fgaerc
女子旅にぴったり!HEYTEA(喜茶)大阪店でおしゃれ&本格ティーを満喫してきた【メニュー解説付き】
通天閣の下で個展をやった−03、第1日目、昼ごはんから。
通好みの鶏料理と焼肉を堪能。たこ焼きに始まりたこ焼きで締める旅☆大阪グルメ散策記【2025.3】
太閤寿司 本店 (^^) 握り寿司 色々 スーパードライ
女子会からのおひとりさま2次会「浅野日本酒店🍶」
梅田 炭火焼権兵衛 ウメシバ 無添加シロップ クラフトジン Komasa gin 大阪グルメ
焼肉はうすたられば 西中島南方 焼肉 鹿児島黒毛和牛 A5ランク 飲み放題 ホルモン 大阪
OBAS5梅田「酒場リベリー episode2 梅田店」
お好み焼き「千草」
超久しぶりの梅田第3ビル「海鮮一番」、やっぱり安くて美味い。
梅田仕事終わりのひとり飲み2軒目「立ち呑み 直福」
「一富士食堂」で肉吸い
梅田仕事終わりのひとり飲み「立ち飲みかど屋」
酒処「あかマル」
梅田 GODIVA cafe DIAMOR OSAKAで大阪限定メニューを
マレーシア・タイ動物図鑑
フィリピンマニラで日本人を狙う強盗が相次いでいる
明日から入院します
アユタヤのソラフラワー職人さんを訪問しました。
ゆるふよ休日。→2025年5月1日チョンブリ。温泉&カフェ。
走れないのにランニングシューズを買ったのは私です。
パタヤマラソン2025 いよいよエントリー開始です→『5月15日』
【危険】タイのパタヤのうるさい外国人パーティーをレイド!
水上マーケットと鉄道市場の旅24~アンパワー水上マーケットを歩く7~サムットソンクラーム19
巨人の秋広をソフトバンクにトレード
コストコのエグゼクティブ会員から一般会員へ
最高の夕焼け この町が好き
鳥撮り物語#83「雨の日のタイヨウチョウ」
こぶみかんのソーダ割ドリンク♡
2本目のどぜう Kasemロッド
父との石垣島観光。八重山民族園と川平湾です。台風で船でのツアーがキャンセルされたのでタクシーで行けそうなところにしました。今から15年以上前の話です。 前回はホテルからタクシーで観音崎に観光にいった話。こちらです。 www.englandsea.com タクシーで八重山民族園につきました。ここは私が一人旅できたときに気に入ったところ。 今から15年以上前のことなので変わってるかもなので、最近のことはお調べくださいね。 まず入り口です。こういう昔ながらの家は父はとっても好きなのです。 昔の石垣島のお家の座敷があって、そこに上がれるようになって、お茶をだしていだだけます。園の入園料はいるのだけど、…
※2019年の旅行でござる 夕食はお食事処「はなかれん」で。 ワタクシ、グラス生ビをいただきましたの。 食事は季節の会席料理。 食前酒「芳醇梅酒」。 先付「お任せの品」。
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 昨日、2月26日に岐阜市梅林公園へ行きました。 蝋梅(ロウバイ)がまだ咲いていました。 岐…
※2019年の旅行でござる - 飛騨牛まぶし - さて、 昭和館には パチンコ屋さんがあるのだ。 その名も「ラッキー会館」。 古そうな台がならんでおるぞよ。 貸玉、
釧路といえば知床から釧路に戻って、ANAクラウンプラザホテル釧路に宿泊してます。 ホテルは素泊まりのため、食事ができるところを探さなくてはなりません。何を食べようか部屋でネット検索すると、スパカツ、ラーメン、ザンギなど美味しそうなものがたくさんあるようです。遅まきながら釧路はグルメの宝庫でもあることに気が付きました。その中で、一番興味のあった炉端焼きに挑戦。翌日は釧路を観光してその後に東京へ戻ります。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる ランチを高山で。 ということで、高山に寄る。 そして、ランチの前に寄ったのは、 ここ、「高山 昭和館」なのだ。 駄菓子コーナーは入館無料。 昔ながらの 駄菓
