fgaerc
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
ハワイの物価はまだ上がる
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
空港のセキュリティチェックで行われること
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
ハワイ旅① 成田からANAプレミアムエコノミーでホノルルへ
ホノルルで大阪万博のお土産販売中
大谷翔平、6号ホームラン!
TV「一茂×かまいたちゲンバ~ハワイ編」写真提供
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
2025年2月 ⑯ハワイ/ホクラニ 4日目 昼ごはんと夜ごはん
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
金笛しょうゆパーク-レビュー【子連れ体験記】 埼玉県川島町
川島平成の森公園-遊具やアスレチックが豊富! 埼玉県川島町
小布施ハイウェイオアシス-公園の大型遊具やボルダリングで遊んできました!
ながのこども館 ながノビ!-レビュー【子連れ体験記】 長野県長野市
ららぽーと富士見-遊び場6選 埼玉県富士見市
びん沼自然公園-レビュー【子連れ体験記】 埼玉県富士見市
【年齢別】室内遊び場への持ち物リスト|0〜3歳との“うっかり防止”メモつき
子連れで行ってよかった水族館4選|料金・設備・周辺情報も紹介!
【長野グルメ】浜一食堂に行ってきた|昔ながらの食堂でボリューム満点ランチ
春の動物園へ!幼児とのおでかけ持ち物リスト
上越市で回転寿司ランチ|「きときと寿司」は子連れにもおすすめ
【子連れ夕飯レポ】牡丹荘 稲里店|町中華でちびっこセット&チャーシュー麺を楽しむ夜
坂城町のお出かけスポットまとめ|親子で楽しめる遊び場と見学スポットを紹介
坂城神社|静かにたたずむ神社で歴史と自然を感じる時間を
【松本市】子連れでも楽しめるラーメン店4選|実際に訪れたお店を紹介!
インドにも日清カップヌードルがあります。結構前からあります。1993年に僕がインドに初めて来たときには既にありました。日本と違うのはカレー味という種類は無くて、カレー味がデフォルトです。シーフード味もありますがシーフードカレー味です(^^)この時はパニール味を食
インドのストリートフードの中でも注目度が高いっぽいパニプリです。デリー、グルガオン、バラナシ、ビハールではゴルガッパとも言いますね(^^)これまでも何度か動画を撮ってきましたが、パニプリのパニ(緑の液体)が酸っぱい理由がアムチュール(マンゴーパウダー)だとわ
インドにしかない中華料理、マンチュリアンの作り方です。昔、インド節約バックパッカーが集まるレストランでの定番メニューと言えばベジタブルフライドライスかベジタブルチョウメン、どちらも20ルピー程で、ターリーが13ルピー程でしたからそれに少しだけ足せば食べられる
いつも行くチャイ屋でのある日の光景です。チャイを飲んで、あまりカメラを向けた事のなかったそのチャイ屋をまじまじ撮ってたら向こうからアイスクリーム屋が来たので買ってみました。チャイ屋の親父さんもカメラ向けたら嬉しそうです。向こうからはアルティキの屋台の兄ち
インドではと言ったらマンゴージュース。コーラなどの炭酸以外と言ったらこれしかないと言ってもいいくらい。インドで旅行者がまちなかの売店で買える炭酸以外の冷たい飲み物はマンゴージュースしかほぼありません。200cc程の紙のパック、500ccのペットボトル、1.75リットル
ある日、今日が誕生日だとの事でケーキをを買いに行きました。インドのローカルケーキは昔から甘〜いですがそれは(ローカルレベルでは)今も変わりません。各種インドスイーツの他、昔はそれしかなかった懐かしいノーブランドのポテトチップスもありました。多分味はどれも
日本にもそういうのたくさんあると思いますが、インドのレストランでは出てこない家庭料理シリーズで、今日はKAKODAです。夕方の買い物について野菜市場に行くと見たことのない野菜を見つけました。2021年9月のインドでの日常、コロナとかマスクとかもう知りません。まだ夏野
