fgaerc
甘くてねっとり壷焼き芋と濃厚ソフトクリームのお店『絆』/札幌市手稲区
地元民に愛されるお蕎麦屋さん!北広島でいただく釧路藪そば『そば天国 松乃家 総本店』
簡単に雲丹クリームパスタ
【福岡空港グルメ】ラーメン滑走路『豚そば月や』のクリア豚骨
【福岡グルメ】天神で絶品ホルモン!鉄板焼天神ホルモン 総本店
おうちでBBQ
娘の荷物を届けに新居へ
【にぼすけ本店】
長崎街歩き、喫茶店「ツル茶ん」で食べるトルコライス
大盛りご飯と昼から食べられる選べる絶品のやきとり定食『大衆食堂 田ざわ』/札幌市手稲区
種類豊富な手稲ならではの焼き菓子をいただける『洋菓子 セディー』
大分県日田市 想夫恋総本店の想夫恋焼そばセット
ボリューム満点の定食!免許更新した日に訪れたい『定食処 櫻茶屋』/札幌市手稲区
どの味も美味しい!手稲区にある丁寧に作られたラーメン『らーめん吟屋』
山陰土産で晩ごはん
【ハリスファーム ウエストエンド店】2023 クリスマスシーズン(年末年始)の営業時間
【ブリスベンの小さいドア】サンタさんの作業場 -Santa's Workshop - @マッカーサーセントラル
【ブリスベン】ウエストエンドマーケット 1月の営業時間@Davies Park
年明け早々のウエストエンドマーケットに行ってみた@Davies Park, Brisbane
【ブリスベン】不安定なお天気のウエストエンドマーケット訪問記&購入品@Davies Park, Brisbane
【海外生活】持ち帰りランチは暗号と共に@ブリスベン
【Anya Hindmarch × Woolworths】オーストラリアのスーパー ウールワースとコラボ!The Universal Bag(エコバッグ)
【WATERFRONT BRISBANE】2026年初頭まで Eagle St ⇄ Riverwalk は通行止め
【ブリスベンのストリートアート】ブリスベン川でイカを発見@カンガルーポイント
【ブリスベンのウォールアート】Mary streetに現れた大きな建物
【おうちごはん】黄桃とグリーンで作るフルーツサラダ
オーストラリアの手芸&生活雑貨ショップ「SPOTLIGHT(スポットライト)」
【HARRIS FARM MARKETS】ハリスファームの紙袋が有料化
【ブリスベン】秋のウエストエンドマーケット@Davies Park
【ブリスベン】ウエストエンドマーケット 3月の営業時間@Davies Park
めちゃくちゃ暑い日には、ここ!今年も下鴨神社のみたらし祭へ行ってきた。年に一度しか訪れへんお社やけど、楼門のたたずまいがいつ見ても美しい。コロナ対策で手水鉢には柄杓がなく、水を直接受けるようになっていた。本殿にお参りし、干支の神様にも手を合わせたあと
祇園祭☆後祭り 2022年 7月22(金)~23日(土) あぢ~~(^^; 今週末は家でだらだらデ~~~愛犬がいる時は頑張って早朝と夕方遅めに散歩に…
所在地&アクセス〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町北野天満宮は駅から離れた場所にあるので市バス利用が便利です。北野天満宮前にバス停があります。京都駅からだと市バス50系統 (急行の101号系統は2022.7現在運休中です)北野天満
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『東福寺』に行ってきました。(22年7月23日) 前回からの続きです。 前回は通天橋を主に書いています。青もみじの美しい景色の写真を載せていますので、よかったら見てください⤵️ 【唐門】 【庫裡】 建物に入り拝観受付を済ませ、方丈の庭園をまわりました。 『東福寺』方丈庭園は、昭和14年(1939年)に作庭家・重森三玲が完成させたものです。 方丈の東西南北に四庭が配され「八相の庭」と呼ばれています。 【北斗の庭(東庭)】 北斗七星に見立てた円柱の石は、もと東司(旧便所)の柱石の余りを利用したものです。 【南庭】 巨石を配した枯山水庭園です。 中国の蓬莱(ほうらい…
東海道新幹線のN700系の新旧車両乗り比べができたので記録していきます。座席にWi-Fiに色々と進化していました!
