fgaerc
市場で買ったミカンでミカンジュースを作ってみた
スーパーで買って来たリンゴ酢
買い物途中に出会った猫たち
昼食に出た時に見つけた町の風景
ネット通販で買ったマカダミアナッツ
ネット通販で何となく買った物
ネット通販で乾燥椎茸を購入
ブロックMの新装Ama(アマン)へ焼肉を食べに行く
久しぶりにPasar Santa へ Kopiを買いに出かける
ローカルスタッフとWarung(ワルン)でTongseng(トンセン)を
長粒米の炊飯と刺身の盛合わせ
Plaza KalibataモールのHari Hariで買ったお菓子(その2)
Plaza KalibataモールのHari Hariで買ったお菓子(その1)
Plaza KalibataモールのSolaria(ソラリア)にて
Plaza Kalibata (プラザ カリバタ)のモールへ行ってみた
【危険】タイのパタヤのホテルから中国人が転落!特殊詐欺の拠点?
【危険】エールフランスでCAに水を頼んだ乗客が警察に連行される!
【危険】タイで写真撮影の仕事を受けた中国人モデルがまたミャンマーに売られる!
【危険】ドイツの高速鉄道ICEで無差別テロ?新幹線も荷物検査が必至か?
【恐怖】上海発東京行き春秋航空日本便がトラブル急降下で関空に緊急着陸!
【危険】タイのパタヤのバイク泥棒が捕まったら泥酔薬中演技で絶句!
【動画】タイのバスが渋滞で逆走中に横断歩道の学生をひく!
【利権】中国の旅客機メーカーCOMACがラオス国営航空を買収か?
【動画】タイのパタヤが大雨でそこら中が冠水!
【危険】海外ホテル予約のブッキングドットコムでまたトラブルか?
【動画】タイのバンコクで屋台街が突風で吹き飛ばされる!
【危険】中国で飛行機に乗る時に安全認証マークがないモバイルバッテリーは没収!
【動画】タイのパタヤのソイブッカオでまた外国人がボコボコにされる!
【連続強盗】フィリピンのパサイでまた日本人が強盗被害!マニラは徒歩禁止!
【危険】タイのプーケットのカロンビーチで日本人が溺死!
外国で駐在員をしていると病気になることも ちょいちょいあります 自分もスイス、ドイツ、台湾などで単なる風邪から インフルエンザ、感染性胃腸炎など色々と罹患して 来ました。 今回はバンコ
ふと思いついて愛猫のミキにマタタビを試してみたくなりました。 マタタビとは猫が麻薬のように陶酔し夢中になるものらしい。それに酔いしれるミキの姿態を見てみたい…
レディーボーデン ほうじ茶あずき 先に言っておく これを買いに速攻ぽちれ!か速攻走って買いに行って~♡ 日本人…
学校がない、従って新たな学校ネタ発生もない4連休、こういう時こそずっと書いたままになってた記事在庫を放出するチャンス。今日は中でも最古の記事と言っていい。...
バンコクには多くのインドから渡ってきた印僑(いんきょう)が多く住んでおり、それらの子孫が織物業や宝石店などを営んでいます。 バンコクのシーロムにある「ワット・マハー・ウマ・デヴィ」はラーマ5世の治世の1879年、シーロム地区に住んでいたタミル人により建設され多くのインド系タイ人がお参りに訪れるいます。 地図 BTSセントルイス駅から徒歩10分程 拝観時間:朝6時から夜8時まで 「ワット・マハー・ウマ・デヴィ」はインド系の人々には神聖な場所となっていますので、寺院内は撮影禁止となっています。 参拝の仕方 入口の奥にお供え物が売っていますので60バーツで購入しました。 そのお供え物を持って奥の神殿に進みます。 神殿の奥でひげを生やしたインド映画に出てくる上半身が裸で腰巻をしたインドの民族衣装を着た男性にお供えものを捧げます。 そのときに自分の名前を告げるとお経をあげてくれ、額にインド人がつけている赤の印を付けてくれます。 (脂ぽいオデコでスミマセン、、、) 妻にパールヴァティが降臨する? 「ワット・マハー・ウマ・デヴィ」でお参りしたときヒンドゥー教でシバの神の正妻 「パールヴァティ」のお守
一瞬、何が起こったのかわからなかった。 お店の中のトイレの前を急ぎ足で歩いていたら視界の下の方にカラフルな何かが一瞬見えてアッと思ったら自分の股の…
昨日は4連休の初日。 お店の方はお陰様で昼も夜も大盛況。 地マグロ2本合計17キロも2日で完売となりました。 私も中落ち納豆をたっぷり頂いてい…
ほんとはこの記事ももう少し早めにアップする予定だった。ちょっと遅くなったけどこれは書いておきたかったので今日載せよう。今回の派遣でバンコクに到着したのが5...
