fgaerc
黒いモレと赤いポソーレ・前編【メキシコ料理】
オアハカ「その他の」博物館めぐり【後編】
オアハカ「その他の」博物館めぐり【前編】
2024年11月20日から風の時代に完全移行してミニマリストの時代が来るらしい
#0054 シエムリナップ (カンボジア)
#0055 クアラルンプール(マレーシア)
#0056 バリ島(インドネシア)
#0057 シンガポール (2)
#0058 香港 (中国)
#0059 マカオ(中国)
#0060 帰国しました。
# 宿泊リスト【Part 1] 2024/2/10~4/10
#宿泊リスト【Part-2】2024/4/10~6/3
#宿泊リスト【Part 3】2024/6/3~8/16
No.32 グランドレベルからの絶景と絵になるショット【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
武雄温泉 元湯|九州温泉道⑨|湯活レポート(温泉編)vol.270
旅の疲れが癒される!!、山梨県おすすめ日帰り温泉・サウナ施設をご紹介!♨
【想い出】11月23日|鹿児島、宮崎、長崎、愛媛、熊本、大分、青年団、祭りetc...
【大分♨】修行⁉温泉を守る|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
温泉の旅 道の駅「津和野温泉」あさぎりの湯 島根県
湯元 小金湯(北海道札幌市南区小金湯25番地)日帰り入浴
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
最大2万円分クーポンも!じゃらんクーポンフェスのお知らせ【じゃらんnet】
2024紅葉栃尾又温泉ツーリング
温泉1泊旅行の2日目
もう帰って来ました
有馬温泉に来ています
江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ・チョコ&ミルク・クッキー&チョコ
UEDA City Museum、上田市立博物館
奈良県南部温泉巡りの旅⑥上湯温泉 神湯荘 前編
まだまだ古いネタが溜まってるんですが、季節物と言う事で今日はこちらを。6月26日、上高野にあります三宅八幡宮へ行っておりました。今年はこちらで半年の汚れを...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月20日 京都、『京都市洛西竹林公園』に行ってきました。 『竹林公園』は、京都市西京区の洛西ニュータウンの東南に位置しています。 阪急「桂」「洛西口」、JR「桂川」駅からバスで「南福西町」下車徒歩約5分、「北福西町1丁目」下車徒歩約15分です。 今回は車で行きました。 竹の資料館まで、竹に挟まれた道を登っていきます。 この辺り一帯は古くから京たけのこの産地でした。 大枝・大原野の竹林の保全と歴史を伝えるため、昭和56年に『竹林公園』が開園しました。 園内には、全国各地から集められた約110種の竹や笹が植栽された回遊式庭園の「生態園」があります。 また、貴重な竹…
こんにちは、あとりです❤ 21年6月20日 京都、『松尾大社』に行ってきました。 前回20年1月19日に訪れた時の記事です。 『松尾大社』の歴史や、庭園など書いていますのでよかったら見てください⤵️ 今回は、手水舎などに風鈴が飾られていると聞いて、行ってみました。 【左→手水舎】 こちらは動画です⤵️ #京都 #松尾大社 #風鈴手水舎に風鈴が飾られていて、涼しげな音がしていました。 pic.twitter.com/AifiLirjps— あとり♥ (@tenwaneko) 2021年6月29日 あとり♥ on Twitter: "#京都 #松尾大社 #風鈴 手水舎に風鈴が飾られていて、涼しげな…
4月4日、桜も残すは八重桜となりまして、見頃を迎えた六孫王神社に行っておりました。今日はタイトル無しの手抜きですいません。1.2.3.4.5.6.7.8....
