fgaerc
月形温泉 ゆりかご(北海道樺戸郡月形町北農場81番地10) お部屋編
【Additonal Time】3連休に1泊2日で家族旅行『石和温泉』にアレス!
【大分♨】イルミネーションの想い出 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
3連休に1泊2日で家族旅行『石和温泉』にアレス!
三朝温泉街を散策
三朝館
男のモモヒキ見栄( ;´Д`)
カニと鉄道の旅!➁香住で味わう豪華なカニ料理と温泉宿の魅力を紹介
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 1日目(札幌→当別→月形)
北海道料理 ユック 千歳空港ターミナルビル店(北海道千歳市美々987)
信州平谷温泉ひまわりの湯のイルミネーション✨
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
【大分♨】スケール大な鉱物、好物? 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
【大分♨】1月15日は温泉のみ営業 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【レトロ温泉宿第2弾】1度は泊まってみたいタイムスリップしたようなレトロ温泉宿14選
九州国立博物館【アジアと日本の歴史を深く知れる特別な場所】
【JR九州】観光列車「かんぱち・いちろく」と出会う! in 福岡県うきは市&大分県日田市
田中六五 純米 福岡県 白糸酒造
東京で大人気を博した「はにわ展」が福岡@九州国立博物館で始まるよ
福岡県北九州市☆現在の雪状況 (ベランダからの様子)
今年もどうぞよろしくお願いいたします♪ DECO CLAY ART クレイでつくるインテリア
在宅医療・介護の「カスハラ防止」訴え 従事者の4割近くが経験 県が開設した相談窓口の活用を 福岡
【めでたい】新春お餅つきが、威勢がよくて景気がよい! in 福岡県イオン小郡
年末年始はやっぱり賑やかに過ごしたザキヤマ家
【福岡県】お土産『博多塩チーズケーキ』食べてみた!【パティスリー イチリュウ】
【年賀状】福岡の推し、ばり好いとーよ♪|木戸怜緒奈ちゃん、松本かりんちゃん【アイドル】
【アイドル】モーニング娘。リーダー生田衣梨奈ちゃん、2025年春ツアーで卒業【ハロプロ】
【かえる寺】初詣は、福岡県小郡市の「如意輪寺」で笑顔になる♪巳年だけど(笑)
【 永犬丸市民センター 】 永犬丸サロン 干支作り講座♪ 巳親子づくり 楽しいクレイクラフト
長州藩の第13代藩主毛利敬親公、没後150年の企画展もやっています 今回は山口県山口市にある「山口市菜香亭」をお届けします。 菜香亭は、山口県の迎賓館として明治10年から120年余かけて広く親しまれた料亭菜香
※2018年の旅行でござる ー 朝日荘 くつろぎ処 ー さて、 フロントの向こう側には、くつろぎ処と自販機と喫煙コーナーがあるのだ。 喫煙コーナー。 ちなみに2階にも喫
ぷりんです! ときわ路パスを使って栃木を散策! 都内在住の方は、ひと味違ったおでかけとなること間違いなし! 日暮里駅 → 北真岡駅 以下の電車にて茨城方面へ! 10:20 日暮里発 快速勝田行き10:57 取手着 改札を降りて、みどりの窓口でときわ路パスを購入。 ちなみにこのフリーパスは、フリーエリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザにて購入できる。 乗り合わせ悪い!と思ったら、下館行きの電車があった。 乗り換え案内では出てこなかったので要注意。 11:16 取手発、11:44水海道着 11:46 水海道発、12:43下館着 田園風景が広がる。田舎。 下館 13:…
※2018年の旅行でござる ー 壁に穴あり ー さて、 濁河温泉 朝日荘に到着~。 源泉かけ流しの宿「朝日荘」なのだ。 またしても日本秘湯を守る会会員宿でR。
2015年05年のお出かけ記事になります。前回の大津神社から南海本線 大津駅からなんば方面に乗って、北助松駅で降りすぐにある助松神社大阪府泉大津市助松町1丁目3−19御祭神菅原道真公奈良時代に創建されたと伝わる。鎌倉時代には菅原道真公が合祀された。旧助松村の氏神として鎮座している。額社号標手水舎手水拝殿泉大津市のHPで本殿は、二間社流造で柱と柱の間の数が必ず偶数になるように造られており、身舎柱に面取りをし...
