【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
【今週のオススメ動画】2025年5月第2週 205系 阪和線 天王寺駅発車シーン等
【撮影地ガイド】 山陽本線 大門駅
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
【駅訪問記vol344】 山陽本線 尾道駅
【駅訪問記vol343】 山陽本線 糸崎駅
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧) 広島駅・岡山駅展示会関連
【駅訪問記vol329】 山陽本線 向洋駅
【駅訪問記vol328】 山陽本線 西高屋駅
【駅訪問記vol327】 山陽本線 西条駅
【京都車】683系6000番台N01編成(安寧)神戸駅展示会 2025-3/22
【駅訪問記vol326】 JR神戸線 須磨駅
【駅訪問記vol304】 JR神戸線 東加古川駅
【駅訪問記vol303】 JR神戸線 大久保駅
【網干車】225系U7編成 性能確認試運転(網干⇔大久保) 2025-2/11
関西パビリオン~福井県(大阪・関西万博おでかけ日記)
福井・絶景貸別荘「waku terrace」2025年春グランドオープン情報
【鉄道NEWS】681系・683系サンダーバード旧塗装が消滅
へぇ〜〜、これもトーストのトッピング??!〜Have Tae TOAST Made in 福井(えびす堂)〜
ゴール閉鎖まで残りあと10日。間に合うのか計算してみました。大会14日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250509
大会13日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250508
選手全員が福井県入り!いよいよ後半戦へ!大会12日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250507
【福井県・道の駅ドライブ旅 後編】山間ルートと絶景・地元グルメを堪能!
【実例105】アラサー女性・右ひざ+右ふくらはぎ痛の根本解決コンディショニング
【おてらぶら】曹洞宗 御誕生寺(福井 越前市)
大会11日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250506
大会10日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250505
大会9日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250504
黄金の紫式部像
【おてらぶら】卍が辻󠄀の周辺は寺いっぱい(福井 越前市)
旅好きな男性保育士です。 趣味の一人旅は思い立ったが、的なところがあって日本国内はもちろん、海外も行きたい!と思ったら速攻で予約してしまうやつです。勿論近場だったらそのまま即行動もww こんなやつですがどうかよろしくお願いします。
京都市中京区で生まれ、成人前から関東(東京・埼玉)で暮らし、東京都江戸川区から単身で現在地の岡山市北区に赴任して、早くも10年。最大の趣味は「乗り鉄」かな?WEBのお仕事してるジジイです。
昭和・平成サブカル系ライター兼ゲームデザイナーのゲイムマンによる旅企画ブログ。ゲームを1面クリアする毎に増える交通費で旅する「日本縦断ゲーセン紀行」は、いつしか普通の観光旅行に。ブログ内のページを辿って進む脱出ゲーム『香川県からの脱出』も
さて、また別のお出かけネタお昼からの移動で品川駅のエキュートでお弁当を物色美味しそうだぞ奮発してコレにしようなだ万料亭のカレイ西京焼き弁当列車に乗り込み出発進行!前方からサフィール踊り子が向かって来るのが見えた慌ててパシャリオーッ、捉えた!!良い事ありそう(^^)いざお昼はノンアルで乾杯いただきまーす芳醇な香りしっとりした身さすが高級感あるわ~うんうん旨いっす!!江戸川を超えて一路東へ水戸駅到着駅前にあった水戸の納豆記念碑納豆の像!?アハハ、何か賛否両論ありそうですね^^;ごちそうさまでしたにほんブログ村なだ万料亭のカレイ西京焼き弁当
