fgaerc
山城の上からの絶景(^v^)
がんばる息子と鏡山展望台からの絶景
今年の軽井沢は雪景色は少なめ…?
【城山・葛城山(伊豆三山)・登山ルポ】断崖の城山と葛城山の碧テラスで絶景の富士山を眺める旅
【葛城山・碧テラス】コーヒー片手に富士山の絶景を楽しめるお手軽山岳リゾート【伊豆パノラマパーク・アクセスなど】
滝とプロジェクションマッピング(●^o^●)
ついに大台の夜の湖畔にて(^v^)
南城市の「cafe森のテラス」は沖縄の絶景が楽しめるカフェ!
最高やぁ~!世界遺産ブルーマウンテンズの絶景巡り♪/オーストラリア旅行2024/2日目②
厳冬期の湿原へ・・・☃
高畠と蔵王周辺の雪景色
2つの海が見える丘
2年ぶりの湖上の上で(^v^)
【小金沢連嶺縦走・登山ルポ】飽きるほど富士山の大絶景を眺める旅【甲州アルプス縦走】
【小金沢連嶺(甲州アルプス)縦走】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
久しぶりのスーパー銭湯でリラックス、経営視点も忘れずに
暖かい!!春みたいです。畑頑張りました。
真冬の釣りのお供に!24時間営業の天然温泉「ゴールデンタイム高松」
湯けむり温泉 ゆ~遊|社中央|湯活レポート(温泉編)vol.277
CARAPPO|虎ノ門ヒルズ|湯活レポート(サウナ編)vol.224
ファミマ先行「サ組 ~ととのいドリンクグミ~」が2025年2月25日発売、スポドリ&エナドリ味のグミでサウナで飲まれる“あのドリンク”(オロポ?)を表現
健康とはやってる感
中山温泉(鹿児島市)
こころの湯(指宿市)
真砂温泉(鹿児島市)
宿泊記 サウナが最高!淡路島 海のホテル島花 (1)一鶴&びんび家・HARBOR’s SAUNA
ランチはカップ麺!!旨い!!・・・夫嬉しそうでした。
マッサージの先生は急用でお休みでした。
2025年2月 🚶横浜駅周辺散策
しゅー
いいお天気だったので神泉苑までおさんぽ。ここは都会のオアシスなのか子供から大人まで池の鯉に餌をあげに来ています。私も、家から持ってきた麸をあげてみたが食べない。売っている鯉の餌を買ってみた。食べる。子供連れさんが食パン持参。食い付きがすごい。贅沢になったもんだ(笑)紅葉も終わり静かな午後のひととき。アヒルさんに癒される。 にほんブログ村...
建部山城跡のある建部山から北西約2kmのところに、かつて中山城がありました。ここは、建部山城落城後に落ち延びた一色義道が、最後を遂げた城といわれています。...
少し前、買い物ついでに星乃珈琲へ店頭で美味しそうだったデラックスモンブラン星乃のガラスの器が好き先月末くらいだったから、そろそろ冬メニューになってるかもしれな…
稲荷山登頂をするルートの途中をちょっと折れるとたどり着く神宝神社(かんだからじんじゃ)。識子さんブログを読んでいると、右に行くのか左に行くのかちょっと分から…
「丹後富士」と称される建部山の西側麓に、安寿姫塚と呼ばれる古墓があります。安寿姫塚は、明治の文豪・森鷗外の『山椒大夫』で有名な安寿姫の眠る墓と伝わります。...
ちょっと飛びましたが京都旅の続きです。 晴明神社を後にする時点で既に16時過ぎ。どうしようかなーと思うものの、せっかくここまで来たのでダッシュで神泉苑に向か…
tamikiti67.hatenablog.com tamikiti67.hatenablog.com 1泊2日で名古屋から関ケ原まで歩いています。その2日目の記録です。 岐阜羽島駅をスタート 大野伴睦夫妻の像 羽島大橋 安八町 パナソニックソーラーアーク 大垣市 大垣大橋 大垣城 奥の細道むすびの地記念館 マサラマスター 垂井町 南宮大社 グルマンヴィタル 垂井駅 マンホール 岐阜羽島駅をスタート 朝8時半の岐阜羽島駅です。2日目のスタートです。 大野伴睦夫妻の像 駅前にある、新幹線駅を岐阜羽島に誘致したとされる大野伴睦代議士(1890-1964)夫妻の有名な銅像。自民党議員です。岐阜県は自…
リーガロイヤルホテル京都のスイートルームを「覗き見」してきたので記録していきます。また、日本に2店舗しかないベンジャミンステーキハウスの京都店を初体験してきたので合わせて記録していきます!
