chevron_left

「旅行」カテゴリーを選択しなおす

cancel

台北

help
台北
テーマ名
台北
テーマの詳細
台湾(中華民国)の中心都市である台北市の情報を募集しています。グルメ・観光など台北市に関することなら何でもOKです☆
テーマ投稿数
1,919件
参加メンバー
115人

台北の記事

2019年04月 (1件〜50件)

  • #ANA
  • #銭湯
  • 2019/04/30 11:52
    「豆花荘」の豆花 @雙連駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 豆花シリーズ第3弾は、赤い線路の淡水信義線の上の方にある「雙連」という駅にある「豆花荘」というお店です。 まず頼み方ですが、第1弾、第2弾のお店とは違い、トッピングはシンプルに一つ選ぶタイプ、もしくは三種類載せられるけど組み合わせは決まっている、というタイプです。 レジでこのメニューの指さしでいけるので頼みやすいですね♪ ↓ ↑トッピングひとつじゃ物足りない!ってひとは、トッピングの追加も出来ます。 ココのお店は写真付き、日本語付きでわかりやすいですね! そしたら恒例の、 「冰的、熱的?(bīng de 、rè de)」(冷たいのかあったかいの…

  • 2019/04/30 11:52
    「水亀伯古早味」の豆花 @石牌駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 豆花シリーズ第2弾は、赤い線路の淡水信義線の上の方にある「石牌」という駅にある「水亀伯古早味」というお店です。 観光客の方はなかなか石牌まで行く機会はないかもしれませんが、石牌夜市なんかもあり、その夜市のすぐ近くなのでセットで行くのもコアでいいですね! 日本人が多く住む天母エリアと呼ばれる所にも近いし、駐在員にとってはまぁ馴染みのある所です。 そんな石牌駅の1番出口から大体5分ちょいくらいのところにあるお店。 夕飯後の時間なのに、こんなに並んでました。ビツクリ。 メニューは結構あります。 うーん、よくわからないけど、 「古早味豆花50元」という…

  • 2019/04/29 08:58
    【台湾旅行2019春】最終日。台湾旅行におすすめ【wifi・iVideo】安く借りる方法&便利すぎる悠遊卡(ヨウヨウカー)

    台湾旅行もとうとう最終日。 朝食:「南京漿葱焼餅専門店」 朝ごはんは昨日と同じ、「南京漿葱焼餅専門店」で。 やっぱり台湾に来たら、朝ごはんは外で食べないと! この日はお店の中で食べました。 素菜包(野菜饅頭)、鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)、羅葡糕(大根餅)を3人でシェア。 飯糰(台湾風おにぎり)も頼みました。 私はこの台湾風のおにぎりが大好き。 肉でんぶ、油條(ヨウティアオ)、漬物などの具がたっぷり、その周りをモチ米で包んであり、日本のおにぎりとはかなり違います。 ひとつでかなりのボリュームなので、3人で分けて食べました。 そしてこの店の名物、葱焼餅(ネギの入ったパン)をふたつ、テイクアウト。夕飯用です。 これだけ頼んで、たったの85元(1元=約3.8円)でした。 マッサージ後、再び明德素食園でランチ。 ホテルをチェックアウト後、タクシーで中山駅近くのマッサージ店「美楽健康中心」へ。 台北に来ると、いつも立ち寄るお店です。 全身、脚のみ、とマッサージを選べます。 3日間でかなり歩いたので(毎日1万4~5千歩)、脚の疲れがひどく、私は脚のマッサージを頼みました。 気持ちよかった・・・脚が軽くなりました(^^) マッサージを終えると、近くのお茶屋さん(一番屋)に寄ってから、タクシーで台北駅方面へ。 台湾初日のランチを食べた京站(Q square)の明德素食園にまた来ました。 初日のランチとは違うお惣菜を選んだつもり。 名残惜しいけど、これが今回の台湾旅行最後のランチ。 湯葉で野菜を巻いたおかず、揚げ物、紫米を甘く炊いたものなど、どれもおいしかった。 明德素食園のお惣菜はおいしくてリーズナブルなので、もしも台北に住んだらしょっちゅう食べにきちゃうかも。 ランチ後、まだ時間に余裕が少しあったので、同じ京站の一階に入っている天仁茗茶で、タロイモとピーナッツの入ったタピオカドリンクをテイクアウト。 タロイモをドリンクに入れるのって、不思議ですが、意外と飲み物にしても合うんですよね。 桃園空港へ。 地下鉄MRTで空港へ向かいました。 この時、私が一時間、時間を間違えていて(日本時間のままだった腕時計を見てた💦)、無駄に焦ってしまいました・・・。