2021年9月のインド某所です。誰もマスクしてないから僕もしてません。それでも何も起きません。この時の八百屋でもいくつか日本には無い野菜がありました。いつだろう、どのくらい前だろう、サンシャイン牧場と言うミクシィのゲームをやってた事があるから、なんとなく野菜見
雨期にデリーやグルガオンでもオレンジ色の服装で棒を担いで裸足で歩く一行を見かけます。彼らはデリーよりも南のアグラでも同じように見かけます。聞くと彼らの目的地はガンジス川の聖地、UK州・ハリドワール。デリーからだと片道200キロ、アグラからだと片道350キロ。結構
北インドの焼きそば屋台は主に冬に出ます。チョウメンです。キャベツってあまりインド料理のイメージがないですね。キャベツが入るとインドでは中華っぽくなります。この屋台の兄ちゃんは冬場のチョウメンのあと、春にアルティキ屋台、夏にシカンジとチュスキー屋台、雨季目
インドの家庭ではとにかくしょっちゅうプージャ。毎日の人はプージャ以外に何かしらの日にはいつもより規模の大きなプージャがあり、それは月に1回よりも早いペースでやってくる。話を聞いても僕にはよくわからない事が多く、この日のプージャは神様にケーキを捧げるプージャ
インドのスナック・軽食の定番といえばサモサですが、ここ数年来新定番となりつつあるのがマギーです。ゲストハウス併設のレストランのメニューにあったり、チャイ屋台でも作っていたりとインド旅行者も食べる機会は大いにあると思います。これは袋売のインスタントラーメン
悪魔の糞と言われるスパイス、ヒングについてインド人日本語ガイドのクルディープさんが紹介してくれました。インド料理に欠かせない?インド料理に入れると深みが出る?一般家庭での実際はどうなのでしょう。ヒングには粉末と樹脂の2タイプがインドにはあるそうです。にんに
たまたまです。2021年8月11日、その日は何かの祭事で夜にマーケットに行こうと誘われてついて行ったらたくさんの人混みでした。7月あたりから地元の人達はほとんど誰もマスクをしなくなり、なので僕もしなくなり、そのノリのままマスクをしないで行ったら誰もマスクをしてい
2021年8月、ひょんなことから外国人旅行者向けのお土産屋の店内を見せてもらいました。中に入るとまさに外国人旅行者向けのお土産屋の見慣れた店内。1年8ヶ月、客は途絶えたままだそうです。外国人旅行者向けのお土産屋らしいのはスパイスが列んでいる事。インド人国内旅行者
バラナシのガンジス川沿いのガートには流しのチャイ屋がたくさんいます。そのうちの半分はミルクのいわゆる「チャイ」ではなく、レモンティー・ニブチャイです。独特な味がしますが、その味の正体を知っていて飲めば抵抗なく飲むことができるのではないでしょうか。それは見
インドの大都市の中で最もつまらないと思う町、グルガオンを日本語ガイドさんと歩きました。グルガオンを知る前までは最もつまらない大都市はバンガロールと思ってましたので、旅行者目線としてはバンガロールよりもつまらない町と言ったらわかりやすいでしょうか。僕はこの
2021年8月30日はクリシュナの誕生日、ジャンマスタミ(Janmashtami)でした。なんかプージャをしてたからとりあえず動画を撮って、後でネットで調べたらクリシュナの誕生日だと知ったのですが(笑)おめでたい祭事の日の食事には甘い物が出てくるのがインドのお約束です。
一年中ラッシーを出してるお店もありますが、夏季限定でラッシーを併売するお店もあります。今回は春先は無かったのに暑くなってきてラッシーを販売していた屋外カフェでラッシーを注文した時のブログです。その店にラッシーがあるのかはパッと見で判ります。高さ10センチ以
27年前にインドに来た時にはもうすでにガラス製のコップが主流だったと思うチャイ。その頃にもバラナシとか一部では素焼きのカップ(クーラド)があったと思う。2010年代になってふと気づくとチャイのコップはプラスチック製か紙コップ。それが2019年にプラスチック製品規制
インドで22000ルピーくらいで買ったデジカメです。インドのamazonと同じようなメジャーな通販で買ったので本物です。買ったはいいものの重いのと、充電が面倒くさくてほぼ使いませんでした。付属のバッテリーがだめになって、バッテリーだけを買おうとしたけどその通販でも見
