花と自然の中で撮った写真ならば何でもOK
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
アイコンサイアムを散歩しに行った帰り道にちょっと 寄れる距離に寺院があります。 チャオプラヤー川を渡っていくと気づかないのですが、 ゴールドライン側を見ますと左手に寺院があります
バンコク最終日の夜は、言わずとしれたカオサン通りでビールを飲み、パッタイを食べ、マッサージで癒やされ、もう大満足だった。 この一本道に、夢が溢れてる いい感じに酔い、そろそろホテルへ帰ろうと、近くの駅までタクシーで向かうことにした。 「近くの駅」と言っても、当時(2018年10月)はこの付近までMRT(地下鉄)の路線は延伸しておらず、一番近い駅はBTS(スカイトレイン)・サヤーム駅。 カオサンからは5km、タクシーでも約15分かかる。全然近くない。 ※現在では、MRTがファラムポーン駅から西へ延伸。カオサン通りはもちろん、ワット・ポーやワット・アルンなど観光名所へのアクセスも幾分楽
バンコク都の北、パトムターニー県にある地方寺院 をご紹介します。 『ワットサーイマイ』 ラーマ5世が治世する1898年に建立された比較的 古い寺院です 建立後に寺院の敷地を拡げ
アルポルトは1回だけ行ったことあるよん♪ お店の雰囲気とお料理いいよね~このお店★→アルポルト 西麻布 イタリ…
こんにちは。トヨさんです!このブログにたどり着かれたということは、中国への留学や赴任がお決まりになった、又は悩んでいるということでしょうか?今回の記事では、中国留学・赴任に行く前に、日本でどのような準備をすれば良いのかについて10分で解説していきます。 今回紹介するのは中国におけるコロナ禍特有の手続。グリーン健康コードについてです。本手続きは渡航7日前から行う手続きです。短い期間に行わなければならない手続きのため、本記事では皆様に手続きの流れを把握いただくために作成いたしました。ただし、本手続きが適切に行われない場合、中国への渡航が認められませんので、中国駐日大使館…
お久しぶりの旅行記です。 前回の第(8)話からずいぶんと時間が経ってしまいました。 キューバを離れたクルーズ船は、大西洋の大海原を東へと進み、アフリカ大陸はセネガルのダカールに着きました。 地図を貼りましたが、なぜかハバナからダカールまでの矢印が出ません。 直行便がないのでしょう。 クルーズ船が着く場所には毎回大量の大型バスとタクシー セネガルのサファリは人工サファリ セネガルのビーチはまあまあ セネガルの街の様子 寄港地のダンサーとミュージシャンによるショー 【このクルーズの全ルートはこちらを参照】 クルーズ船が着く場所には毎回大量の大型バスとタクシー ダカールの港に着くと、早速大型バスに乗…
今回ご紹介するバンコクの寺院は王室仏教寺院の なかでも珍しいものが多いお寺です 『ワットテープティダーラーム』 第3級王室仏教寺院なので基本的には王族が建立した 寺院では無い
前回に引き続き、GWの旅行について書きます。 河口湖は初めてではないですが、富士芝桜まつりは今回が初めての訪問でした。 写真を見て、綺麗だなーとは思っていましたが、実物は想像以上で、行って本当に良かったです。 ただ、絶対に混んでいそうなこのおまつり。行くときに覚悟が必要だと感じる方もいるのではないかと思います。 そこで、会場へ行くときや着いた後気をつけたいことなどをまとめてみました。 富士芝桜まつりへのアクセス 駐車場は1500台分!どんなに混んでいても結構余裕な感じ 芝桜を見に行くなら早朝がベストだと思う理由 前売り券を買っていこう!やむを得ず当日券の場合は誰か一人をチケットの列に並ばせて残…
タイでずいぶん多くの寺院を見てきました 荘厳なものから冗談みたいなものまで、 はたまたワニを飼っている寺院など面白い 寺院がたくさんあるので、興味は尽きません 最近は暑気真っ盛
富士山は好きですか? 私は大好きです。 でも、見るのが好きなのであって、登りたいと思ったことはありません。 このゴールデンウィークは久々に富士山が良く見える富士五湖周辺を散策し、富士山鑑賞を満喫してきました。 富士山が絶景すぎるコスパ最高の宿「富士河口湖温泉 ホテルニューセンチュリー」 部屋から一歩も外に出なくても楽しいお部屋 朝は早起きして富士山を見ながらコーヒタイムを楽しもう ゴールデンウィークなのに1人1泊2万円前後で泊まれる! ホテル内の2箇所の天然温泉も富士山を眺望 宿のスタッフのホスピタリティがすごい 夕飯は4種類から選択 朝ごはんの目玉焼きは自分で焼くスタイル ホテルの前は最高の…