  • 2019/04/28 23:13
    TW☆ 霸焢肉 ☆

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

  • 2019/04/27 08:04
    【台湾旅行2019春】3日目。レトロな迪化街散歩。おすすめべジ・ビュッフェ「果然匯」、「德佈Debut Cafe」。

    4月21日(日)。台湾滞在も3日目。 食事や観光の合間にお土産も買ったり、充実の一日でした。 「佳徳糕餅」Chia Teでパイナップルケーキを購入後、「南京漿葱焼餅専門店」で朝食 台北に行くと必ず買うのが、南京三民駅近くの「佳徳糕餅」Chia Te のパイナップルケーキ。 地元民にも大人気、しかも支店がないので、お店はいつも混んでいるのです。 私たちはたいていホテルを南京三民付近または台北アリーナあたりに取って、佳徳糕餅にはホテルから歩いていくことが多いです。 今回は週末にかかってしまったこともあり、朝いちばんでお店に行くことにしました。 (お店は朝8時から開店) ホテルから歩いて10分、佳徳糕餅に着いたのが8時20分頃。 まだそれほど混んでません。 が、買い物を終える頃にはだんだんと込み合ってきて、店を出たときにはすでに入場制限していました。 ということで、こちらのお店に行く場合は、なるべく早めに行くのがおすすめです。 (遅い時間でもやっていますが、売り切れの商品も結構あるので) こちらのお店で今回買った商品の中で、初めて買ったものもあるので、それについては別記事で書きますね。 (まだ食べてないものが多いので) 以前の記事は↓ 買い物の後、ホテルの並びにある、お気に入りの朝食屋さん「南京漿葱焼餅専門店」でテイクアウトして、ホテルの部屋で食べました。 葱焼餅(ネギの入ったパン)、羅葡糕(大根餅)、鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)など。 なぜホテルの部屋で食べたかというと、これらを食べる前にフルーツを食べたかったから。 (リンゴとバナナをあらかじめスーパーで買ってありました) 台湾の朝ごはん、いつもながらおいしくて、朝からお腹いっぱい食べてしまいました! 迪化街(ディーホアジエ)・歴史ある問屋街でお買い物 & 茶芸館でひと休み 2017年の冬、私が転んで足首を捻挫した場所が迪化街(ディーホアジエ)。 今回は、大橋頭駅で降りて、北から南下しました。 古い建物が並んでいて、昔の台北の雰囲気を想像しながらお散歩。 建物を見ながらぶらぶら散歩するだけでも楽しいエリアです。 李亭香で亀のお菓子などを買って。 青木由香さんのお店にも寄って、お土産を買いました。 (買ったお土産については、また別記事=お土産編で書きます)