昨日の午前11時。 いつもの魚屋さんから連絡が入りました。 ”でっかいマグロが2本あがったよ””9キロと8キロだよ” もちろん速攻で予…
サムットプラカーンのスクンビット通り(実はスクンビット通りはカンボジア国境までつながっています)を車で走っているとタイの古式民家のような雰囲気のあるカフェを見つけたのでさっそく行きました! 地図 バンコクから車で1時間ほどかかります。 営業時間:朝10時から夕方6時まで 店内 1階には大きい部屋があります。 家族や大人数のときはいいかもしれません。 奥のカウンターで食事の注文ができます。 こちらはステーキのメニューです。 この他にクイッティアオのメニューもあります。 川岸にはこのようなテラス席があります。 川の流れが涼しそうです。 庭には雰囲気のいい席があります。 庭の木にはきれいな花が咲いていますが、造花です。 飲み物の注文は2階になります。 こちらが飲み物のメニューになります。 手書きのメニューのセンスがいいです! 2階の後ろにある席です。 二階席は広々としています。 ディンナームロムファーカフェ涼しい風が吹き抜けて気持ちいいです。 私はアイスカップチーノを注文しました。 値段は50バーツです。 妻はアイスラテを注文しました。 値段は50バーツです。 両方とも甘すぎず美味しいコーヒ
スタッフのウムが抱き上げているのは4キロちょっとのサワラです。 地元の海から数時間前に水揚げされたばかりの鮮度です。 最近、以前から時々食事に見…
イベントの合間に在庫記事を一つ放出しよう。タイは明日からまた4連休だからね。東京でもよくタイマッサージ屋に行ってたいわんやだから、本場タイに行ったら当然マ...
「ワットサワンアロム」はマングローブの森にあるため、「ワットラン」や「ワットバンラン」と呼ばれることがよくあります。 地図 サムットプラカーンにある「ワットサワンアロム」はバンコクから車で1時間ほどかかります。 ワットサワンアロムの歴史 「ワットサワンアロム」は「ワット モンコン コーターワート」の住職であり高僧のルアンポーパンにより1909年に建設されました。 しかし、最初に建てられたお堂はその後の洪水により放棄され、お寺は荒れ果てていました。 その後「ワットサワンアロム」は1957年に修復され古いお堂から離れた場所に新しいお堂が建てられました。 こちらが新しいお堂に祀られているご本尊です。 本堂の前にちょっと形の変わった仏塔があります。 お寺の正面には怖そうな虎が祀られています。 これは「ワットサワンアロム」の改修中に高僧ルアンポーパンがつくられたと思われる虎の石像が見つかったことから、その虎の複製品を祀っています。 入口の右側にはタイ古式のお堂が並んでいます。 「ワットサワンアロム」が建てられたことはこんな光景だったのでしょう。 それぞれのお堂にはお坊さんが祀られています。 境内
地元のパラグライダーサイトにほぼ2か月ぶりに良い風が入りました。 久しぶりの向かい風です。 パラグライダーは飛行機と同じで向かい風に向か…
2つ前の記事と同じ標題。しかも「その2」ときた。日本語パートナーズとしてタイに赴任したユキ先生だけど、日本語教育よりタイの学校イベント関連記事ばっかり書い...