こんにちは。トヨさんです!このブログにたどり着かれたということは、海外への留学や赴任がお決まりになった、又は悩んでいるということでしょうか?今回の記事では、海外留学・赴任に行く前に、日本でどのような準備をすれば良いのか、について10分で解説していきます。 今回紹介するのは、新型コロナワクチン接種証明書の取得方法です。最近、世界中で海外渡航が解禁されつつありますね。ただし、アメリカ、中国など多くの国において、入国の際にワクチン接種証明書が求められているのが現状です。そこで、今回はワクチン接種証明書の取得方法について10分で解説していきます。(手続きしてみたところ、かなり簡単でしたよ~)それで…
バンコクに駐在していますが、時にジャンクな夕飯を 食べる時があります。 恐らく仕事に疲れ果てたときかなと思われますが そういうことを深く分析し始めると、ろくなことに なら
ワイキキビーチの夕焼け 夏休みにハワイ旅行を考えている方も多いのではないでしょうか。そこで、夏休みのハワイ旅行
映画「スパイダーマン Far From Home」から2点 模写しました。reproduction : movie-poster art of "Spide…
先日 フィリピン料理屋で出されたスカが気に入ったグラミー家。とにかくなんでもスカにつけて食べたかったのでスーパーでスカを買ってきて串焼きランチを実施♪↓↓↓スカはポン酢とかレモン汁ほど酸っぱくなくてつけても かけても その食べ物になんとも言えない味わいを追加してくれます。別の表現をするとケチャップのようなマイルドな酸味と甘みをトマトの味なしで食べてるようになるのでグラミーは「クリアケチャップ」= 「透明の...
ハワイのお土産で人気のある、スタバのリユーザブルカップ。なんとっ('ω')ノ るるるは全然知らなかったのです。
けっこう有名な話だと思いますが、タイで キャッシングをする際、VISAやMasterは1回につき 220バーツ(約836円)が手数料としてかかります。 ところが、JCBカードでバンコク銀行(BBL
ルクア大阪にあるキュッヒェニューミュンヘン ルクア地下1階!落ち着いた装いのビア&レストラン 前からここの名物…
円安の影響もあり、ハワイの物価が今どうなっているのか気になりますよね。そこで、ハワイの細心の物価について書いて
タイに行ったら、とりあえずトゥクトゥクに乗ってみようとなった。 そう、乗って「みよう」。 三輪「タクシー」といいつつも、中長距離移動には不向き。 かといって少距離移動でさせ、ぼったくりに遭うリスクが伴う。 つまり何度も平気で乗るものではなく、思い出づくりに一度だけ、それも数百メートルだけ、体験してみる程度の乗り物だ。 ということで、思い出づくりで、一度だけバンコクで乗ってみた。 もうこれで最初で最後、次回乗ることはないだろう。 なかなか映える写真が撮れた! ワット・プラケオの観光を終え、そろそろどこかでランチをしようかというタイミングで、ちょうどトゥクトゥクが我々を迎えるように数
バンコクのちょっとマイナーな寺院を ご紹介します マイナーと言ってもヤワラート(中華街)の すぐそばなので、都会に建つ寺院です。 そして何故か大量のトゥクトゥクが寺院の脇に
今年の夏、中国語力をアップさせたいけどどうしようかな〜と迷っている方へ。 私が今受けている東華大学では今年の夏に夏休み中国語コース(2022)を実施します。 その名も東華大学「オンラインでの上海ツアー」オンライ夏期講習 期間は7月18日〜8月19日までの5週間で、この間平日3時間毎日中国語を勉強することができます。 社会人など昼間に忙しい人でも参加できるよう、時間帯は午前中と夜の2種類用意されているので、とても便利。 夜の時間帯はは日本時間の19:00~21:00までです。 私は春学期のコースも同じ夜の時間帯で受けています。 https://japanese.dhu.edu.cn/vacati…
名古屋市内で海外旅行気分を楽しむのにオススメしているスポットが、 大須商店街・東仁王門通りです。 大須商店街といえば「古着」のイメージが強く、私も初めて訪れた時は、古着屋を巡る気分でした。 (正直古着には抵抗があったので、友人の付き添いだけでしたが…) そんな大須商店街を隅から隅まで歩くと、海外料理のお店がズラリと建ち並ぶ通りがあります。 それが、東仁王門通りです。 ベトナムキッチン 今回私が訪れたのは、ベトナム料理のお店「ベトナムキッチン」さん。 ベトナム(特にハノイ)を旅したいな〜と、ガイドブックを読んだり、YouTubeで動画を観たりしていた時、ベトナムの食堂行ってみた
世界がコロナパニックにおちいる以前はグラミー家がグアムで一番気に入っていたバフェが旧アウトリガーのパームカフェ。コロナ禍でホテルがアウトリガーからデュシビーチリゾートグアムになって4月末にやっとパームカフェのサンデーブランチが再開したので行ってきました♪メニュー内容がけっこう変わり(しゃぶしゃぶ、握り寿司がなくライブ鉄板焼メニューも激減)オーシャンビューのバイザウィンドウのお席がライブミュージックの...
