法念寺の聖徳太子像 その1
【化粧地蔵考】 その4 石仏の変質
【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合
【化粧地蔵考】 その2 持物の変化
3体目の天女像があった!
大日寺のみたけ観音 (与次との比較 2)
弘前市 弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区をご紹介!🏯
二つの「はにわ」展
吉備の石棚〈いしだな〉
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
【新潟市中央区】燕喜館【白山公園内の和風建築】
【松山市】松山城【坂の上の雲のOP】
化粧地蔵でほのぼの (その48 鉾立郵便局近くの化粧地蔵 1)
次なる“日本のサグラダ・ファミリア”品川駅前の日本庭園で、春の訪れを告げる河津桜
福岡市博物館完全ガイド:見逃せないおすすめ観光スポットと魅力を徹底解説!
【武士の品格】粋な和柄スタイルでおじさんに彩りを!
羽織紐を染替えました
髷の結髪動画
カラフルで可愛い♡グッピ★プチプラバッグのお買い物♡着物にも!
ポニーテールは江戸時代までは男の髪型だった
毛織の着物が仕立て上がってきました
とりあえず写真は撮るらしい
【羽織袴ブーツ】着物姿で今まで貰ってきたもの【和服】
『デイジーのおめかし』商品紹介♪つまみ細工『かんざしパッチン』
『デイジーのおめかし』商品紹介♪【レースリボンゴールドレーストーク帽】3色
東京都新宿区中井駅周辺で行われている『染の小道』へ
オレの武芸がチョコまん1個かよ?
令和七年一月二十九日 友人に会う
何だかイイネー、華あって正月らしい初夢宝くじ2025
成人式 振袖着つけに思うこと
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
5月15日で五・一五事件だから犬養毅に関する場所を書こうかと思いきや… ゆかりの地に行ったことありませんでした🤔 彼の出身地、大都会岡山に行かなくては…吉備津神社や足守と合わせたら良さそう。 なので5月16日の旅の日! 普段着着物で和服で羽織袴ブーツで、年がら年中観光してるメンズな私にはちょうど良い日。 旅の日マイナス1日目だから実質旅の日でしょ(適当) 関東地方は旅の日に書くつもりのため東北・甲信越地方を題材に。 2024年5月16日から1年間!とかいう中途半端な期間に私はどの市区町村を旅行してきたか… 参戦作品 ★は新規参戦作品となります(スパロボ風) 【秋田県】 ★にかほ市 【岩手県】 …
桜で有名な弘前城周辺には多くの近代建築が残り、ミニ明治村のような様相を呈しています。明治時代に多くの洋風建築を手がけた棟梁、堀江佐吉の擬洋風建築も数多く残されていて、一まとめには紹介しきれませんので、今回はその中から旧弘前市立図書館を紹介させていただきま
北海道帯広市にある旧双葉幼稚園の園舎です。 帯広聖公会の別館として開園された幼稚園で、この園舎は1922年(大正11年)に建てられたもの木造八角形の赤いドーム屋根と三角のドーマー窓が印象的な建物で国の重要文化財に指定されています。上の写真の説明によると、当時の
エッセイ862.バイク、追記:トランプ大統領のサウジアラビア訪問
ブラカンの交通機関といったらトライシクルとバイクだ。子供を抱えると4乗りというバイクはよく見かける。トップ画像は、ヘルメットをしていないから近距離移動なのだろう。これが主要幹線道路マッカーサーストリートなどにでかけるときは、日焼けしないように全身を覆いヘルメット着用の完全武装になる。そのバイクも、スズキ、ヤマハ、ホンダが多くフィリピン国内で現地生産をしている。そしてフィリピン製のルシーなんかもよく見かける。他方で自転車は大変すくない。暑いから移動に体力は使いたくないという気分の方が強いのだろう。そんなバイクと大量のトライシクルが混沌とした街の風景をつくりあげているようだ。画像:フィリピン・ブラカン機材::FX30、SonnarT*FE55mmF1.8ZA追記:トランプ大統領のサウジアラビア訪問トランプさん...エッセイ862.バイク、追記:トランプ大統領のサウジアラビア訪問
