fgaerc
イタリア、カステッラルクアート
寿命はあなたが決めて生まれて来る説/さあ今どう生きる?
レストランとワイナリー
【超重要】主語は全て私に書き換わる/潜在意識A to Z
名前がなかなか覚えられない町
現実創造に年齢・経歴・現状は関係ない/ただし条件付き
ヘンデルのAndante
ドイツのバレンタイン文化の始まりは、庭の花?
今、ロンドンにいます 🇬🇧
今ココこの瞬間が未来を決める/過去や未来へお散歩に行ってませんか?
イギリス到着 ロンドンでタイ料理、コーンウォールへ 🇬🇧
【レビュー】ローマ・フィウミチーノ空港T3のプライオリティパスで入れるラウンジは? Plaza Premium LoungeとPrima Vista Lounge - Portusを利用した体験談紹介
マッターホルン
【実録】イタリア旅行に必要な持ち物・アプリは?初めてのローマ・ベネチア・ミラノ・ナポリ旅行に持参して良かった荷物と便利だったスマホアプリ紹介!
変節漢、ルビオ新国務長官は信用できない
トキハ わさだタウン
【激闘⚽】サッカー大分トリニータvsいわきFCは、スコアレスドロー【Jリーグ 福島】
鍼灸接骨院に通い始めました。
【大分♨】2/21、営業再開! 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【想い出】2月19日 結婚記念日、つば九郎、プロ野球、青年団、沖縄、大分etc...
【熱いぜ!】大分県連合青年団&大分市青年団の活動報告会で、夢が見える!
【春近し】大分県竹田市「岡藩城下町ひなまつり」は、予想以上に豪華で笑顔になれる✨
【サンキュー✨】39回目の結婚記念日は、大分市のレストラン「暖家」で両親を祝う
【大分♨】2/19-20は休館日 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
ミニチュア展示 in 「大分みらい信用金庫 石垣支店」さん
【会うのがいいね♪】大分県豊後大野市青年団なないろベース総会で、楽しみが増えた♪
マ・ドンソクの逆襲
【大分♨】温泉スタンプ2倍!2/17 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【最高の開幕⚽】サッカー大分トリニータvs北海道コンサドーレ札幌、進撃の巨人で勝利!【Jリーグ】
【想い出】2月14日 バレンタイン、モデル、スポーツ、大分、熊本etc...
ワット・シリントーン・ワララーム・プープラーオ寺院で幻想的に光る本堂を鑑賞した私たち。 www.manao.life すっかり暗くなった山を下り、約90キロ運転してウボン市内に戻って来たときには、もう21時を過ぎていました。とりあえず、予約してあったホテルにチェックインして荷物を部屋に置いたら、すぐに食事にでかけることにします。タイの地方都市で21時を過ぎると、食事の選択肢がぐっと減ります。それに加えてコロナ禍ということもあり、この時間に営業している店を探すのが非常に困難だったので、その日の夕飯は簡単に済ますことにしました。土地勘のない場所で、こういう時に便利なのがセブンイレブンです。いや、コ…
昨日で5月の営業は終わりました。 長い1ヶ月でした。 人は充実している時はあっという間に時が経ってしまうけど物事が上手く行かない時は時間が経つのが牛歩…
夕方、娘にウォーキングマーケットに一緒に行こうって誘われました。 その意味はわかっています。服を買ってもらいたいのです😘😘😘 とりと…
プラチュアップキリカン恒例の週末だけの海岸通りウォーキングストリートが1か月振りに復活です。 コロナ第3波による規制強化でずっと開催されていません…
今、ウボンラーチャターニー県で一番映える寺院と言っても過言ではない「ワット・シリントーン・ワララーム・プープラオ」は、日没前から一気に参拝者が増える珍しいお寺です。 本堂裏の壁に描かれた神聖な大木や周辺の地面が、日暮れと共に光り輝きだすのです。
ネットの発達した現代はタイの地方で暮らす珈琲愛好家にとっても恵まれた時代です。 バンコクへ行かなくてもLazadaという通販アプリで世界中の珈琲生…
節約を兼ねてデパコス断ちし、泰流コスメに手を染め出して早数年。もともと韓流コスメが好きだったせいか、それらを模倣……もとい、オマージュしているメーカーが多い昨今のタイ産化粧品には、自分でもビックリするほどすぐ馴染めました。 以来、泰流コスメ沼は深まるばかり。コロナ禍で現地へ買いに行くことはまだまだ難しいものの、時間が有り余っているこのタイミングだからこそ、いままで紹介し損ねてきたブランドについて書き残しておこうといったテンションでございます。 Beauti Cuteってどこで買えるの? そんな具合で、今回フォーカスするのはBeauti Cute(ビューティー・キュート)。2016~2017年頃…
