fgaerc
あと3日で日本!
楽しいイベントでした!コリアンマーケット終了@バンコク
コリアンマーケット1日目。戦利品紹介!
【注意喚起】タイで「嗅ぎ薬(ヤードム)」を買って日本に持ち帰るときの注意点
GMMTV/LOVE OUT LOUD FAN FEST 2025 : LOVEMOSPHERE出演アーティス情報
Korean Market出店しますー!
忙しいですよね?→忙しくはない。
【タイ俳優Win Metawinプロデュース】SOURI(スーリ)パタヤ店アクセス方法まとめ|ファン必見の最新情報!
意外と知らないタイ料理5選紹介|バンコク在住者が教える本当におすすめのタイフード!
アユタヤのソラフラワー職人さんを訪問しました。
こぶみかんのソーダ割ドリンク♡
小児科医&不登校克服プログラム主催の受講生まっさんと5/12パラレルキャリアライブします!
タイ語の入力ミスから正しい単語を知る方法
自宅でケータイを無くす大バカ者。
タイは4連休?
ブログ書いてウォーキングして温泉入る停滞日
旅日記426~道の駅いいじまとスイーツっ!~
11年ぶりに能登半島へ
飲食料を10%OFFで買い出し西へすすむ君
【夫婦でくるま旅】恐る恐る渡ったかずら橋・天空露天風呂景色も泉質も最高!手打うどんさぬきやさん美味しかったよー!
旅日記425~比国平花桃街道で花見完了っ!~
9年ぶりの蜃気楼をじっくり待って見る
洗濯・買い出し・給油・温泉入浴して明日に備える
旅日記424~戒壇巡りはプチ恐怖タイム!!~
ブログ書いてウォーキングして移動する
ブログ書いて五重塔見てタダ温泉入る停滞日
旅日記423~昼神温泉郷の花桃を見るっ!!~
2025年の初車中泊旅-1
買い出ししてから、雨晴海岸で富山湾越しの北アルプスを見る
蜃気楼を諦め、新しい道の駅で入浴
鎌倉市大町1-15-1「長興山 妙本寺」(日蓮宗 霊跡本山)(5月30日)モミジの新緑が美しい!弁柄塗りの「二天門」仏教の守護神 四天王の持国天と多聞天を安置してあります。2本の凌霄花も葉が茂ってきました。桜の木の新緑も♪写真を拡大したら、象が!? 象の鼻でしょうか…西洋紫陽花はまだでしたが、山紫陽花が綺麗でした。 ↑クリック有難うございます♪...
夜明けを迎えるにあたり、どこで撮影しようか迷っていた。・・というのも、一昨年の台風で花木が随分と被害を受けており例年通りの場所ではもうひと工夫しないと難し...
※光が射し込む森の中は、それはそれは清々しくて ヾ(o´∀`o)ノリフレッシュできました♪5/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
2018年11月11日(日)。只見線から再び磐越西線に戻ってきた。233Dは野沢~上野尻の撮影地,野沢駅近くの国道のオーバークロスから,ススキに線路脇を飾られた郷愁あふれるストレートで仕留める。15時20分だが,もう黄昏時のような空気感だった。
星野リゾートグループが運営する「星のや竹富島」。八重山諸島の伝統建築を再現したヴィラタイプのお部屋で、竹富島に集落を形成しています。とても素敵なところでしたので、ご紹介します。 腹ごしらえは「のりば食堂」 竹富島には石垣島を経由して港から船で行きます。そこで石垣島訪れた際は必ず行くお店があります。それが「のりば食堂」さんです。空港から港にバスで向かう道にあり、途中下車。 名物のアーサーそば 私はいつも必ずこれを頼みます!沖縄そばにアーサー(あおさ)がこれでもかと言わんばかりにスープに入っています。これが本当に美味しんです。ジューシーとセットで頼みます。ビールはもちろんオリオンビールで笑。 昼食…
皆さんは「十文字ラーメン」をご存知だろうか。秋田県横手市の十文字地区(旧・十文字町)のご当地ラーメンだ。あっさり醤油の和風出汁、独特の細い縮れ麺が特徴で、具材はシンプル。そして値段も500〜600円くらいと安い。もちろん僕も大好きだ。そのシンプルさ故、他のラーメンとの直接比較は難しい。でも、あっさりとして滋味深いこのラーメンを無性に食べたくなる時がある。今回は、老舗かつ地元民の評価が圧倒的に高い「丸竹食堂」で食した。何度かトライしようとしたが、いつ行っても混雑している。今回は早めに入店したことと、県外からの客が戻っていないことが幸いして食べることができた。こういう地元で圧倒的に支持されている食堂には、幾つかの共通項がある(都会ではなく、田舎の食堂の場合)。四点指摘したい。①一点目は、店内の雰囲気だ。人気店だから...十文字ラーメン〜地元最強店の真理
今日はペルージャの南東、フォリンニョ(Foligno)郊外にあるバラの美しい庭園、 Il Giardino delle Cento Rose ...
