fgaerc
恐竜で遊んで、学ぶ。ワクワクと知的体験のすすめ!群馬県立自然史博物館+もみじ平総合公園の恐竜遊具=一日中恐竜を満喫!(群馬県 富岡市)
【子連れ家族に安心】山形県・上山温泉の源泉かけ流し宿「有馬館」|無料貸切風呂&部屋食で赤ちゃん・幼児も大満足!
【7月体験レポ】大阪万博「アメリカ館」は行く価値あり!見どころ・待ち時間・所要時間を徹底解説
【子連れハワイ】2歳と4歳でベビーカーはいる?抱っこ紐は?
【宿泊レポ】軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130 子連れで平日利用がコスパよし
効率的に頑張ります。
5泊7日で3世代ハワイ旅行!スケジュールは?3世代旅行のポイント
【山本二三展レポ】子連れ旅でも1人美術館!旭川おすすめの公園&グルメを紹介
京都鉄道博物館🚃
【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
【子連れ家族に安心】群馬県・伊香保温泉の源泉かけ流し宿「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
【旅の裏技!】Googleマップ「マイプレイス」で、旅行がもっと楽しくなる秘訣!
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
娘の急な発言にハプニング!?釜山1日目旅程【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑪】
プロフィール欄にもちょこっと書いている通り、近いうちオンラインショップは身内に任せて東南アジアへ移住し、私はセレクトショップ兼バーを、ツレはゲストハウスをのんびり営めたらな~なんて夢見ています(2人の目標が微妙にズレてるのってどうなんだろう……苦笑)。 で、旅先で日本人経営のお店を見つけるとついつい立ち寄り、願わくばオーナーさんにお話を窺いたいと思っている私たち。パンガン島で言うと、以前にツレがトンサラ港の日本食レストラン「Japan Cafe」へお邪魔しているのですが、今回は残念ながら経営者のご夫婦とお会いできず(長期休暇を取られているようでした)。 で、何の気なしに島をバイクで走っていたら…
はいた〜い! 今日はご近所での焚き火&音楽のパーティーに誘ってもらい、遊びに行ってきました。 子どもたちが眠いと騒ぎすぐ帰ってきましたが、一瞬でも雰囲気を味わえてよかったです。 人見知りの私、頑張りました笑 突然ですが、東南アジアが大好きな私。 思い出すだけで胸がわくわくしてしまうほどなんですけど、最近無性にどこか旅に出たくてしょうがなくて、なんでだろうと不思議に思ってたら理由がわかりました、、、! それは・・・アパートのお隣に住むネパールの方たちの家から漂う、エスニックな料理の香りを毎日嗅ぐからでした笑そんな流れで去年に家族で行ったチェンマイ 旅行のことを思い出したので記録してみたいと思いま…
パンガン島で一番の観光資源といえば、やはりフルムーン・パーティーでしょう。「世界三大フルムーン・レイヴ・パーティー」のひとつとされ、タイの観光庁によると毎月約2万~4万人の旅行者が世界中から集まるそうです。 過去にブラックムーンやハーフムーン、カウントダウンといったパンガンのレイヴには参加したことのある私も、フルムーン・パーティーは未体験。今年10月に島を訪れたタイミングがたまたま満月の夜と重なったため、やっとこの超有名イヴェントへ行くことができました。 学園祭ノリのチャラさと安っぽさが楽しい! フルムーン・パーティーが開催されるのは島の南東にあるハードリン・ビーチ(写真下)。トンサラ港からの…
スワンナプーム空港 カシコン銀行の自動外貨両替機登場 とうとう外貨両替にもマシーンが登場したようだ。 場所は私設両替商ひしめくスワンナプーム空港の地下一階だ。 SRTエアポートレイルリンク「スワンナプーム空港駅」の改札のそばで、 24時間稼働してるらしい。 早朝、深夜で店がまだ開いてないとき、ブースが混雑してるときなどことに 重宝するのではないだろうか。 その以下使い方など見てみたい SPONSOR LINK // 自動外貨両替機の使い方 外貨⇒タイバーツ 円、USドル、ユーロなど12通貨に対応 画面は日本語対応もあり、同時に日本語の音声も付く 早朝やブースが混んでるときなど利便性が高まる。 …
前回のブログで書いた通り、バンコクからバス7時間/フェリー3時間強を乗り継いでパンガンに到着しました。この島を訪れるのは5年ぶり。何はともあれまずは「足」の調達です。 島での主な移動手段はソンテウ(乗り合いタクシー)かバイク。毎回ソンテウを使うとそれなりにお金もかかりますし、値段交渉もいちいち面倒臭いので、私たちの場合はバイク一択です(ちなみにペーパードライバーの私は、運転面をツレに任せっぱなし)。 着いた初日に大事故を目撃! 最初に言っておくと、パンガンでは旅行者の交通事故がめちゃくちゃ多いです。やたらとギブスをはめている外国人(主に白人)に出くわします。 今回も着いた初日にかなり大きな事故…