※2018年の旅行でござる ランチのあと、開田高原へ向かう。 木曽馬の像。 木曽馬の里にも寄る。 たてがみをナデナデするワタクシ。 馬とおハナシするワタクシ。 モシモシ。
ぷりんです! 連休に長崎の五島列島へ。 「ばらかもん」を読んで以来、いつか足を運んでみたいと思っていたとこ。 離島で暮らしたくなる作品。 今回予約したフライトは以下。 行き 14:15 羽田発 16:05 福岡着 NH257 16:50 福岡発 17:30 五島着 NH4699 帰り 18:00 五島発 18:30長崎着 NH4678 18:55 長崎発 20:40 羽田着 NH670 往復 ¥ 48,979 / 人 教会の多い素敵な離島を紹介いたします! 【1日目】羽田空港~福江空港 羽田空港から博多空港へ、乗り換えを経て福江島へ向かう。 飛行機で隣に座っていた少し年上の女性と話していると、…
※2018年の旅行でござる ランチは安曇野市穂高「そば処 ごほーでん」で。 どことなく竜宮城のような建物でR。 中に入ると、お座敷があるにゃ。 お二階もあるにゃ。 高井天井を
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
7月25日は、明治政府初の本格的な外国との戦争である日清戦争の火ぶたが切られた 豊島沖海戦(ほうとうおきかいせん)が始まった日です。 (日清戦争とは・・) 日清戦争は、1894年(明治27年)7月25日から翌年の1895年(明治28年)4月17日に かけて日本と清国の間で行われた戦争です。 正式に日本から清国へ宣戦布告がされたのは1894年(明治27年)の8月1日です。 (日清戦争の背景) 日清戦争の原因は朝鮮にあります。 よく考えるとなんで朝鮮の事で日本と清が戦争になるのかと不思議に思うかも しれませんが、当時は19世紀末で帝国主義の時代です。 清と日本は朝鮮の動きを干渉をしていました。 こ…
太平洋戦争末期、米軍は日本各地を空襲しました。 空襲時に日本の戦闘機を米軍から守るために隠しておく格納施設=「掩体壕(えんたいごう)」が、各地の飛行場周辺に作られました。 いわば飛行機の防空壕と言った感じです。 (帝都の空の守り) 帝都・東京には1941年(昭和16年)調布飛行場が設置され、同年8月には陸軍専用の 飛行場として使われました。 ここに帝都防空の拠点として「飛行第244戦隊」が置かれ、陸軍の三式戦闘機「飛燕」などが配備されました。 そして陸軍調布飛行場の周辺には、130基もの掩体壕が設置されました。 しかし、その多くは戦後に取り壊されました。 (調布飛行場の掩体壕は4つだけ現存) …
※2018年の旅行でござる 中房温泉をチェックアウトして、あんまりいい天気だったのでまた鷹狩山に行ったようでR。 またまた展望台によいしょよいしょと上がって景色を撮る。 ここでお詫びと訂正
※2018年の旅行でござる ちっと景色の写真も載せておこうかのぅ、と思って。 以上! 2枚かーいっ! ポカッ。 きゃー。 さて、これはイワカガミ。 シロバナもあった。
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居 狛犬さん稲荷社鳥居参道 狛犬さん 狛犬さん 狛犬さん武者像絵馬神社の前にあったマンホール泉大津市のキャラクターおづみんが描かれています。おづみん可愛い♪いただいた御朱印にほんブログ村...
日本三名橋である「錦帯橋」と散策したくなる「吉香公園」 今回は、山口県岩国市にある日本三名橋の一つ「錦帯橋」をお届けします。 今までの記事の中にもよく登場しましたが、「錦帯橋」は岩国市のシンボルであり、山口県
※2018年の旅行でござる 中房温泉の朝食。 前回泊まった時の朝食メニューとほぼ同じ。 違っていたのが、前回ジュースだったのが、温泉水に。 日本酒じゃ にゃ~よ。 湯豆腐と