  • 2019/04/25 08:31
    【台湾旅行2019春】2日目。新北投温泉・VEGE CREEK 蔬河・小李子清粥小菜・古早味豆花など。

    台湾旅行2日目。 この日は朝、台北在住20年以上になる知人と、ホテルの朝食ルームで待ち合わせ。 彼が仕事で夜は忙しいため、一緒に朝食を食べることにしていました。 新北投温泉へ:無料の足湯を楽しむ 台北在住の知人と久々に会い、朝食タイムを楽しんだ後、11時頃に地下鉄で新北投温泉へ。 新北投は何度か行ったことがあったのだけど、今回は母も同行していてあまり歩くと疲れるし、ふつうに温泉に浸かるのは体力も使うので、足浴だけしてみよう、という計画。 新北投の駅を降りると、左手に旧台鐡新北投駅舎を復元した建物があります。 私たちが訪れた土曜日の昼頃、この建物の周囲ではマーケットが開催されていました。 台湾の農産物や物産、食べ物などを売るブースをぶらぶら見たあと、足浴ができるという公園へ歩いていきました。 駅から5~6分のところにあります。 復興公園。 緑あふれる公園で、子供たちが遊ぶ遊具などもあり、、たくさんの人たちがのんびりと座ったりおしゃべりしたりしていました。 この中に、無料で足浴ができる場所があります。 結構込み合ってます。 日本の足浴のイメージだと足首くらいまで浸かる感じ? でもここは深くなっていて、腿の半分くらいまで脚を浸けている人が多い。 足浴できるプールは三か所。 手前のひとつは水が入ってませんでした。 奥の壁に、お湯の温度が表示されていて、一番奥が最も熱いよう。 42~44度くらいでした。 私たちはあまり熱いのは苦手なので、42~3度と思われるところに入ったけど、10分も入ったら汗だく(笑) ちなみにこの日の気温は30度程度まで上がり、陽が照るとかなり暑かった。 でもこの足浴場は屋根があるので、風もあったしそんなに暑くはなかったです。 足浴10分でもかなり気持ちよく、さっぱりとした気分で新北投を後にしました。 ランチ:「VEGE CREEK 蔬河」滷味(ルーウェイ)をベジタリアンにアレンジした薬膳スープ ランチを食べるため、再び地下鉄で台北中心へ。 中山駅近くのモール・誠品南西店に入っている「VEGE CREEK 蔬河」にやってきました。 土曜日なので、フードコートは大混雑。 席を見つけるのがたいへんでしたが、なんとか空いている椅子を寄せ集めて、座る場所を確保。 さて、このべジクリーク「VEGE CREEK

  • 2019/04/24 21:19
    やっぱ日本の店の寿司はうまい♡@天母(芝山駅か明德駅か石牌か)

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本では"デパ地下の魚屋さん"のイメージの 「中島水産」 実は台湾にも進出しています。 今日は天母にある大葉高島屋の地下にある中島水産の回転寿司屋さんに行ってみました! 店の名前は「中與志」というみたいです。 フードコートの中にあるので、とても入りやすいです! さぁ、食べましょう食べましょう♪ 回っているお寿司は割と高めの色のお皿でした。 お茶や水、わさび、ガリも回っているので、利用したいときは取り、また戻してください。 メニューもあって、注文すれば握ってくれます。 口頭注文ですが、指差し注文全く問題なしです。 ↑フェアメニューだった、本マグロ…

  • 2019/04/24 21:19
    「阿城鵝肉」でガチョウのお肉 @行天宮駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 ずっと行きたかった「阿城鵝肉」に、 ついに行ってきました〜!! ミシュランガイドのビブグルマン(星は付かないけどコスパいい部門、みたいなやつ)に 2019年、選ばれたお店なんです! 選ばれる前から行きたかったので、 選ばれた時は興奮しました! と同時に、人が殺到するのではとの不安もよぎる…。 行く予定の日は日曜日だったので、予約して行きました。 正解。 18:00ですが、店の前は人だらけ!! わぉ!! 土日は予約しないとキツそうですね…。 さっそくガチョウのお肉の感想からいっちゃいましょう。 ん〜ん♡美味しい〜!!全然臭みなし!! スモークされ…

  • 2019/04/24 21:19
    「庄頭豆花担」の豆花 @忠孝復興か忠孝敦化か…

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 つい最近まで豆花を食べたことがなかったじゅんママ。 なんだか見た目がパッとしなくて、食べる気がしなかった。 だけど、先日初めて食べました。 それからハマって一気に三店舗行きました。 随時更新しようと思うのですが、まずはそのハマるきっかけとなった最初のお店をご紹介したいと思います。 「庄頭豆花担」という、忠孝復興と忠孝敦化と南京復興と台北小巨蛋の4つの駅の真ん中らへんにあるお店です。何回かネットやらインスタやらで見て気になってはいました。 ごめんなさい、メニューやお店の中のかんじを撮り忘れたのですが、こじんまりとしたアットホームオシャレ(じゅんマ…