群馬県前橋市石井町の珊瑚寺にて、「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただきました。 この日は「東国花の寺百ケ寺」巡りが目的だったので、珊瑚寺一か寺だけのお参りに…
※2019年の旅行でござる 朝ごはんもカウンター席でいただいたのだ。 最初のセッティング。 焜炉には、朴葉みそ。 とろろ芋。 温泉たまご。 デザートのヨーグルトと、チラ
群馬県前橋市の珊瑚寺は「東国花の寺百ケ寺」の寺院であるだけでなく、「上州七福神恵比寿尊天霊場」のひとつであり、「ふる里関東蒔百八地蔵尊霊場めぐり」の第三十五番…
石垣島から船で行く日帰りツアーに申し込んでいたのだけど、台風でキャンセルされたので父と自分たちで石垣島観光することにしました。今から15年以上前の話です。 前回のお話はこちらです。 www.englandsea.com 船での旅ができなくて、レンタカーも借りるという考えがなかったので、タクシーを利用していくことにしました。高齢の父とでは公共交通利用はきびしかったので。 ホテルでタクシーに乗り、まず観音崎に行きました。夕日がきれいなスポットらしいけけど、行ったときは朝。だけどきれいな海はみれそうです。 海の景色だけをみてすこし写真を撮るだけのつもりだったので、タクシーにまっててもらいました。 そ…
※2019年の旅行でござる 朝 起きる 起こされると、快晴なのだ。 朝陽を受ける、錫杖岳のてっぺんの画。 朝ごはんまで 時間があるので(だって、5時台なんだよ!)、お散歩なのだ。 車に乗っ
※2019年の旅行でござる メインは ステーキにゃ。 さて、 野の花山荘の食事処は、オープンキッチンになっているのだ。 ドリンクはエビスビールを。 うんま~
※2019年の旅行でござる 温泉宿に着いたら、まずは温泉を楽しむべし。 つーことで、野天風呂へ向かうのだ。 母屋から テクテク歩いて、 あの小屋でござるね。 入浴札を入り口にぶら
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今回はSONY Vario-Tessar T* FE16-35mmF4 ZA OSS(SEL1635Z)とSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)との2本のカールツァイスレンズで生駒山の夕日と電車や
※2019年の旅行でござる 野の花山荘でのお部屋は2階の「しゃくなげ」の間。 角部屋でござる。 洗面台。 床の間とテレビ。 バスタとちびタ、歯ブラシ、その下に浴衣あり。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号にある 鏡島弘法(かがしまこうぼう)の愛称で親しまれる 瑞甲山…
「東国花の寺百ケ寺」めぐりは百ケ寺ぜんぶ巡らなくてはいけないのですから、当然のことながら、観音三十三所巡りとか三十六不動霊場巡りに比べたらずっと時間がか…
船会社の石垣島からの日帰りツアーでの観光。この日は、黒島と竹富島の観光に申し込んでいました。今から15年以上前の話です。 この日の前の話はこちらです。 www.englandsea.com まず竹富島に船で渡ります。竹富島では有名な牛車に乗りました。牛さんは賢くて、道を覚えてて、自分でまがったりするそうです。 父は大喜びでした。昔の家などがすきな父は古い家などの景色がすきで、眺めたり、写真を撮ったりしてました。 それから星砂の採れる浜にもつれていってもらいました。猫さんもいて平和そうにくつろいでいました。 そのあと黒島に連れて行ってもらいました。黒島は人より牛が多いといわれている島。こういう緑…
※2019年の旅行でござる 3泊目の宿は「野の花山荘」。 錫杖岳がよく見えるのだ。 野の花山荘の玄関。 ウェルカムドリンクをいただきましたのだ。 紫蘇ジュースかな? さっぱり
