fgaerc
岩内銘菓をいただける老舗和洋菓子店『たつや菓子店』
岩内行ったら必ず寄りたい!明治創業の老舗蒲鉾店『カネタ吉田蒲鉾店』
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
こだわりのお豆腐や白滝を購入できる岩内町の老舗のお店『やまか上元とうふ店』
北海道に来ています♪
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌市焼肉店「平和園」×「黒見明香」×「 退職代行モームリのガチの電話現場【相手企業の音声有り】」
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
8回目の札幌旅5日間 買った物編^0^
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
利尻・礼文の旅 往路、復路(札幌丘珠空港⇄利尻空港)
青年よ、大志を抱け! との名言でお馴染みのクラーク博士。 彼の銅像が「さっぽろ羊ヶ丘展望台」に置かれている。 札幌農学校(現・北海道大学)の初代教頭として招かれたクラーク博士。 去り際、馬にまたがり言った言葉が「青年よ、大志を抱け」。 原文はBoys, be ambitious. カッコよく意訳しているものかと思っていたけれど、割とそのままでビックリ。
人より牛が多い(スミマセン)北海道中標津町。 自由すぎる牛さんたち、良く見ると山の斜面も牛だらけです。 美味しい乳製品が出来る訳、基幹産業は酪農で豊かな町なのだと。 GoToトラベルで頂いた地域共通クーポン、 アウトドア派のウチは 使うとこがないですが 中標津は大型スーパーも多く 酪農で栄えるショッピングタウン、 消費に困る事はなく サッポロクラシックに引き換えました・笑 養老牛温泉 からまつの湯 湯宿だいいち から近い 清流沿い。今回は野湯に入りまくりです。 パウシベツ川のほとり 川見温泉 もち源泉掛け流しです。 隣に源泉層がありますが 80℃と高温なので接近注意! 川の水を引き込んで40℃…
2020年10月 GoToキャンペーンで北海道 道東・北エリアへ! 7時 羽田発 女満別ゆきJAL 1便に乗りました。 越川橋梁(第一幾品川橋梁) 女満別空港からレンタカーで 斜里町にある登録有形文化財へ、 スイスの 山岳鉄道にあるような 美しいコンクリート橋です。 戦時中 国鉄の橋として建築、全長147m 高さ21m 10連アーチ橋 鉄不足で コンクリートのみで造られたそうです。 過酷な自然環境のなか 素晴らしい建築技術だと思いますが、 調べていくと 背景には網走刑務所の囚人 タコ部屋労働者、 「人柱」という 気になるキーワードが出てきます。 動画をご覧いただくと「越川橋梁」周辺の様子がわか…
ほんとに久しぶりに…雨が降りました。にわか雨程度だったけど…晴れるのは嬉しいけど、もう少し雨の日もないと…色々影響出そうですね💦そしてこの暑さも、いい加減にしてー!!---------------------------------------------2021.4.24夕方から、雨が降りそうな予報。相談した結果、朝早くからの行動開始でと計画♪6時前に家を出て…札幌市内は8℃くらいあったから寒さがマシだったけど、中山峠を越えて喜茂別に着くころにはひえっひえ...
午前中に、小樽水族館周辺にあたる「祝津(しゅくつ)」を堪能した後は、小樽駅前へ。 まずはここで海鮮丼を食べて、それから小樽運河を散策するのだ!
北海道の知床で 白いシャチが目撃された 体長7mの大人と子供の2頭 今後会えるかどうかわからない 幻のような存在だと 見たーい 皆さん 是非見に来てください(確約不可) ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますように☆ またねー👋
北海道 中標津の山本牧場から「養老牛 放牧牛乳」届きました。 箱を開けると 牛さんが食べている無農薬の牧草が いいですね~ ふるさと納税の返礼品ですが この牛乳との出会いは「湯宿だいいち」 朝ご飯で出たのですが 表層に変なモノが浮かんでると 用心して飲んだ。 「なんじゃこりゃ!」無塩バターのような、甘くないクリームのような 無農薬の牧草を食べさせて、摩周湖の伏流水を飲ませ、 大切に育てられた 牛から 絞った牛乳なのです。 絞ってから9日目で コクがある無塩バターが表層に浮かぶ。 こりゃ忘れられない牛乳と、ふるさと納税でいただいた訳です。 この町、人間より牛の方が多いという(スミマセン) 自然で…
2年ぶりくらいの小樽観光。 小樽観光と言えば、小樽運河沿いでの観光コースが大定番! もちろん、午後からは小樽運河沿いにも繰り出す予定なのだけど、午前中は「祝津エリア」を訪れてみる。 祝津エリアは、小樽水族館がある付近。 祝津...読み方は「しゅくつ」。 ...というか、本当に小樽水族館周辺のみを満喫。
4連休の初日22日は旦那がドライブに連れて行ってくれました。最初の目的地は… 中山峠。私の大好きなジャガッキーというポテト風味のクッキーを買いました。揚げいもは長蛇の列!(諦めました)次は京極町にある噴き出し公園。湧水口から道の駅側に登ります。ご当地マンホー
相変わらず昼間は30℃まで上がりますが…気温が下がるのが、早くなってきました♪やっぱり北海道の夏は、こうでなきゃ!-------------------------------------2021.4.17午前中は、ぽつりぽつりと雨模様。バイクも出せそうだったけど、前日からすでにカバーもかけてたしせっかくだから徒歩で行ってみよう!ということで。自宅から徒歩で45分くらい…必死に、てくてくとやってきました、白石区の『そば㐂りよし田』さん!去年の10月ぶり...