  • 2019/04/23 16:18
    【台湾旅行2019春】初日。明德素食園・鮮芋仙・蘇杭點心店 民生店へ

    昨日の夜、台湾(台北)より無事に帰国しました! 今回の旅行、直前の4月17日に台湾で地震があったのでちょっと心配したのですが、現地は特に変わりなく、楽しく旅行できました。 今日から数回に分けて台湾旅行について(自分の忘備録も兼ねて)時系列で記していきますね。 沖縄から台北へ 4月18日の金曜日。朝6時頃に自宅を車で出発。 那覇空港近くの民間パーキングに車を預け、空港へ。 台湾に行くときにいつも使っているピーチ、今まではずっと倉庫みたいな所でチェックインしなければならずバスでそこまで移動させられてたのだけど、最近やっと那覇空港のターミナルビルの中から発着できるようになり便利になって嬉しい。 8:20発のピーチで、台北に着いたのが現地時間の8:50。(時差は1時間) 飛行機に乗ったらあっという間に台湾です♪ 空港で円を台湾元に両替後、 桃園空港第一ターミナルの地下のセブンイレブンで、申し込んであったwifiを受け取り、その後MRT(地下鉄)で台北駅へ。 ランチ:明德素食園・京站店でべジの量り売り 台北駅に着いたのが11時半頃でちょうどお昼時。 台湾(台北)旅行ときはいつも必ず、現地に着くと直行するのが台北駅の地下街から直結しているモール京站(Q square)。 ここのフードコートの明德素食園でランチをするのが私たちの定番です。 ブログにのせる写真も、いつもホントに同じなんだけど(笑) 大好きなべジ潤餅(ルンビン)。左上の巻物です。 薄いクレープのような皮に、生野菜、スプラウト、べジのデンブなどが入っていて私の大好物。 あとは様々な野菜料理や豆腐料理(辛い臭豆腐も好き)、べジのもどき料理、ビーフン等々、好きなものを自分でお皿に盛り付け、重さで値段が決まる仕組みです。 野菜類は沖縄でもよく食べるヘチマ、ゴーヤー、空心菜など共通するものも多いけど、味付けが台湾風。 この他にご飯類、麺類などもオーダーできます。 私の場合、上の皿分で150元くらい。(1元=約3.8円) べジ人口が多い台湾、このお店も大人気でお昼は大混雑でした。 住所:台北市大同區承德路一段1號B3 台北京站 B3F食樂大道 鮮芋仙:スイーツを食べに こちらのお店は、東京などにも進出しているそうですね。

  • ブログみるブログみる。ブログ村がスマホアプリになって登場しました。スマホで簡単にブログが読めます - おいちゃんの革命ブログ
  • 2019/04/23 09:16
    バニラエアで沖縄ー台北間が4,980円〜のセール開催

    バニラエアで沖縄ー台北間が4,980円〜のセール開催予約期間:2019年4月23日15:00~4月24日23:30 搭乗期間:2019年4月27日~5月31日 詳細は公式サイトで確認してください。 バ

  • 2019/04/21 00:22
    台湾で日焼け止めを買う

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本から持ってきてた日焼け止めがもうすぐなくなりそうです。 さて、台湾では一体どの日焼け止めがいいのかしら。 @COSMEの台湾ヴァージョンがあったので、ちらちら見ていたのですが、 あれ?評価が高いものって結局日本製じゃん。 ドラックストアに置いてあるものも日本のものばかり。 ってことで、こんな条件を基に、じゅんママ的オススメをピックアップ! 備忘録代わりに記載しておきます!! 【条件】 ①台湾版@COSMEの評価が高い ②日本版Amazonの評価が高い ③台湾版Yahoo(もしくPChome)で買えるもの ④沢山使いたいのである程度容量があっ…

  • 2019/04/21 00:22
    台湾ケンタッキーの大阪焼味

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本のテレビを見てたらケンタッキーのCMやってて、 なんだか急に食べたくなり今日はケンタッキーランチ。 今の台湾ケンタッキーのフェアメニューがなんと、 「大阪焼(お好み焼き)味」!! 台湾の人、大阪焼好きらしいんですよねー。 さすが粉物好きな民族♪ それで、注文したのはこちらのセット。 子供と食べる予定だったので、重量級シリーズにしてみました♡笑 テイクアウトで家で食べたのですが、 見た目はこんなかんじです! 大阪燒脆雞 確かにお好み焼きっぽーい! 見本の写真みたいにマヨネーズは目立たないですね。でも鰹節沢山でいい匂い♪ いただきまーす! …ん…

  • 2019/04/20 20:51
    TW☆ 鶏窩 ☆

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

  • 2019/04/19 23:01
    台湾7-11の小籠包が意外に美味しかった

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 今日セブンイレブンを見てて初めてチルドの小籠包が売ってる事に気がつきました。 値段がなんと、49元! 安いから失敗してもいいや〜と、早速買ってみました! ちなみに、こーゆーのを買うと、必ず温めるか聞いてきます。 (「微波嗎?」って言ってるのかな…?) 日本より台湾の方がコンビニでその場で食べる文化が浸透しているからです。 その場で食べる場合は、 「請加熱/qǐng jiārè」(温めて下さい) と言い、家で食べる場合は、 「不用/bùyòng」(必要ないです) でいいかと思います。 さぁ、家に帰ってさっそく!電子レンジで1分35秒です! (1分…