【特報】 5月16日は旅の日!繰り返す、5月16日は旅の日! 旅行はいいよね…その土地の名所、グルメ、歴史などなどを色々感じることができる。 色々な発見や体験があるよね、うん、いい… 旅の日とは 日本旅のペンクラブ 着物で和服で羽織袴ブーツで人っ子一人歩いてない道を歩いて旅してますから あなたの地元や旅先で見かけたらどうぞよろしく(適当) こんなんもう妖怪だろ😶🌫️ さて先日は東北・甲信越を題材に書いたので 今回は関東地方で。 近場のためちょいと長くなりました、暇つぶしにでもどうぞ。 2024~2025年の旅の日間の1年で私はどこを観光してきたのか。 訪問した市区町村の羅列を。 参戦作品…
大学時代にクロッキーを勉強してきたから人体の観察はフィリピンでもしている。フィリピンの小さな子供は、食事をしているのかと問いたくなるほど痩せている。それが成長とともに少しずつ筋肉や脂肪が付いてくる。脂肪の付き方に特徴があり、先ずお腹から脂肪が付いて若い女の子でもお腹がでている事が多い。それでもスレンダーな体型ではあるが、それが続くのは結婚までであって、次第にお腹の脂肪は膨らみをまし、やがて胸回りより大きくなりオバハン体型になる。そんなスタイルを気にしないのもここの文化か?。トップ画像は高校生ぐらいだ。手足が細く標準体型だが胸は巨乳に該当する。これが標準サイズなのだろう。成人になると脂肪と筋肉でお腹が出てくる。右側の女の子はすでにお腹が出始めている。カソリックの国だからモラルがある。日本人のようにInsta...エッセイ861.人体論
北海道帯広市にある旧双葉幼稚園の園舎です。 帯広聖公会の別館として開園された幼稚園で、この園舎は1922年(大正11年)に建てられたもの木造八角形の赤いドーム屋根と三角のドーマー窓が印象的な建物で国の重要文化財に指定されています。上の写真の説明によると、当時の
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
【特報】 5月16日は旅の日!繰り返す、5月16日は旅の日! 旅行はいいよね…その土地の名所、グルメ、歴史などなどを色々感じることができる。 色々な発見や体験があるよね、うん、いい… 旅の日とは 日本旅のペンクラブ 着物で和服で羽織袴ブーツで人っ子一人歩いてない道を歩いて旅してますから あなたの地元や旅先で見かけたらどうぞよろしく(適当) こんなんもう妖怪だろ😶🌫️ さて先日は東北・甲信越を題材に書いたので 今回は関東地方で。 近場のためちょいと長くなりました、暇つぶしにでもどうぞ。 2024~2025年の旅の日間の1年で私はどこを観光してきたのか。 訪問した市区町村の羅列を。 参戦作品…
大変だ!! 大変なことが起こってしまった メダカとミナミヌマエビの水槽の中に 何か違う生き物がいる それも1~2匹の数じゃなさそうだ なんだこいつらは・・・・…
文化的歴史あるまち日本と世界今と昔のまちづくり Urbandevelopmentofthepastandpresent 伝統的な歴史ある文化のある町並み Traditional,historicandculturalstreetscape 地域の気候・風土に育まれその地域の個性を濃厚に現している歴史的町並みを観光資源としたまちづくりが全国で展開されている。しかし、必ずしも伝統家屋を保存しつつ良好な町並みが形成されながら観光振興が進められているわけではなく、観光地として有名になるにつれ貴重な町並みが失われている地域もある。また一方では、観光地形成と文化財保護は矛盾することが多く、観光は文化遺産である町並みを破壊するものだという考えも根強い。さらに一般の人々の中には、町並み保存地区の住民は建設活動に規制を受け...#町並み#まちづくり#写真#祭り#都市再生
日本各地に残る古い建物や町並みを眺めているとどこかほっとした気分になり、日頃の疲れが癒されますよね。 このブログでは、管理者がこれまでに訪れた全国各地の近代建築や古い町並みを紹介し、その魅力をお伝えできればいいなと思っています。
日常に少しの冗句とノスタルヂアを。高校生の頃に鬱病とパニック障害を発症しましたが、現在克服。必要なものは落ち着ける環境と休息、それとモフモフということに気づきました。お読みいただける人のことを少しでも癒せるようなブログを目指しております。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)