インド(北インド)では酷暑期が終わった雨季の始まり8月頃からとうもろこし屋台が出始める。日本に比べると細く小さいとうもろこしで、甘さもほとんどない。屋台に並べられているとうもろこしから自分で選んで皮をはいで中身を確認してから焼いてもらうのがインド流。この時
インドでは比較的ポピュラーな果物ザクロ。そのまま食べるだけでなく、ジュースにしたり軽食のトッピングになってたりもする。イチゴとかさくらんぼのイメージでしょうか。たまたま路上屋台で買った場面をYou Tubeに公開したら日本ではあまり流通しておらず、高いと知った。7
インドのビールと言えばキングフィッシャーですね。キングフィッシャーにもウルトラとかストロングとか何種類かありますが、ノンアルコールビールというかカクテルというかジュースもあります。3種類のフレーバーがあり、レモン味、ライム味とライム&ジンジャー味があります
クラウドワークスの話題を数回挿んで読書旅ブログの再開です。再開1発目は、わりとヴィジュアルがツレに近いことから勝手に親近感を抱いている、丸山ゴンザレスさんの『アジア罰当たり旅行』(2005年/彩図社)。 ジャーナリストとして不動の人気を誇るゴンザレスさんが、物書きの仕事を本格的に始めるきっかけとなった記念すべき処女作です。 TV番組『クレイジージャーニー』では危ない場面に遭遇しても、いたって冷静なゴンザレスさん。見た目はガチムチのコワモテなのに笑うとめちゃくちゃ可愛くて、そのギャップに一部の女子や2丁目界隈の方々はキュン死寸前? 丸っこいお顔も相俟って、TVで観るゴンザレスさんにはゆるキャラっ…
久しぶりのお泊り旅で関西へ。まずは大阪でスパイスカレーをいただきました。
幻のスナック!?大阪でカールをゲットするための秘密😆 どこで買える??
大和川リバーサイドサイクルラインを偵察
初めての「串カツ田中」
日帰り弾丸!グッバイ、レーニン!大阪城の旅
梅田おひとりさま昼飲み1軒目 「餃子屋 弐ノ弐 新梅田食道街店」
【大阪万博2025】来場前に立ち寄りたい!新大阪駅の「メッセ熊子」で粉もん三昧
梅田おひとりさまランチ 「手づくりハンバーグの店 とくら 」
梅田穴場カフェ タリーズプライムファイブ グラングリーン大阪店
京橋仕事終わりのはしご酒3軒目 「やきとり鳥休」
鮨manabu 鶴橋 鮨バル 創作おまかせ握り カジュアル ディナー 昼飲み 大阪グルメ
京橋仕事終わりのはしご酒2軒目 「明けごころはなれ」
梅田 ☆ 長屋オムライス
大阪に行ったら買ってきて!お取り寄せしてでも絶対に食べたい!大阪グルメ6選
京橋仕事終わりのはしご酒1軒目 「岡室酒店」
北インドではサトウキビジュースは最も暑い季節に出ます。ホーリーの前後くらいから7月頭くらいまでの雨が降らない酷暑期の風物詩的飲み物です。夏の暑いときにランチの後に飲むのがお腹にいいのだと飲んでるインドの人に聞いたことがあります。でも朝からやってます(^^)酷暑
昨日のブログの続きです。川に大勢の人がお金を投げ込む祭事で、地元の子供がいくら拾ったか、聞きました(^^)なんの祭事なのかを聞いたら、結婚して1年経過した夫婦とその家族の川参り?だそうです。それでプージャした祭壇を流し、お金も投げ込むそうです。⬆昨日のブログ
今日は川への人出が凄いです。先日プージャがあって、そのプージャの祭壇に使った品々を川に流し、沐浴をして、川の水を持って帰る、そんな日です。地元の人々は夜間早朝に済ませており、日中に来る人々は川から離れた地区の人々です。巡礼とはまた違う、インドの宗教的文化
5月だったか6月だかにコロナのインド株だかのニュースが出てた頃、僕のいるインドの地方の田舎もロックダウンだった。チャイ屋もストリートの屋台も全部閉まって退屈な1ヶ月ちょっとだった。なのでこのその頃は川に洗濯や畑に草刈りに行くのは貴重な気晴らしだった。貧乏バッ
インドのスイーツってミルクベースが多いですね。インドが牛乳消費大国なのはチャイだけでなく色んな牛乳食材があるからかと思ってます。今日はそんなインドの不思議食べ物シリーズ「マライ」です。牛乳の膜、牛乳の湯葉ってところですね。牛乳の膜は好きですか?電子レンジで
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。