バンコク ノーイ地区の下町を歩いてきました トンブリー王朝で栄えた土地ですが、今では様々な 大規模市場が形成され大変賑やかで活気のある 場所になっています 都心部のような発
前回ご紹介した嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』からの流れで、椎名誠さんの『ロシアにおけるニタリノフの便座について』(1987年/新潮社)を取り上げずにはいられませんでした。 と言っても、昨今のウクライナ情勢に絡めた話は一切抜きです。そもそも『おそロシアに行ってきた』も、本来は概ね楽しく読める一冊なのに、こちらが勝手にあれこれ考え、あんな感じの感想文になってしまいました。ちょっと反省しています。 ロシアのトイレ事情 『おそロシアに行ってきた』の本文では、複数の章に跨ってロシアのトイレ事情が報告されていました。また、以前にピックアップした米原万里さんの『ロシアは今日も荒れ模様』にも、トイ…
こんにちは Megumi Piel (ドイツ在住) です。5月のグループセッションについて ご案内いたします。 テーマは 本来の自己ペースに戻って 自分…
バンコクで泥棒市場などと呼ばれ、親しまれている クロントム界隈にはかなり異色の寺院があります。 『ワットプラピレン』 建造は古くアユタヤ朝の後期にあたる1757年頃ですが、 当
本日現在、海外から日本に入国するには国籍に関わらず、以下の書類が必要となっています。★PCR検査陰性証明書搭乗便出発予定時刻前72時間以内に行われたPCR検査の陰性証明が必要です。★誓約書要は、決められたルールは守りますという内容の誓約書です。★質問票健康フォローアップのための連絡先や滞在場所の記入や、直近の健康履歴や濃厚接触の可能性などの質問があります。★ワクチン接種証明書これは必須ではありませんが、3回接...
バンコクの地元民から超愛されているローカル寺院を ご紹介します 自分が過去に見た中で最も多い量のタンブンが 施された仏像があったり、とにかく賑やかでした 『ワットスッターラ
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
旅行好きにとってコロナ禍は天敵のようなもの。 それでもやっと希望の光が見えてきました。 ちょっとワクワクしますね。 コロナで克服しなければならないハードルは主に3つあると思います。 コロナ禍の海外旅行の三重苦とは? 2022年は久々に海外旅行のチャンスかも 今行くなら一人より旅行会社のツアーが安心かも オーストラリアはキャンペーン中 結局、海外旅行はいつ行くのが1番いいの? コロナ禍の海外旅行の三重苦とは? 一つ、隔離措置などで日数がかかりすぎること 二つ、PCRや抗原検査、接種証明などの準備がめんどくさ! 三つ、コロナのせいで旅費が高くてお財布に厳しいこと これらについてもう少し詳しく見てい…
最近はローカルフード店の食レポばかりでしたが、 今回は王室仏教寺院のレポートです 最寄り駅がサイアム駅で隣はサイアムパラゴンと セントラルワールド・・・というバンコク都の ど
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 庭のリンゴの木が 今年は短い期間でめまぐるしく変化しています。 長い冬が終わり、春が来て 枝先に芽…
こんなご時世にこんなタイトルの本を取り上げるのはデリカシーに欠けるけど、こんなご時世だからこそ紹介する意味がある気もするし……。 ……って、冒頭から歯切れが悪くてごめんなさい。今回は嵐よういちさんの『おそロシアに行ってきた』(2018年/彩図社)をピックアップしてみました。 おそロシアとは、〈恐ろしい〉と〈ロシア〉を引っ掛けたダジャレ。主に日本では考えられない常識や文化風習を指して使われる言葉で、ソチ五輪やサッカーW杯のロシア大会と前後し、ハッシュタグを付けておもしろ動画or画像をアップするのがプチ流行していましたっけ。 マクドナルドがロシアでの営業をストップするや、マック似のロゴを掲げたワー…
ウクライナの後編は私がこのクルーズでアテンドしたツアーの中でも1番思い出深くて、でも、最も自分にとっては過酷で、それでいて楽しかった1日日帰り交流ツアーについて書きます。 You-Know-Whoのせいで全世界が大迷惑して非常に悲痛な暗い気持ちになってしまい、このブログも前回はなんだか暗〜い感じになってしまったので、心痛は否めないですが、自分がここで暗くなっていても仕方がないので、今回は楽しくお届けしようと思いますよ。 前回のお話 ツアーバスの運転手道に迷う 突然現れた村長さん トロエスコエ村に到着 家庭菜園訪問のはずが巨大な農場でキャベツと戯れるひとときに ウクライナの学校を訪問 やる気があ…
ベーコンポテトもたべたんだぜ♡ シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タル…
バンコクに新名所が出来ました 『ベンジャキティ森林公園』 2016年から造成し、2022/2についに仮オープン しました いまだ北側は造成中で本オープンは今年の8
バリは隔離なしで行ける!? 日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、インドネシアでは2022年3月7日より日本からの渡航の場合、隔離なしで入国出来ることになっています。 (参照: )...
