fgaerc
GW’25 その8『コロンボ街歩き』 1年と9か月と5日
【スリランカ】既に面白い空港とETA申請について
GW’25 その7『ライセンスを取りに』 1年と9か月と4日
【スリランカ】二日目の観光サファリツアー
GW’25 その6『空港はそうでもなかったけど、ホテルが・・』 1年と9か月と3日
ベントタ バワスポット
【スリランカ】ネゴンホのホテル、ルームツアー
【スリランカ】初めてのスリランカは、団体ツアーで!
GW’25 その5『スリランカへ向かう機内にて。その荷物ありえんやろ?』 1年と9か月と2日
GW’25 その4『下が火事です&別れは突然に』 1年と8か月と30日
GW’25 その3『やっと会えたね!』 1年と8か月と29日
GW’25 その2『久々の上海 プレデーターとバトル』 1年と8か月と28日
GW’25 その1『始まりは成田泊・・』 1年と8か月と27日
GW’25 その0.8『Moonshineではないですが』 1年と8か月と26日
⑦ スリランカ8日間の旅☆6日目〜ベントータからコロンボへ 素敵すぎて震えた「The Gallery Cafe」
「調子に乗る」「調子に乗るな」を英語にすると?
thereとitとthatの違いを教えてください。
語根"norm-"-「基準・標準・法」、"reg-", "regul-"-「支配・規制・尺度」の単語 〔語源探訪〕
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
「金魚すくい」は英語で何て言う?
英文法について
英単語について。
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
英単語の具体的意味と抽象的意味と、もひとつおまけに意味領域違反
語根"nut-", "nur-"-「育てる・世話する」、"pan-", "pani-"-「パン・食事」の単語 〔語源探訪〕
「sleep peacefully」は“すやすや”じゃない?ネイティブが感じる微妙な違和感とは
【英単語】効率の良い覚え方‐2倍速で覚える方法とは?
英単語アプリ「Globify(グロビファイ)」とは?社会人におすすめの語彙強化アプリを徹底解説
「朱文金」の英名は何?
ロンドンから列車で5時間半ほどかけてたどり着いたルーは、イングランド南西部のコーンウォール州にある海辺の町です。 列車を降り立ったときから、観光地らしい賑わいが押し寄せてきました。 誰もマスクはしていません。 ルー川にかかる唯一の橋を渡って、ウエスト・ルーへ。
こんにちは⍢ ブログにご訪問いただきありがとうこざいます! NY一人旅2日目は、幼馴染と再会するためにハドソンヤードへ出発🚃 おばちゃんが用意してくれた朝ご飯🍴 最寄り駅までおばちゃんに送ってもらい無事にペンステーション駅までの切符を購入。 ここでまさかの、切符の買い方を外国人に尋ねられるという予想外なことがありました|д゚) しかも恐らく乗換えが必要なパターンで、全く下調べしていない範囲だったので力及ばず。。。とあわあわしていたら、近くにいらっしゃった素敵な方が案内してくれました。しかも、電車も途中まで一緒に乗っていくよと言って去っていきました。 かっこええー・・ と思いつつ私も電車に乗り込…
新型コロナウイルスの世界的蔓延で膠着状態だった社会が動き始めて少したった7月、勇気を奮って英国内の小旅行に出かけました。 行先は南西部のコーンォール州にある海辺の町、ルーです。
イランのシラーズでの二日目、この日もイランは、ホメイニ師の命日にちなんだ休日です。 有名な遺跡、ペルセポリスを見学することになっていましたが、開いているかどうか不明のまま、ロイヤという名の女性のローカルガイドが加わり、現地に向かいました。 幸い、ペルセポリスは開いていました。
イラン南西部の町、ヤスジに泊まった翌日は、予定されていた滝をすっ飛ばして、直接、シラーズへ行きました。 というのも、この日はホメイニ師の命日で、翌日も合わせてイランは祭日。 我々のガイドのハリルの事前調査では、この日は名所旧跡がオープンしているけれど、翌日は閉まるという話だったのです。