長い天皇家の歴史の中で2度天皇になった(重祚をした)天皇が2人います。 その重祚をした最初の天皇が、皇極天皇=斉明天皇です。 また斉明天皇は、推古天皇以来の女帝でもあります。 その斉明天皇が崩御したのが7月24日、しかも九州での崩御です。 (斉明天皇とは) 斉明天皇は、史上初の2度天皇になった女帝で、第 34代舒明天皇の皇后であり、 中大兄皇子(のち天智天皇) と,大海人皇子 (のち天武天皇) のお母さんです。 夫で第 34代舒明天皇がなくなると第35代皇極天皇として在位します(在位:642年- 645年)。 そして、645年、乙巳の変で蘇我氏本家が滅亡すると皇位を弟の軽皇子 (孝徳天皇) に…
築城後7年で一国一城令により取り壊され、後に再建された「岩国城」 今回は、山口県岩国市にある「岩国城」をお届けします。 山口県民なら、一度は訪れる岩国市。 日本三名橋の一つである、五連の
※2018年の旅行でござる 中房温泉の夕食。 ドリンクはエビスにゃっ! さて、冒頭の画像、質素に見えるかもしれないけど、なかなかどうして。 では、一皿ずつ見てみまひょう~。
役行者山のある室町通り沿いには、黒主山もあります。こちらは今年は鉾建てはなしですが、会所に懸装品を展示されてます黒主山~山鉾がいつできたかは不明ながらも、文献…
<<たまには こんな情報もいいでしょう??>> またまた暑い季節が来ました。 朝も早いうちから強い陽射し。 外に出るのもいやになります。 そんなとき、お勧めなのが携帯扇風機=手持ち扇風機。 おっさんも購入しました。アマゾンで800円です。 まず軽い! 携帯電話より軽いです。 軽いので手持ち扇風機として通勤途中や外回りの時に便利です。 風力は三段階です。 風が心地いいです。 暑い日は特に風があるだけでだいぶ違いますよ。 充電はUSBです。 フル充電で8時間持つそうなんで、寝ている間に充電し、翌朝の暑い時期に使用しています。 (折りたたんで小型卓上扇風機に) この携帯扇風機は、折りたたんで小さくな…
夏の花として有名なヒマワリ。 日本全国には、このヒマワリを敷き詰めたヒマワリ畑があります。 その1つ福岡県北九州市若松区にあるヒマワリ畑を訪れました。 まあ、広い敷地です。 夏の空の青さとヒマワリの黄色。。いいですねええ・・。 (夏の風物詩・ヒマワリ畑) 北九州市若松区の有毛地区と安屋地区の国道495号沿いに点在するおよそ8ヘクタールの畑には、ヒマワリが植えられていて、満開を迎えています。 夏の日差しの中、満開の花が訪れた人を楽しませる光景は、この地域の夏の風物詩と なっています。観光客も多かったですよ。 (なぜ?ヒマワリ畑??) このヒマワリは鑑賞用としてだけではなく地力回復の効果も兼ね備え…
1918年(大正7年)、7月22日 富山県の漁村の主婦たちがコメの県外への積み出しを 実力で止め、米の安売りを要求しました。 米騒動の始まりです。 (米価上昇の2つの要因) 米騒動が起きた1918年(大正7年)、この年にはドイツが降伏し第一次世界大戦が終結 します。 欧州で起きた世界大戦のおかげで軍事物資が売れ、日本は好景気になります。 そして絹織物などの日本製品の輸出先がアジアやアフリカに広がり、また戦地となった欧州からの輸入が途絶えたため日本国内の工業生産高が大幅に伸び、重化学工業、 特に鉄鋼の生産量が大きく増加し工業国としての基礎が築かれました。 しかし、同時に好況による物価の上昇が起き…
2021年(令和3年)7月23日(金)東京五輪が開幕します。 (前回の東京五輪は1964年:昭和39年) 1964年(昭和39年)10月10日に東京五輪が開幕して以来57年ぶり2回目の東京五輪です。 【1964年の東京五輪について書いたブログ記事はここ】 (東京五輪のメダル) おっさんは2019年(令和元年)夏に、東京五輪で使用されるメダルを見てきました。 【東京五輪のメダルを見てきたときのブログはココ】 しかし新型コロナウイルスのため、東京五輪が当初の予定から開催が1年延びました。 【五輪のコロナ延期について書いたブログ】 2020年(令和2年)5月29日には新型コロナウイルスで戦う医療従事…
※2018年の旅行でござる 前回行かなかった焼山に行く。 なぬっ! 焼山登山口ですとっ! 一抹の不安。 みんなが行くっちゅうので仕方ねいっ。 入山なり。 あらっ?
