「曹洞宗清光山浄泉寺 青津観音」です。 あおつかんのん 〈目次〉 亀ケ森古墳 観音堂 境内 御朱印 アクセス 青津観音(あおつかんのん)について 御詠歌 第三十一番札所立木観音からは約5Kmの距離にあります。 立木観音を出て右に曲がります。塩川方面に向かいます。 さらに右に曲がり農道を進んでいきます。 特に目印もないのでナビなどで調べていただいた方が良いかも(^_^;) 左側に見える集落が「青津」です。 案内板があります。案内板に従って進んでください。 亀ケ森古墳 案内板に従って進んでいくと左側に亀ケ森古墳が見えてきます。 青…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。