八戸市 八戸銭湯オールウェイズに日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
建て替えで駐車場が広々(秋保温泉のローソン)
もう一度行きたい!天然温泉 花鳥風月 埼玉県 日帰り温泉とグルメ旅
【秋田・岩手旅行】西和賀・横手・湯沢のいいとこどり!グルメと温泉満喫旅
八戸市 壽浴場で日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
北山健康温泉(民営化・屋号変更)
温泉の効能
八戸市 熊ノ沢温泉で日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
口坂本温泉 口坂本温泉浴場
ユーバスロイヤル高井田店(大阪府)
天然温泉 気楽坊
2025GW番外編〜男のパッション会津・喜多方独り旅2
道の駅「どまんなか たぬま」で車中泊
今夜の宿は道の駅「いたこ」
たきさん温泉
清武の大クス(樹齢900年!)
過去絵-日本の神々-
接ぎ木の五葉松
サツキ咲く季節、雑木類の芽摘み
今日の一冊「目標は小さければ小さいほどいい」児玉光雄著
ツツジの剪定と樹形予想
珍しい?海苔と大葉がサンドされたサンドウィッチ AIGLE SAND@中間
新梢伸びる4月の棚場
今日の一冊 「やりがいのある仕事」という幻想
【大阪市港区】空庭温泉 OSAKA BAY TOWER【大阪万博の帰りにでも】
そういえばヒメシャラの種はどうなった?
絶妙な相性: サーロインとシシトウガラシの和風ステーキ
今日のパン♪
啜れ!『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のマッチアップらーめん2025.3⑦
瑞祥らしき五葉松の取り木
小洒落た古民家でいただく、山形らしい田舎そば・・・天童市「大久保そば」
BiVi新さっぽろ そば処霧の下 冷やし海老天たぬきそば
仙堂庵
浜中町 お食事処やぶ東
具沢山!ビジュアルが美しい「煌味家」の納豆そば
大阪屋
【静岡県・御殿場市】桃中軒 御殿場店 みしまコロッケそば 510円【2025年2月訪問】
天せいろ と ごまだれせいろ 手打ちそば末広
楓庵
【松山グルメ】黒船 soba tenplus 樽味店 へ行ってみた件!!! 【 #そば #天ぷら #樽味店 】
【東京・新宿】さがたに 新宿京王モール店 天ぷらそば 温 600円【2025年2月訪問】
桜えび蕎麦の特盛は、たぶん3人前以上なぐらい
今週のお弁当(2025年5月第2週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
根の上そば
喫茶・お食事処「なかさ」の冷しゃぶ蕎麦〜有馬温泉散策(2)
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
PayPay自治体キャンペーンあると今までの旅行先を書く題材にいいですねえ。 私書いてるのペイペイ還元対象と関係ない場所ばかりですけど。 いやいやお店を巡りつつスルーされそうなスポットも巡ってもらおう、そういう寸法ですよ。 これもう観光大使だろ…自治体の皆さま、お仕事の依頼待ってます(えー という事で先日から始まってる東京都杉並区。 特にペイペイ関係ない馬橋稲荷神社を書き… mori-soba1868.hatenablog.com 今回も関係ないところを書きます。入場無料ってことだよ! ペイペイが還元されるとは言えそもそも使わなければ減らない…そこに気づくとはやはり天才か…🙃🙃 アクセスは阿佐…
青森県中央部、青森市の南側に位置する黒石市の中町こみせ通り商家町の古い町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。2軒の造り酒屋や商家が建ち並び(写真は中村亀吉酒造店)その通り側には、木造の「こみせ」と呼ばれる通路が設けられています。越後では
北海道帯広市にある旧双葉幼稚園の園舎です。 帯広聖公会の別館として開園された幼稚園で、この園舎は1922年(大正11年)に建てられたもの木造八角形の赤いドーム屋根と三角のドーマー窓が印象的な建物で国の重要文化財に指定されています。上の写真の説明によると、当時の
東京都杉並区 × PayPay自治体キャンペーン! 便乗して大体いつも3ヶ所の観光スポット書いて3部作! とやってますけど、今回は面倒臭いからいいかーと思ってたら やっぱり書いてしまいました🖊 別に無理してやってる訳じゃないから、書ける時は書いときます! 全世界の3億人ファンが待ってるのでね(幻覚) さてランチやカフェなどのグルメ系なんかは 他のカリスマブロガーやインフルエンサーさん方が紹介するでしょうから 私は変わらず神社仏閣でも。 阿佐ヶ谷駅の北口から徒歩3分ほど(Googleマップ)で駅前一等地のアクセス。 こんな駅近で駐車場なんて、と思いきや正面鳥居の左側にあるようです。 お宮参りでの…
カンパニーカーが通り過ぎる。ボディには、新しいブラカンを一緒に、一緒に、と書かれてある。自治体のプロモーションみたいだ。といってブラカンの街が綺麗になったかというとあまり変わらない。だが沖合に新しい国際空港を建設中である。これができると、我々が建設予定の新居から空港まで30分ぐらいでゆけそうだ。そして周辺の市街地化が進むと予測している。回りが住宅地ばかりになり田舎の風景が消えるのも惜しいが、多分空港周辺には大きなスーパーやホテルでも進出すれば便利だろう。私の心は複雑だ。新居の予定地からは、2方向に遠くの水辺線近くに山が見える。一つはヒナトゥボ火山だろうか。1991年に20世紀最大規模の噴火を起こし標高が249m低下した。そんな光景が見えれば神かがり的で面白いが当面噴火予報はない。もう一つはタール火山だろう...エッセイ867.新しいブラカンを一緒に、一緒に・・・・!?
