fgaerc
間際の予約でもおトク!500円分の利用券をプレゼント!【ジャルパック 国内ツアー】
”どこかにマイル”ガチャ @2025 秋田
【航空・旅行】空港を訪れる時の楽しみに!JALの御翔印とは!?どこで売ってる?
函館に行ってきました_朝市&空港ラウンジ
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
札幌5日目 空港に来ちゃった鹿さん 新千歳空港駅^0^
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑱「七だし屋」
【利権】JALでまた事故!滑走路の端から離陸して緊急停止で絶句!
空港のサクララウンジがいつの間にか使えるように。
今日いち- JAL特別塗装機 2025年4月7日
【搭乗記】JAL/JL0191(東京羽田/小松)
〖国際線〗の【ファーストクラス】に乗ってみたくありませんか?羽田⇒那覇路線で国際線ファーストクラス機材に乗る旅✈:訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第4回!
羽田空港ラウンジ徹底比較!JALサクララウンジ vs デルタ スカイクラブ
💛苫小牧を半日で楽しめる日帰り旅プラン💛ご当地回転寿司🍣スーパー銭湯♨おすすめルートご紹介✨
博多遠征備忘録
城崎カニ食いツアー−6、カニを食ったら海を見にいく。
城崎カニ食いツアー−5、さあ、カニだ。浜坂、渡辺水産へ。
時にはやっぱり田舎の街中華。ベタなやつが美味しいのだ。
疲れてどっかで休みたい。そんな時にとても便利、「プロント 新梅田食道街店」
グラフィックイコライザキットを作った話。それより聴力の劣化に愕然。
最近読んだ本、「幽玄F」、「求道の越境者・河口慧海」。
久しぶりの「太陽カレー」、カキフライカレーが美味かった。
高知、愛媛、広島の旅−28、安浦町で人気のラーメン店、「一村」で昼ごはん。
高知、愛媛、広島の旅−27、竹原市のマグドで朝ご飯。
高知、愛媛、広島の旅−26、竜王山の次は筆影山へ。
高知、愛媛、広島の旅−25、竜王山で日の出を見た。
堺市駅近く、ワンタン麺専門店、「志」。
オーディオ用RCAケーブルを自作した話。
最近読んだ本、「まいまいつぶろ」、「能十番」。
「セイロンカリー」でスペシャルなビリヤニをいただく。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
”都心で非日常を味わえる”『パレスホテル東京』のクラブフロアを紹介します。この記事では、コロナ禍におけるクラブラウンジの概要の他、ウェルカムドリンク、素晴らしいアフタヌーンティーの内容をお伝えします。ぜひ参考にしてください!
金沢のフレンチ農家レストラン、「A la ferme de Shinjiro」を紹介します。この記事では、素敵なコンセプト、アクセスや予約情報、ランチコースの全容を余すことなくお伝えします。”旬の地元食材を堪能できる”フレンチは旅行にもぴったりです。
金沢の日本茶カフェ、「KISSA&Co.」を紹介します。この記事では、アクセスや混雑情報、メニューの全容をお伝えします。伝統的かつスタイリッシュな空間で、本格的なお抹茶を頂く。旅行でも日常でも、贅沢な時間を味わえますよ。
『インターコンチネンタル横浜Pier8』を紹介します。この記事では、客室「1ベッド クラシック みなとみらいビュー」の全容、おすすめビューの他、アメニティ情報をお伝えします。船旅をイメージしたインテリア、”美しい港町”横浜を一望できるお部屋は必見ですよ。
『インターコンチネンタル横浜Pier8』のクラブフロアを紹介します。この記事では、コロナ禍におけるクラブラウンジの概要の他、贅沢すぎるアフタヌーンティーの内容をお伝えします。目の前に海を臨み、豪華客船に乗ったかのようなリゾート気分を味わえますよ。
※2019年の旅行でござる 宿から見えた「黒川ダム」の正式名称は「奥多々良木発電所」というらしい。 ダム湖。 ハイ、 ダムだからにゃ。 ダム湖。 ハイ、 もうわかりましたにゃ。
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市の岐阜公園で開催された菊人形・菊花展です。 以前のブログで載せなかった写真と動画で…
ホテルへ向かう阿寒湖から知床までの道のりをレンタカーでドライブし、到着後は知床半島クルージングを楽しんできました。 クルージングから港に戻ってきたのは午後4時過ぎ。すでにチェックイン時間になっているため、ホテルへ向かいます。 ウトロ港からホテルまでは車で5分ほど宿泊するのは「知床第一ホテル」。ホテルまでは坂道を上らなくてはならず、車なら簡単に行けますがそれ以外では徒歩しかなく、歩くとそれなりに
JR横須賀線の北鎌倉駅周辺も桜が満開で見ごろでしたから、当然のことながら、臨済宗建長寺派大本山・建長寺の境内も桜が満開で見ごろでした。 建長寺は神奈川県鎌倉…