こんにちは、あとりです❤ 21年6月11日 京都、『三室戸寺』に行ってきました。 『三室戸寺』は、京阪三室戸駅から徒歩約15分です。 あじさいが有名なお寺で、「日本一のあじさいの名所はどこ?」ランキングで全国第3位に選ばれたそうです。 今回、友達とあじさいを見に行ってみました。 【山門】 『三室戸寺』は今回初めて行ったので、参道から見渡す、広いあじさい園に驚きました。 まず本堂へ向かうため、石段を登りました。 【本堂】 あじさいの時期だったため、多くの人が訪れていました。 宝亀年間(770~80年)、毎夜宮中に達する金色の霊光の正体を探しに行くと、山奥の渓流からニひ千手観音が現われたといいます…
5月1日、新緑巡りのついでの東山でのそぞろ歩きを。1.眼光鋭く。町角のニャンコは近寄れない・・・。2.木香薔薇。好きやな~、この花。3.囚われのアヒル。4...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月11日 京都、『三栖(みす)神社』に行ってきました。 『三栖神社』は京阪・中書島駅から徒歩約15分です。 『三栖神社』の創建の詳細は不明ですが、この地の産土神として古くから信仰を集めていました。 天武天皇、伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)、応神天皇を祀っています。 【イチョウの木】 高さ22mを超えるイチョウの木です。 秋の落葉の時期に、イチョウの葉っぱでできる黄色い葉のじゅうたんが、SNSで話題となっているそうです。 また、猫のいる神社としても人気だそうです。 この日も猫がいました。 『三栖神社』は一緒に行った友達に、秋にSNSで話題となっていたことを教…
長らくやっております2021年の桜シリーズも、残すはこの一日分です!4月4日、朝一番から向かいましたのは善峯寺の紅枝垂れ桜です。今回もタイトル無しの手抜き...
こんにちは、あとりです❤ 22年6月11日 京都、『藤森神社』に行ってきました。 『藤森神社』は京阪墨染駅徒歩約7分です。 今回はアジサイを見に友達と行ってきました。 【拝殿】 【本殿】 『藤森神社』は洛南深草に平安遷都以前から祀られていると伝わる古社です。 素戔嗚尊(すさのおのみこと)を主神として、神功皇后、日本武尊(やまとたけるのみこと)など十二柱に及ぶ神々を祀っています。 【斎館】 【藤森稲荷社】 【神功皇后 御旗塚】 【七福神】 【不ニの水】 苔むした感じや、ちょこんと「がくあじさい」が置かれている控えめな感じが、ツボ🏺でした。 暑い日だったので、清涼感を味わえました。 写真を撮ってい…
5月1日の新緑巡りの続きです。この日最後に訪れたのは南禅院です。1.水路閣の向こう。2.南禅院。3.新緑。4.襖絵。5.ようやくの雨。6.方丈前。7.勅使...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月9日 京都、高台寺塔頭、『岡林院(こうりんいん)』に行ってきました。 「ねねの道」です。 この日はコロナ禍の影響で人が少なく、人のいない「ねねの道」の写真が撮れました。 平日とはいえこんなに人が少ない「ねねの道」は初めてで驚きました。 「ねねの道」に『岡林院』への道しるべが出ていて、これを見つけて行ってみました。 「ねねの道」から東へ進みます。 道しるべの通りに進んで行くと、触れ仏がありました。 【触れ仏「三地蔵」】 右手もしくは両手で「三地蔵」に触れると「見るぞう、言うぞう、聞くぞう」と積極人間になれるご利益があるそうです。 私は自分では積極的な人間だと思…
5月1日、嵐山から一転、東山へ移動して訪れたのは、南禅寺の塔頭の一つ天授庵です。1.庫裏。2.格子空間。3.書院の景色。4.新緑の襖絵。5.額縁景色。6....
