【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
【今週のオススメ動画】2025年5月第2週 205系 阪和線 天王寺駅発車シーン等
【撮影地ガイド】 山陽本線 大門駅
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
【駅訪問記vol344】 山陽本線 尾道駅
【駅訪問記vol343】 山陽本線 糸崎駅
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 広島駅・岡山駅展示会関連
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
【駅訪問記vol328】 山陽本線 西高屋駅
【駅訪問記vol327】 山陽本線 西条駅
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
【駅訪問記vol326】 JR神戸線 須磨駅
【駅訪問記vol304】 JR神戸線 東加古川駅
【駅訪問記vol303】 JR神戸線 大久保駅
【網干車】225系U7編成 性能確認試運転(網干⇔大久保) 2025-2/11
【旅レポ】秋の名古屋2泊3日旅:1日目 ②名古屋城散策 & 名古屋グルメ [2020年11月](愛知県)
【イギリス】タムワース城 (Tamworth Catle)
桜が好き「第100回 高田城観桜会」
2018年愛媛マンホール修行の旅74 松山城にやって来ました⑤
広島城(ひろしまじょう)・其の参 〜広島県広島市〜
2018年愛媛マンホール修行の旅73 松山城にやって来ました④
つまようじの城、青空、白い城
花手水と忍城
2018年愛媛マンホール修行の旅72 松山城にやって来ました③
訪城記 ~花崎城~ 【2025.4.19】
【建造物/城】国別ヨーロッパ100名城選出数ランキング
ネコちゃん高知へ行く!
お城といったら松本城!~ツアー#145~
箕輪城址
2018年愛媛マンホール修行の旅71 松山城にやって来ました②
「KANADE」リリックビデオ公開!歌声が紡ぐ物語の世界
『シロナガス島への帰還』クリアレビュー・評価、マジで面白いマーダーミステリー系ADV 遊びがい満点かつ最高のストーリーを堪能しろ
Switchで遊べるノベルゲーム3選!10時間前後で1本道、初心者でも気軽に楽しめる
【2024年6月発売】Switch購入予定タイトル・ADVノベルゲーム
【評価C】泡沫のユークロニア、クリアレビュー。箱庭世界の恋、愛とエゴとは紙一重か?
【ショート感想】泡沫のユークロニア/ネタバレなし
【開封】Muv-Luv 20th Odyssey Box、購入してみました
おかえり、弥鈴ちゃん。
【評価A】旅立つ準備は整った。宇宙の彼方でボーイ・ミーツ・ガール!人狼ゲーム、グノーシアの魅力をレビュー
【レビュー更新日2024.10.15】レビューリスト
【ショート感想】悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される〜ほか、4月購入タイトルについて
【評価A】死に戻りで運命を切り開く!疾走感溢れる、レイジングループの魅力をレビュー
【評価S】繊細でダークなストーリー、ファタモルガーナの館レビュー
ご挨拶と、ブログについて
レビュー採点基準について
旅好きな男性保育士です。 趣味の一人旅は思い立ったが、的なところがあって日本国内はもちろん、海外も行きたい!と思ったら速攻で予約してしまうやつです。勿論近場だったらそのまま即行動もww こんなやつですがどうかよろしくお願いします。
京都市中京区で生まれ、成人前から関東(東京・埼玉)で暮らし、東京都江戸川区から単身で現在地の岡山市北区に赴任して、早くも10年。最大の趣味は「乗り鉄」かな?WEBのお仕事してるジジイです。
昭和・平成サブカル系ライター兼ゲームデザイナーのゲイムマンによる旅企画ブログ。ゲームを1面クリアする毎に増える交通費で旅する「日本縦断ゲーセン紀行」は、いつしか普通の観光旅行に。ブログ内のページを辿って進む脱出ゲーム『香川県からの脱出』も
さて、宿泊したカンデオホテルズ奈良橿原で朝食バイキングいただきまーすホテルの最上階にフロントと朝食会場があってなんともお洒落な空間カンデオホテルズは初めて利用しましたがいつも仕事で使ってるビジホより少しお高い分とても居心地が良くてひとり旅に使うのにサイコーですねまた旅先にあったら是非利用したい!!ご飯おかわりしておかず第2弾出汁が効いた丁寧なおかずが良きカレーが2種類あったので〆カレー2連発うん旨かった!!ごちそうさまでしたこの後は近鉄線に揺られ宇治植物公園におじゃま近頃植物園をお散歩するのがとても好きです(^^)京都駅から新幹線で帰投しますこの日の富士山は雲隠れにほんブログ村カンデオホテルズ奈良橿原朝食バイキング
