fgaerc
オフィス街でもクールな日本橋兜町:2020年版「世界で最もクールな街」34位
飛行機に乗って、モニ来阪!
【宮城県の郷土玩具 縁起物】福幸(ふっこう)だるま:まどか荒浜
三重県津市・四天王寺で縁起物♪
【実際どうなの?】大丸別荘の醍醐味と贅沢な癒しのひととき
弘前市 熊野宮の歴史と史跡をご紹介!⛩
【岐阜】養老温泉 滝元館 遊季の里
【神奈川*箱根】龍宮殿(プリンスホテルズ&リゾーツ)
山中湖カフェ 2024/2025ニューオープン
【福井】越前カニと天然あわびの宿 ホテル割烹 石丸
意識高そう系な街・代官山:2021年版「世界で最もクールな街」35位
楽天トラベル 国内
近畿旅行記 其之二(京都二日目編)
【長岡】長岡郊外エリア・栃尾と寺泊を楽しむ【新潟県】
出雲・境港・岡山ツーリングの旅 16 宇賀神社・えびす宮
こんにちは、あとりです❤ 20年2月26日 京都、『安井金比羅宮』に行ってきました。 『安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)』は祇園、『建仁寺』の近くにあります。 良縁を願い、参拝者が「縁切り縁結び碑」の穴をくぐるため行列ができる人気スポットとなっています。 (本殿) 主祭神の崇徳(すとく)上皇がいっさいの欲を断ち切って参籠(社寺堂にこもり神仏に祈願すること)したことから、悪縁を切って良縁を結ぶ神社として信仰されています。 男女の悪縁、浮気、病気、タバコ、酒、ギャンブルなど、さまざまな悪縁を断ちたい人、人生の再スタートを切りたい人が多く訪れています。 (縁切り縁結び碑) 「縁切り縁結び碑」には願…
こんにちは、あとりです❤ 20年2月14日 京都、『満足稲荷神社』に行ってきました。 『満足稲荷神社』は地下鉄東山駅から徒歩4分ほどのところにある、小さな神社です。 『満足稲荷神社』は豊臣秀吉公が伏見桃山城の守護神として勧請しました。名前の由来は秀吉公が御加護を受けおおいに満足感を得たところからと伝えられています。 『満足稲荷神社』の御祭神、倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)です。農業・商工業の神として崇められています。 御神木・もちの木は樹齢400年とも言われています。一本の幹から八本の幹が枝分かれし、裾広がりで縁起がよいとされています。 末社です。 御朱印もいただきました。御朱印にも御神…
こんにちは、あとりです❤ 20年2月25日、26日 京都、『八坂庚申堂(こうしんどう)(金剛堂)』に行ってきました。 『八坂庚申堂』は祇園、八坂の塔のすぐ近くにあります。 フォットジェニックなお寺としてとても有名で、こぢんまりとしたお寺ですが、着物を着た若い女性がたくさん参拝し、写真撮影を楽しんでいました。 『八坂庚申堂』は平安時代の創建で、日本最古の庚申信仰の霊場です。 たくさんある、カラフルな玉は、「くくり猿」と呼ばれています。 「くくり猿」は庚申さん(御本尊・青面金剛(しょうめんこんごう))のお使いで、くくり猿に願いを託すと庚申さんに伝えてくれます。 くくり猿は猿が手足をくくられ動けない…
2月16日、この日は朝から雨降るお天気でしたが、洛西の正法寺まで梅撮りに行っておりました。1.山の上の梅園。京都マラソンで動きが取れないので、事前情報で未...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月25日 京都、『町屋カフェ ろじうさき』に行ってきました。 『町屋カフェ ろじうさぎ』は京都、祇園にある『恵比寿(えびす)神社』の西側の路地を入ったところにある築100年ほどの町屋カフェです。 京の和食の朝ごはんが大人気で、予約がベストですが、平日のランチタイムは人が少なくゆったり過ごせます。 日替わりランチの「ろじうぜん」1200円 メインは唐揚げを選びました。 お漬物と、切り干し大根と、菜の花と、とうふとなめこのミソ汁とご飯のセットでした。 どれもやさしい味でした。 お庭が見れる、懐かしく、ほっこりできる店内で、たくさんの京都のガイドブックが置いてありま…
2月24日、未だ3月にもなっていないのに、淀の河津桜が咲き出したと聞いて朝から様子を覗いてきました。1.朝の淀水路。もっと人で賑わってると思っていたんです...
2月15日、生憎のお天気でしたが、朝から見頃を迎えてる城南宮の枝垂れ桜を撮りに行って来ました。1.あらま?!ガラガラ???。今年は暖冬で梅の開花も早まって...