バンコクのローカルフード店をレポートします。 今回も偶然見つけたお店ですが、美味しかったのと けっこうなローカル感が味わえるので、ご紹介します 『カームーテワダバーンラ
出典:https://asiall.jp/family/ 40代ーーーーこの歳になると、単なる恋愛ドラマはあまり見なくなってきます。 30代の頃はまだ韓国ドラマの三角関係を面白く見ていましたが・・・。 私だけかな? 最近好きなのはサスペンスや海外時代劇、現代劇も見ますが、人間ドラマが中心です。 もちろん中国語の勉強のために恋愛ものも見ますが、自分が注目している点は恋の行方というよりは中国語のフレーズや使い回しなどがどうしても多くなってしまいます。 老いって怖いですね。ゾゾッ! 前置きが長くなりましたが、そんな私みたいな人にもオススメの恋愛ドラマがあります。 それが中国ドラマの 『家族の名におい…
今朝は 6時半に旦那が起こしてくれたのでF1 エミリアロマーニャGPのクオリフィケーションがライブで観れたグラミーです。笑会場は雨が降っていたのでけっこうスピンしてましたね。ダニエルリカルドはスターティングポジション6位をゲット♪明日のレースが楽しみです。旦那がケンタッキーから出た新商品を食べてみたいというので昨日のディナーはKFC♪商品名はハニーガーリックバターチキンTrying new
◆漁業貿易船が冬の嵐を避ける場所として、イッセルスタイン(Isselsteijn / Ysselsteyn)湾(のちにシモンズ湾)と呼ばれていた湾が適しているかを調査するよう、オランダ東インド会社が当時のケープ植民地総督のシモン・ファンデルステル(Simon van der Stel)に命じ、1682年から1687年にかけて調査されました。その際、ファンデルステルは、船の座礁を防ぐために暗礁の有無や水深などのフォルス湾(False Bay)の地形を調査した...
バンコクの三大寺院の一つ、ワット・ポー。 この王宮寺院の代名詞といえば、巨大な涅槃仏。 全長46m、高さ15m。また足の裏には108の図が描かれている。 この巨大な涅槃仏を撮影するスポットとして、正面から見てちょうど中心に撮影スペースがある。この日も観光客が列を作っていた。 仏像の顔をバックに、斜めから撮るのが一般的。 自分の直前に並んでいる人から撮影を頼まれ、自分は後ろに並んでいる人に撮影をお願いする。 ありがたいことに、「プリーズ」「スリー・ツー・ワン」「センキュー」だけ言っておけば(もはや言えなくても)いい世界だ。 さて、ラーマ3世によって造立されたこの仏像だが、写真に収めよ
ハワイ旅行で確認したいのが、新型コロナウイルスの感染状況ですね。そこで、最新の統計情報を調べてみました。 検索
バンコクのローカルフード店を紹介しています。 今回は、ローカルのなかでも名門のお店です どの国でも中華街は食の激戦区であることが多いの ですが、バンコクでも同じく中華街(ヤワラー
最近ニュースでもハワイ旅行について報道されるようになりましたね。そこで、お得にハワイに行くチャンスを探してみま
ハワイ旅行で、カカアコに出かける方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、カカアコの最新情報を検索式で探
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
ルクア大阪に出来たシナボンへ行ってきました! オペラ座の怪人を観るために梅田で朝食 コーヒーが飲みたかったので…
ハワイのスーパーマーケットの中でも、人気なのがホールフーズマーケット。ハワイ旅行に行くなら、ショッピングの行き
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 つい昨日、このお店と至近距離にあるピンクの カオマンガイをご紹介したので、その流れで こちらのお店をレポートします 『緑の
台湾・台北での滞在ホテルは、MRT雙連駅の近く。 朝ホテルを出たら、近所の市場を散策し、隣の中山駅、更に足を伸ばして台北駅まで散策した。 中山駅と雙連駅の間には、レトロで懐かしさを感じる街並みがある。 赤峰街が有名なところだ。 忙しなく時が過ぎているように感じる喧騒な大通りから一歩入れば、 ゆったりと時間が過ぎているような、どこか懐かしさを感じる通りが現れる。 日本もそうだし、世界の街はそんなギャップがあるから面白い。 その懐かしさを感じ、私たちは故郷を思い出したり、締め付けられた心を開放させることができるのだろう。 遠目で見たら、ムササビかと。 赤峰街の近くでとった、壁面アート。
ハワイで日本語が通じるサポートセンターはとても頼りになる存在ですね。そこで、これからツアーに参加した際に、日本
前の旅行blogでは大自然バンビエンをご紹介しました^^ (参考:【旅行blog】ワイルドな自然の旅、ラオス・バンビエンに癒された話【旅行blog】) 今回は、ラオスの首都でありな...