人生4度目のパンガン島(別名パーティー・アイランド)へ行ってきました。初回を除く過去2回はサムイ島まで飛行機/そこからフェリーで……という交通手段を取ったのですが、今年4月から実質ニートのような生活を送っている私にこのルートは贅沢。時間だけはたっぷりあるため、学生時代ぶりにバンコクからバスとフェリーを乗り継いでパンガン入りしたのです。 長距離バスでの苦い思い出 ちなみに初めてパンガンへ行った時、大型バスの荷台にコソ泥が忍び込んでいて(おそらくバス会社とグル)、預けたバッグからケータイと小型ドライヤー、そしてCDだかMDウォークマン(懐っ!)といった電化製品を盗まれている私。パンガン行きのバス&…
Don Muang Tollway ドンムアン・トールウェイ(バンコクの首都高) これはスワンナプーム空港利用でも同じだが、空港からタクシーに乗りドライバーから 「トールウェイ?」と聞かれた覚えは皆あるだろう。 《高速道路使いますか?》ってことだが、その高速料金が上がるらしい。 バンコクで自分は運転しないという方も、タクシーでの高速代はリムジンでもない限りは客持ちなので確認しておきたい。 SPONSOR LINK //
DON MUEANG INTERNATIONAL AIR PORT もう一つのバンコクの空港 2019年も11月で早くも2020年がすぐそこまで近づいてきた。 来年は東京オリンピックの都市でもある。 だが気になるのは年末年始の日本出国ではないだろうか? 当初はショッピングモールなどに化ける計画もあったドンムアン空港だが、 LCCの台頭が追い風となり、いまやLCC特化の専用空港としてその地位を確立した感がある。 年末年始が近づいてきたいま、気になるドンムアン空港をみてみたい。 以下 SPONSOR LINK //
以前に同ブログでも取り上げた「ピンクのカオマンガイ」ことコー・アーン・カオマンガイ・プラトゥナーム。この大人気店が前回訪店した直後に移転したとは露知らず、10月某日完全カオマンガイを食べるモードで乗り込んだものの……えっ、今日はもう店じまい? 戸惑う私にピンクのユニフォームを着た店員さんが移転先の地図を渡してくれました(どうやら私のようなお客さんのために移転した現在も数名のスタッフが旧店舗に常駐しているようです)。しかし方向音痴な私は地図を読むのがとても苦手。結局スタッフさんに新店まで案内してもらうことに。 移転先はThe Market Bangkok! 移転先は2019年2月にオープンしたT…
パタヤビーチから徐々に離れて過ごす 最初は海が見えないこの内陸のソイに違和感を覚える事だろ。 ただその海(ビーチ)も決して遠くなるわけではなく、違う景色を求めるようになるとこのソイが何かと便利に思えてくることだろう。 THIS is Soi Buakhao SPONSOR LINK // にほんブログ村
タイのスワンナプーム空港に早朝に着いたら何する? タイ航空(TG) 東京羽田空港出発の場合 自分は羽田からだと深夜の0時発の便があるので、最近はもっぱらタイ航空の深夜便を利用している。いずれもバンコク・スワンナプーム空港に到着するのは早朝の5時台である。 TG 661 0.20 発 5:25着 「天国の門」・・は言い過ぎだろうか。無事通過すればそこはタイである。(入国審査) そこで自分の例を出すならば朝8:00のパタヤ行きバスを利用するので空港で時間を潰さねばならない。 早朝の、それも飛行機で6時間ほど深夜に飛んで来た後のの3時間半は短いようで長い。まぁ旅の高揚感があるので待ち自体が楽しくもあ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
バンコク在住アラフィフ・Hiddenlilyです。 タイには様々の行事があります。 昨晩、2019年11月11日の夜はロイクラトン祭り。 タイの灯篭流し祭りでした。 夜間の暗がりに浮かぶ「クラトン(灯篭)」の明かりが、とても幻想的なお祭りです。 ロイクラトン祭りの一環として、チェンマイのコムローイ祭りも素敵なのですが、 バンコクで気軽に楽しめるロイクラトン祭りも素敵なんです。 そのロイクラトン祭りを近所の公園、ルンピニー公園で楽しんできましたので、 そのご報告。 ロイクラトン祭りとは 乾季の始まり、11月の満月の夜に行われるお祭りで、ろうそくの火をともしたクラトンを、願いをこめて水辺で放ちます…
タイのプチプラなコスメ・ブランド紹介第6弾は、これまでに取り上げてきたメイカーの中でもっとも歴史の古い「Srichand(シーチャン)」。Anna Suiあたりのパッケージが好きな方には見た目もツボなんじゃないでしょうか。 Srichandとは? 創設は1948年。設立当初から変わらない「人々のために手頃な価格で最高のものを作る」という、シンプルかつわかりやすい経営理念も好感度高めです。 もともとは小さな漢方薬局からスタートし、湿疹用のパウダーを開発したことがきっかけで自社製品を売るようになったんだそう。顧客層はつい最近まで年配の方がメイン。 しかし3代目社長が就任した際にパッケージをリニュー…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
いやぁ、コラート(ナコンラチャシマ)に出入りし始めて10年以上たちますが、今回紹介する居酒屋の黒田(KURODA)さんがバンコク辺りに…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