[jin-fusen1-even text=【北海道登山紀】201/06/26] 札幌50峰のひとつに、「天神山」という
最後にチョットしたお知らせがあるにゃよ、まな様で~す( ̄◇ ̄)
17日(土)、「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」での朝、部屋から雲海が見られました。 寝ぼけて、朝からやらかしてしまいました温泉に入るのにバスマットを間違えて持って行きました(笑)タオルよりちょっと厚い位だったので、とぼけて使いましたけど雲海を見ながらの露天風呂、最高こちらのホテルは、昨年来てすっかり気に入りました。朝食も美味しかった〜 いつもは洋食にしちゃいますが、こちらの味噌汁が美味し...
札幌、真夏日、観測。気温が高い記録はいらないよ💦去年と違って、職場が変わってクーラーがあることが救いです…自宅は、扇風機で、乗り切るしかありません٩( ''ω'' )و-------------------------------2021.4.11前日より気温が上がってあったかく感じた晴れた日。この日は支笏湖を経由してツーリング♪どうしても雪山被った樽前山が見たかったんだよね~!何度見ても…この雪山と、湖の景色。最高だなぁ。そして支笏湖の透明度、ほん...
此方のお店へはバスを利用しての訪問でしたが・・・テキトーなまな様は間違った行き先のバスへ乗車、何でソコ曲がる~~~( ̄▽ ̄;)でも遠回りして行くパターンもあるし、何て事を考えていたにゃ。・・・ヤバイ違う、取り敢えず降車( ̄△ ̄)戻ろうかと思い反対側のバス停で時
仕方がないんです…仕方がないのですが…あ~だ、こ~だの末、オリンピックのラグビーチケットが払い戻しになる事に…北海道の緊急事態宣言は解除されていたし、札幌はまずいけど、オリンピックの代わりに洞爺位なら行っちゃえ~…って事で、ダンナが休みを取って16日(金)、17日(土)で行って来ました。夏休み前の平日泊まりにして、密は避けました。朝はゆっくりだったので、設置されたという函館公園のポケふたを見に行きました。良い...
日時:令和3年6月16日 03時00分ごろ 住所:北海道標津町茶志骨 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:茶志骨神社から南西に約1.3km ------------------------ 日時:令和3年6月16日 時間不明 住所:北海道稚内市抜海村上ユーチ 状況:市道勇知中央線上にクマの糞 現場:旧上勇知小中学校から約150m及び約500m ------------------------ 日時:令和3年6月16日 時間不明 ...
前回ご紹介致しました湯の川温泉ホテル、海と灯/ヒューイットリゾートの動画なのですが。消されていた様ですので、同じホテルを紹介している動画に差し替えましたにゃ。他の過去記事動画も削除されていて観られない事があるかもだぬん(泣全部はチェック出来ないのでゴメン猫
とうとう 北の大地 2021【道の駅編】であります。 長らく続けたこの北海道の旅ブログでしたが、今回は最終回であります。 僕の中で道の駅を巡るのは趣味の一つですが、こと北海道では単なる旅の通過点や休憩
夏日が続いている札幌です。昼間はさすがに暑いけど、夕方には涼しい風と気温。これが北海道の夏の、良いところだよね~(*'▽')でもさすがに30℃超えは嫌です(笑)--------------------------------------2021.4.10『初春の富良野美瑛の、緑と白の景色が見たいね』3月初旬だったかな?お友だちのその言葉を聞いて、企画したツーリング。あっという間だったな!北海道おさんぽ倶楽部始動です(*'ω'*)待ち合わせは、三笠の道の駅!絶対...