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 2018年から3年連続でミシュランを獲得しており、 ローカル店といっても、恐らくバンコク都内で一番 外国人が訪れるカオマンガイ屋だと思います
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に続き、2年前の2020年4月16日に1回目の緊急事態宣言が全国で発令されました。 コロナウイルスなんてすぐに落ち着くだろうと思っていたのに、あれからもう2年ですって。パスポートのスタンプは2020年3月を最後に1個も増えていません。ちょっと不思議な感じがします。 この間にいろいろな生活の変化が起こりました。愚痴を言い出したらキリがないですが、おうち時間を充実させようとあれこれ工夫しはじめたこと自体は、わりとポジティヴに受け止めています。 台湾茶でストレス緩和 その工夫の1つがお茶です。外出機会が激減してアルコールをほとんど飲まなくなり、それ…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 「質実剛健」を 地でいくドイツはキッチン用品からスポーツ用品、自動車、建造物にいたるまで 実用的・合…
ハワイのショッピングといえば、まず思い浮かべるのはアラモアナセンターではないでしょうか?ワイキキにあり。シェラ
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 今回は中華街の南に位置するバーンラック区にある 隠れた名店です 『クルア アロイアロイ』 都内の繁華街と異な
ハワイ旅行でお土産を選ぶなら現地のドン・キホーテも選択肢の一つですね。そこで、実際どのようなお土産が買えるのか
この日チーズケーキ食べたいけど重たく無い方がいいかなっていう気分だったから、 成城石井と言えばプレミアム濃厚チ…
プラハでの滞在時間は、あまり長くはなかった。 それでも、行きたいスポットは当然たくさんあった。 朝から晩まで、時間に追われるように観光スポットを廻る旅となった。 どこか少し窮屈な気分になったのが、この旅の反省点であった。 スポットとスポットの移動途中、ふと撮影した公園の緑。 この時私は、この緑の上で時間を忘れて、のんびり過ごす楽しみ方を知らなかった。 緑の景色に囲まれ、テイクアウトしたコーヒーをのんびり飲みながらベンチに座って過ごす。 この楽しみ方を知ったのは、帰国して大学を卒業後、社会人になってからだ。 今では休日、夕方のコンサートへ行く前に午後の時間を近所の公園で過ごすように
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 前回に引き続きプロンポン駅前でカオマンガイの 有名な屋台があるのでレポートします 『ヘンヘンカオマンガイ』 夕方から営業を始める
ゴールデンウイークにハワイ旅行に向けた旅行プランを探す時期ですね。検索式でどんなツアーがあるのか探してみたら、
台湾・台北に着いた初日の夜は、寧夏夜市へ向かった。 台湾へ行ったら、夜市でビールを飲みながらご飯を食べるのが、個人的に一番の楽しみだった。 (もちろん、当時日本で大ブームだったタピオカも。) 台湾で一番規模の大きい夜市といえば士林夜市(翌日行った)だが、あまりにも広く、歩き回るだけで疲れた。 一方でこの寧夏夜市は、一本道に屋台が並ぶシンプルなもの。 個人的にイメージしていた夜市は博多の中洲だったため、これでいいのよ〜って感じの夜市だ。 アクセスはMRT中山駅・雙連駅からそれぞれ徒歩約10分。ホテルからも近かったため、ホテルにチェックインした後、早速行ったみた。 巨大エリンギの丸焼き
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 今回はプロンポン駅前という好立地の割には あまり情報が出てこない隠れた名店をレポートします 『グレート上海』・・・
第一章〜九章まではこちらから⬇️ momobell.jp 2019年〜2020年の一年間、 私はドイツ・ベルリンで生活をした。 たった一年かもしれない、 けれど、本当に長くて濃い一年だった。 そして、その一年の間に、 スイス・ポーランド・イタリア・ バチカン・ギリシャ・ドイツの他都市等 たくさんの国や場所を旅した。 ベルリンでも、旅先でも、 本当に素敵な出逢いがたくさんあった。 できないことも多かったけれど、 毎日が新しいことだらけで、 とても刺激的で楽しかった。 ある時、『この一年で出来た事』を コピー用紙に箇条書きしてみると、 一枚では収まりきらない数を抽出できた。 無力に感じていた日々も…