  • 2019/04/19 23:01
    士林夜市のかき氷「多田家」

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 士林夜市に行ったときに、美味しいかき氷屋さんないかなぁと思って探したところがあります。それが「多田家」さんです。Googleマップの評価が高い。 まずは王道のマンゴー(^^♪ 4月中旬でしたが、冷凍でなく生マンゴーでした。 たぶん。入り口に沢山…マンゴーの箱が…あったし…(自信なし笑) それで、もうひとつ、気になっていたものがありました。 それが、「グリーンマンゴー(青マンゴー)」 ネットで見てたので食べたかったのですが、メニューにそんなものはない。 そこでお店のおじさんに聞いてみた。 グリーンマンゴーどれ?って。 そしたら「情人果雪花冰」とい…

  • 2019/04/17 22:52
    九份十分の散策

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本から来たお友達と、初めて九份と十分に行ってきました。 交通手段については、【KKday】 のタクシーチャーターで行きましたが、詳しくは、 junmama-tw.hateblo.jp をご覧ください♪ 私が通った(タクシーが通った)ルートを確認するとこんなかんじでした。 まず十分瀑布に行ってから十分老街に行って、それから九份に行ったのですが、いったん62と5って書いてある方まで戻ってたんですね〜。 十分瀑布 十分老街 九份老街 十分瀑布 まず最初に十分瀑布に行きました。 赤丸の所らへんに車止めて、そこからは歩きです。 黄色丸ら辺が滝が見えると…

  • 2019/04/17 01:18
    貸切タクシーで九份行ってみた(最高!)

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前にこんなブログを書きました。 junmama-tw.hateblo.jp それで、実際に【KKday】 でタクシーを予約して利用したので 感想をお伝えしたいと思います。 予約までの話 予約自体は完全に日本語サイトなので全く問題なし。 【KKday】を開き、検索バーに「九份 貸切チャーター」とか入力してみて下さい。 何個かプランが出てきます。 その中で私は一番安い8時間チャーターのプランを選択。 台湾ドルで3200元でした。日本円だと11,610円。支払いも選べます。 4人で割れば3000円弱!ツアーよりは断然安い。 上の赤く囲ったプランにし…

  • 2019/04/16 10:49
    宅配ごはん Uber Eats,foodpanda,有無外送の比較!

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本に住んでた時は、パパが飲み会の時、子供とファミレスで済ましてたのにな…近所に行きたい店がないよ…でも2人分だけ作るのめんどくさい… そんなときありますよね!!私なんてしょっちゅう!! そんなときは、宅配サービスを利用しましょう! 日本でも「出前館」とか1・2回使ったことあるけど、 そんなに浸透はしていないですよね。 やはり宅配というと店独自の宅配ばかり頼んでたかな。そば、ピザとか。 台湾では共働き家庭が非常に多いので、 宅配文化が日本よりも発達しているように思います。 何種類かありますので、じゅんママなりの比較をしてみたいと思います! 宅配…

  • 2019/04/16 10:49
    TSUTAYAのカフェレストラン @内湖駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「WIRED CHAYA茶屋内湖店」 おしゃれなカフェだなぁーと思って入ったら、なんか、TSUTAYAのお仲間? 仕切りは特にないけど隣に本屋さんのTSUTAYAがあります。 TSUTAYAといえば、以前に、「五分埔商圈」 に行った時に、今度入ってみようと思ったカフェレストラン (五分埔商圈で安く洋服を買おう!@松山駅 - 台湾駐在妻じゅんママのブログ) がTSUTAYAと同じスペースにあったことを思い出し、 名前を調べてみるとそこは「WIRED TOKYO 松山店」という名前。 おぉ?WIRED!?同じか? 同じ店か系列かですかね^_^? ↑…