こんにちは、あとりです❤ 21年6月9日 京都、『芭蕉堂』、『西行庵』に行ってきました。 【八坂神社 本殿】 八坂神社から南に進みます。 【大雲院 祇園閣】 大雲院のナナメ向かいに『芭蕉堂』『西行庵』が並んでありました。 【芭蕉堂】 『芭蕉堂』は江戸時代中期に松尾芭蕉を偲ぶため、ゆかりのあるこの地に加賀の俳人・高桑らん更(らんこう)が営んだことに始まります。 堂内には芭蕉十哲の一人、森川許六が刻んだ芭蕉の木像が安置されています。 現在『芭蕉堂』はレンタル着物店の敷地の一角にあります。 今回コロナの影響で営業休止となっていたため、門が閉まっていて、芭蕉の木像は見れませんでした。 【西行庵】 西行…
4月3日の京北桜巡りの続きです。長々やって来ましたが、本日の常照皇寺で最終回です。今日もタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2.3.4.5....
こんにちは、あとりです❤ 21年6月9日 京都、建仁寺塔頭、『両足院』に行ってきました。 前回20年11月5日に行った記事になります。 『両足院』の歴史などくわしい説明はこちらに書いていますので、よかったら見てください⤵️ 門の前に「初夏の特別拝観」の案内がありました。 「初夏の特別拝観」 21年6月1日~7月11日 拝観料 1000円 【毘沙門天堂】 【狛虎】 毘沙門天堂前の狛虎です。 堂内に安置されている毘沙門天像を虎が護っていました。 毘沙門天像がりりしく、カッコよかったぁ❤ 毘沙門天堂から先に進むと、拝観受付があり、建物に入ります。 まず池の周りをまわって、庭園を拝観しました。 建物か…
こんにちは、あとりです❤ 21年6月11日 京都、『たま木亭』(パン屋)に行ってきました。 今回友達に教えてもらって、その友達に車で連れて行ってもらいました。 京都大学宇治キャンパスの向かいにありました。 くわしくはこちらをご覧ください⤵️ 定休日は月・火・水曜日ですので、ご注意ください。 たま木亭〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄平野57-14 0774-38-1801地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/j113h2rz0000/","@type":"…
5月1日、嵐山嵯峨野の新緑巡りの続きです。常寂光寺の次に向かいましたのは祇王寺です。1.木漏れ日の小道。2.苔に一輪。これまた好い所に椿が落ちてるやないで...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月9日 京都、建仁寺塔頭、『霊源院』に行ってきました。 【山門】 おもてに出ていた案内の看板です。 「甘茶の枯山水庭園 完成特別公開」 21年5月16日~7月31日 拝観料 500円 庭園のアマチャ(ガクアジサイの一種)の花が見頃をむかえたため、こちらの特別公開に行ってみました。 山門を入ったところにもアマチャの花が咲いていました。 建物からみた庭園です。 『霊源院』の庭園「鶴鳴九皐(かくめいきゅうこう)」は20年春に完成しました。 インドから中国、日本へと続く仏教伝来の道を石組みや、植物で表しています。 『霊源院』には、20年2月26日に初めて訪れました。 …
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『白沙村荘 橋本関雪記念館』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は入口からあずまやや、茶室があるはす池の辺りまで、まとめています。 よかったら見てください⤵️ 【国東(くにさき)石幢(せきどう)(鎌倉時代)】 苔むした石仏が、心和む風景でした。 【灯篭型観音石幢(桃山時代)】 【夕佳門】 【存古楼(ぞんころう)】 大作制作用の画室です。 こちらの存古楼は中に入って自由に拝観できました。 【左→灯籠型国東石幢(鎌倉時代)】 存古楼の中からの景色です。 庭園は存古楼の中から見るように設計されています。 中にはイスが用意してあったので、休憩し…