最近の子供、特に女の子は成長が早くておませなのはタイも同じです 日曜日は学校がお休みだからスタッフが小学一年生の娘ションプーちゃんを店に連れてき…
「ワット トーンクン」には雪を被ったような白い白亜のお堂があります。 地図 ワット トーンクンはバンコクから車で約1時間です。 「ワット トーンクン」は地元の有力者による土地提供で1986年10月に完成した新しいお寺です。 そのため、現在でも境内にはお堂の建設工事が行われています。 完成したお堂の前には白亜の仏像が祀られています。 お堂の中にはサングラスをかけた仏像が、、、 そのサングラスをかけた仏像の後ろに、もう一つの仏像が、、、 妻の話では宝くじにご利益があるとか、、、 白亜のお堂にはきれいに装飾されたお堂があります。 入口には派手な色の竜が鎮座しています。 お堂の中にはミャンマーの神様が祀られています。 装飾された柱の前にタイ王室の紋章でもあるガルーダが祀られています。 きれいに装飾された大仏の足跡です。 お堂の奥には金色と銀色の仏像が祀られています。 こちらにも銀色の仏像が祀られています。 この仏像が祀られている下にはたくさんの仏像がありますが、それらすべてがお墓でしたので、慌てて写真を消去しました。 閻魔様でしょうか? 境内の奥にはたくさんの仏像が祀られています。 また境内に
最近、お店の日本米を変えました。 今まではマクロで買っていましたが取引のあるペブリの食材業者が見本を送ってきたチェンライ産あきたこまち"たいよう"が…
梅田でこんなに並んでいるお店見たことなくて、前から気になっていたお店 1時間並ぶ理由が分かった♪梅田で超並ぶ中…
先生も生徒もタイコスチュームを着るという「タイ語の日」。「3時限めまでは授業がある」という話を聞いてたけど、当日になるとやっぱり授業は消滅。だがユキ先生は...
富士山の一番の押しメニューはマナオ湾直送の獲れたて地魚です。 刺身、寿司は海からあがって2日以内に売り切りそれ以降は焼き物やステーキにします。 …
成城石井で見かけたことあるけど、遠いから持ち帰れなくて、食べたいけどずっと我慢していた信玄餅アイスが近所のライ…
「ワットモンコンコーターワート」はサムットプラカーンにある美しい歴史のあるお寺で、多くの参拝客が訪れています。 地図 拝観時間:朝8時から夕方4時まで ワットモンコンコーターワートの歴史 アユタヤ王国の歴史は常にビルマとの戦争の繰り返しでした。 その戦火を逃れるためにアユタヤの上流階級の人達が家族を連れてパンファ河の近くに定住し、1757年4月15日に「ワット パンフェノック」というお寺を建てました。 その後、1909年にラーマ5世は「ワット パンフェノック」に3泊し、住職のルアン プパンと会話をなさいました。 そして、ラーマ5世はルアンプパンに高僧の称号を与え、お寺を「ワットモンコンコーターワート」と名前を授けられました。 お寺の名称は「ワットモンコンコーターワート」と変わりましたが、今でもこの地域の人々は高僧ルアンプパンを尊敬をしていることから地元の人たちはお寺を「ワット プアン ポーパン」とよんでいます。 「ワットモンコンコーターワート」は広いお寺ですので、二つもお堂があります。 まずはお供え物の花を買って、一つ目のお堂の下にある仏像にお参りです。 たくさんの仏像があります。 こ
久しぶりに地マグロが入荷しました。 不漁続きでマグロは1ヵ月振り以上のご無沙汰です。 昨日のランチに隣のアオノイ地区の網元ソンおばさんが…
とにかくタイの中等教育学校でのイベントの多さにゃたまげる。5月17日に赴任して以来、6月にワイクルー、さらに遠足があり、7月初旬の七夕でクタクタになったと...