下鴨神社・みたらし祭り (2022年7月23日(土) 隔週で京都に3連続泊してきましたが、夏の京都は暑いですね~~彼が三重に赴任してからはまさかの車…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『東福寺』に行ってきました。(22年7月23日) 『東福寺』はJR・京阪東福寺駅から徒歩約6分です。 【通天橋】 青もみじに埋もれるような通天橋❗ JR・京阪東福寺駅からは通天橋が眺められる臥雲橋を渡って『東福寺』へ向かいます。 通天橋は紅葉の名所として有名で、今の時期は青もみじが素晴らしい❣️ 『東福寺』の境内に到着し、拝観受付を済ませ、通天橋を渡りました⤵️ (午後遅くに到着したため、拝観時間が少なく、駆け足拝観です🙏) 向こうに見えるのが臥雲橋です。 『東福寺』は、臨済宗東福寺派の大本山です。 摂政関白・九條(九条)道家が九條家の菩提を弔うため造営しまし…
暑い夏はナス科の野菜が旬。とりわけ京都は、とうがらしの種類が豊富だ。伏見とうがらし、万願寺甘とう、田中とうがらし、鷹峯とうがらし、山科とうがらし…中でも私が一番好きなんは、ふっくらむっしりした実の鷹峯とうがらしなんやけど、作ってはる農家さんが少ないので滅
我が家からは、後祭で鉾が出る町内のほうが近い。そして後祭は前祭りよりも観光客が少ないので、ゆっくり歩けるのだ。とはいえ土曜の宵山はそれなりに人出があるやろうし、宵宵山に出かけた。おつうを連れてお散歩がてら。まずは室町通り三条上るの役行者山。提灯に灯りが点
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『勝林寺』に行ってきました。(22年7月23日) 前回20年12月2日、紅葉の時期の特別拝観に行きました。 『勝林寺』についてくわしく説明をしていますので、よかったら見てください⤵️ 「東福寺」から向かう場合、こちらの階段を登って行きます。 庭のナマズの置き物❤️ 【手水舎】 『勝林寺』は、こちらの手水舎の、カラフルで豪華な花手水がSNSで大変人気となっています。 手水舎の天井にも、飾りがついていて華やか❤️ #京都 #勝林寺 話題の花手水。夏らしくで涼しげ。癒されます。 pic.twitter.com/QWFRTw9oSA— あとり♥ (@tenwaneko…
京都で本当に美味しい松花堂弁当が食べられるお店を紹介。世の中で販売されている松花堂弁当の多くは本物とは言えません。ここで紹介するのは板前さん技術を結集した本当の松花堂弁当。見た目の美しさや感動的な味をぜひ体験してみてください。
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 前回からの続きです。 山鉾(やまぼこ)を見に20日お昼ごろまわってみました。 山鉾のくわしい説明を載せています。 また、「大丸京都店」の展示品も載せています。 よかったら見てください⤵️ ここから「寺本雅貴 才蔵」さん主催の「祇園祭後祭(あとまつり)の山鉾の曳初(ひきぞ)め見学ツアー」に参加しました。 22年7月20日 地下鉄四条駅 13時30分集合。 今回参加者は、5人でした。 まず「大船鉾」へ⤵️ 【大船鉾】 ちょうど到着した頃に見学出来ました⤵️ 美しい音で感動しますね。 #京都 #祇園祭…
17日の巡行は前祭。24日には後祭の巡行があり、それに先駆けて20日から鉾立が始まる。ちょうどこの日は東のほうの仕事先へ行く予定があり、自転車で三条通りを通ると真っ最中やった。北を見れば、役行者山の屋根付き高提灯が並ぶ。ぐじゃぐじゃした電線が邪魔やな。三条通
今年の祇園祭前祭りは、なんと観覧席で見せてもろた。お友だちがクラウドファンディングで支援した返礼品としてのサポーター席に、呼んでくれはったのだ。長いこと京都に住んでても観覧席で見るなんて(そもそも巡行自体をまともに見たことがない)初めてのことである。あり