『国泰らかに人楽しみ、災除き福至る』 周防国分寺 今回は、山口県防府市にある、歴史的価値の高い「周防国分寺」をお届けします。 およそ1200年の歴史。 人生80年余、頑張って100年余、
後祭りが始まり、お昼に少しだけ通りすがりに見物した。役行者山。久しぶりに見た晴れやかな鉾の風景 役行者山は、応仁の乱以前からの舁山で御神体は修験道の開祖役小角…
2015年05年のお出かけ記事になります。今回は私一人で、南海本線沿いを巡ります。まず最初に向かったのは南海本線 泉大津駅で降りて歩いてすぐにある大津神社大阪府泉大津市若宮町4-12御祭神合祀以前の各社の御祭神全十七柱をお祀りしています。もと若宮八幡神社の御祭神息長帯姫命(神功皇后)品陀別命(応神天皇)もと宇多神社の御祭神素戔嗚尊(お天王)もと神明神社の御祭神天照大神船玉神もと菅原神社の御祭神菅原道真公公式...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2018年の旅行でござる 一人用露天風呂「根っこの湯」。 空いているようなのでおじゃましまする。 チャプッとな。 足湯「綿の湯」。 今回はいい天気だったし、入ってみたにゃ。
「才劣り学幼きも、質直にして華なし、僕頗(すこぶ)るこれを愛す」 吉田松陰ー資質は他の塾生より劣り、学問も未熟だが、正直にて飾りなく、僕はこれを気に入っているー 今回は、日本の近代化には欠かせない、初代
※2018年の旅行でござる 日帰り入浴施設の「湯原の湯」の先にある「菩薩の湯」。 この建物が、湯原の湯と思われる。 木の根元にある白い小さな看板が「菩薩の湯」入り口の表示。 進んでい
ぷりんです! 温泉地が多くある街、群馬へ行ってきました。 日本を代表する温泉の聖地!テンションあがります。 【0日目】旅行の計画立て ある日のおばあちゃんのセリフ。 「湯治に行きたい」 訊いてみると、私が先日行った花巻の大沢温泉に行きたいとのこと。だが、遠いし何かあったときに大変ということで母親に反対される。 ならば!一緒に行こう! という流れで、泉質も多くある草津温泉に目的地が決まる。大沢温泉はまた今度。 一緒に草津まで行って、私は車で群馬の名湯を巡るというwinwinな旅が決まった。 【1日目】草津までおばあちゃんと。 草津までドライブ! 草津の湯治宿に向けて出発。休暇を駆使して連休を取得…
※2018年の旅行でござる 中房温泉の大浴場(共同風呂)はたくさんあって、前回は全部は入り切れなかったのだ。 どれだけあるかっちゅうと、 大浴場・大湯・不老泉・岩風呂・白滝の湯・滝の湯・菩薩の湯・月
山口県内最古の木造建造物「月輪寺薬師堂」 今回は、山口県山口市徳地にある国指定重要文化財「月輪寺薬師堂」をご紹介します。 いつもよく通る道路沿いに看板があり、有名なお寺なんだろうとは思っていました
国指定重要文化財旧毛利藩御用商人 熊谷家住宅 今回は、山口県萩市にある萩藩御用達として栄えた豪商「熊谷家住宅」(熊谷美術館)をお届けします。 前回も記事として書いたことがありますが、その時は「ぴっ
7月 18日は、室町幕府最後の年の1573年,15代将軍足利義昭が織田信長によって追放 され,幕府が滅亡したとされる日です。 (足利義昭とは) 室町幕府の最後の将軍・第15代将軍の足利義昭(よしあき)は、第12代室町幕府将軍・足利義晴(よしはる)の子供で、第13代将軍・義輝の弟です。 室町時代の末期1568年10月18日、足利義昭が、室町幕府・第15代将軍に就任します。 (信長を頼り将軍に) 足利義昭は、越前・福井の朝倉義景のもとに身を寄せていましたが、 自分を将軍にするために上洛しようという意思が見えない朝倉義景のもとを去り、 織田信長を頼って尾張に行きます。 1568年9月に、信長は義昭を…
7月19日は、江戸時代の幕末・1864年に京都で 蛤御門の変が起きた日です。 このあたりの流れは、ややこしいので少し前から見ていきます。 長い間、鎖国政策を続けていた日本は1854年日米和親条約、さらに1858年には 日米修好通商条約を結び開国します。これは治外法権や関税自主権の点で不平等条約 でした。 開国により日本が欧米諸国から政治や経済の面で圧迫を受け、下級武士や一部の公家 からは外国勢を打ち払えと言う攘夷論が起きます。 この攘夷論に、朝廷の権威を高めようという尊王論が結びついた尊王攘夷論が広まります。 尊皇攘夷の急先鋒の一つが長州藩でした。 長州藩は、攘夷の武力手段として1863年5月…
※2018年の旅行でござる 2017年に続き、またまた中房温泉に宿泊なのだ。 今回はいい天気! 中房温泉到着~。 「日本秘湯を守る会」会員宿なのだ。 こっちは、本館の玄関先。 お
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2015年5月のおでかけ記事です。慈眼院からお次は南海バスの「東上」から泉佐野行きに乗り、(南海本線「泉佐野駅」やJR阪和線「日根野駅」から来る場合は犬鳴山行きに乗り)「久の木」下車すぐにある総福寺天満宮へ大阪府泉佐野市日根野1119-1御祭神菅原道真崇福寺の鎮守社だったそうです。総福寺は行基創建の寺でご本尊は行基自ら刻んだ十一面観音大きな石と看板のところから矢印の方に進むとこの看板があります。細い道を入って...