2月11日、前夜に雪が降っていたのを確認していたので、北山友禅菊でお馴染みの久多まで雪景色求めて行っておりました!1.曲がったら秘境。367号線から久多へ...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月14日 京都、『霊鑑寺』に行ってきました。 『京の冬の旅』で通常非公開の文化財が期間限定で公開されています。 公開場所や公開期間、時間などくわしくは『京の冬の旅』のホームページをご覧ください⤵️ 第54回 京の冬の旅(2020年1月〜3月開催)|【京都市公式】京都観光Navi 『霊鑑寺』は臨済宗南禅寺派に属する尼門跡寺院です。 承応3年(1654)後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)(浄法身院宮宗澄尼(じょうほっしんいんのみやそうちょうに))を開基として創建されました。 以来明治維新まで5人の皇女・皇孫が入寺しました。 本堂には如意輪観音(に…
2月9日、大雪の美山茅葺きの里を撮り終えて次に向かいましたのは、朝一番に訪れた常照皇寺を再訪です。1.日差しある山門。朝と比べると雪が溶けているのがよく分...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月14日 京都、『熊野若王子(にゃくおうじ)神社』に行ってきました。 『熊野若王子神社』は地下鉄蹴上駅から徒歩15分ほどの、哲学の道の南起点にあります。 太鼓橋を渡って境内に入ります。 かつて紀州熊野は神々の聖域と考えられ、参詣者は熊野本宮まで徒歩で往復していました。 熊野詣にあたり修験者は、若王子神社背後の滝で身を浄めてから、出発していました。 2004年に「紀伊山地の霊場の参詣道」が世界遺産に登録されました。 『熊野若王子神社』は永暦元年(1160)後白河法皇が熊野権現を当地に勧請したことが始まりです。(権現とは仏・菩薩が人々を救うため、仮の姿をとって現れ…
2月11日、撮影帰りにフラッと梅の様子を見に智積院へ行っておりました。1.梅咲く境内。境内にぽつぽつ植えられてる梅、見頃の木があれば未だの木もあって、全体...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月14日 京都、『大豊神社』に行ってきました。 『大豊神社』は哲学の道のそばにあります。 『大豊神社』は平安時代に宇多天皇の病気平癒を願い創建されたと伝わる古社で、縁結びや健康長寿、安産のご利益で知られています。 末社の祭神・大国主命をねずみが助けたという神話にちなみ、狛(こま)ねずみが鎮座しています。 右の狛ねずみは学業成就をあらわす巻物、左は健康長寿をあらわす水玉を手にしています。 『大豊神社』は椿の名所として知られていて、春は椿のかんざしを挿した狛ねずみがお出迎えしてくれます。 (狛へび) (狛さる) (狛とび) 神のつかいとして、たくさんの動物がいまし…
2月2日、大雪の美山茅葺きの里の続きです。1.埋もれる雪だるま。2.雪山茶花。色味の無い雪景色の中、山茶花は貴重な色ですね。3.降りしきる。雪の降りがだん...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月14日 京都、『南禅寺』の『水路閣』に行ってきました。 『南禅寺』の『水路閣』は幻想的な写真が撮れる場所として大人気だそうです。 『南禅寺』は地下鉄蹴上駅から徒歩10分ほどのところにある禅寺です。 『水路閣』は古代ローマの水道橋を模して、明治時代に造られた全長93m、はば約4mのレンガ造りの橋です。橋上を今でも琵琶湖疏水の分流が流れています。 この日は『南禅寺』に行った訳ではなく、目的地は別の所でしたが、南禅寺のそばを通ったため『水路閣』の写真だけ撮ってきました😝⭐ (ねじりまんぽ) 南禅寺に行くまでの『蹴上インクライン』の下のトンネルです。 南禅寺の水路閣…
2月2日、朝の常照皇寺を撮った後向かった先は、美山茅葺きの里です。1.到着~!!!。上弓削辺りから道路は一面真っ白で、時折お尻振りつつも無事に美山へ到着で...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 京都、『観智院(東寺塔頭)』に行ってきました。 『観智院』は真言宗総本山、東寺の別格本山です。 『東寺』の北側にあります。 建物の中に入り、拝観料を払います。 今回は『京の冬の旅』の東寺の五重塔の初階特別公開との組み合わせでした。 (涅槃禄~長者の庭~) 枯山水様式で、真言密教の無限の宇宙観と涅槃寂静の境地を表しています。 客殿(国宝)の上段の間の床の間には宮本武蔵筆の2羽の「鷲の図」が、描かれています。 (パンフレットを抜粋させていただきました。) また、襖絵に同じく宮本武蔵筆の「竹林の図」が描かれています。 宮本武蔵は吉岡一門との3回もの死闘を勝利…