バーンバオ港周辺をウロウロしてみた
市場で買ったミカンでミカンジュースを作ってみた
【バリ・チャングー滞在記】プライベートプール付きヴィラで過ごす贅沢な夜
万博フード☆ソトアヤムと甘茶【202506】
万博パビリオン☆インドネシア【202506】
スーパーで買って来たリンゴ酢
ホテルを移動する私
インドネシアのフローレス島(Pulau Flore)の大規模噴火は一年以内で3度目.温泉川や3色湖でも人気の有人島
ブログについて我思ふ…
コモド島を空から眺める絶景フライト!ラブアンバジョからバリ・デンパサールへ移動
買い物途中に出会った猫たち
バイクはレンタル屋に借りた方が良さそう
【ラブアンバジョ最終日】ホテル周辺散策と絶景カフェでのんびり!名残惜しい帰路へ
昼食に出た時に見つけた町の風景
雨期らしく雨が降り続く1日
先日の事ですが20代後半くらいの白人男性とタイ人のガールフレンドが食事に見えました。 白人の方は日本びいきで白人なのに納豆が大好きという変態です(爆…
タイ人は1年中暑い気候を辛い料理で乗り切っていますが、日本人の私には毎日、あのような辛い料理では胃腸がもたず、麺類を食べることが多いです。 しかし、3月、4月の気温が40度になる日にはスタミナ不足になってしまいます。 そんなとき、博多アイアンマンでスタミナ補充!!! 地図 BTSトンロー駅から徒歩5分 営業時間:午前11時半から午後9時まで 店内 店内はカウンター席のみです。 メニュー メニューはスタミナ鉄板のご飯と味噌汁つきで、普通盛り、1,5倍盛り、2倍盛を選べることができ、チーズや卵のトッピングがお好みで選ぶことができます。 また、ご飯のお代わりは自由です。 注文は日本語で書かれた用紙に印をつければOKです! 脂多めやニンニク多めが好きな人は調理前にお好みを伝えることもできます。 今回は普通盛りを注文しました。 値段は280バーツ 注文してから数分後にジュウジュウと湯気を立てたスタミナ鉄板が来ました。 豚肉とキャベツだけですが、ニンニクが効いていて美味しく、本当にスタミナがつきそう!!! これをご飯に乗せて、ワッシワッシと食べるのは幸せです! また、テーブルにはスパイスカレー味ミ
2 タイ料理に飽きると時々、韓国料理を食べに行きます。 好きなのはビビンバ。野菜がたっぷりとれて身体が喜ぶようです。 最近、オープンしたばかりの韓国…
以前に一度載せた職員室のコマ割り時刻表をもう一度。これを見るとタイの学校では授業と授業の間の休み時間というのが存在せず、昼休みも存在しない。理論的には8時...
今年の秋は家族3人で山梨のお袋に3年ぶりに会いに行こうと思っていました。でも、ここにきての第7波の発生。雲行きが大分怪しくなってきました。 予定では10月の…
「ワット パトゥムワナーラーム」はタイ王室管理3級のお寺で、セントラルワールドとサイアムパラゴンの間にあり、その他の大型ショッピングセンターがある商業地に囲まれた歴史のあるお寺です。 地図 「ワット パトゥムワナーラーム」はサイアム駅から徒歩4分です。 入口を入ると横に小さなお堂があります。 タイですので象も金色です。 お堂の中に仏像が祀られています。 このお寺の建設に関係してお坊さんでしょうか? 反対側にもお堂があります。 歴代の住職でしょうか? お堂の中にはたくさんの僧侶が祀られています。 ワット パトゥムワナーラームの歴史 1857年、ラーマ4世はマハチャクリ シリトーン王女のために寺院の建設を摂政のソムデッド チャオ プラヤに命じました。 「ワット パトゥムワナーラーム」は1861年に完成しました。 しかし、その年の9月9日にマハチャクリ シリトーン王女が28歳の若さで亡くなってしまったために、落成式は行われませんでした。 その後、1867年に落成式が行われました。 「ワット パトゥムワナーラーム」には2ヶ所の礼拝所があり、それぞれご本尊が祀られています。 こちらは入口の手前に
昨夜、ほぼ2年半振りに常連だった香港華僑のWさんがスタッフと食事に見えました。 当時、彼はミャンマーからルビーを輸入して加工するビジネスをされていま…
日本は3連休だったようだけど、タイは5連休だったんでございますの。こないだ書いたアサラハブーチャ+カオパンサーで水・木が連休。土日は当然お休み。真ん中の金...