私は珈琲好きが高じて生豆を自分で焙煎してハンドドリップで飲んでいます。 焙煎後1週間未満の新鮮な豆で淹れる珈琲はどんな高級なカフェで飲むより自分の珈…
大好きなインド料理屋さんへ♡ ARYAN 住吉大社前店 ARYAN 住吉大社前店 チーズナン美味しい♡結構ガー…
南イサーン、ウボンラーチャターニー県にあるメコン川の奇岩「サムパンボーク」を訪れた後、数千年前の人たちが描いたという壁面の不思議な絵を見に行きました。 断崖に描かれた大昔の壁画「パーテム国立公園」 パーテム国立公園入口 断崖からの景色 よくわかんないスケルトン魚!?【1の壁画】 パーテム壁画のメインスポット!【2の壁画】 何のため?謎の手形!【3の壁画】 スカートをはいた女性の絵を見るために!【4の壁画】 1周トレッキング達成! 奇岩!巨大キノコ岩(Sao Chaliang) 巨岩の割れ目(Lan Hin Taek) パーテム国立公園情報 断崖に描かれた大昔の壁画「パーテム国立公園」 サムパン…
「サーモンつみれ小鍋」今日はうちのオリジナルメニュー 「サーモンつみれ」を紹介してみます。タイ人はサーモンが大好きだから刺身、寿司、照り焼き、兜煮、ステーキと…
味噌カツって初めて食べるけど、本場名古屋でもこういう味なのかな。 八丁味噌ではない気がする。もう少し甘いかと思…
陽が沈む頃海辺のカフェに珈琲を飲みに来ました。 海風が気持ち良いです。空気は澄みきっています。 一人で過ごす休日は長かったようでもあり終わっ…
またあっという間に一週間が飛び去って定休日の月曜日がやってきます。 久しぶりに一人で過ごす休日です。 妻と娘は日曜日に注文してあった高校の制服と…
南イサーン地方、ウボンラーチャターニー県2日目は、メコン川沿いに現れる穴ぼこだらけの奇岩群を見に行きました。ウボン市内の記事はこちらもご覧ください。 www.manao.life www.manao.life 無数の穴があいた奇岩群「サムパンボーク」 駐車場から奇岩群までの行き方 渓谷と奇岩鑑賞 サムパンボーク観光情報 無数の穴があいた奇岩群「サムパンボーク」 ホテルでの朝食を済ませてまず最初に向かったのは、ウボン市内から北東へ約120キロほどの「サムパンボーク」という場所です。(「サンパンボーク」「サームパンボーク」などと記載されることも)ラオスとの国境であるメコン川沿いになります。サム(ส…
私の暮らす海辺の田舎町プラチュアップキリカンには創業35年というホームメイドのアイスクリーム屋台があります。 地元出身のうちの奥さんが子供の頃から通っ…
このブログにおいてはアクセス数がもっとも稼げる泰流コスメの関連記事。コロナ禍で旅行の話題が尽きたタイミングに、同シリーズを再開してみました。過去の記事も↓より合わせてぜひぜひ。 ・Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)はこちらから・Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)はこちらから・Beauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)はこちらから・Mistine(ミスティーン)はこちらから・Karmart(カーマート)はこちらから・Srichand(シーチャン)はこちらから・About Herbs(アバウト・ハーブス)はこちらから・TenTen(テンテ…
昨日、突然飛び込んできたニュースに驚きました。 来月、コロナワクチン外国人登録開始 Covid vaccination registration for f…
餃子の王将おひとり様ランチ! 女子が餃子の王将でおひとり様私は全然気にしない!(^_-)-☆だって食べたいんだ…
はじめてのウボンラーチャターニー県。東北地方・イサーンでは有数の大きな町のひとつで、古い歴史と文化が息づき、郊外には大自然が広がっています。市の中心部は、現代的な建物と昔ながらの町並みがほどよく調和した素敵な場所でした。そんなウボン市内で泊まった「かわいい」ホテルと、雰囲気のいいリバーサイドレストランを紹介します。 かわいいホテル「ペンターハック」 ムーンリバーで夕食を かわいいホテル「ペンターハック」 ウボンラーチャターニー市内(以降『ウボン市内』)の3つの印象的な寺院を参拝した後、ホテルへと向かいました。 www.manao.life その日予約していたホテルは、市内中心部からやや北西に位…