イランの古都、イスファハンでは最後にチェヘル・ソトゥーン宮殿を見学しました。 これは名君だったアッバース1世のひ孫のアッバース2世が作った宮殿で、1643年の完成。 長方形の池の先に建っていて、その姿が水に映るところが特徴の宮殿で、中はやはり、豪華でした。
こんにちは⍢ ブログにご訪問いただきありがとうこざいます! 今回から、NY一人旅での日々の記録を書いていきたいと思います✈ いざNYへ! 出発前日は全く実感がなく「ほんとに行くの?」と思いつつ、 しっかり緊張はしていて、ずっとソワソワしてました。 (自分で行くこと決めてるのに 笑) そしていよいよ出発当日! 飛行機に搭乗する直前は緊張のピークで、 「私はなんてことをしてしまったんだ!!」 なんて思ってました。爆 しかも半端ない台風が来るという日でもあって、飛ぶのか心配でしたが、ギリギリ来る前に飛び立てました。 飛行機はたまたま隣の席が空いていて、快適に過ごせました。 そして映画三昧のフライト🎥…
こんにちは⍢ ブログにご訪問いただきありがとうこざいます! 【女一人旅✈~NY~】お手洗い編 ということで、 NYのお手洗い事情について書いていきたいと思います。 姉妹ブログの[たまの休息]でも、紹介しているのですが、 私は過去にパニック障害を発症しており、現在は克服しているのですが、 たまに不安になったり、トイレが近くになったりすることがあるので、 念には念を・・・。 そこで、出発前にある程度どこら辺にトイレがあるのかを調べていきました。 需要があるかわかりませんが、記録として残したいと思います。笑 前記事↓ tama-tabi.hatenadiary.com tama-tabi.haten…
こんにちは! ブログにご訪問いただきありがとうございます。 前回の記事で紹介しきれなかったNYの電車について書いていきたいと思います。 Long Island Rail Road(LlRR)について 切符の種類 1.デイリー・シングルライドチケット 2.マンスリー、ウィークリーチケット 3.シティチケット 購入方法 乗車までの流れ ●ロングアイランド内~ペンシルバニア駅(市内) ●ペンシルバニア駅(市内)~ロングアイランド内 車内の雰囲気 さいごに 前回の記事↓ tama-qsoku.hateblo.jp Long Island Rail Road(LlRR)について LIRR(ロングアイラン…
こんにちは! ブログにご訪問いただきありがとうございます。 突然ですが、皆さんは30歳までにやり遂げてみたいことはありましたか? 私は30歳までにやり遂げたい事の一つに、NYに一人で旅をしてみることがあり また長年の夢でもありました。 そしてついに、去年実行することが出来ました👏 なぜNYなのかですが、 幼少期の頃に3年程父親の仕事の関係で住んでいたことがあり、 短い期間でしたが、自分が育った町や、 仲良くしてくれた人達とまた会ってみたいな・・という気持ちがあり、 今回初めての一人旅の国として選びました。 実際に旅してみた感想としては、 「もう、最高!!!!!!!!」 コロナが落ち着いたらまた…
イランの古都、イスファハンで、ホテルのレストランでのランチの後、歩いてヴァ―ンク教会を目指しました。 その途中、絨毯屋さんが。 ちょっと覗いて、種類と値段をリサーチするだけのつもりだったのですが、ここでどーんとお買い物。
イランに旅する人が必ず訪れる町、イスファハンにやってきました。 16世紀末にサファヴィー朝のアッバース1世が首都と定めた町で、世界遺産に指定されていて、見どころがたくさんあります。 そして、私達のガイドのハリルが言っていた通り、手工芸が盛んなため、ショッピングの町でもあります。
イラン中部の小さい町ダランから、山がちの地形を延々とドライブして、マルボレーという地域へ行きました。 途中、ダムがあり、かなり厳重なチェックを受けました。 ダムというのは、防衛戦略の拠点なのですね。
僻地を巡ったイラン旅行、この日は移動の日でさして、めぼしい観光はないはずでしたが、かのホメイニ師の生家でちょっと面白いことがありました。 ホメイニ師といえば、1979年のイラン革命を指導した後、1989年に亡くなるまでイランの国家最高指導者として君臨した強面のおじさんです。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。