※2018年の旅行でござる 牧場発見! 北アルプス牧場でR。 ここにも道祖神あり。 ショップに入ってみるとショーウィンドウにいろんなチーズやドレッシングがあり。 牧場のスイーツ
鎌倉時代の1221年に起きた朝廷と幕府の争乱、 承久の乱。 7月13日、この戦いに敗れた朝廷側の指導者、 後鳥羽上皇が隠岐に流されます。 (源氏滅亡のタイミングで挙兵) 1219年3代将軍、源実朝が兄の頼家の子供で、実朝の甥にあたる公暁に暗殺され、 その公暁も殺される事で、源氏の本流の血筋が途絶えてしまいます。 源氏が3代で途絶えると頼朝の遠縁にあたる京都の貴族が将軍として迎えられ、 鎌倉幕府は頼朝の奥さんの北条政子の実家である北条氏が実質的に実権を握るように なります。 一方、この時期、京の都で院政を敷いていて朝廷のナンバー1だったのが後鳥羽上皇です。 後鳥羽上皇の邸宅跡地は,五辻殿(いつつ…
綺麗な形の橋ですよね。 これは日本で唯一現存する レンティキュラートラス橋の南河内橋です。 (日本の近代化と関係がある南河内橋) 福岡県北九州市八幡・・・。この街には日本の近代化の重要なけん引役となった 八幡製鉄所があります。 南河内橋は、この八幡製鉄所の鉄造りに重要な役割を果たした河内貯水池に架かる橋です。 南河内橋には、河内貯水池にかかる橋で、その構造は日本で唯一現存するレンティキュラートラス橋です。 この橋は、メガネ型の綺麗なデザインの橋です。 その見事な形には、ウルトラ警備隊のモロボシダンがウルトラセブンに変身するときに使うウルトラアイを思い出してしまいます。 (およそ100年前に完成…
7月17日は、 江戸幕府が始まる3年前の1600年に、 細川ガラシャがなくなった日です。 (細川ガラシャは光秀の娘) 細川ガラシャは、明智光秀の三女・玉子で細川忠興の正室です。 1582年に玉子の父・明智光秀が「本能寺の変」を起こし主君・織田信長を討ちますが、すぐに秀吉に討たれ死亡します。 そして細川忠興の正室であった玉子は、謀反人・明智光秀の娘ということで 丹後半島の奥地にある細川領内に幽閉されてます。 (軟禁の時、キリスト教と出会い洗礼) 天下人となった豊臣秀吉は、1857年に大坂城を築きます。 この時、細川家の屋敷も大坂城の三の丸に作られます。 玉子もそこに住むことを許されますが、外出を…
(7月16日:宇都宮で駅弁誕生!) 1885年(明治18)年7月16日(木曜日)、日本鉄道が大宮―宇都宮まで延伸し、 上野ー宇都宮間が開通します。 それと同時に宇都宮駅前で旅館業を営んでいた白木屋の斉藤嘉平氏が弁当を売り始め ました。 駅弁発祥に関しては色々な説がありますが、この宇都宮の弁当が「駅弁の発祥」と 言われています。 ちなみに日本で鉄道ができたのが1872年(明治5年)の新橋―横浜間ですから、 それから13年後です。 (おにぎり2個とたくあん2切れで5銭) この日本初の駅弁は、梅干し入りのおにぎり2個にごま塩を振りかけ、タクアン2切れと一緒に竹の皮に包んで販売したもので、当時のお金で…
1966年(昭和41年)7月17日(日曜日)午後7時、 TBSで「ウルトラマン」の第一話「ウルトラ作戦第一号」が放送されました。 ウルトラマン!!いいですなあ。再放送で何度も何度も見ました。 全然色あせないですねえええ・・・ 1966年(昭和41年)にブラウン管に登場したウルトラマン・・・。 これが 現在も続くウルトラマンシリーズの最初です。 (ヒーローが登場しないウルトラQは除く。) ウルトラマンシリーズは、途中何度かの中断がありましたが、 昭和・平成・令和・・と今も続いています。 特撮映画で知られる円谷プロが作成したウルトラマンは、 日本を代表する特撮TVドラマとして成長し、世界的にも大人…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。