日本でもブレイク間近と囁かれる泰流コスメの魅力を書いた前回のブログに続き、今回から数回に跨ってタイのプチプラ化粧品ブランドをご紹介したいと思います。 なお、このブログを始めて間もない頃より気まぐれに同じ趣旨の記事をアップしてきました。当初は〈私的タイの3大プチプラ化粧品ブランド〉と謳いつつ、予想外にアクセス数が伸びたことを受け、地味に記事数を増やしている格好です。 もしお時間がございましたら、過去回もぜひチェックしてやってくださいませ。 ・Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)はこちらから・Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)はこちらから・Beauty…
こんにちは、ようやく今日からバンコクも21時まで店内飲食ができるようになって(アルコール飲料の提供は不可)、ほっとしているまなおです。さて。南イサーン旅行の続きです。 www.manao.life 昼ごはんを食べ終わった私たちは、シーサケートを後にしてそのままお隣りのウボンラーチャターニー県へと向かいました。ウボンラーチャターニー中心部では、印象的な3つの寺院を拝観しましたので、紹介したいと思います。『ウボンラーチャターニー』の表記は、『ウボンラチャタニ』や『ウボンラーチャタニー』や『ウボンラチャタニー』など様々ありますが、ここでは『ウボンラーチャターニー』としておきます。 池の中の経蔵がかっ…
タイのイサーン(東北地方)にあるシーサケート県。決して知名度の高い県ではありませんが、美味しいバミー(中華麺)と、藤棚のように仕立てられた素敵なゴールデンシャワーの花に出会いました。 シーサケート市内のバミー屋さん 棚仕立てのゴールデンシャワー タイ全県制覇計画(シーサケート県追加) シーサケート市内のバミー屋さん シーサケートの郊外で大小ふたつのクメール遺跡を見学した後、私たちはシーサケート市内で食事を食べることにしました。 www.manao.life スリン県からシーサケート県へ入ると、幹線道路に「シーサケート県238年」と書かれた看板が。どういう意味なんだろと思い、後から調べてみました…
こんにちは、まなおです。タイに長期滞在している外国人にはお馴染みのちょっと面倒なルール「90日レポート」タイ国内に連続して90日以上滞在するタイ国人は、90日毎に管轄の移民局へ居住地報告をしなければならないっていうやつです。特に申請料だとか手数料だとかが取られるわけではないのですが(業者に頼む場合は別)、仮にこの報告を怠っていたことがバレると、罰金2,000バーツを払わされたり、ビザの申請時に問題になったりすることがあったりと、後々面倒なことになるので、内心『こんな手続き、何の意味あるのかなあ』と思いながらも毎回まじめに行っているわけです。って、そういえば以前にも90日レポートの話を書いたなと…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
TOEIC®TEST予想問題 No. 192
自分に見合った問題集を買いました
勉強不足
【英会話初心者向け】「~になる」の英語は become だけじゃないよ
今回受けたTOEICで、前回よりスコアが悪かった理由を考えてみた
シャドーイング
第381回TOEIC公開テスト(2月16日)難易度(速報)
第381回TOEIC®公開テスト難易度・感想@大阪(2025年2月16日)
TOEIC試験を受けてきました
used to 動詞の原型 の形を文法的に解説してください。
試験結果:Test result
TOEICの結果が出た~
TOEIC 第378回 結果
TOEIC®TEST予想問題 No. 191
「社会人1年目の有休消化」と「TOEIC」
大阪で大人気の韓国カフェ「CAFE NAMS」へ行ってきた! なんと家からも近くてなんでこんな住之江区北加賀谷…
コロナ禍で日本から出られない日々が続き、海外移住計画は一時中断。2020年1~3月にかけて周遊したタイとカンボジア話を1年以上引っ張ってダラダラ綴ってきた同ブログですが、ついにその時の話題も尽きました。 さてさて、どうしたものか。ひとまずいつか蔵出ししようと考えていたタイのプチプラ化粧品ブランド紹介を、何回かに分けてアップする作戦に打って出ます。 何を隠そう、タイのコスメ関連記事は当ブログのエース。2年前に上げたものでもいまだにアクセス数の上位にランクインしてくれています(まあ、他のコンテンツが弱すぎるんですけどね)。もしお時間があれば、ブランドごとにフォーカスした過去回もぜひぜひ。 ・Ori…