11月に入ってから仕事の方はずいぶん落ち着いてきたけど、なかなか腰を据えてジックリ連続ものの大ネタを書くという状況でもないので、単発ネタ連発。ラオスからト...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
タイ発プチプラ・コスメのブランド紹介、「Mistine(ミスティーン)」に続く第5弾は「Karmart(カーマート)」です。前置きなしで始めますね。 Karmartとは? 公式ホームページに記載されているブランド・コンセプトは、「現代を生きるさまざまな層の美容ニーズに応える」的な。合わせて「アジア~ヨーロッパの美容トレンドをいち早くキャッチし、それを自社製品に落とし込んでいく」といったことも書かれていました。何でしょう、この堂々たるパクリ宣言は(笑)。 実際に店内を見渡してみると、韓国コスメ好きが喜びそうなアイテムだらけ。というか、男性化粧品の専用ラインなんてその名もずばり「Oppa Styl…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
話は再び欧州から東南アジアに戻る。しかも2012年にさかのぼる。2012年といやぁ忘れがたいインド出張があった年。あの時はとにかく現地で体を壊すこと、特に...
タイのプチプラ・コスメ紹介、4つ目に取り上げるブランドは「Mistine(ミスティーン)」です。空港や駅構内、セブンイレブン店内を筆頭に、バンコクの至るところでドーンッと広告展開しているため、現地へ行かれら自然とこのメイカーのロゴや商品を目にするはず。 Mistineとは? 公式ホームページによると設立は1988年4月。当初は訪問販売を中心に細々と営業していたようですが、いまや大手スーパーやドラッグストアでも商品を手に取ることができる超メジャー・ブランドに。 コンセプトは「Nong .. Nang Miss is here」と書かれています……どういう意味なんだろう? もともと「タイの人たちの…
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼マーブル泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.324
HAMANOYU えど遊|浜町|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.55
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼ボコボコ泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.323
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼スプラッシュ泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.322
ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿|湯活レポート(サウナ編)vol.238
天然温泉 花咲の湯|原市|湯活レポート(温泉編)vol.289
上尾天然温泉 日々喜の湯|中分|湯活レポート(温泉編)vol.288
<男性専用>ゴールデンタイム高松|瓦町|湯活レポート(サウナ編)vol.237
<男性専用>MINATO SAUNA|大波止|湯活レポート(サウナ編)vol.236
神水公衆浴場|神水交差点|湯活レポート(銭湯編)vol.918
世安湯|熊本|湯活レポート(銭湯編)vol.917
saunahouse|川崎|湯活レポート(サウナ編)vol.235
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 循」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.321
会員制プライベートサウナ「みきじ」|都内某所|湯活レポート(サウナ編)vol.234
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 潤」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.320
1か月弱のタイ旅行を終えて帰国しました。次に東南アジアへ行くのは来年2月頃になるのかな~。それまでは今回の旅で観た/聞いた/食べた/買ったものなどをダラダラ引っ張って書いていくことになりますので、どうぞよろしくお願いします。 一発目はコスメのネタ。今年5月に「タイのプチプラ・コスメ紹介」と題し、私が選ぶ3大ブランド「Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)」「Beauty Cottage(ビューティー・コテージ)」「Beauty Buffet(ビューティー・ビュッフェ)」を取り上げたのですが、思いのほか反響があって、Google検索からの流入もちょこちょこ増えているんです…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。