函館2020夏2話目 泊まった「JRイン函館」から歩いてすぐ 青函連絡船記念館 摩周丸 昭和の時代、北海道と本州を繋いだ 津軽海峡の大動脈、 国鉄及びJR北海道で 航行されていた船が 当時のまま残されています。 船内には線路があり 本州から走って来た貨客車を青森で積んで、 函館に接岸したら 北海道の線路に接続し 走って行ける優れもの。 上り便は 昭和の主力エネルギー 夕張炭鉱から貨車を載せて 本州に輸送していたと思います。 私 東京23区の小学校でしたが 石炭ストーブの時代です。 マップを見ると 青函連絡船と北海道の線路が 直結していたのが 想像できると思います。 船の「TOKYO」が消されて…
えっと 北の大地 2021【納沙布編】であります。 さてこのシリーズもすでに9つ目のブログとなりましたが、今回は旅の最終日に行った日本の最東端でもある納沙布岬を少しだけ紹介します。 ここ
去年の今頃 夏に家族で函館に行った話です。 1年前なのに記憶が曖昧で スグにブログなりで残さないと 忘れてしまいますね。 グリーンピア大沼 函館空港からレンタカーで 宿泊先へ。 グリーンピア もともと年金を資金源とした公的保養施設で、 アウトドア アクティビティが充実しています。 冬はスキー場もあり1年中楽しめます。 玄関には北海道新幹線の新函館北斗駅のジオラマがあり 新函館北斗駅からバス送迎もしているようでした。 サービスでアクティビティ利用券がついていたので ファットバイク(タイヤが極太のMTB)を借りて楽しみました。 動画に夢中で 写真を撮り忘れていましたので 宿泊の参考にされる方、 よ…
最近ずっと休みの日は早起きしてツーリングに出かけていたので…久しぶりに、7時間ぐっすり寝て休息。からの、やっぱり、ちょっとツーリング♪心も体もしっかり休めました(*'ω'*)------------------------------------------2021.4.4午前中の雨がやんだ隙に。大好きなサッポロ珈琲館の、本店へ。なぜか朝からパンが食べたくて仕方がなかったから、こういう時にサッポロ珈琲館巡り♪本店は、モーニングメニューがまた違うのです(*'ω'*)...
はじめまして
かわいいベーカリーカフェ
まさにダラットなカフェ
森の中に現れたキュートなカフェレストラン
なぜか落ち着くカフェカー
自社のコーヒー農園も持つカフェ
My Favorite ダラット飯
気づけば11月も半ば
🇲🇦モロッコワインVS🇻🇳ベトナムワインと豪華客船【動画あり】
【2023年 ベトナムでヨガTTC】高原都市ダラット 街歩き!フランス統治時代からの歴史ある避暑地
50円で空の旅! 恐るべしベトジェット
「アジア旅行地ガイド」にベトナムの「ダラット」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」にベトナムの「ダラットの観光(ダラット大聖堂・Dalat Flower Park・バオダイ・ヴィラ他)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」にベトナムの「ダラットの観光(ダラット駅・竹林禅院・スアンフーン湖他)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」にベトナムの「ダラットのホテル」を公開しました
私、買い物で生協・コープってあまり利用していなかったのですが・・・最近は結構行く様になったにゃよ(=^・^=)何時も行っていたスーパーと品揃えが違うので見ていて楽しい、まな様で~す🌸
またしても 北の大地 2021【グルメ編】であります。 ここでは旅の中で、ランチなどで利用した外で食べた(※宿での食事は除く)ものを中心に紹介してみたいと思います。 今回は過去3回の北海道と
またもや 北の大地 2021【プチオフ編】であります。 今回はこの旅の中で、SNSのお友達で北海道在住のお二方とお会いしたことについて紹介します。 なかなか遠方であるためこんな機会を逃してはと計画し
日時:令和3年6月1日 時間不明 住所:北海道檜山郡江差町緑丘 状況:松ノ岱公園の園路にヒグマのものと思われる足跡 ※周辺に緑丘温泉、檜山護國神社、正覚院、江差小学校、江差簡易裁判所、賢光神社、ダイソー江差店、旧檜山爾志郡役所などがある ------------------------ 日時:令和3年6月8日 05時00分ごろ 住所:北海道新ひだか町東静内 状況:ヒグマの出没情報 現場:旧学校敷地内 ----...