臨済宗建長寺派の大本山・建長寺に到着しました。 ここはもう五、六回、いや、それ以上訪れているでしょうか。 古都・鎌倉屈指の名所です。 他の地方ではよく分かり…
浄智寺で「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただきました。 円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ったのも「東国花の寺百ケ寺」巡りのためですから、浄智寺参詣後も鎌倉市…
神奈川県鎌倉市は歴史ある神社仏閣が建ち並ぶ「古都・鎌倉」の範囲よりもずっと広いのですが、源頼朝が鎌倉幕府を開いて以来の「古都」の部分は、よくいわれる…
※2019年の旅行でござる 食事は食事処(宴会場ともいう)で。 お泊りは ワタクシ家のみ。 素朴だけど、おいしそうにゃ。 胡瓜のお漬物、海藻(かな?)、南瓜煮。 お肉 オ
※2019年の旅行でござる 前夜は到着が遅くて見られなかった 窓からの景色を見てみる。 窓の外はこんな景色が見えた。 向こうに見える黒いところはダムなのだ。 ***** さて、ご
父と西表島の船浮きというところのツアーに参加したときのこと。いよいよ船浮を案内してもらいます。今から15年以上前の話です。 まず船浮きの船着き場にある海の家みたいなところで昼食。そこでお酒をのんだ父が、このあとの観光に行きたくないといったので、父をそこに残し、私だけいきました。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船浮の案内役は西表島うまれのおじいさん。このツアーは、その名物おじいと行くツアーでした。そういうのが面白そうで好き。 道中を行っていると、おじいが自生して咲いているハイビスカスの花をつんで、ツアーに参加してる女性の耳の近くの髪につけてくれました。 参加…
※2019年の旅行でござる 黒川温泉やまびこ山荘のホームぺージには 「大浴場」ではなくて「お風呂」となっている。 その「お風呂」にお邪魔しまする。 「おんな湯」はこちら。 ほかに
※2019年の旅行でござる - 黒川温泉 やまびこ山荘 - さて、 2019年7月は、兵庫県朝来市の黒川温泉へ行ったのだ。 ワタクシ家では早朝の出発が多いのであるが、この旅行は珍しく夕
吾妻山公園は360度の大パノラマ、箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じら、南に広がる相模湾には、大島や初島も見ることができます。 毎年この時期に咲く、二宮町吾妻山公園の早咲きの菜の花を今年も見に行きました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県中郡二宮町JR東海道線、二宮駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の浄智寺は、鎌倉時代の弘安四年(西暦一二八一年)に創建された、と説明しましたが、それは第八代執権・北条時宗の弟であ…
浄智寺の所在地は神奈川県鎌倉市山ノ内一四〇二番地。 宗派は臨済宗円覚寺派。 本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩。これらをまつる本堂は「佛殿」とも「曇華殿」…
海は眩しく反射して光り。。。 チューリップは群れて咲き。。。 ヤシの木そびえる空だけど。。。 🥶寒うううううう~っ。 一番寒い時期の江の島にて。 私は 平日のこの 誰もいない特等席で 寒さの限界に達するまで しばし海と富士山を眺めたのだった。 タワーの上で 何かの作業をしている男性陣が見える。 極寒の中、お疲れ様でございますm(__)m トンビ「俺よりも高い所にとまって あのニンゲン共は 一体何をしているんだ。。。❔」 イソヒヨ「きっとメスでも探しているんじゃぁないか?奴ら、飛べもしないくせに。」 階段猫「イソヒヨさん知らないの? 人間は あんな所でメスを探したりしないわ。」 「人間ってのはネ…
撮影の仕事で京都の伏見稲荷大社へ行く機会がありSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。時折雪がちらつくなか4時間滞在しました。完全防備で行ったので寒さはそんなに感じなかったので空い
西表島ツアーで、物好きな私が選んだマイナーなツアー。父と二人旅で、西表島の中でも、さらに秘境の船でしかいけない船浮というところに行きます。 いまから15年以上前の話です。石垣島から日帰りで西表島に行く半日ツアー。 前半は、日本軍の兵隊さんがいたところにつれていってもらって、父が気に入っていました。そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船でしかいけないので、船で船浮の船着場につきました。そこには小さな海の家みたいな場所があって休憩や簡単なご飯がたべられるみたいでした。 このとき、舟浮の港にあった、休憩できる海の家っぽいところで昼食をとるのですが、私たちが着いたら、そ…
田原町駅と蔵前駅の間、台東区寿のレトロ建築に心ほぐれる!