最近のYou Tubeってずいぶん広告が増えましたね。 以前は動画がスタートする前に1本入っている位だったから5秒待って消していたけど最近は動画の途…
タイ老舗シルクブランド「ジム トンプソン」の創業者でありタイ美術品の収集家であるアメリカ人実業家のジムトンプソンが生前に過ごした家が博物館として保存されています。 地図 「ジムトンプソンの家」はBTSナショナル スタジアム駅から徒歩5分ほどです。 開園時間:朝10時から夕方6時まで 入場料:大人200バーツ、22歳以下、100バーツ、10歳以下、無料 こちらの窓口でチケットを購入します。 「ジムトンプソンの家」では英語によるガイドの説明があり、曜日によっては日本語のガイドもあります。 この日は英語によるガイドでした。 入口をは入るとチーク材で建てられたタイ古式様式の家があります。 敷地内にはタイ様式の建物がいくつも建てられています。 庭にはたくさんの木々が植えられています。 その庭では植えられた植物がきれいな赤い花をつけています。 母屋の2階は自由拝観ができず、決められた時間にガイドと一緒に行動します。 所要時間、およそ30分 ジム トンプソンとは ジム トンプソンは1906年にアメリカのデラウエア州に生まれ、第二次世界大戦が勃発とともに、アメリカ陸軍に入隊し戦略情報局(OSS)に配属
それにしても・・・だ。あ、今日は七夕イベントのいわば“懐古ネタ”です。大盛況だった七夕イベントが終わっていわんやはつくづく考えた。タイの生徒はもちろん先生...
私は市場が大好きです。 お店の魚や野菜の仕入れで毎日欠かさず行くのですがそれだけでなくあの活気あふれる庶民的な雰囲気が大好きでぶらぶらと歩きまわって色…
昨日もお陰様で大忙しでした。 コロナ禍以来しばらく見えなかった何組もの常連さんも帰省した家族と一緒に来店して食事を楽しんでくれました。 終わってみ…
最近、開発が目覚ましいオンヌット駅周辺には大型ショッピングセンターや高層マンションが立ち並んでいますが、そんなオンヌットi市場は昔と変わらずに賑わっています。 地図 オンヌット市場はBTSオンヌット駅から徒歩10以内の距離にあります。 営業時間:朝5時から夕方6時まで 市場の近くに大型スーパーがあり、たくさんの野菜が売られていますが、オンヌット市場でもたくさの野菜が売られています。 肉屋さんでは鶏が丸々一羽で売られています。 魚屋さんにはたくさんの魚が売られています。 逃げ出さないように網をかけていますが、ナマズが売られています。 タイではナマズがよく料理に使われ、丸焼きにしたりスープにします。 ウナギです。 残念ながらタイにはウナギのかば焼きはありません。 日本のウナギとは種類が違い、料理もスープにしたりして食べることが多いです。 ドジョウのように見えますが、これもウナギです。 カエルです。 逃げ出したら捕まえるのが大変そうです!!! 雷魚です。 タイでは丸焼きにしたり丸揚げにして食べます。 タイ料理には欠かせないトウガラシが売っています。 見ているだけでも辛そうです。 そうめんが売
タイは13日から大型5連休に突入です。 13日(水)と14日(木)は仏教関係の祝日だから土日を挟んだ金曜日も仕事を休んでまとめて5連休を取る人が多…
呪文みたいな標題(笑)。今日の話だから書きたてホヤホヤの記事だ。記事在庫がまだたくさんあるっていうのに・・・。話は今年5月のバンコク研修にさかのぼる。1週...