5月1日、朝から訪れた嵐山、時間が来ましたの一発目は常寂光寺さんへ訪問して来ました。1.ようこそニャ~~ン!。開門一番乗りで受付に行ったら、こちらの有名ニ...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『白沙村荘 橋本関雪記念館』に行ってきました。 『白沙村荘橋本関雪記念館』は市バス銀閣寺道から徒歩5分です。 私は「銀閣寺」の帰りに行ってみました。 道路に面した門を入ってまっすぐ進むと拝観受付がありました。 【板仏(鎌倉時代)】 【左→不許葷酒入山門石柱(平安時代)】 葷とはネギ、ニンニクなど匂いの強い植物です。 仏教や道教の戒律に基づく教えが刻まれた碑です。 【円環仏(鎌倉時代)】 上の休憩所(?)のような建物の奥にありました。 藤棚の土台となっていました。 橋本関雪(かんせつ)は大正・昭和期の日本画壇で活躍した日本画家です。(1883~19…
5月1日、GW初日は雨が降るような予報やったので、嵐電に乗って嵐山まで新緑巡りに行きました。拝観時間前に嵐山周辺をブラブラ散策。1.渡月橋。こちら辺まで来...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『銀閣寺』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は銀閣、向月台などまとめています。 よかったら見てください⤵️ 【本堂(方丈)】 本堂内の襖絵は特別拝観時のみ公開されます。 今回は公開されていませんでした。 【本堂と東求堂】 【東求堂(とうぐどう)(国宝)】 東山殿造営当時の遺構として残る建物です。 堂内東北にある、義政の書斎として使われていた四畳半の「同仁斎(どうじんさい)」は現存する最古の書院造りです。 【銀閣寺型手水鉢】 本堂と東求堂の間にある銀閣寺型手水鉢は袈裟型手水鉢とも呼ばれています。 側面の市松模様が特徴的です。 【白鶴島】…
4月3日、京北の桜巡りの続きです。東光寺の次に向かいましたのは、福徳寺のかすみ桜です。1.出迎え桜。2.福徳寺。3.かすみ桜。4.綺麗に下ぱっつん。紅枝垂...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『銀閣寺(慈照寺(じしょうじ))』に行ってきました。 『銀閣寺』は市バス銀閣寺道から徒歩約5分です。 【総門】 『銀閣寺』は「相国寺」の山外塔頭の一つで、正式には慈照寺といいます。 文明14年(1482年)、室町幕府八代将軍・足利義政の隠居後の山荘・東山殿として造営が開始されました。 この東山殿が銀閣寺の発祥です。 着工から完成まで約8年かかり、完成を待たずして義政は逝去しました。正式名の慈照寺は義政の法号にちなみます。 【銀閣寺垣】 総門から中門まで約50m続く参道を囲む銀閣寺垣です。 低い石垣の上に竹垣、その背後に高い生け垣を組み合わせた造り…
ライブオンラインツアーVol.215のお知らせ
<動画> ウィーン市庁舎のFestsaal (祝祭の間)
秋の夕暮れ
楽友協会ホール貸し切っての大イベント (覚え書き)
一度は見たいWUの図書館
ウィーンでまこと屋のラーメンを食べる
ウィーン少年合唱団 王宮礼拝堂でのミサ 座席表
万聖節の夕暮れ
ライブオンラインツアーVol.214のお知らせ
【ウィーン観光】シュテファン大聖堂・市庁舎・プラーター公園・シェーンブルン宮殿
キノコ
大好きなハイナーの栗のケーキ "Kastanien Schnitte"
シェーンブルン宮殿の避難訓練(2024年)
<動画> ウィーン国際空港でウィーン少年合唱団の子供達がちょうど出て来た光景
秋の森
4月29日、亀岡から帰って来て向かったのは上御霊神社です。雨の中しっとり濡れて、見頃を迎えたイチハツを。1.上御霊神社。2.例年と違い。いつもならこの一面...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『弥勒院(幸せ地蔵)』に行ってきました。 『弥勒院』は市バス・銀閣寺道から徒歩約5分です。 哲学の道沿いにあります。 「幸せ地蔵尊」の赤い旗が立っているため、すぐに分かりました。 『弥勒院』は聖護院門跡の末寺です。 当院の前身は長楽寺といい、天和年間(1681~1684年)に創建されました。 明治に『弥勒院』と名を改め、昭和2年に現在の地に移築されました。 【本堂】 本堂は門から中に入れず、立ち入り禁止となっていました。 御本尊は秘仏・大日如来です。 採燈大護摩供が行われる8月28日のみ、ご開帳しています。 【左→地蔵堂 右→護摩堂】 地蔵堂と、…