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
自由になって初めての土曜日・日曜日 屋台へ買い物
宿舎を右回りに一周の短い散歩 Jl. Sudirman(スディルマン通り)
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)を北へ ある建物まで散歩
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)グランド インドネシア へ(往路)
グランド インドネシアからJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)宿舎 へ(復路)
散歩で出会ったインドネシアの花
ジャカルタの押しボタン信号 渡る時注意!!
地元Bakso solo バクソ屋さんで夕食
3度目の台湾料理店
ジャカルタ 吉野家で昼食
日曜日の夕食 2度目の台湾料理
少し離れたところのショッピングモール
※2019年の旅行でござる 翌朝のごはんも花結びでいただいたのだ。 花結びの大浴場におじゃまして、朝風呂のあとにごはんなのだ。 着席時のテーブル。 だし巻き卵と、湯葉・南瓜煮・ひじき。
みなとみらい線新高島駅から海側へ走る軸で、新たにできたパシフィコ横浜ノースに国際大通りをまたいで架ける歩行者デッキ 「キングモール橋」パシフィコ横浜ノース付近のキングモール橋については、みなとみらいの主要歩行者ネットワークで臨港幹線道路を横断する。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいみなとみらい線、みなとみらい駅・新高島駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 「有馬温泉 小都里」での食事は「花結び」の食事処でいただくのだ。 御食事処「花散歩 みちくさ」。 半個室のテーブル席や、 格子で囲まれたテーブル席あり。
横浜市神奈川区の横浜港、瑞穂埠頭(みずほふとう)にある在日アメリカ陸軍及び在日アメリカ海軍の港湾施設で、連合国に接収されていた時からノースピア (North Pier)とも呼ばれていたそうです。 普段は見慣れない船が係留されていたので、調べて見ると、LOYAL(音響測定艦)、BD-6802(クレーンクレーン台船)、LCU2014(大型揚陸艇)などでした。 極東海域で潜水艦の活動が活発になってきているため、アメリカ海軍が所有する海洋監視艦が極東に投入され、横浜ノース・ドックを母港として使用しているようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県神奈川区JR東神奈川駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。 ..
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある三島池です。 今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池…
※2019年の旅行でござる 「小都里」の大浴場に入って、姉妹店の「花結び」の大浴場にも行く。 夕食が「花結び」の食事会場なので、そのついでにゃ。 「有馬温泉 御幸荘 花結び」は「小都里」からすぐ
知床に到着したら、まずはクルージングの予約知床・ウトロに到着したのは、だいたい午後1時くらい。これから知床半島クルージングに行ってきます。 絶好のクルージング日和お世話になったのは、「ゴジラ岩観光」。朝方、予約状況を確認したところ、ルシャコース(2時間コース)は定員に達していた。前日は濃霧で欠航になってしまい、その分、今日に申し込みが殺到してしまったのかもしれません。今日の知床は雲ひとつない、良い天気で
潮入りの池、ビル群を望むベストスポットのアーチ橋、公園内を華やかに飾る奇抜なオブジェなどが有ります。 家族連れでボール遊びやピクニックをしたり、釣りをする人もいました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいみなとみらい線、みなとみらい駅・新高島駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
石垣島発着でいく、船会社の半日それぞれの島に申し込んでいて、父との二人旅。初日のこの日は西表島です。今から15年以上前の話。 一人旅のときに西表島の有名どころに行くツアーにもうしこんでいて、有名なところはみたのと、そのときに教えてもらった、船浮という地域にいってみたかった。 そこは15年以上前のそのころ、西表島でもとくに秘境で、船でしかいけなくて少しの方しか暮らしていないところ。 その船浮というところにいくツアーにしたのです。船浮に行くというのを優先で選んだのですが、それに含まれている行き先などが父にうけてました。よかった。 トラブルがあって予約がとおてなかったのですが、同じ所に行く方が2組い…