観光ビザ代免除を検討 Proposal to waive visa fees for foreign tourists to Thailand - Hua H…
ジャンクルン通りを駅まで歩いているとき、ちょっと寄り道のつもりでソイとよばれる小道に入りました。 そうすると、まだ午前11時前だというのにお客さんでごった返すお店を発見! (写真の後ろにはお持ち帰りの人がたくさん並んでいました!) この界隈でSia Laitiemtan Beef Stewsはもつ煮込みのお店で有名です。 地図 営業時間:朝8時から午後1時まで メニュー このお店のメニューはもつ煮込みの特別か普通しかありません。 値段が書いていませんが、特別は100バーツ、普通は60バーツでライスは5バーツになります。 特別と普通は何が違うのかを聞きたかったのですが、忙しいお店の雰囲気にあおられて、とりあえず特別を注文しました。 あー忙しい、忙しいー! こっちも忙しいよー!! よく見るとこのお店のお客は常連らしく、おばちゃんもお客を見ただけで注文も聞かずにライスを持って行っていました。 そうしていると、牛もつ煮込みの特別が来ました。 モツは臭みがなく、よく煮込んであり柔らかくで美味しいです。 スープは薄味ですがモツの出汁がご飯によく合います。 その熱々のモツをご飯の上にのせフハフハとか
これ 何かといいますと あの美白で美しい飲み物のはずなのに バニラ クリーム フラペチーノ® 上の生クリームが…
昨日は定休日。 お店の買い物で毎週のように通っている車で片道1時間半のホアヒンにも行かずのんびりと家で過ごしました。 雨が降ったり止んだりのお…
昨日、7-11にアイスクリームを買いに行きフリーザーを覗き込んだら目に飛び込んできたのが濃い緑色のパッケージ。 タイの雪見大福の抹茶味。しかも静岡産の…
クロン トム センターには照明器具や車の部品をバラ売りしている小売店があつまり、歩いていると「よ、兄さん何をお探しで?」と威勢のいい掛け声はまるで昔の秋葉原の電気街を彷彿させるマーケットです。 地図 クロン トム センターは地下鉄サムヨット駅から徒歩10分以内です。 営業時間:朝9時から夕方5時まで 証明器具のお店です。 マーケットは広く、このように狭い通路が網の目のように張り巡らされていますので欲しいものがあったらすぐに買ったほうがいいです。 なぜなら、後で買おうとすると、どこにお店があったか思い出せません。 各サイズを取りそろえたネジ屋さんです。 タイは泥棒が多いですから、防犯カメラが売っています。 経理関係で働いている人はこちらへどうぞ!電卓屋さんです。 飲み屋の入口ではありません。キラキラ光る電飾屋さんです。 タイ人はカラオケが大好きですので、音響機器のお店もあります。 いろいろなスマートウォッチが売られています。 カバン屋さんです。何がどこにあるんだろう? 釣具屋さんです。 バンコクでは運河で釣りをしている人をよく見ます。 常夏の国、タイではサングラスは欠かせません。 タイは
久しぶりに食べました。 オンおばさんの生牡蠣てんこ盛りクティヤオ。60バーツ(約228円) てんこ盛りという表現が盛っていない事は写真を見れば…
いやはや・・・。とにかくまぁ大盛況という言葉以外には説明のしようがない大盛況でしたよ七夕イベントは。 正直言って、団子や餃子の試作・試食時は「こりゃとても...
「ワット プラピレン」はバンコクの下町にあるこじんまりとした小さなお寺ですが、アユタヤ時代後期からの歴史があります。 下町にあるお寺らしく、入口には屋台が出ています。 地図 「ワット プラピレン」は地下鉄サムヨット駅から徒歩10分以内で着きます。 参拝時間:朝8時から夕方6時まで 境内には美しいタイ様式のお堂があります。 お堂の中にはお坊さんが祀られていました、このお寺に関係あるのでしょうか? 本堂の横に大きい金色の仏塔があります。 仏塔の周りは納骨されて方の写真が祀られているため、仏塔の上部だけ写真を撮りました。 「ワット プラピレン」だけでなく、タイにあるほとんどのお寺に火葬炉が設けられており、中華系タイ人を除き火葬後の遺灰は河や運河などに散骨します。 これは、死後の体は魂の抜け殻との仏教の教えからきたものです。 このとき全部の遺灰を散骨してしまう人もいますが、人によってはお寺の納骨所に遺灰の一部を祀る人もいます。 そのため、タイでは家代々のお墓というものがなく、お寺自体が納骨所となっており、お寺の外側の壁などに納骨されています。 一方、同じ仏教を信仰している中華系タイ人でも親の体
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。