全国的にコロナの感染が拡大してきている今日この頃 免疫強化と健康対策を兼ねて、血液サラサラレシピを取り入れたお料理上手なブロガーさんをマネて食前にキャベツサラ…
最後はグレープフルーツプリンに紅茶ゼリーをかぶせたものなの~。 100gあたり155kcalなの~。 原材料はグレープフルーツプリンとグレープフルーツピールまでが同じで、次にゼラチン、紅茶ソース、レモン果汁が加わっていたの~。 下のプリンがゆるいのに対してゼリーはかなりしっかり固まっていて、ブリュレみたいにゼリーを割って食べるような感じだったの~。 紅茶はかなり甘くされていて、レモンの風味はプリンから感じるグレープフルーツの味ほどは強くなかったの~。 イメージとしてはレモンを浮かべた紅茶なんでしょうけど、紅茶に甘味をつけずに苦いままの方がお互いの味が生きて美味しかった気がするの~。 ガスパール…
<前編>のつづきです。登山開始から約1時間、建部山山頂に到着しました。いきなり目に飛び込んできたのは、古い煉瓦造りの建物の跡。 これが、明治の建部山堡塁跡...
4つめは人気3位のプリンなの~。 これだけプラスチックの容器じゃなくて瓶に入っていて、製造元も兵庫の「かおりほのか」っていうところになっていたの~。 これは1個あたりのカロリーも書いてあって、316kcalだったの~。 原材料は卵、クリーム、砂糖、乳化剤だけなの~。 プラスチックの蓋は付いていなくて、包み紙を開けるとすぐにプリンなの~。 液体になる一歩手前くらいのぎりぎりな硬さで固まっていて、口どけ感は最高なの~。 特濃の生クリームの味と甘味が口に一瞬で広がって、後から卵の味も伝わってきたの~。 食感はゆるいけど味は超濃厚ヘビー級だったの~。 カラメルソースは苦味が強めだから、口に甘さが残り続…
何にしようか迷って迷って やっと決めて 買ってもらいました 再びの 『農家パン弥栄窯』(京都府京丹後市弥栄町須川3084) 冬限定 パンデピスPAIN D'EPICES(¥2000) 届いたダンボール箱から漏れるよい香りに うきうきしながら開封 ぴっちり包んであるあるラップを剥がしたら もうホリデーだった きらびやかなソレではなく ボタニカルな厳かな雰囲気のソッチ 栃木県産ライ麦(上野さんのbio)・北海道産有機小麦 国...
公園まで足を伸ばした帰り、御香宮へ。いつも帰りに寄ろうと思いつつ、商店街を買いまわってるうちに忘れてしまい、久々にやってこれた御香宮の松は立派桃山天満宮の境…
お庭の方に着きました。遠くから見るにはきれいだけど近くによると葉がシワシワになってました。でもお庭はいいですね。落ち着きます。逆光ばっかりであんまりいい写真がありませんでした。にほんブログ村...
日本海を望む京都府北部の舞鶴湾に面して、「丹後富士」と称される秀麗な形をした山があります。標高315mのこの山は建部山といい、かつてこの山頂に丹後の守護大...