これは平成最後の年であり(令和元年でもあるのですが)元号が令和になる直前の、平成三十一年四月上旬のことです。 四月上旬と言っても新年度になったばかりのころで…
次の目的地は、同じくJR横須賀線の北鎌倉駅近くにある浄智寺です。 まず、円覚寺の三門の方に戻り、JR横須賀線の線路の反対側に出て、南東方向、建長寺などがある…
朱鷺書房刊『東国花の寺百ケ寺ガイド』の雲頂庵の項に、 「一般公開はされていないが、東国花の寺の御朱印を依頼すれば境内拝観可能」 と書かれています。 実際、…
※2019年の旅行でござる 小都里で泊まったお部屋は、101号室の 「うぐいす」の間。 ツインの洋室である。 洗面台はあって、おトイレはない。 テレビと、カラの冷蔵庫。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
※2019年の旅行でござる 日帰り入浴のあと、有馬温泉へGO!なのだ。 宿泊した宿は、「有馬温泉の気軽な宿 小都里」。 駐車場に充電器あり。 ワタクシ家の車はハイブリッドと電気自動車な
ぷりんです! 連休に箱根へ。新宿からロマンスカーですぐ! 初めての人も2回目以降の人も、楽しめる人気温泉地! 【1日目】元箱根港を散策! ロマンスカーですぐと書いていながら、乗っても乗らなくてもそんなに時間が変わらないことがわかったため、小田急の普通列車で行く。 新宿駅で箱根フリーパスを購入。2泊3日なので3日間の通しのやつ。特に行くところを決めてないけど、買った方がお得と判断。 移動中にリモートワークで仕事を片付け、2時間弱で箱根湯本に到着! バス停に向かってみると、元箱根港行きのバスを発見し、勢いで乗車。 登山鉄道と並走しており、山道を上っていく。箱根駅伝の5区はここを走っていると思うと、…
父との八重山諸島の2人旅。いよいよ船会社に申し込んでいた、日帰り半日ツアーにでかけます。いまから15年以上前の話です。 石垣島のホテルに滞在して、中3日は、石垣島から船でいく日帰りツアーに申し込んでいました。3日とも別々のプランに。かなり前にネットで。 朝、港にあるその会社に行くと、その申し込みが通ってなくて、船会社の方にリストにないと言われました。 ネットで申し込んで、予約番号がでたところまでは確認したのですが、そのあと振り込みなどが必要だったのだろうか?私がネットに弱いからまちがったかな? それともまだまだネットが普及が一般的でなかったので、船会社のほうで、何らかの原因でとおってなかったの…
※2019年の旅行でござる キリンビール工場の見学のあと、「山田錦の郷」へ日帰り入浴をしに行ったのだ。 なんかの碑がありますぞよ。 なんやねん? はて? 温浴施設。 外
グリーンのキャップの白い塔の建物は2階建ての浮体構造で、1階は海上アクセス利用者のためのロビーやチケット売場、2階はベイブリッジなど港の景観を楽しめるレストランになっています。 1991年にヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・パシフィコ横浜の海側に日本初の浮体式ターミナルとしてオープン、正式名称は「みなとみらい桟橋・海上旅客ターミナル」で、浮体式のため「ぷかりさん橋」が通称となっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横浜市西区みなとみらいJR桜木町駅みなとみらい線、みなとみらい駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
※2019年の旅行でござる 工場見学の最後はお楽しみの試飲の時間なのだ。 うんにゃ、ツアーでは試飲じゃなく「一番搾りおいしさ実感セミナー」なのでR。 まずは一番搾りをいただくのだ。
戸塚区 俣野別邸のロウバイ。 この時ロウバイの受粉係り?のメジロが3羽、ヒヨドリも1羽、飛んで逃げて行った。 私も機会があったら、ロウバイの蜜を、味見してみようっと( ゚Д゚)👆 放置された切り株、 甲虫の幼虫が眠っているかなぁ。。もうちょっと腐った方が良いのかな。。。 ホトトギス、冬バージョン。 種の鞘が開いて、まるで花の様だ。 枯れた葉の色と種鞘が 同じ色になって時間が止まった様に見える。素敵✨ この花で秋に沢山見つけた ルリタテハ幼虫の越冬蛹を探したけれど、見つからず。 冬枯れの植物は、色も透け感も綺麗だ~。。。。 ジョビ子さん「・・・・。」 ジョビ子さん「綺麗って言った?、、、、あたし…
神奈川県鎌倉市のJR北鎌倉駅北側にある臨済宗円覚寺派大本山・円覚寺は、歴史ある大本山らしく規模の大きな寺院です。 その円覚寺の境内入口付近から細い道を北西方…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。