プラハでクラシック音楽のコンサートを思う存分楽しもうと、 私は日本を出発する前に、現地のコンサートスケジュールを調べ、チケットを事前にいくつか手配した。 初めて予約したチケットに関するエピソードはこちら。 今回は、日本で予約したチケットで起こった、もう一つのエピソード。 プラハでクラシック音楽のコンサートを楽しむなら是非行っておきたいのが、市民会館のスメタナホールだ。 夜にはライトアップもされ、非常にロマンチック! 「のだめカンタービレ」のロケ地としても有名だが、プラハ交響楽団の本拠地でもあり、国際音楽祭「プラハの春」の開催地でもある。 アール・ヌーヴォー様式の装飾が施さ
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 タイトルの通り、海外で交通事故に遭って 入院した時のことを お送りします。 それは ある日 突然自分…
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 今回はローカル店なのに2018年からミシュランを 5年連続で獲得しているモンスター店です 『ルンルアン』 外国人もタイ人も大勢
私がせっかくの海外旅行を楽しむにあたって、以下の2つをいつも心がけている。 ツアーではなく、航空券・ホテル・現地の行程、すべて自己手配 スマホは緊急時しか使わない 要は、何かあったら自分の力で調べるか、周りを頼れ。 調べる時は、スマホでググれば一瞬で分かるだろうだが、 まずは旅のお供・ガイドブックを必死にめくってみる。 周りを頼る時は、日本人が近くにいればスムーズにコミュニケーションできるだろうが、 まずは現地の人であろう外国人に「エクスキューズミー」してみる。 せっかく異郷を歩くのだから、普段お世話になっている現代のパワーにあえて頼らないのも、旅の醍醐味だと思
日本では、公園やコンビニ、ショッピングモールにトイレがあり、あまり不自由しない感じがありますが、ハワイでは事情
前回のラスパルマスの記事を書いたときは、次はクルーズの順番通りにモロッコのことを書こうと思っていました。 でも、ウクライナの惨状を毎晩ニュースで目の当たりにする中、ウクライナに少しでも多くの人々に関心を寄せてもらいたくて、今、順番飛ばしでウクライナについて書いています。 本来楽しかった旅の思い出をこんな悲しいトーンで書かなければならなくなったことがとても残念です。 オデーサの場所 ポチョムキンの階段 私が見たオデーサは国際都市でありながらカラフルで庶民的 オデーサの美しい劇場で観劇 オデーサの場所 ピースボートの船はトルコのボスポラス海峡を抜けて黒海に入り、ブルガリアとルーマニアに滞在した後、…
第一章〜八章まではこちらから⬇️ momobell.jp スーパーで買い物することも、 電車に乗ることも、友達と会うことも、 日本で出来ていた当たり前のことが ドイツという土地ではどれも難しく、 何度も何度も『無力さ』を感じた。 「ドイツでは何をしているの?」という 問いにサッと答えられない自分にも、 もどかしい気持ちでいっぱいになった。 そこから現状を打破したいと思い、 自分のできること探しをすることにした。 ある時、コピー用紙を3つ折りにして、 好きなこと・やりたいこと・得意なこと …そうやって3つの項目を書いた。 3つの項目を埋めて、 すべての項目で共通することを 仕事にしようと思いつい…
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 前回のブログと全く同じ書きっぷりですが・・・ 「ローカル店ですが、場所柄外国人が多いので外国人向け に味やメニューがちょっとモディ
台湾・台北を初めて旅した時、2日目の夜に九份へ行くことにした。 言わずとしれた「千と千尋」で有名なスポットだ。 台北市内からのアクセスとしてはいくつか手段があるが、ツアーバスを利用して真っ直ぐ向かう方法がよく推奨される。楽だから。 しかし私は、台北駅から途中・瑞芳駅までローカルな電車に乗り、そこから路線バスに乗って九份へ向かうことにした。 そっちのほうがアドベンチャーで面白そうじゃん。現地の人が利用している電車やバスに乗って旅ができるから。 早速、台北駅で瑞芳までの切符を買おうと券売機の前に立った。 しかし、買い方が分からなかった。 しばらく画面をポチポチしながら、あーでもな
◆シモンズ湾への道のり冬の避難港として、シモンズ湾には港や小さな町が作られました。町には船が避難している間、一時的に滞在する船員だけでなく、町を建設する人々(奴隷)や港を守る兵士など、長期的に滞在(定住)する人も増え、ケープタウンの中心部からシモンズ湾の町まで陸路を使って物資を運ぶ必要がありました。※ケープタウンからシモンズ湾までの陸路(引用 ※01)ケープタウンの中心部から現在のミューゼンバーグ(Mui...