ポイント利用で無料宿泊知床から再び釧路まで戻ってきました。道東旅行最後の宿泊は、ANAクラウンプラザホテル釧路となります。こちらは旅行会社等を経由せず、IHG公式サイトから直接予約してます。料金は今までため込んでいたポイントがあるのでそれを利用して無料宿泊してきました。その時の様子をご紹介していきます。 ホテル外観黄色い建物のちょっとハデな建物。外観はチープな雰囲気を出してしまっているような気もする
TOEIC®TEST予想問題 No. 261
TOEIC®TESTの単語の勉強で注意すること[1] 多義語の存在
高1、勉強に対する姿勢が変わったかもしれない
用事が重なる不運あるある
TOEIC®TEST予想問題 No. 260
TOEIC®TEST予想問題 No. 259
TOEIC®TEST予想問題 No. 258
TOEIC®TEST予想問題 No. 257
TOEIC 第386回 結果
TOEIC®TEST予想問題 No. 256
TOEIC®TEST予想問題 No. 255
【英語長文】正確に速く読む方法
TOEICのリスニングが聞き取れなくて
語学力ほぼゼロからの越境EC奮闘記!言葉の壁とまさかの品質トラブルを乗り越えて
TOEIC®TEST予想問題 No. 254
※2019年の旅行でござる 「ナビオス横浜」を出発して、高速へ向かうでござる。 (注:ナニ高速に乗って ナニインターで降りるとかは よくわかりまへん ) 左手の赤い看板は前夜のディナーをいただ
※2019年の旅行でござる 朝食後、レストランの脇を通って、お散歩に出かける。 ヨコハマらしい景色でござる。 ここは汽車道。 あれは、みなとみらいでは一番好きなホテル、「横浜ベ
蔵出し日記。小田原旅行の続きです。小田原城天守閣。登っていきましょう。小田原城 天守閣 登城口開門中です。小田原城天守閣開館時間 午前9時00分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)入館料 個人団体大人 510円 410円小・中学生200円160円〈天守閣〉と常盤木門〈SAMURAI館〉の2館共有の入場券にしました。あと〈NINJA館〉というのもあります。けっこう急な階段を登って小田原城に入ります。展示が気合入ってそうで...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 「ナビオス横浜」では朝食のプランを予約したのだ。 おや? 「今回特別にアップグレードしました」のスタンプがあるぞよ。 さては、お部屋がアップグレードされていたのねん
※2019年の旅行でござる ヨコハマでの夕ごはんは、大好きなハングリータイガーをリクエストしたのだ。 保土ヶ谷にある 本店に行ったのだ。 この駐車場で、モニちゃと待ち合わせなのだ!
■kujirato-m そうだ!「赤穂へ牡蠣を食べに行こう!」 から始まり、ついつい近辺へも目移り。。。。。(^_^;). しかも『ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン』 なるもの
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 部屋にいるのに飽きたので、ちょっと 横浜赤レンガ倉庫まで行ってきたのだ。 途中、植物園のようになっているところを通過。 あじさいの道もあるのだ。 到着なり。
群馬県前橋市富士見町の天台宗・珊瑚寺。 創建は大同二年(西暦八〇七年)といわれておりますから、かなり古いと言って良いです。平安時代の始まりは西暦七九四年とい…
珊瑚時の所在地は群馬県前橋市富士見町石井一二二七番地。 宗派は天台宗。 本尊は阿弥陀如来。 創建は大同二年(西暦八〇二年)といわれています。 「東国花の寺百…