4月3日、京北の桜巡りの続きです。宝泉寺の次に向かいましたのは東光寺です。タイトル抜きの手抜きですいませんm(_ _)m1.2.3.4.5.6.7.8.9...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『八神社』に行ってきました。 『八神社』は市バス・銀閣寺道から徒歩約5分です。 「銀閣寺」の総門の前の道を北側に行くと、すぐになります。 総門を背にして右手側です。 参道の階段を登っていきます。 階段の途中に「雨社」「樹下稲荷社」がありました。 『八神社』のご鎮座は平安時代の初め、大同年間(800~807年)と伝えられていますが、くわしい歴史はあきらかではありません。 古く浄土寺地域一帯の産土神として祀られていた神社の社地へ、延喜5年(905年)、現在の本殿の御祭神である、宮中八神殿の神々が祀られることになりました。 【本殿】 その後、八神殿が当…
4月29日、るり渓の次に向かいましたのは、亀岡にあります法常寺で雨の新緑を愉しんでおりました。1.後水尾天皇勅願寺。2.禅心。こちら来るのはホンマに久しぶ...
こんにちは、あとりです❤ 21年6月1日 京都、『浄土院』に行ってきました。 『浄土院』は市バス・銀閣寺道から徒歩5分です。 『浄土院』は「銀閣寺」総門の北側に隣接してあります。 『浄土院』は浄土宗知恩院派の寺院です。 この地はもと浄土寺と呼ばれた寺院がありましたが、移されました。 その跡地に残された草堂を寺として復興し、『浄土院』と名付けたことがはじまりといわれています。 【本堂】 本堂前は狭く、本堂の全体の写真が撮れないほどでした。 本堂に安置されている阿弥陀如来坐像は等身大のもので、浄土寺にあった遺仏といわれています。 「五山送り火」の一つ「大文字」の儀式をすることから「大文字寺」と呼ば…
こんにちは、あとりです❤ 21年5月25日 京都、『御霊神社(上御霊(かみごりょう)神社)』に行ってきました。 『御霊神社』は地下鉄鞍馬口駅から徒歩約5分です。 【楼門】 立派な楼門でした。 【手水舎】 【拝殿】 【ご本殿】 御祭神に早良(さわら)親王(崇道(すどう)天皇)、吉備真備(きびのまきび)、橘逸勢(たちばなのはやなり)をはじめ十三柱を祀っています。 この地に勢力を持った出雲氏の氏寺である上出雲寺(かみいずもてら)の鎮守社であったと伝えられています。 【神明神社】 ご本殿の裏側、東側にありました。 平安遷都の時に(794年)、桓武天皇の勅願により、不運のうちに亡くなった早良親王などの怨…
4月3日の京北方面の桜巡りの続きです。旧宇津小学校の次に向かいましたのは宝泉寺です。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m
こんにちは、あとりです❤ 21年5月25日 京都、『相国寺』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は自由拝観できる場所、「宗旦稲荷社」などをまとめています。 よかったら見てください⤵️ 【庫裏(くり)】 今回こちらの 「春の特別拝観」 拝観場所 法堂、方丈、開山堂 を、目的に『相国寺』に行きました。 拝観受付はこちらの方丈出入口付近でした。 受付の方にここは撮影スポットで、パンフレットにも載っている場所だと教えていただきました。 おすすめは杉戸絵の白象を映す角度だそうです。 【方丈】 方丈は南側に3室、北側に3室の六間(むま)168畳ある大建築です。 観音菩薩画像はお経の文字で描かれた…
4月25日、嵯峨野で蓮華の花が満開やとの情報があったので、ノンビリ散策も兼ねて覗いて来ました。1.満開の蓮華畑。畑の肥やしように育ててるのかな?一面の蓮華...