「ほたるが見たい」5歳の娘が突然そんなことを言いました。それが20数年前、ある人から聞いたセリフと全く同じだったので、僕は最初、ちょっとびっくりしてとまどったのだけれど、結局、娘を連れてホタルを見に行くことにしました。長野県の辰野という、山
紫陽花が 近くで咲き始めた。 紫陽花の森の中を通り抜けてみたら、 クシヒゲコメツキやカナブンと、可愛いシルエットを発見♪ ↓スパイダーマン風のポーズで決めている彼。 youtu.be 右足をヒュッと引っ込めたのが かわいかった✨ Amazing Spider-Man !! 決めポーズ!(笑) ヤマボウシの樹やカラムシなどで 通りがかりに見つけたカミキリムシたち。 (ヨツスジハナカミキリ&ラミーカミキリ&ヒゲナガカミキリ) 林の中にガサガサ入って虫を探したら きっと今の時期なら 既に結構な種類の甲虫が 活動しているんだろうなあ。 この日、隙間のヤモリチェックをしていたら(笑)クワガタも発見。 こ…
2018年11月11日(日)。五十島~三川の阿賀野川御前橋梁から,尾登駅付近まで232Dを追っ掛け。余裕をもって先回りし,久々のロケハンを行い,オリジナルアングルで再び迎え撃つ。野沢~尾登,昼下がりの陽光に染められた黄色の舞台を,キハ40がのんびり駆け抜けてゆく。
※森の中をぐんぐん下っていくと、こんな “オアシス” が (o´∀`人)♪でもね、 “行きはよいよい帰りは怖い” ‥下った分、帰りが、とんでもなくハードできつかったことは言うまでもありません‥(>_<)久しぶりに、堪えました=35/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」...
浮気町と書いて「ふけちょう」と読みます。ここは僕の旅のバイブルの一つである、『世界でもっとも阿呆な旅』(安居良基著 幻冬舎、2009年)でも取り上げられている、知る人ぞ知る日本の珍地名のひとつです。きっとそこはめくるめくような淫靡な世界に違
この日は絶好のコンディション。運が良ければ複数箇所での撮影ができそう。そう思いながら出掛けてみたが、撮影しながら行き来するハズだった道路が夜間通行止め。大...
来週からはもう6月だ。やっと月曜日からフェーズ2になることが決まった。昨日ちょっと出かけたら、テラスがないちっちゃなバルやレストランの入り口が開いていて、営業…
今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した平泉の寺院について書いていこうと思います。 目次 ・概要 ・旅記録 ・総括 【概要】 中尊寺 山号:関山 参拝日:2020年1月19日 寺格:天台宗東北大本山 所在:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関 中尊寺 金色堂 中尊寺は第3代天台座主の円仁により850年に建てられた寺院だとして伝わっています。その後、奥州藤原氏の庇護を受けていくことになります。初代藤原清衡により前九年・後三年の役の戦没者を追悼のために中尊寺で大々的な造立を行っていきます。有名…
低山散策 NO20岐阜縣の左門岳でご夫婦が遭難、四日ぶりに無事救助されたとの報道があった、良かった。左門岳は風の便りも昔々二度ほど登った事がある、あまり登...