橋詰め広場の帰り道は、いつも綺麗な夕焼けに遭遇できる。もちろんそんな時間をあらかじめ想定して散歩に出るわけだが。そして夕焼けに遭遇できる確率は高い。晴天の時の夕焼けを見たいが、今は乾期から雨期へ移行する時期だから、時期を待つべきだろう。薄暮をすぎてあたりが暗くなる頃家にたどり着く。フィリピン・ブラカンが気候的に心地よいのは、11月から3月上旬ぐらいまでだろう。この頃は、日本で言えば夏の高原地帯にいるようで涼しく快適であり、キッチン兼テラスでブログを書いている時間がここちよい。調度その頃、日本の各所で豪雪に見舞われ、私は、あっちは苦労しているみたいだと他山の石状態だ。ブログをみていて梅が咲いた!、と書かれてあってもピンとこないどころか、なんか暗い花ですねぇー・・・、とこちらは冬忘れもいいところだ。だから日本...エッセイ866.冬嫌いということ
文化的歴史あるまち日本と世界文化資源が高い密度で受け継がれている地域は芸術都市や文化地区(distrietscultnrels)として出現するが、荒廃地区や農村地域が文化の恩恵を受けているのは難しい。●第一の効果、つまり文化が、当該地域のソーシャル・キャピタルを改善することを通じて、地域の発展を刺激する効果を考えてみよう。文化活動が地域の発展に役立つこのできる大きさ、それが価値観や目標を生み出し、広めるかどうかにかかっている。個人や団体のプレイヤーが、文化活動によって未来を描いたり、新しいプロジェクトを作ったり、予期せぬ問題にいっしょに対応する気になるかである。しかし、逆に文化間の衝突によって、新たなプロジェクトへの反対が起きたり、集団的なリスクの引き受けや、共同作業から期待される利益の配分の検討、世代間...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
そういえば杉並区 × PayPay自治体キャンペーンが5月16日から始まってたんでした🙃 いつも通り便乗して観光スポット日記を書かねばなりませんね!ね! せっかく今までの写真を供養するなら話題になる時に👍 杉並区は東京23区の端ですけど良い所あるんですよねえ。 井草八幡宮とか大田黒公園とか角川庭園とか。 2024年に修復工事が終わった荻外荘も見学に行かねば…! それら有名所?以外にもレアなスポットがありまして。 場所は高円寺駅と阿佐ヶ谷姉妹駅の間あたりのアクセス。 駐車場はありません、住宅地の中にありますので… 馬橋稲荷神社 www.mabashiinari.org 馬橋って言ったら千葉県松戸…
東京都杉並区 × PayPay自治体キャンペーン! 便乗して大体いつも3ヶ所の観光スポット書いて3部作! とやってますけど、今回は面倒臭いからいいかーと思ってたら やっぱり書いてしまいました🖊 別に無理してやってる訳じゃないから、書ける時は書いときます! 全世界の3億人ファンが待ってるのでね(幻覚) さてランチやカフェなどのグルメ系なんかは 他のカリスマブロガーやインフルエンサーさん方が紹介するでしょうから 私は変わらず神社仏閣でも。 阿佐ヶ谷駅の北口から徒歩3分ほど(Googleマップ)で駅前一等地のアクセス。 こんな駅近で駐車場なんて、と思いきや正面鳥居の左側にあるようです。 お宮参りでの…
文化的歴史あるまち日本と世界すなわち建造物遺産と建艦の開発、博物館・美術館の開設、舞台芸術・芸術祭の開催、美術展の実施などの活動が地域の発展に対する果たす相互の貢献を分析する。文化活動が来訪者・旅行者を呼び込むことに地域の発展の源を見出すアプローチである。その町並みを案内するのがまちの案内ボランテイの方が今や活躍してるようである。外部観光客などの訪問は、地区内を居住されている方々は非常に危険なまち中にいて、住宅管理などにつて非常に困っている。このようなことを考えると、財とサービスをどう向き合えばよいのか、考えさせられるところでもありまうが、来客してもらいとも思うが難しいことばかりであろう。文化活動なる基準なルール、セフテイラインなどが必要ではないか、そこで考えるのが、来訪者に加えて、地元住民者である方々に...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
文化的歴史あるまち日本と世界荒廃地域や不況に見舞われている地域においては、少なくとも初めは文化が望ましいやり方で機能しているのではないかと疑うことができるし、その場合には改革のための大きな努力が求められる。●第二の効果、つまり来訪者や旅行者の到来を通じて文化が移出を刺激でくる効果を考えてみよう。この効果を実体のあるものとするには、次の要件が満たされる必要がある。*地域は、人がまとまって住み、まとまりがり、広いことも必要である。これらの条件が満たされる場合のみ、来訪者や旅行者が必要とする活動を地域の生産物だけで賄うことができ、当該地域にとって損失となる、他の地域からの移入に頼らなくてすむ。*文化活動は時間的に継続していなければなれならない。一時的な活動、例えば芸術祭のようなものは、きわめて弱い効果しか持たな...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
イチゴを食うのは・・・・ 実はダンゴムシが1番多いような気がする 地面に接していると奴らに食われる その被害を減らそうとマルチ(ビニール)を敷いているが それ…
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
日常に少しの冗句とノスタルヂアを。高校生の頃に鬱病とパニック障害を発症しましたが、現在克服。必要なものは落ち着ける環境と休息、それとモフモフということに気づきました。お読みいただける人のことを少しでも癒せるようなブログを目指しております。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)