  • 2019/04/14 22:08
    TW☆ 一軒古早麵 ☆

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

  • 2019/04/13 11:51
    台湾で使用するWifi ~アテンドする人向け~

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前に、こんなブログを書きました。 junmama-tw.hateblo.jp 台湾旅行の際のWifiについて比較したものです。 Global Mobile Gloval Wi-Fi Funwifi この3社の比較をしました。 ですが、最近、ふと思ったんです。 日本の家族や友達が台湾に遊びに来るとき、台湾で用意してあげたら もっと安く準備できるのであろうか。。。 ちょっとだけ調べてみました。 例えば、 AEROBILE さん。 最初世界地図が出てきて台湾を選択して進むと、 こんな画面が出てきます。 設定費用:100元 レンタル代:1日40元(最…

  • 2019/04/12 01:56
    春水堂で小腹を満たす。@中山駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 言わずと知れた春水堂、土日はいつも混んでいるのですが、 平日早めの時間に行くとガラガラ。 中山駅すぐの三越のB1にあって、三越のトイレをお借りするときによく前を通ります。 あぁ、今日はお腹が空いていないから、麺でもささっと食べるか…的な気分だったので入る事に。 さぁ、春水堂、やっぱりドリンクの種類多いですねー!食べ物と半々! タピオカミルクティ飲もうかと悩んだけど、私は大粒タピオカが好きなので、春水堂の小粒はパス。麺だけ頼む事に。 前にXO醬のやつ食べた事あったので、今日は「手工麻香麺線」というものにすることに。 注文票に書いたらレジに持って行…

  • 2019/04/12 01:56
    迪化街の炉鍋咖啡 @北門駅から少し歩く

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 迪化街に用事がありサクッと用事を済ませ、カフェで一息つこうと思い、 前から行ってみたかった「ASW TEA HOUSE」に向かいました。 が、残念ながら満席。 そこで、階段を降り、すぐ左にある階段を登った二階にある 「炉鍋咖啡 Luguo Cafe」に向かいました。 幸い席は空いていて、座ることができました。 ガトーショコラとカフェラテを注文。 ガトーショコラ、日本のやつみたいにしっとり濃厚で美味しい〜! 結構ケーキって期待を裏切られて来たけど、ここのは美味しい。と思いました。 おしゃれ空間で、落ち着きます。 周りは日本語が飛び交っていましたが…

  • 2019/04/11 22:07
    TW◇ 林本源園邸 ◇

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

  • #英会話
  • 2019/04/11 22:07
    TW* 老店 三豐芋冰城 *

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

  • 2019/04/10 22:06
    豆皮買って油揚げとして味噌汁に入れてみた

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾で料理するとき、油揚げがない…って思ったこと何度もあります。 売っている所には売っているんです。 だけど、ちょっと高いし、無い事が多い。 売っているときは「日式豆皮」という名前で売っています。 豆皮…見覚えがある。 あ、これだ! 鍋屋さんとかでよく入ってるやる。 てことはこれが代用になるのかな!? 早速購入し、味噌汁で挑戦! おぉ~できた! 売ってるときは固いけど、茹でたらふにゃふにゃ。 油揚げというよりか、湯葉に近いですね! おいしい! だけど、味噌汁が油っぽい。 これは油抜きするべきだった! お湯をかけるかさきに茹でてから味噌汁に移すか…

  • 2019/04/10 22:06
    台湾のシーチキン

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 初めて台湾のシーチキンを買いました。 今まで日本から持ってきたツナ缶を消費してただけだったので売り場すら見ませんでしたが、 沢山ありました。 日本以上にある!? 確かイナバのライトツナも売ってました。 もちろん少しお高いけど。 それで、私が買ったのが、台湾の方に勧められたコレです。 海=SEA 鶏=CHICKEN でシーチキンですかね?メジャーなブランドらしいです。 成分表はこんなかんじです。 90グラムって日本のメジャーなツナ缶より量が多めですね。 中を開けると… 開けて一番最初に思ったことは、 分かりますね?血合いの部分が入ってます。 赤い…

  • 2019/04/06 21:39
    甘くないウィンナー

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前にこんな記事を書きました。 junmama-tw.hateblo.jp そう、台湾のソーセージ・ウィンナーは甘くて食べられないから。 しかし、出会いました。甘くないやつ。 これこれ!普通によく見る!あなた、甘くなかったのね… 早く言ってよ…主張してよ… 取り出して焼いてみると、こんなかんじです。 シャウエッセンみたいに皮はパリッとしてないけど、 甘くないだけで高評価となる台湾では超優秀作品。 材料は、 光って見えずらいけど、「糖」の位置が少し後ろの方に下がっています! さぁ、次はベーコン探しですね。。。 にほんブログ村 にほんブログ村 ↑少…