K-1のインプレやレビューはもうこれまで先輩諸兄が、いろんなサイトでたくさん書いてきておられる。K-1について....なぁんていまさら感が満載なんだけど。今回のこの記事にはごくふつうの初心者目線でこのフルサイズ機K-1について素直に感じたあれこれを忘備録代わりに書き連
(今日買えたお花🎶)5月も最後の週末。イギリスもちょっとだけ前に進みます。なんか、スゴロクのようですね・・・。一歩進んで、少し休んで・・・...
2020年の5月が終わろうとしている。6月から世界が元通りになる筈もないし、これからも多少の不自由は受け入れつつ生活していくことになる。以前と同じことをやるとしても、その価値を実感していくだろう。X-PRO3/XF35mmF1.4R2020年の5月が終わろうとしている
新潟と福島の奥会津を結ぶ只見線という超絶ローカル線があります。超絶、という意味は「超絶に車窓が美しい」とか「超絶に山の中を走る」とか「超絶に列車本数が少ない」とかいろいろありますが、とにかく超絶なのであります。ある時、僕は奥会津の郷土写真家
登山研修★☆今日のランチは餃子の王将で冷やし中華
円山ピカンティ(北海道札幌市中央区大通西28-1-2)
六花亭札幌本店(北海道札幌市中央区北4条西6丁目3-3) お誕生日はケーキと飲み物サービス
登録有形文化財 さっぽろテレビ塔(北海道札幌市中央区大通西1丁目) 誕生日は無料
シンサツBLOCK(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目8番)へSWEET BERRY移転
中華料理 豊楽園 川沿店(北海道札幌市南区川沿17条2-1-1)
道の駅スペース・アップルよいち(北海道余市郡余市町黒川町6-4)
中登別桜並木(北海道登別市中登別町)
蝦夷三官寺 有珠善光寺(北海道伊達市有珠町24)
道の駅望羊中山(北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地)
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
道の駅ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10)
サイロ展望台(北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5) 洞爺湖
六花亭真駒内六花亭ホール店(北海道札幌市南区真駒内上町1-15-16-2)
道の駅230ルスツ (北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191)☆★中山峠であげいも
徳山湾の歴史を昭和20年の太平洋戦争敗戦の前後で分けるとすると、前は、海軍練炭製造所・海軍燃料工廠の約40年間と出光興産徳山製油所及び周南コンビナート各社の昭…
昨日いつものご近所ウォーキングコース、運河と原っぱのある方へ行ったら・・・。もうハクチョウの赤ちゃんたちが泳いでました~~!!!(@ ̄□ ̄@;)!!その3...
夕景の美しいいつもの岸辺で、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の桟橋の向こうに沈む夕日を撮影しようとしていたら、 Lago Trasi...
出張のついでに,石岡の看板建築を見て回った。石岡は1929年に大火に見舞われ,甚大な被害を受けたが,その後の復興として看板建築が建てられた。その1930年頃の建造物が街道沿いに今も残っている。「中町商店街」と,その一本東側の道を歩いた。
2015年3月27日(金)。根岸駅徒歩圏内の工場夜景撮影スポット,「本牧山頂公園」内の「本牧荒井の丘」から,JXTG根岸製油所のプラントを眺める。怪しげな緑の発光体は,非日常的で妖艶で,素晴らしい被写体である。プラントとの距離はあるが,工場夜景独特の美しさをしっかりと堪能することができた。
※久しぶりに、甥っ子と出かけてきました♪ほぼ山登り状態だったのに、疲れるどころか、元気に走り回る甥っ子の体力にびっくり。大人は、足がガクガク→筋肉痛で大変でした ( ̄∇ ̄;)5/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
今日の夕方、ほんの少しの間だけ見られた、虹のかけら先日、串田和美さんが、FBでひとり芝居をするので、覗いてみようという方は、このFacebookでご連絡くださいとの書き込みがありました一瞬意味が呑み込めなかったのですが、すぐうれしさがこみ上げてきましたこの状況の中、よくやっていただけるんだと、串田さんの気持ちがとってもありがたい公園の東屋で、観客は15人ほど18時ころから初めて暗くなったらおしまいだそうです素敵...
2020年05月28日朝から快晴、小津の集落から林道に入り駐車場まで登って行く。何時も林道は落石があり、車を左右に降り落石を避けて登った行く。今日は比較的...