[キャッスル ワイキキ ショア]で検索すると、約7千件ヒットします。そこで今回は、予約する前に、間取りの確認や
某・クルマのCMっぽいタイトルで(笑) 私の海外旅行の楽しみの一つが、国際線の機内食。 初めて機内食に興味を持った時のこと、初めて食べた機内食のこと、 あなたは覚えていますか? 私と機内食の出会い 飛行機で豪華な食事ができる 今考えれば、そんな贅沢な体験ができるのはファーストクラスだと分かるが、 田舎で育った当時小学生の私には、「エコノミー」「ビジネス」など飛行機の座席に階級があることなど知らなかった。 そんな頃、近所のTSUTAYAで借りた国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のあるワンシーンに心惹かれた。 今でも名作の一つとして挙げられている「まるちゃん 南の島へ行く」の巻をご
ネットフリックスで見て以来 ハマった F1。最新のシーズン4もとっくに見終わってて今では普通に実際のレースもテレビで楽しんで見るまでになったグラミー。普段はたいてい開催国との時差のせいで中継時間がグラミーの就寝中なのでライブでは観れなくて 翌朝 起きてすぐの ダイジェスト版しか観れない F1が今週末は メルボルンGPで時差がなく普通にライブで観れるので楽しみにしているグラミーです♪なので あさって日曜日のレース...
【ミスド】【大食い】宇治茶専門店「祇園辻利」と共同開発したドーナツ“misdo meets 祇園辻利 …
シェラトンワイキキ 最安値 で検索しても、予約サイトの一覧と宿泊費は並びますが、最安値かどうかははっきりしませ
初めての海外一人旅で起きた、唯一のハプニング話をします。 それはチェコ・プラハ国際空港に着陸して入国審査を終え、 いざ市街へ向かおうかという時のことだった。 旅行前、空港からプラハ市街へ向かう手段として立てていた作戦は2つあった。 ①エアポートバスやタクシーは、便利だが面白くないので、ローカルな市バスと地下鉄を乗り継ぎ、空港から市街へ向かう。 ②レートの良い両替所が旧市街にあるので、空港では1円も両替せず、カードだけで市街へ向かう。 乗車券の券売機の列に並び、いよいよ自分の番。 券の種類を選択し、作戦通りカード(VISA)を入れると… なんと「このカードは使えません」とエラ
バンコクのローカルフード店をご紹介します。 ローカル店ですが、場所柄外国人が多いので外国人向け に味やメニューがちょっとモディファイされた ローカル店です そういう点ではちょ
私は、何事も「緊張と緩和」が大切だと思っている。 きっかけは大学生の時に観た、吉本新喜劇で出てきたセリフから。 「笑いで大事なのは、緊張と緩和や―」 人生、毎日が緊張と緩和の連続。 ずっと気持ちが張っていれば、当然安らぎが欲しくなる。これを乗り切れば週末!という金曜の午後くらい。 一方でずっとダラダラしていたら、ちょっと気持ちを締めたい時がくる。大型連休でダラダラを極めていると、後半戦にじわじわ感じてくる。 緊張と緩和、どちらかに偏らず、いいバランスで過ごせるのがベストなんだろうなあ。 海外の街に建ち並ぶ景観は、どこも日本にはないもので、やはり魅力の一つ。 プラハの街も、360
バンコクのローカルフード店をご紹介します 今回は、タイ人から絶賛されているお店です。 『ガパオターペ』(Kaprao Ta Pae) アソーク周辺にホテルを取っているんだ、とタイ
第一章〜七章まではこちらから⬇️ momobell.jp 2019年の春、私は夢を現実にした。 コツコツ仕事を頑張って、貯金して、 7年越しで「海外に住む」という 自分の中での大きな夢を達成したのだ。 移住先はずっと行きたかった英語圏ではなく、 大切なパートナーの母国ドイツ。 彼の育った背景について知りたかった私は、 ドイツという土地に足を運ぶことを決めた。 学びたかった英語圏ではなかったけれど 知らない土地での生活が楽しみだったし、 実現できたことがとても嬉しかった。 渡独後の数ヶ月は、 「今まで頑張ったんだから、しばらくは休んでね」 というパートナーの言葉に甘えて、 自分の体を休ませたり、…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 4月に入って早々ここフランクフルトでは雪が積もりました。 イースター(復活祭)が終わる4月中旬ごろまで…
タイ国鉄のバンスーグランド駅を使ったところ、 第50回全国ブックフェアが開催していました コロナ前までは毎年場所を変えながら開催しており、 100万人を超える動員人数となる一大