さて、前夜に続き大和八木のホテルで晩酌前夜の大浴場からの部屋飲みの流れが大変良かったのでリピなんか大浴場の後に外に飲みに出るの億劫なんすよ・・まずは近鉄百貨店に買い出しして橿原市はストリートファイター推し古の街ってイメージだったけどなんでだ??ところで少佐といえば古くはシャア少佐近頃だと草薙素子少佐そしてストⅡ世代としては忘れちゃいけないガイル少佐強かったな~この後のバーチャファイターⅡまでが私の全盛期でした^^;それではゆっくりお風呂に浸かったらプシュッと始めましょうボイルほたるいか目取り目を取っただけで歯ざわりが滑らかで大変良き(^^)どうやってんだろまさか手作業!?西京漬け盛り合わせ鰻の肝アスパラガスのサラダうんうん旨いっす!デパ地下で買ってきたお惣菜で飲むのホント好きです(^o^)ごちそうさまでし...デパ地下お惣菜で晩酌
ココログからはてなブログで書き始めた第一弾の旅シリーズこそ、「夏目友人帳聖地巡礼旅」とまたマニアックなネタだった訳ですが、今回2年振りに?再度夏目友人帳聖地巡礼旅を敢行することとなりました! そんな初代「夏目友人帳聖地巡礼シリーズ」はこちら↓ sugisi.livedoor.blog と言いいつつすでに2024年の晩秋に出掛けた時から半年経ってしまっておりますが、まあそこはお許しください。 もう一つのサイトも更新中♪↓ sugisi.hatenablog.com 再びの聖地巡礼旅を敢行した理由が。。。 熊本はキャパオーバーで宿が取れず。。。 熊本市からまた空港へとんぼ返り💦 聖地巡礼の前に熊本…
夜行バスで青森到着後は朝からリッチに青森のっけ丼。その後酸ヶ湯温泉の送迎バス出発まで、青森まちなか温泉でのんびりしましました。
逸翁美術館に立ち寄ってから、関西シティフィルの演奏会に出向く
逸翁美術館で四条派の元祖の呉春の絵画を堪能。その後に池田市民文化会館でアマオケの関西シティフィルの公演へ。シティフィルは相変わらず地力の高さを感じさせた。
『Qさま!!』次回は5月12日3時間SP!また出演者と勝手に勝負します!【Qさま優勝への道9】
2025年5月12日、『Qさま!!』3時間スペシャルがオンエアされます。 2025年5月12日「47都道府県のテレビ局・新聞社・博物館・記念館を大調査!全…
昨日は天気が良くなると予報では言っていたけど、曇天。夕方にようやく青空が広がった残念な1日でした。それでも雨ではなかったので、「島ごと美術館」の生口島へ。岩礁に設置された「波の翼」という作品名の現代アート。生口島には「瀬戸田ビエンナーレ」によって設置された17の作品が、島の中で見ることができます。そのため「島ごと美術館」って呼ばれています。が、雨ではなかったけど、歩くのも苦労する強風。のんびりと芸術...
昨日は朝から灰色の空。風も冷たく肌寒い。でも瀬戸内の景色を楽しみながらドライブがしたい。ということで海岸線をドライブして竹原へ。右手に見える建物は、古民家を改装して営業している最近流行り?のニッポニアホテルです。尾道方面から竹原へドライブする途中、「エデンの海」という展望所があって、天気がいいとこんな景色も楽しめるんです。生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋が見えたり、うさぎの島「大久野島」も。が、今回...
今回は、草津温泉まで日帰りで旅してきました。その内容をまとめます。まずは、上越新幹線で高崎駅へ。吾妻線の列車までまだ時間があるので、朝ご飯にします。朝ご飯は、たかべんのラーメン。高崎駅の改札を出て、上信電鉄線乗り場の近くにあります。いつの間...
この投稿をInstagramで見る www.instagram.com #ゲストハウス #ライダーハウス #古民家ゲストハウス #三重県ゲストハウス #観光三重 この投稿をInstagramで#ゲストハウス #ライダーハウス #古民家ゲストハウス #三重県ゲストハウス #観光三重
北国グランドホテルお宿に17時前頃チェックインして18時には夕食です窓側の奥まったテーブル席へ案内されましたお楽しみの夕食スタート😊そうそうこのツアー名は「…
越後線の礼拝駅でございます。単線電化区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。かつては列車交換可能な島式1面2線の駅でしたが、駅舎側の1線が撤去されており、痕跡が残っております。簡易な駅舎のある無人駅でございます。田中角栄記
【2025年5月11日】 久しぶりに訪れたのは、群馬県の前橋駅。 群馬だと高崎駅には何度も訪れてきましたが、県庁所在地である前橋には、ほとんど訪れた記憶があ…
【7年前の今日は⋯】EF81+キハ120 354 後藤入場配給 2018-5/12
2018年5月12日、金沢総合車両所富山支所所属(当時)のキハ120 354が後藤総合車両所に入場する為、敦賀→湖西線→大阪→宮原(操)の経路で配給輸送されま…
映画と旅行が大好きな筆者が送る、日常の出来事を綴ったブログです。観た映画の感想や心に残ったシーン、旅先での思い出やおすすめスポットなど、まるで映画のワンシーンのような日々をお届けします。映画好き、旅好きの方はぜひ遊びに来てください!」
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)