PENTAXのカメラって手に持った時のグリップ感がとてもいい。これって撮影のテンションをあげる上で、とても大切な要素の一つだと思う。手に馴染まないカメラってなかなか気持ちよく撮影できないから。そのカメラをより確かにホールドするためのアイテムとして我家のPENTAX機
好天に恵まれた初夏の休日京都宮津にある金引の滝を訪ねた。天橋立から車で10分。さらに駐車場に車を停めて、渓流沿いの山道を歩くこと数分。急に視界が開けた先には新緑の陽射しを掻い潜るようにこぼれ落ちる滝。落差およそ40m、幅が20m。年中変わらない豊かな水量を誇るこ
五城目編、最終回。昼食に20分として、歩いた残りの時間は40分くらいだろうか。特にルートを決めなくても、自然と脚は進むべきところに進む。もう30分あれば、また別の区画に行くけど、丁度良い時間だったようにも思う。今回載せた写真は6枚。3箇所で2枚づつ。五城目を歩けば、結局ここに戻る。次の週末も秋田県内で軽めに町を歩き、いよいよその次は東北の他の地域に出撃する。コロナが収束することを・・・。X-PRO3/XF23mmF2RWR静かなる五城目町(終)〜此処に戻る
「バケーションだ!連休だ!どこに行く?」となった時「イギリス国内!!」となった試しがありません。なぜ?やっぱりお天気が悪いのと食事への期待度の低さだと思い...
こんにちは、そらやともきです。 今日の空やすみ 夕焼けて癒されますよね。この写真は、4年前の9月に撮影した写真です。 仕事を終え、帰宅してからの散歩道での事、変わった夕焼けに出会いました。踏み切りとマッチしそうな感じだったのでパシャリと撮りました。踏切が影...
青空。。里山は春色に囲まれていました。待ちに待った、色のある風景です。山茱萸の花越しに見える青空と山並み。視界いっぱいに拡がる鮮やかな黄色。斜めからの良い...
2018年9月16日(土)。1年半ぶりの川崎工場夜景。浮島町の末広町駅貨物ヤードからバスで千鳥町へ移動。千鳥町駅の貨物ヤードにて,日本触媒のプラントを撮影する。もはや見飽きたと言っても良い構図だが,「定番」には不思議な中毒性がある。これが普遍的な美しさというものなのだろう。
低山散策 NO 19八木山山頂で景観を楽しみ、下山することにした、天気は抜けるような青空、なかなかこれだけの好天気はあまりない。下山も登山道わきのモチ...
一年前、ゴールデンウィーク中は友人と、そののち一人旅で一月旅してました。そのとき友人とコッツウォルズのバイブリーにいきました。写真を見て和んでいただけたらうれしいです。 一年前のイギリス旅 コッツウォルズの朝 コッツウォルズのエアービーアンドビーというサイトでとった、マナーハウスに友人と一泊しました。朝はそのマナーハウスのお庭で植物をみてなごんでいました。イギリスはみなさんお庭をきれいにしてるからとってもすてきでした。 バイブリー それからレンタカーを友人に運転してもらって、バイブリーにつきました。まずスワンホテルについて、写真をとったりながめたりしました。とってもきれいです。5月で新緑の時期…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、緊急事態宣言解除になったのでボーイフレンドのワンちゃんと久し振りにランチを食べに行くことに。感染…
町歩きを再開した。まだ県内のみ。かつ人の少ない場所を選んで歩いている。元々東北には人が少ないのに、更に「少ない」場所を意識するのだから、本当に人がいない。相当寂しい感じがする。これは徐々に気持ちを入れていくしかない。窓際に花一輪。町の中に咲く花を撮るのも久しぶりだ。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF90mmF2.0LMWR(MC-EX11使用)窓下に花一輪
2018年9月16日(土)。1年半ぶりの川崎工場夜景。臨港バス「浮島町交番前」バス停で下車,浮島町の末広町駅貨物ヤードの夕景・夜景を撮影。夏の夜は雲が多く,空があまり黒くならなかったが,それでも柵の向こうの異世界は妖艶で美しかった。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。