混まないはずはないから、見物は控えたけど、鷹山が無事に山鉾巡行に復帰を遂げて本当に良かったそして、午後から少しだけ、また稲荷へ。夕方からは涼しくて、お散歩日和…
夏の京都・みたらし祭り&祇園祭宵山 (2022年7月22日 ~ 7月23日) 先週は隔週のおデートでまたまた三重から大阪まで迎えに来てもらって、京都に一…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 12時ごろ阪急烏丸駅に到着しました。 まず「大丸京都店」に、展示品を見に行きました。 こちらは「大丸京都店」地下道ウインドウです。 山鉾34基のミニチュアが動いていました。 196年ぶりに復活した「鷹山」もありました。 こちらは「大丸京都店」1階特設会場に展示してある「縄がらみ」。 「縄がらみ」は祇園祭の山鉾を組み立てる特別な技法で、釘を使っていません。 蝶や鶴亀など表現した結び目だそうです。 こちらは四条正面入口横ショーウィンドウに展示された、文化元年(1804年)作の瀧尾神社の龍頭です。 大…
7月20日、祇園祭後祭の続きです。定刻通り山鉾建てが終わり、一斉に曳き初めが行われました。1.鷹の紋。2.囃子方が乗り込み。3.真木には火除けのお札。4....
コロナでしばらく中止になっていた稲荷の本宮祭が今年は開催されたから、夕方から少しだけ参拝した。飛行機雲かと思ってたけど、この日は気圧の関係か流れるような筋雲が…
7月20日、祇園祭後祭の山鉾建ての続きです。1.落ちないでよ~!。南観音山でお馴染みの真松登り、命綱無しで登られるのは何度見てもハラハラしちゃいます。2....
所在地&アクセス〒606-8445 京都市左京区永観堂町48京都駅からだと市バス5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉行きで京都駅前→南禅寺・永観堂道下車徒歩3分↓こちらがバス停です。バス停から少し歩くと永観堂の石碑があるので...
仕事帰りに少しだけ、後祭りを見物したいつもよく通る道に鉾が建つこの感じにワクワクする今年、196年ぶりの復活を遂げた鷹山お囃子に勢いがあり、すごく上手くて驚い…
退職してから訓練校に通った、りょうたです。 退職した当時の流れです。 退職届の書き方を自分で調べる ⇒夜中の『ドンキ』に
サイトとエージェントを併用した(@waradeza)です。ニートやフリーター期間が長くなると、転職の選択肢が狭まるのは事実です。ただ、諦める必要はありません。未経験に特化した転職エージェント『就職shop』は無料で利用できます(30代よりも20代向け)。リクルート運営の安心感があります。クチコミやシステムをブログにまとめます。
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
今月はブリスベンに行くつもり
便器のタンクへの水供給が止まらないケース
フラトン ホテル シンガポール(2025年3月) 重厚な建物の中はモダンな空間 クラブラウンジ利用
HDB下「ママショップ」で見つけた巨大バナナを手土産に。
エレベータの開閉ボタンも分からない
ザ プロジェクター(2025年3月) シンガポールの名画座的存在
最近、お弁当を作ってます
ガイド・ツアー@フラトン ホテル シンガポール(2016年1月) 2015年12月7日、71番目のNational Monument(国定記念物)に指定
【シンガポール】約25年ぶりで、ほぼ初心者のwish list
豚骨ラーメンを作る
キューブ ブティック カプセル ホテル アット カンポン グラム(2018年) シンガポールのカプセルホテル *旧ブログから転載
賃貸物件にウォシュレット設置は可能?