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 京都、『東寺(教王護国寺)』に行ってきました。 前回からの続きですので、よかったら見てください⤵️ (金堂(国宝)) 金堂は東寺の本堂にあたり、桃山時代の代表的な建造物です。金堂内部には高さ3メートルの本尊・薬師如来座像(重要文化財)、その台座の周囲に配された十二神将(重要文化財)、日光菩薩、月光菩薩(共に重要文化財)が、安置されています。 (講堂(重要文化財))講堂は弘法大師によって着工されました。 講堂内には弘法大師の密教の教えを視覚的に表現している『立体曼荼羅』となっています。 密教で最高の仏格の大日如来(だいにちにょらい)を中心に、不動明王や帝…
2月9日、このまま春になってしまうのかと思う暖冬でしたが、この冬最大の寒波がやって来て、念願の雪景色を撮る事が出来ました~!!!\(^_^)/ただ残念な事...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 京都、『東寺(教王護国寺)』に行ってきました。 「東寺」「弘法さん」と呼ばれていますが、社号は『教王護国寺』です。 東寺は世界文化遺産に登録された真言宗総本山です。 平安京に都を遷した後の延暦15年(796)に、都と国家の鎮護のため創建されました。 のちに嵯峨天皇が、唐で密教を学び帰国した弘法大師・空海に東寺を託しました。 密教とは教本の教えを文字で読んで理解するのではなく、手に印を結び、仏の言葉を唱え、護摩を焚くなど、体験を通して直観的に理解するものだとする仏教のことです。 真言宗の開祖・空海(弘法大師)は、東寺を根本道場として、その教えを分かりやす…
2月2日、有楽椿を撮った等持院の様子を。バタバタしてますんで、タイトル抜きの手抜きですいません。1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 京都、『京菓匠 笹屋伊織 本店』に行ってきました。 『京菓匠 笹屋伊織』は300年以上続く京都の老舗です。 JR京都駅から徒歩約15分で、西本願寺のすぐ近くにあります。 代表銘菓のどら焼きが有名ですが、カフェも併設しています。 上の写真は、人気メニューの「宇治抹茶パフェ」と「グリーンティー」です。 白玉やゼリーはお店の手作りで、あんこも丹波大納言あずきを使っていて、素材重視だそうです。 土曜日に訪れたのですが、昼食の時間帯だったため、カフェは私1人だけでした(笑) ゆっくり写真も撮れたし、のんびりできました。 抹茶パフェと抹茶で、抹茶づくしです❤ 「グ…
2月2日、写友さんの情報で、等持院の有楽椿が見頃との事で行っておりました。1.お目当ての花は何処?。右上にありますね。2.有楽椿。有楽椿の名は信長の弟で大...
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 京都、『本願寺伝道院』に行ってきました。 『伝道院(でんどういん)』は「西本願寺」の御影道門前から、東に見える建物です。 (手前の道の奥が西本願寺です。) (道路の奥が西本願寺です。道路には仏具屋さんが並んでいます。) この『伝道院』は近代建築の父と言われる伊東忠太によってデザインされたものです。 イスラム風の屋根のドーム、近代ヨーロッパ的なレンガ造り、そして火灯窓(かとうまど)という日本伝統の窓の様式が見られます。 《火灯窓とは?》 おもに日本の寺社建築などに見られる、上枠を火炎形、または花形に造った特殊な窓のことです。 (火灯窓がドーム状の屋根の窓…
こんにちは、あとりです❤ 20年2月8日 愛知県浦郡市にある『真如寺』の京都別院『くらげ庵』に御朱印をいただきに行ってきました。 (こちらは書き置きのみです。本尊阿弥陀如来が飛び出し、そのまわりをくらげがただよっています。) (季節の御朱印です。季節や月ごとに絵柄が変わるそうです。キレイ❤) こちらは『月刊京都』(白川書院)の2020年1月号の【御朱印めぐり特集】に載っていた記事です。 こちらを見てくらげ庵に行ってきました。 記事には「JR京都駅から徒歩9分」と書いてあります。しかし、住宅街の中の狭い路地の奥の場所に「くらげ庵」があるため、分かりづらいと思います。私も迷いました(笑) そこで⤵…
最近読んだ本、「憧れ写楽」、「シブイ」。
堺市、初芝で見つけた美味しいカレー屋さん、再訪、「ピパル」。
高知、愛媛、広島の旅−08、仁淀川へ、浅尾沈下橋。
高知、愛媛、広島の旅−07、仁淀川へ、片岡沈下橋。
高知、愛媛、広島の旅−06、仁淀川へ、名越屋沈下橋。
高知、愛媛、広島の旅−05、高知駅前、「くつろぎの里 庄や」で昼ごはん。
田舎の味わい、柿の葉寿司、「羊子さんの柿の葉寿司」、とても美味しい。
本日、手術中、の予定。
最近読んだ本、「ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン」、「路上のジャズ」。