ガスパール ザンザンのプリン、お次はこのお店の名物グレープフルーツのプリンなの~。 これは100gあたり164kcalって書いてあったの~。 原材料は砂糖までがバニラプリンと同じで、次にグレープフルーツピールって書いてあったの~。 見た目はバニラプリンを縦長にしただけみたいだけど、蓋を開けた瞬間にグレープフルーツの強い香りがふわ~って漂ってきたの~。 バニラプリンに比べるとちゃんと固まっていて、スプーンで掬った瞬間には液体にはならずに口の中でゆっくりと溶けていく感じだったの~。 味は全然違って、ものすごく強いグレープフルーツの味がいちばん目立って感じられたの~。 元のプリンの甘さもちゃんとつい…
前にFrais Frais Bon!のプリンチーズケーキの記事に書いた「ガスパールザンザン」本家のプリンなの~。 gametabiaru.hatenablog.com 今は「ガスパールザンザン 極」って名前のプリン専門店で京都の河原町の近くにお店があるの~。 まずは普通のプリンからなの~。原材料表記のシールが大きすぎて容器からはみ出して貼られているの~。 カロリーは100gあたり152kcalだけど、これ1個が何gかは書いてなかったの~。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、卵、砂糖、バニラ、乳化剤だったの~。 製造元は大阪の「アンダーレ」ってギルドみたいなの~。 買った時に 「フレンチレ…
11月18日、この日は有給取って篠山に遠征。の前に、ちょっと気になってた所で雲海撮影してました。タイトル抜きの手抜きですがすいません。1.眠る眼下の町並み...
運良く一般公開やってて整理券も手に入ったので御所の中に入ることにしました。御所車がありました。なんかうちのワンコちゃん、付いてきてる気がする♪紫宸殿の奥に高御座がありました。にほんブログ村...
11月15日、21日の紅葉巡りの続きです。西光寺の次に向かいましたのは積善寺です。1.積善寺。2.ビビッドな紅葉。蛍光カラーのような好い発色、散りが楽しみ...
街で仕事の帰り、気になるお店を見付けた。河原町三条東入る、明治屋の真向かいの「久保島酒店」さん。何時から開いてるのかわからんけど、昼間から開いてるのは間違いない。酒屋の角打ち、むしろ試飲スペースという感じで、奥のカウンタースペースにて飲める。そこが一杯や
伏見稲荷大社のある稲荷山を登ってきましたが、次の予定のため、山頂までは行かずに「四つ辻」という場所から下山してきました。途中にも神様がいらっしゃる場所がた...
丹波須知城跡のある山の南麓に、玉雲寺という寺院があります。ここは、明智光秀が再興したと伝わるお寺です。 玉雲寺は紅葉の名所として知られます。ここを訪れたの...
【はじめに】 某サイトで世界No.1の観光地に輝く、 伏見稲荷大社。 個人的に最も思い出があり、最も足を運んだ観光地であります。 それ故にどんな記事を書こう、どの漫画と絡めよう、と思っていたら、最高の漫画に登場してきよりました。 今回は、実際に地元民として見た伏見稲荷についてお話しするので、アカデミックな話は少なめです。 まず、伏見稲荷、全然凄い観光地って感じがしません。 良い意味で。 学生の頃からあまりにも身近すぎて、京都のことを勉強し始めてから、 「え?そんなすげえの?」 ってなったレベルです。 1番の見どころと言われる、千本鳥居。 稲荷は、「稲が成る」=豊穣=裕福=商売繁盛という連想ゲー…
京都伏見にある伏見稲荷大社は、朱色の鳥居がずらりと並んだ「千本鳥居」が圧巻で、とても人気のスポットとなっていますよね。私はこの千本鳥居を見たことがなかった...
少し前から、遠出を控えつつ近場の大手筋近辺でランチイオンの前のいつも気になってたお店へお店の中は、少し凝った内装で個室居酒屋風に2席ごとに仕切られてる。密にな…
ランチした後でちょっとどこかに行こかということで京都御苑に行ってきました。うちのワンコちゃんの大好きな場所でした。ついてきてるかな?同志社前でバスを下り御苑の中へ。この先の門の前で卒業アルバムの写真を撮ったなぁと思い出しながらてくてく歩きました。(ただの公立高校です)予定外に行ったのでカメラ持っていてませんでした。スマホ撮影です。紅葉はなんだか葉がシワシワになってました。今年は色づくのが早か...