【体験】台湾で性被害に遭い、被害届を提出。猫に餌をあげる台湾の交番【台湾27日間29島の一人旅】
シンガポールで買うジャポニカ米
30代の@waradezaです。スキル無しの実務未経験ですがWebマーケティング職に転職できました。職歴がボロボロの中で取り組んだ事をブログにまとめます。体験談や感想をふまえて今後の転職活動の参考にしてみてください。
6月25日、見頃を迎えた岩船寺へ紫陽花を撮りに行ってました。1.開門前。知り合いが沢山やって来てました。2.岩船寺。3.みんなお行儀良く。譲り合いながら定...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『松尾大社』に行ってきました。(22年7月8日) 『松尾大社』は阪急松尾大社駅から徒歩すぐになります。 【御本殿】 この地に住む古代の人々が松尾山の神霊を守護神として祀ったのがはじまりです。 大宝元年(701年)、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が松尾の神を総氏神として社殿を創建したと伝えられています。 平安遷都後は、上賀茂・下鴨両社と共に、王城鎮護の神となり、「加茂の厳神、松尾の猛霊」と呼ばれていました。 【拝殿】 【神輿庫】 朝鮮半島から渡来した秦氏が日本に酒造の技術を伝えたことから、醸造租神として全国の造酒家、味噌、醤油、酢などの製造業者からあつく信仰をあ…
日時:令和4年6月16日 時間不明 住所:京都府京丹後市網野町仲禅寺 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:市指定文化財「仲禅寺 仁王尊堂」付近 ------------------------ 日時:令和4年6月16日 14時00分ごろ 住所:京都府福知山市夜久野町今西中 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:京都府道707号小坂青垣線(大智寺から南に約300m) -------------------...
3年ぶりに山鉾が巡行した祇園祭。御神輿も出たのであるが、残念ながら八坂さんから寺町の御旅所までで、氏子界隈まではおいでくださらんかった。それでも中御座の輿丁さん(神輿を担ぐ人)たちは朝早うから会所に集まり、弁当打ちをしはる。四角い型に詰めたご飯を、竹の
コロナ禍でピンとこん人も多いと思うが、小学生はまもなく夏休み。宿題や自由研究に頭を悩ませるお子さんもいてはる思うけど、そんな時には「京の食文化ミュージアムあじわい館」へ。私たち語り部がサポートします!詳しく知りたい、誰がいついてるかは下記をご覧くださいね
先祭りの頃は、一番人気の長刀鉾と共に四条通りも見物客でいつもより混雑してて、近寄り難かった。最近は通常の人出に戻ったようでそれ程、人も多くない時もあるし、今年…
天然温泉 蓮花の湯 御宿 野乃 (2022年7月8日 ~ 2022年7月9日) またまた隔週で京都に行ってきました。前回も大阪から三重に行く途中、京都で1…
今日は午後から京都にも大雨警報が発令された。そんな日だけど、用があり仕方なく出かけてみると、久々に濁流の鴨川対岸をみると、まだまだ余裕があるし、氾濫水域は大丈…
7月18日、祇園祭の続きです。1.山鉾地図。2.200年ぶりに復活!。鷹山の山建て。3.真松。4.5.アドバイス。北観音山の方達が山立てのアドバイスされて...
世界最大の両生類オオサンショウウオ。 つぶらな瞳に大きな体躯。見れば見るほど可愛く思えてくるから不思議です。
宵山で予想外の人出に驚いて、屋台も沢山出ているけど、座りたくてダメ元で前田さんへ。 そしたら、偶然かもしれないけど、並んでなくて、すぐ入れた通常メニューの他に…
7月18日、前祭の鉾解体と、後祭の山鉾建ての様子を。1.神事執り行い中に付き。2.大船鉾。今年は大金弊やったかな?。3.4.荒縄。この祭に欠かせない物。5...
雨降りならやめようと思ってたけど、雨も止んだし帰りに少しだけ宵山を見に寄ったけど、夜店も出るし3年ぶりのホコ天で、四条大橋の辺りで既に人がいっぱい 久々で忘れ…
7月15日の祇園祭の宵々山の続きです。1.天女。綾傘鉾。2.予行演習。巡行当日に行われるくじ改めの練習。3.綾傘祇園囃子。4.5.6.棒振り囃子。綾傘鉾と...
所在地&アクセス〒600-8863 京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98京都駅からだと市バス208号系統西大路駅行きで京都駅前→西大路八条下車徒歩1分JR利用だと京都駅→西大路駅 徒歩6分電車だと1駅で着きます。ちょっと歩きます...
7月15日、三年ぶりに再開された祇園祭、仕事終わってから前祭の宵々山に参戦してきました。1.今年もここから!。向かう途中から雨がパラパラと降りましたが、な...