3日ぶりにバイク出勤できました!徒歩通勤もいろんな景色が楽しめて楽しいし、バイクはバイクで風を感じられて気持ちよく…小さな楽しみが、日々の癒しです(*'ω'*)-------------------------------------------------------------------------2021.3.28この日は南から天気が崩れる予報だったので…そんな時は北へ向かいましょう♪オープン時間を目指して、道の駅とうべつへ!道路の雪はすっかりないですが、畑にはまだまだ雪がたくさ...
更に続く 北の大地 2021【知床編】であります。 今回は北海道の2日目に楽しんだ知床クルーズを中心にその周辺の話題についていろいろ紹介したいと思います。 ここはユネスコ世界自然遺残にも登録され
前に書いたかもですが、今年の夏は猛暑らしいですにゃあ~~~・・・嫌だにゃあ~・嫌だぬん・嫌なんだぬ~ん、まな様で~す( ̄△ ̄)
一線美術会: 遠藤雅美· 田仲茂基· 西村司 東京都美術館で毎年開催される一線美術館 北海道支部の仲間3人でグループ展を企画致しました。 3人とも油絵で具体的な作品を制作しております。 ぜひお立ち寄りください 日時 2021年7月15日(木)から20日(火) 時間 10時より18時(最終日17時まで) 場所 道新ビル 大通館7階 道新ギャラリーA室 北海道札幌市中央区大通西3丁目6
まだ続く 北の大地 2021【乗馬編】を紹介します。 今日は北海道の初日に立ち寄った新冠のホロシリ乗馬クラブでの乗馬体験について紹介します。 僕は競馬を30年近くやっていたこともあり過去に何度か
久しぶりに、しとしとと雨の一日でした。が、最高気温21℃。ジメジメさはあるようなないような…暑さがないと、一気にジメジメ感、減りますね。そう思って実家方面の天気を見たら、雨で、29℃。これぞ本州の梅雨、ですな…それに比べて北海道は…快適です(*'ω'*)------------------------------2021.3.27去年も、この頃に見に行ったなと、記憶していたので。こんなツーリングルートを。とりあえず、羊蹄山が、見たい!!ほんとは中山峠...
一句・・・「早朝にブログ書きながらハイボーる」、まな様で~す(=^・^=)
それでは 北の大地 2021【温泉編③】を紹介します。 今回は北海道最終日となる3日目に利用したホテルパコ 釧路を紹介したいと思います。 ここはいわゆるビジネスホテルであり前回紹介した味のあ
日時:令和3年7月1日 時間不明 住所:北海道福島町白符 状況:クマによるものとみられる死亡事故が発生 「きのう(7月1日)から畑作業をしていた70代の女性が戻ってこない」と知人などが松前警察署に捜索願を出した。警察や知人などが付近を捜索したところ、畑から20~30メートルほどの山林で性別不明の人の足(下腿部)や衣服などが見つかった。警察は周囲の状況などから、この女性がクマに襲われた可能性もあるとみて調べてい...
引き続き 北の大地 2021【温泉編②】を紹介します。 今日は北海道の2日目となる夜に利用した岩尾別温泉 地の涯を紹介したいと思います。 それは謳い文句にもある「日本で唯一の泊まれる世界自然遺
旧ブログも合わせて、ラッキーピエロは何店舗かご紹介しておりますにゃ(=^・^=)ですが、実はブログ記事で一度もハンバーガー類をオーダーしていないんだぬん・・・ブログとは関係無い訪問でも10年はハンバーガーメニュー食べていないと思うにゃよ( ̄△ ̄)久し振りにラッキー
7月になりました。ちょうど今日の記事から、バイクの冬眠明け。既に、6000kmは走りました(笑)今年は何km走るかな~(*'ω'*)---------------------------------------------2021.3.20道路の雪はとけ、自宅前の駐輪スペースも確保!ということで!今年も!バイク始動!そして、『北海道おさんぽ俱楽部』も、始動♪とはいっても今年はいつもお世話になってるバイク屋に預けたので…お友だちの車で、ぶーんと連れて行ってもらいます。の...
宅吞みしながら「Youは何しに日本へ?」を観ていたんだぬ。ベーコンLOVEなYouが出演していたにゃ・・・冷蔵庫に潜入捜査したのですが、ベーコンちゃんが見つからなかったんだぬん(泣凄~~~くベーコンが食べたくなった、まな様で~す( ̄△ ̄)
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。