(自然) 余寒の候。。。。 梅が咲き進んだ様子。 枯れ野に見える谷戸でも 小さな花が咲いて。 久しぶりに会ったキセキレイ。 カタバミやフクジュソウの色みたいに、綺麗なお腹✨ あっ。リス。こういう時は脚を止めてしばらく観察する。 ドングリをムシャムシャ。 ドングリを齧るこの子とは別の場所から、 カリカリカリカリっ・・と、 割と爽やかで子気味良い齧り音が 辺りに響いている。 ドングリを齧る場合 その様に長くは続かないので これはクルミの音だなと思った。樹の上の方から響いてくる。 あっ あそこだ!高い所に居た( ゚Д゚)! 齧り音は いつまでも鳴り止まない。 聴いていて、こっちの顎まで疲れて来る(笑…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のアイスチューリップです。 アイスチューリップとは、春…
今回は雪のマキノメタセコイヤ並木を取りに行ってきました!滋賀県北部の高島市にあるメタセコイヤ並木は四季を通じて美しいですが雪もとても素晴らしかったです。使用したレンズは広角レンズのSONY Vario-Tessar T* FE16-35mm
※2019年の旅行でござる 「ナビオス横浜」でのお部屋はツインルーム。 テレビと冷蔵庫。 窓際のテーブルと椅子。 水周り。 タオルはここね。 窓に近づいて景色を見る
神奈川県鎌倉市の浄智寺や大本山建長寺、大本山光明寺などへ行った日から数日経過して、また私は「東国花の寺百ケ寺」巡りに出かけました。 今度の目的地は群馬県内の…
※2019年の旅行でござる ヨコハマでの滞在は「ナビオス横浜」。 背後に見えるのは建設中の「アパホテル」。 「アパホテル、デッケー!」 と驚きましただ。 ナビオスの足元(?)から見え
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 今回の旅の目的のひとつ、オカちゃのお見舞い。 ということで、ヨコハマに着いたら まずは病院に行ったのだ。 お昼時で、病室にお昼ごはんが運ばれてきた。 昼食の献立を覗くな
釧路に戻ります道東旅行3日目は、知床から釧路へ再び戻ります。ただし、すぐに向かうのではなく、釧路までの帰り道から大きく逸れることなく、無理のない程度で行ける場所を観光しながら羅臼経由でドライブしてきました。寄り道してきたのは全部で4箇所。釧路に到着したのが午後4時過ぎだったので、ちょうど良いスケジュールとなりました。 まずは知床自然センターへ宿泊していた知床第一ホテルからフレペの滝へ行くにはまず、知床自然センターに行き
※2019年の旅行でござる 山越旅館の朝ごはんは、食堂で。 もちろん、ごはんとお味噌汁もあるよん。 食後にセルフサービスの コーヒーをいただくなり。 もう一組 お泊り客が
蔵出し日記。小田原旅行。前回、馬出門まででした。(銅門と書き間違えてました。すみません)続きです。塀瓦の上に鳥が等間隔に留まっています。日向ぼっこ中でしょうか。塀の三角、四角は、かつてそこから弓を射たりしていたところ。火縄銃なども撃っていたかもしれません。はじめて見た小学生の時は、説明を聞くまで、デザインかと思っていました。鮮やかな青い空に二本の大きな松が映えています。小田原城には聳え立つ松の木が...
蔵出し日記、小田原旅行です。ホテルを出て朝食を食べて小田原城に向かいましょう。今回の日記は、小田原駅前から銅門(あかがねもん)までです。あれに見えるは目的地の小田原城。この時「オダジョー!?」「オダジョー!」と、同行者のRと二人「オダギリジョー」にかけた謎の合言葉に、妙なハイテンションになっていました。公共地下駅バス乗り場への屋根部分が凝っててレトロな雰囲気で素敵です。マンホールの蓋が「松、梅、青...
蔵出し日記、小田原旅行。前回より、一夜明けまして朝になりました。『箱根暁庵(あかつきあん)』さんで朝食をとりました。箱根にあるお蕎麦の名店の『箱根暁庵』さんの小田原駅構内にあるお店です。箱根暁庵 朝食 小田原駅構内限定 朝食「玉子かけごはん」500円(税込)「神奈川県西湖地区の食材にこだわり安心安全などこか懐かしい朝食で1日の活力を」献立珠玉の玉子(伊勢原産)お米(小田原産)「キヌヒカリ」味噌(小田原産...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。