タイの南イサーンと呼ばれる地域は、カンボジアと国境を接している県も多く、かつてはクメール帝国の支配下にあったこともあり、各地に大小さまざまなクメール遺跡が現存しています。 その中で、今回はスリン県とシーサケート県にある3つのクメール遺跡を紹介したいと思います。 外国人にはあまり知られていないマイナーな遺跡たちですので、参考になれば幸いです。
初めてのスリン県訪問。コロナ禍ということもあってか、全体的に静かな印象を受けました。イサーン料理に舌鼓を打ったあと、お堀沿いの公園イベントへ。ふと昔懐かしい町内会の夏祭りを思い出しました。 イサーン料理食堂【タイ・ラーオ】 プラヤー・スリン・パックディー記念碑 スワン・ラック公園 スリンの宿【セブン・ビー・ブティックホテル】 タイ全県制覇計画(スリン県追加) イサーン料理食堂【タイ・ラーオ】 巨大なカメと博物館を見学した後は、一路スリン市内へ。予約していたホテル「セブン・ビー・ブティックホテル」にチェックインして、さっそく夕飯を食べに行くことにしました。最初に予定していた店に着くと、なんとクロ…
長らくタイ バンコクに駐在してきましたが、 ようやく帰国となりました バンコク都内では4月に入って入国規制を 緩めており、街を歩く人達の中にもマスクを しない白人がちらほらいるようになり
直近2回のタイ旅行で、帰国前日にタトゥーを入れるようになったツレ。もともと彼の身体にはちょこちょこタトゥーが入っていて、旅先でも通りすがりの人から「そのタトゥー、カッコイイね」とよく褒められています。 一方の私は痛みに弱く、若かりし頃には「素敵だな~」と憧れつつも、結局チキッて入れずじまいのまま歳を重ねてしまいました。 そんな私からしたら「もうそれくらいでいいんじゃない?」とツレに対して思うのですが、間違いなく次の訪タイでもこの男は何かしら彫るはず。というわけで、今回はツレのタトゥー体験 in バンコクです。 タイのタトゥー事情 本題へ入る前にまずはタイのタトゥー事情について。日本に比べるとこ…
タイのスリン県と言えば象。毎年11月頃に開催される象祭りが有名ですが、今回は最近ちょっと話題の巨大な亀を見に行ってきました。 スリン県へ 巨大ガメあらわる スリン国立博物館 スリン県へ サケーオ県のカンボジア国境付近にあるサドックコックトム遺跡で、クメール神殿をゆっくり堪能した後、私たちはイサーンと呼ばれるタイの東北地方へと向かいました。 www.manao.life サドックコックトムから北上し、ブリラム県との県境手前で遅めの朝ご飯を食べることにしました。道路脇のクイッティアオ屋さんで、汁あり細麺(センレック・ナーム)を注文。普段目にするのより鮮やかなチャーシューの赤に少しビビりながらも、意…
タイ バンコクで日本式のラーメン屋は とても高級品扱いでサービス料まで取られる ことも多いです。 しかしながら、日本式を真似ただけのラーメン屋 は正直美味しくないです・・・先日、
タイ東部サケーオ県のカンボジア国境付近にあるクメール遺跡「サドックコックトム」 美しく整備された森の中にクメール帝国の神殿が蘇っていました。
『プラメートラニー』 悟りを開くため菩提樹の下で瞑想している 仏陀を襲いに来た魔物(マーラ)に対し、 自らの濡髪を搾って洪水を起こし、 仏陀を守った(降魔)伝説の女神です
毎度おなじみ、通い詰めているやよい軒でランチ♪ やよい軒のカットステーキミックス定食【和風ソース】を食べました…
ご隠居一周年までに東南アジア旅行記事を終わらせようと思ったが一つ残っちまった。おなじみのホテル評価だ。新ブログだと2回目だけど旧ブログからの通算で59回め...
日本全国に住むレバ刺し愛好家の皆さん、いかがお過ごしですか。食品衛生法によってレバ刺しが禁止された悪夢の2012年以来、軽く炙ったものを提供してくれる焼肉屋に足を運んだり、こんにゃくやアボカドを使った代替品で気を紛らわせたり、日々あの味を求めて苦労を重ねていらっしゃるかと思います。 ……って何この始まり方? 書きにくいので、いつものトーンに戻します。日本からレバ刺しが消えて早9年、私の知り合いにはレバ刺し目的でわざわざ訪タイしている猛者までいました。 「レバ刺し有り〼」と書かれたPOPが眩しいトンロー周辺の日本式焼肉屋群を一例に、バンコクでは比較的容易にレバ刺しと再会できます。もちろん合法です…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。