師走の訪れとともに、クリスマスムード漂う河原町OPAのこれも可愛いその傍ら、お正月準備の買い出し等で、四条通りへ。高島屋もクリスマス仕様にでも、上を見上げると…
11月15日、21日の紅葉巡りの続きです。京丹波町から吉富にある西光寺へ。1.西光寺。2.色とりどり。好い感じに染まりだしております。3.石仏。4.本堂周...
先月のグランキューブで食べたお弁当は、前半3日は見事に9月と同じ内容。わざわざ写真を撮るまでもない感じやったが、後半2日は目新しかった。このお弁当は大阪のおいしいもんの詰め合わせで、去年一回だけ出てきて大好評やった徳さんのもの。「またアレが食べたいね」ち
「その1」のつづきです。琴滝をあとにして、須知城跡のある山頂を目指します。 琴滝のすぐ横に、「須知城跡」と書かれた誘導看板があります。この地点をスマホのア...
周山城から西へ約17km、塩貝城から南西約12km、宇津城から西へ約14km、八木城から北西約12kmのところに、かつて須知城(しゅうちじょう)がありまし...
舞鶴市のとれとれセンター内にある 海鮮丼ととや 場所は道の駅の右側の入り口に入ってすぐ右手! とれとれセンターは舞鶴の中でも屈指の観光スポットやから、この店も土日はかなり賑わう(´,,•ω•,,) 食券機で購入 店の前に食券機が2台あるから、ここで先に食券を購入するスタイル。 メニュー 種類多いな〜 最安はしらす丼の1,050円から、一番高くてうにいくら丼の1880円。 ウニかいくらが乗ってたら値
福知山市に2020年6月にオープンした とりなご久兵衛 福知山に本店を置きながら、東京にも店舗を持つ、人気店、「鳥名子」の系列店✨ キャパシティの広さ まずは駐車場の広さ。 この写真の向かい側もあるから、20台くらいは置けるくらいやったと思う🤔 それでもピーク時には空きがないこともあるかもしれんので注意! そしてこの入り口から店に入っていって 玄関を開けると、、 下駄箱、デカっ! 靴、何足入るん?
綾部市のグンゼスクエア内に2020年10月17日オープンした、 宗右衛門珈琲 外観 外観はこんな感じで、今まで市民の憩いの場としてあった道光庵(どうこうあん)を改装したお店☺️ 店内 建物の雰囲気を残しつつお洒落なカフェに変身(´,,•ω•,,) 椅子も机もレトロな感じで懐かしい様な雰囲気(*´﹃`*) 奥にあるカウンター席の窓からは立派な盆栽が並んだ風景が見れて、和って感じ。 ドリンクメニュー
京丹後市大宮町に2019年2月オープンした 八月の猫 同業者の方から、 「うちの職場でご飯作ってくれてる方が今度独立してお店出します」 って教えてもらってこのチラシの画像を頂いてたんやけど、なかなか行けず1年以上経ってようやく訪問。 古民家ならではの店内の雰囲気 まず、このお店では玄関で靴を脱いであがる。 スリッパを履いて部屋に入るとまず目の前にキッチンがあって、左の方へ進むと畳のある部屋が迎えて
福知山市の夜久野町に2019年12月オープンした 宮cafeみやカフェ お店の外観 (駐車場側から写真撮ってしまったけど、ちゃんとした正面は写真の左側の方。笑) 手前の砂利の敷地には3、4台の車が置ける駐車場や自転車をつないでおける手作りのサイクルラック完備! 田舎のカフェではあるけど、電車待ちのお客さんや車で来る方がひっきりなしに来店してて賑わいがあった☺️ 駅が近いから電車の音も聞こえてくるけ
京丹波町の国道173号線沿いにある、 道の駅 瑞穂の里さらびき 京丹波町にある4つの道の駅のひとつ! 昔は瑞穂町って呼ばれていたエリアにある道の駅やから、瑞穂の里はそこから来てる☺︎ 旧瑞穂町の特徴としては、1988年にあった京都国体をきっかけにホッケーが盛んになって以来、ホッケー場が作られたりしてホッケー推しの土地でもある🤔 駐車場にバイク専用駐輪場あり 普通車45台 大型車15台 身障者用1台