西院で昼間からまったり、「たむら」で居酒屋ランチ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−60、ノイバイ空港へ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−59、ホテル近くの「Hai San Pho」で晩飯を食う。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−58、列車がくるぞ。
ベトナム、サパ、ハザンの旅−57、TRAIN Streetへ。
ちょいと休憩にちょうど良い、「英国屋」。
こんにちは、あとりです❤ 20年1月31日 京都、『晴明神社』に行ってきました。 『晴明神社』は地下鉄今出川から歩いて約12分です。 『晴明神社』は平安時代中期の天文学者・安倍晴明公をお祀りしています。 晴明公は天文陰陽博士として活躍し、式神を思いのままに操る霊術を身につけていました。 『晴明神社』は京都を代表するパワースポットとして知られています。 (一の鳥居) 通りに面した、最初の鳥居。社紋『晴明桔梗』が掲げられています。 (旧・一条戻橋・式神石像) こちらの欄干親柱は実際に使用されていたものです。一条戻橋とその下に封じ込められていた精霊「式神」を再現しています。 (二の鳥居) (晴明井)…
こんにちは、あとりです❤ 20年1月31日 京都、『白峯神宮』に行ってきました。 『白峯神宮』は地下鉄今出川から徒歩10分弱のところにあります。 今出川通を西に歩いていくと、堀川通に出る前に、今出川通沿いの北側にあります。今出川通沿いのため分かりやすいと思います。 『白峰神宮』の御祭神は崇徳天皇と淳仁天皇です。 崇徳天皇(第七十五代天皇)は、和歌・管弦の道に秀でられ、数多くの和歌を詠みました。 特に小倉百人一首の 《瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ》 は、有名です。 現在は【心願成就】の神様として尊崇されています。 (地主社) 文武両道の神 精大明神 他(スポーツ・…
1月26日、朝は生憎の曇り空でしたが青空覗き出したので、妙蓮寺の御会式桜の様子を覗きに行って来ました。1.鱗雲から覗く青空。2.ぼちぼち咲いております。3...
こんにちは、あとりです❤ 20年1月31日 『京の冬の旅』で「宝鏡寺(ほうきょうじ)」〈旧百々(とどの)御所〉に行ってきました。 『京の冬の旅』は期間限定で、通常非公開の文化財を特別公開しています。 公開寺院や公開時間など、くわしくは『京の冬の旅』のホームページをご覧下さい⤵️ 第54回 京の冬の旅(2020年1月〜3月開催)|【京都市公式】京都観光Navi (❤が宝鏡寺です。) 「宝鏡寺」は地下鉄今出川から徒歩約10分です。 車や自転車の通る細い住宅街の中の道ですので、気をつけてください🤗❣️ 「宝鏡寺(ほうきょうじ)」は室町時代に創建された尼門跡寺院で、代々皇女が入寺したことから「百々(ど…
2月2日、節分祭と言えば自分は毎回こちらに行っております。円町にあるだるま寺の愛称で呼ばれる法輪寺の節分祭です。1.円町のだるま寺。朝から気持ちの好い晴れ...
こんにちは、あとりです❤ 『京の冬の旅』で「光照院(こうしょういん)」〈旧常磐(ときわ)御所〉に行ってきました。 『京の冬の旅』は期間限定で通常非公開の文化財が特別公開されます。 公開寺院や公開時間など、くわしくは『京の冬の旅』ホームページをご覧下さい⤵️ 第54回 京の冬の旅(2020年1月〜3月開催)|【京都市公式】京都観光Navi 「光照院」は地下鉄今出川から徒歩約7分で、住宅街の細い道を入ったところにあります。 (♥が『光照院』です。) 通常は非公開ですが、今冬『京の冬の旅』で、特別公開されています。 「光照院」は南北朝時代、皇女・進子(ますこ)内親王(自本覚公宮(じほんかくこうのみや…
こんにちは、あとりです❤ 20年1月31日 『京の冬の旅』で『三時知恩寺』へ行ってきました。 「京都デスティネーションキャンペーン 第54回京の冬の旅」は「京都にみる日本の文化」をメインテーマに「京の御大礼(ごたいれい) 雅の御所文化」と「明智光秀と戦国の英傑(えいけつ)たち」をテーマに通常非公開の文化財が期間限定(2020年1月10日~3月18日まで)で、特別公開されています。 公開社寺や時間など、くわしくは「京の冬の旅」のホームページをご覧下さい⤵️ 第54回 京の冬の旅(2020年1月〜3月開催)|【京都市公式】京都観光Navi 今回は『京の冬の旅』で「三時知恩寺(さんじちおんじ)〈旧入…
長々続けておりました2019年の紅葉シリーズも、本日でラストです!最後は東福寺にあります、光明院です。1.門前の真っ赤。2.砂紋に散りばめて。3.開放感。...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。