プラハに着いた初日。 まだ明るかった夕刻に、ヴルタヴァ沿いにあるルドルフィヌムで、チェコ・フィルの弦楽コンサートを楽しんだ。 約90分間のコンサートを鑑賞してホールを出ると、外はすっかり闇の中。 そこで目の当たりにしたのが、ヴルタヴァの奥に輝く景色だった。 こんな例えをするのはアレだが、パット見た瞬間「ハリーポッターじゃん」と思ってしまった。 ヴルタヴァに架かるカレル橋、そしてその先の丘に堂々と建つプラハ城の夜景を見て、改めてプラハに来たのだなと感じた。 ドヴォルジャークの音楽を楽しみ、すっかり心がプラハにやってきた私の心を、更に酔わせてくれた。 翌日、私はカレル橋を渡り、プラ
仕事の都合でバンコク駐在員をしています。 自分はそもそも外国の案件を希望していませんが、 そういう本人の意志はお構いなしにバンコクを始め、 数か国に駐在させられています
ダイヤモンドヘッドが気になって検索式で検索したところ、きれいな虹の動画を見つけました。また、【がる子の歩き方】
プラハを旅する目的の一つ、 クラシック音楽のコンサートをたくさん聴くこと。 理由はクラシック音楽が好きだから。 もちろんここへ来たからには、チェコ・フィルの音楽を聴かなければ。 航空券とホテルを予約し、滞在中にどんなコンサートがあるか、 スメタナホールやルドルフィヌムなどの公演スケジュールを日本で調べた。 生憎、フルオケとしてのチェコ・フィルの公演はなかったが、 初日の夜にルドルフィヌムで弦楽6重奏でのコンサートがあるらしい。 これは絶対行かねば! 翻訳をしながら、ネットでポチっとな。 初めて外国語サイトでお金を支払う行為をしたので、本当にこれで無事買えたのかドキドキ。 購入後
スコットランドを訪れたときの旅行記です。今回は、イギリス王室の避暑地、ロイヤル・ディーサイドに行ってみます。
ハワイ旅行中もやっぱり日本食が恋しくなりますよね。るるるの検索式で、ワイキキの和食セットが食べられるお店に関す
マンギラオのウィンチェルズの前を通るたびここは 朝早くから開いてるから自分が買いに来るからできたてのドーナツを買って朝食に食べたいと以前から旦那が言っていたのでついに昨日、買ってきてもらいました。普段は前日のうちに買っておくからできたてじゃないもんね。ʅ(‾◡◝)ʃ毎朝 平日、週末に限らず4時、5時には目が覚めてしまう旦那にとってはどうってことないそうですが朝 6時過ぎにわざわざドーナツ屋へ朝食を買いに。グ...
アラモアナショッピングセンターでステーキを食べたい アラモアナショッピングセンター ステーキで検索すると約30
タイでは現地SIMを買うとお得で、AISが現在最速と 言われています 公式HPも日本語に対応して読みやすくなっています。 AIS公式HP 以前、タイでのSIM購入や、アプリでのプラン選択、 購入方
プラハの市街地には、トゥルデルニークのお店があちこちにあり、どこも行列だった。 生地が結構厚く、お腹が膨れる… 小麦粉の生地を筒に巻いてくるくる焼き、シナモンや砂糖をかけるチェコの伝統的なお菓子。 それをコーン代わりに、アイスをのせて食べるのが、プラハ食べ歩きの流行りのようだ。 バニラアイスの上をイチゴをのせ、仕上げにチョコレートソースをかけた、いかにもインスタ映えなメニューを注文。 これ、生地が厚くサクサクで、意外とボリュームがある。 ランチの後のデザート感覚で食べたが、もう少し小腹を空かせてからのほうが良かったかも。 P.S. 「男一人で食べ歩くのもな〜」と買った直後に突然
花と自然の中で撮った写真ならば何でもOK
マーシャル諸島共和国やマジュロ旅行に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックお願いします。
千葉〜房総半島には楽しい観光スポットがたくさんあります。 実際に訪れた情報などどんどんトラックバックしてください。
浅草のよいところをみんなで紹介しませんか。
新世界は大阪市浪速区恵美須東一丁目 - 三丁目にある歓楽街。通天閣やジャンジャン横丁で有名。戦前は大変繁盛したが、戦後はしばらく衰退したままだったが、最近はその高度経済成長期の開発から取り残されたレトロさが人気を呼んでいる。戦前に一大演芸場として発展し、戦後交通上の問題や市の中心部の移動などにより長く停滞している事や、ディープな下町文化が残っている事などから東京の浅草と対比されることが多い。
ブルネイ・ダルサラーム国(通称:ブルネイ)の話題なら何でもOK!
地上でためる、ANA、JAL、デルタ航空、ユナイテッド航空などの航空マイレージ情報、マイル日記など
山小屋って何か良いですよね。不便さが良いのでしょうか。大自然に囲まれた環境がいいのでしょうか。みなさんも山小屋、そして避難小屋に関することをトラックバックしましょう。
海外のスーパーマーケットのことなら何でもOKです。 地元のスーパーを覗いてみると、現地の生活や習慣を垣間見ることが出来て楽しいです。地元ならではの、お土産を見つけることも出来るかも? 現地のスーパーの雰囲気をお伝え下さい。
海外での買い物・ショッピングに関する記事をトラックバックしてください。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。