  • 2019/04/06 21:39
    「国立台湾科学教育館」で子供と遊んできました@士林からバス

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾って4/4が子供の日なんですよね。 それで、今は入場が無料だったりします。 他にも4月中はお得なスポットが沢山 「臺北兒童月」で検索してみて下さい♪ 2019臺北兒童月 ↑2019はこちら! それで、「國立臺灣科學教育館」に行ってきました。 科学教育館は、建物の中でも場所によって料金が違うようです。 票價總覽 - 國立臺灣科學教育館 私達は3-6Fを見られる常設展に行ってみました。 チケットを買ったら3Fまで上がり、チケットを見せます。 そうすると、手にスタンプを押されます。 そのスタンプを見せると、4-6Fにも行けるようになります・ こん…

  • 2019/04/06 21:39
    「銷魂麺舗」の汁なし麺とスープ @中山駅と雙連駅との間くらい

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 中山駅から雙連駅まで歩くことがしばしばあるのですが、 その道中に、いつも行列の出来ている麺屋さんがあります。 それがこの「銷魂麺舗」です。 キレイでオシャレ! なんか、この両脇のお店もお洒落なんです。急にやってくるお洒落スポット。 店の道路挟んで前のところに列を作るところがありますので並びます。 順番が来て中に入ると、まずは席に案内され、メニューと注文票を渡されます。 基本的に単品でなくセットを頼まないといけないようです。 セット内容は、麺は全て一緒なので、スープが4種類ある、ということです。 「麻辣半筋半肉湯」(辛いスープに牛すじと牛肉が入っ…

  • 2019/04/04 22:44
    子供が喜ぶ遊び場 @圓山駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北で子供が楽しく遊べる場所、結構沢山あるのですが、 今回は圓山駅から割とすぐの「花博公園」という公園と、 その公園の一部なのかなんなのかよくわからないのですが、「台北花博争艶館」という大きな建物があって、その周りにある、 「BABY嘟嘟房 Babydodofun」 という子供が乗る車のレンタルのお店を紹介したいと思います。 「BABY嘟嘟房 Babydodofun」 行き方 車の乗り方 花博公園 「BABY嘟嘟房 Babydodofun」 行き方 まずは、圓山駅の1番出口を出て左に行くと、すぐに「争艶館」が見えます。 土日は屋台みたいなのが沢…

  • 2019/04/04 22:44
    康寶(クノール)の玉米濃湯(コーンスープ)を買ってみた

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾でもクノールのスープ関係が多く売っています。 その中で今回、初めて今スープの粉を買ってみました! 大きさはちょっと大きめなのが2個入っています。 裏を見ると作り方が。 これは日本でよくあるような、マグカップに粉を入れてお湯を注ぐのとは少し違い、 700ccの水が湯だったら粉を入れて再度火を付け、 卵を入れて1分煮ると書いてあります。 700cc分なので、4人分くらいはできるでしょうか。多めですよね! (なんせ知らずによく見ないで買ったので…) こんなかんじで、コーンのつぶつぶと、ハムが少し、 あと黒コショウもアクセントで入っていました。 び…

  • 2019/04/04 22:44
    「鶯歌陶瓷老街」の行き方と、買い物したけど…の話@ 鶯歌駅

    こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「鶯歌陶瓷老街」(Yīng gē táocí lǎo jiē ) という陶器のお店が沢山ある街があります。 「鶯歌」という台湾鉄道の駅にあります。 行き方 まず、Googleマップでルート検索しても、台北駅からバス、というのしか出て来ません。 他のサイト見ると、台北駅から台湾鉄道で行くルートばかり乗っているのに。 Googleマップは台北鉄道無視するの? バスでもいいかなぁと思ったけど、とりあえず台湾鉄道に乗ることに。 台北駅降りると、こんなような案内板がありました。 「高鐵」ではなく、「台鐵」が台湾鉄道なのでお間違い無く。 台鐵の券売機です↓…

  • 2019/04/03 22:07
    TW* 216粉圓大王 *

    ☆旅行者目線の台湾と在住者目線のイギリスを綴ってゆきます☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用