舞鶴港とれとれセンターの近くにある、 大六丸だいろくまる 大体他府県から来た観光客の人はとれとれセンター内で海鮮食べるのに対して、ここは地元の常連さんも多い穴場✨(とはいえ人気店であることに変わりはない) 国道175号線沿いにあるからこの青い看板に注意しておけば迷うことなく見つけられると思う!駐車場も10台くらいは置けそう🚗 メニュー 海鮮刺身定食(8種盛)¥1,500 海鮮刺身定食(5種盛)¥1
福知山市三和町にある 大原神社おおばらじんじゃ 大原神社は、852年に創建されたと伝わる😊 この神社には安産祈願の神様がいるって信仰されてて、地元はもちろん他府県からも多くの参拝客が集まる✨ 福知山十景のひとつ 福知山十景の一つで、府の指定有形文化財にも登録されてるスポット! 『大原神社と産屋』って書いてあるから、産屋についても後の方で紹介してく(*´﹃`*) 茅葺屋根の絵馬殿 駐車場は神社の周
宮津市にある 魚っ知館うおっちかん 今回紹介するのは、栗田半島っていうのどかな場所に位置するローカル水族館☺︎ 規模としてはコンパクトながら、十分に楽しめる🐟✨ 施設について 1989年にオープンして以来、京都水族館ができるまでは京都で唯一の水族館だったらしい(º﹃º ) 名前からも分かる通り、関西電力の施設ということで電気について学べるエネルギー展示室なんかもあって勉強になる、、! 驚くべき入場
綾部市に2015年にオープンした カフェ月星つきぼし 築150年の古民家を改装した雰囲気の良い空間で、沖縄料理が食べられるお店! 場所は? 綾部市の中でも、市街地ではなく山奥の方になる上林地域ってところ。 上林は自然に囲まれた里山で、田舎暮らしをしたいという移住者がかなり多く、日本で3番目に多く移住先として選ばれてるんだとか(º﹃º ) 山奥なのにカフェも次々オープンしてるアツい地区(´,,•ω•
亀岡市に2020年10月オープンした Cafe Junoカフェジュノ 場所は市街地ではなく、湯の花温泉街付近☺︎ 空き地だった場所がお洒落なトレーラーハウスのカフェに、、☕️ 砂利の部分に車を駐車🚗駐車スペースは結構広かったから10台前後は置けそうやったし、置けなくなることはほとんどないと思う🤗 外のテラス席ならペットもOK なんとテラスならペットもOKということで、ワンコ連れでも一緒におでかけで
京丹波町にある 喫茶お食事 あぜ道 道の駅瑞穂の里さらびきのすぐ近くにある、昔からあります感が満載のローカル喫茶☺︎ 何回も店の前は通りつつ、常連さんが行くような雰囲気がありすぎてなかなか入れなかったお店。。 店内 店内は、外観からの想像を裏切らないレトロな雰囲気。 店内にはテーブル席が5つと、奥に靴を脱いであがれるお座敷の席が2つ。 それからカウンター席が5つ! お酒やおつまみもメニューに書い
11月15日、21日の紅葉巡りの続きです。玉雲寺の近くにあります導観稲荷神社です。1.導観稲荷神社。2.黄色の絨毯。こちら最初は銀杏が散って、黄色の絨毯に...
洛中からの帰り道、少し買い物しようと河原町方面へ。町はすっかりクリスマスムード三条名店街。去年どんなだったか覚えてないけど、結構頑張ってるクリスマスの定番ケー…
京福電車の嵐山駅まで戻ってきました。昔と比べたら駅もきれいだし集客するのにいろんな物ができていますね。駅の屋上に上がりました。360度パノラマビュー。風がとても気持ちいい。ここだけもう一回行ってゆっくりしたいなぁって思いました。長々とありがとうございました。2年前にワンコちゃんと来た思い出の場所。 にほんブログ村...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。