今回は京都市北区にある 大徳寺 を少しばかり紹介します。 ここの宗派は【臨済宗大徳寺派大本山】だそうで、その大本山と言う格式にふさわしい数多くの塔頭を従え、国宝など貴重な文化財の数々などそれら
4月25日、毎年撮りにってる要法寺のカモの雛達の様子です。1.3月30日?!。以前はゴールデンウィーク前ぐらいに孵化していた雛ですが、こちらも温暖化の影響...
こんにちは、あとりです❤ 21年5月25日 京都、『相国寺承天閣美術館』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は『相国寺』境内の自由拝観できる場所、「宗旦稲荷社」などをまとめています。 よかったら見てください⤵️ 『承天閣美術館』は相国寺境内の東北に位置し、庫裏のそばに出入口の門があります。 門から庭が続いています。 『若冲と近代絵画』 1期→2021年4月29日~7月25日 2期→2021年8月1日~10月24日 『相国寺』と深いかかわりのある18世紀の絵師たちの絵画を中心に展示しています。 伊藤若冲が描き相国寺に寄進した、3幅からなる「釈迦三尊像」や、相国寺の山外塔頭である金閣寺(…
4月3日、京北方面の桜巡りの続きです。玉林寺の次に向かいましたのは、旧宇津小学校です。タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2.3.4.5.6...
こんにちは、あとりです❤ 21年5月25日 京都、『相国寺(しょうこくじ)』に行ってきました。 『相国寺』は地下鉄今出川駅から徒歩約10分です。 【総門】 正式には「相国承天禅寺」といい、寺名は中国の大相国寺にならって『相国寺』となりました。 『相国寺』は足利三代将軍義満が、後小松天皇の勅命を受け、約十年かけて明徳3年(1392年)に完成しました。 【勅使門】 【放生池】 その後火災でたびたび焼失したが、豊臣秀吉や徳川家康らの援助を受け、その度に復興しました。 金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)は『相国寺』の山外塔頭です。 【鐘楼】 立派な鐘楼でした。 【弁天社】 【宗旦稲荷社】 江戸時代の初…
4月25日、岩倉の妙満寺まで躑躅を撮りに行って来ました。1.妙満寺。2.見頃手前。3.しかし早いな~。4.雌しべピン!。5.刈り込み。6.初夏の日差し。7...
こんにちは、あとりです❤ 21年5月25日 京都、『幸神社』に行ってきました。 『幸神社』は地下鉄今出川駅から徒歩約15分にある、小さな神社です。 『幸神社(さいのかみのやしろ)』は平安京創建の時(794年)、都の東北の鬼門除けの守護神として造営されました。 平安京創建時には「出雲路道祖神」といい、江戸時代のはじめに現在の地に移った時に『幸神社』と改称しました。 【ご本殿】 『幸神社』の主祭神は猿田彦大神(さるたひこおおかみ)で、縁結びの神様として崇拝されています。 相殿神に祀られている天鈿女命(あめのうずめのみこと)は、芸能の始祖として知られる踊り手です。 歌舞伎の創始者である出雲の阿国(お…
こんにちは、あとりです❤ 21年5月23日 京都、長岡京市、『柳谷観音(楊谷寺)』に行ってきました。 前回からの続きです。 よかったら見てください⤵️ 【龍手水】 山門を入ってすぐ左手側にあります。 こちらの手水が一番豪華で、迫力があります。 あじさいの花になっていました。 【苔手水】 こちらは寺宝庫の横にあります。 路地のあじさいはつぼみという感じでした。 【納骨堂】 納骨堂から見える新緑がお気に入りです❤ 【奥の院】 【正一位眼力稲荷社】 【愛染堂】 奥の院の建物の奥に並んでいる、正一位眼力稲荷社と愛染堂です。 愛染堂のお堂の前にある石像です。 奥の院側から見えるのは、「愛染堂」と書かれた…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。