7月9日・10日は岡崎のみやこめっせで「SAKESpring2022」が開催された。例によって「3年ぶり」の楽しいお酒イベントである。本来は2月に開催予定やったがコロナ禍で延期になってしもたんで、やっぱりみんな待っていたのね。時間を少し早めて開場しはったけど、あっという
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『貴船神社』に行ってきました。(22年7年1日) 『貴船神社』は叡山電鉄・貴船口からバスに乗り、バス停・貴船から徒歩すぐになります。 叡山電鉄の車内に、もみじのプレートが❗ 座席のシートも、もみじ模様でした。 車窓の外は青もみじのトンネル❤️、座席が窓に対面して並んであります。 叡山電鉄の市原から二ノ瀬駅の間は「もみじのトンネル」と呼ばれていて、もみじが言葉の通りトンネルのように迫っていました。 青もみじや紅葉の時期に、ライトアップも行われます。 紅葉の時期に、また乗ってみたいなぁ❗ 『貴船神社』は、伝説によると神武天皇の皇母・玉依姫命が黄船に乗って、大阪湾か…
暑くてバテ気味で、鉾もあまり観に行けてないけど、通りすがりに蟷螂山の曳き初めに出会った。そんな風に道々では、チラチラと鉾を見物してるけど、私よりもスマホが重傷…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『パンとエスプレッソと嵐山庭園』に行ってきました。(22年7月8日) 『パンとエスプレッソと嵐山庭園』は、阪急嵐山駅から徒歩約15分です。 こちらの白い「のれん」が目印です。 「のれん」から顔を出して写真撮影をしている方を何度も見かけました。 若い男の方がのれんから顔だけだしているのを見て、思わず笑ってしまいました。(ごめんね〜❣️❣️) 築210年の京都府指定文化財の旧小林家住宅をリノベーションしたカフェです。 広い庭園のある、茅(かや)葺き屋根の家でした。 この日は平日で、『パンとエスプレッソと庭園』に11時50分頃到着しました。 玄関口に置いてあった予約…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、南禅寺塔頭、『最勝院 奥の院』に行ってきました。(22年6年20日) 『最勝院』は、地下鉄蹴上駅から徒歩約10分です。 「南禅寺」の塔頭で、「南禅寺」の境内、東南に位置しています。 前回21年11月24日に訪れた時の記事です。 紅葉の写真をたくさん載せていますので、ご覧ください⤵️ この山門までの参道が、すっごく美しくて、お気に入り❤️❤️ 緑が参道を覆い被さるようです。 【山門】 『最勝院』は、駒大僧正が祀られていて、勝運の神様として信仰されています。 境内の写真撮り忘れたぁ(🤣🤣) ここから山道を登り『最勝院 奥の院』へ向かいました⤵️ 【大杉大神】 【奥…
「瓢亭 別館」で松花堂弁当を食べたました。ミシュラン三ツ星の老舗料亭で漫画「美味しんぼ」でも紹介された京都の名店です。朝粥が有名ですがランチの松花堂弁当も注目!瓢亭たまご、明石の鯛といった名物を味わうことができます。
京 都*法 然 院 2022.6.25 銀閣寺 きみ家さんで豆かんとかき氷を食べたらお店から約10分ほど歩くと、法然院がありますよ~♪ 紅葉時期の法…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『南禅院』に行ってきました。(22年6月20日) 『南禅院』は地下鉄蹴上駅から徒歩約10分です。 「南禅寺」の境内、南東側に位置しています。 【水路閣】 「南禅寺」境内にある「水路閣」に隣接して、『南禅院』はありました。 「水路閣」から石段を登って行きます。 【庫裡】 拝観受付(写真左)をすませ、拝観出入り口(写真右)から入りました。 『南禅院』は、亀山上皇の離宮、禅林寺殿(ぜんりんじどの)の「上の宮」の遺跡で、南禅寺発祥の地です。 応仁の乱の後、荒廃していたが、元禄16年(1703年)、徳川綱吉の母桂昌院らの寄進によって再建されました。 庭園は亀山上皇遺愛の…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。