さて、宿泊したカンデオホテルズ奈良橿原で朝食バイキングいただきまーすホテルの最上階にフロントと朝食会場があってなんともお洒落な空間カンデオホテルズは初めて利用しましたがいつも仕事で使ってるビジホより少しお高い分とても居心地が良くてひとり旅に使うのにサイコーですねまた旅先にあったら是非利用したい!!ご飯おかわりしておかず第2弾出汁が効いた丁寧なおかずが良きカレーが2種類あったので〆カレー2連発うん旨かった!!ごちそうさまでしたこの後は近鉄線に揺られ宇治植物公園におじゃま近頃植物園をお散歩するのがとても好きです(^^)京都駅から新幹線で帰投しますこの日の富士山は雲隠れにほんブログ村カンデオホテルズ奈良橿原朝食バイキング
ココログからはてなブログで書き始めた第一弾の旅シリーズこそ、「夏目友人帳聖地巡礼旅」とまたマニアックなネタだった訳ですが、今回2年振りに?再度夏目友人帳聖地巡礼旅を敢行することとなりました! そんな初代「夏目友人帳聖地巡礼シリーズ」はこちら↓ sugisi.livedoor.blog と言いいつつすでに2024年の晩秋に出掛けた時から半年経ってしまっておりますが、まあそこはお許しください。 もう一つのサイトも更新中♪↓ sugisi.hatenablog.com 再びの聖地巡礼旅を敢行した理由が。。。 熊本はキャパオーバーで宿が取れず。。。 熊本市からまた空港へとんぼ返り💦 聖地巡礼の前に熊本…
さて、前夜に続き大和八木のホテルで晩酌前夜の大浴場からの部屋飲みの流れが大変良かったのでリピなんか大浴場の後に外に飲みに出るの億劫なんすよ・・まずは近鉄百貨店に買い出しして橿原市はストリートファイター推し古の街ってイメージだったけどなんでだ??ところで少佐といえば古くはシャア少佐近頃だと草薙素子少佐そしてストⅡ世代としては忘れちゃいけないガイル少佐強かったな~この後のバーチャファイターⅡまでが私の全盛期でした^^;それではゆっくりお風呂に浸かったらプシュッと始めましょうボイルほたるいか目取り目を取っただけで歯ざわりが滑らかで大変良き(^^)どうやってんだろまさか手作業!?西京漬け盛り合わせ鰻の肝アスパラガスのサラダうんうん旨いっす!デパ地下で買ってきたお惣菜で飲むのホント好きです(^o^)ごちそうさまでし...デパ地下お惣菜で晩酌
前回成田空港駅のホームにやってきました。乗るのは成田エクスプレスE259系初乗車ですね!成田空港07:37発特急成田エクスプレス2号大船行きに乗車、大船駅09:42着乗客は外国人と日本人半々ってな感じでした。横浜駅すぎたら殆ど乗ってないですね。大船駅着直ぐに折り返します。臨時快速列車になったらまた乗るかもしれないw隣のホームにいたのですぐ乗り換え大船09:46発普通津田沼行きに乗車、東京駅10:35着東京駅新幹線ホームに...
昨日、夢洲で開催されている「大阪・関西万博」に行ってきました。どのパビリオンも日本では体験出来ないような非常に新鮮な空間で面白いです。夕食はスペイン館に併設さ…
昨日は朝から灰色の空。風も冷たく肌寒い。でも瀬戸内の景色を楽しみながらドライブがしたい。ということで海岸線をドライブして竹原へ。右手に見える建物は、古民家を改装して営業している最近流行り?のニッポニアホテルです。尾道方面から竹原へドライブする途中、「エデンの海」という展望所があって、天気がいいとこんな景色も楽しめるんです。生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋が見えたり、うさぎの島「大久野島」も。が、今回...
夜行バスで青森到着後は朝からリッチに青森のっけ丼。その後酸ヶ湯温泉の送迎バス出発まで、青森まちなか温泉でのんびりしましました。
2025年北海道旅③:絶景と文化を追って──室蘭から白老・ウポポイへの道
今回の旅は、初日と最終日に札幌での用事を挟みつつ、道央エリアを3泊4日でぎゅっと巡るコンパクトな旅。小樽からニ…
昨日は雨ではなかったけどスッキリと青空が広がることはなく薄い雲に覆われていました。さぁ、どこに行こう?鞆の浦?そんな気分じゃない。とりあえず尾道にでも行ってみよう、ということで尾道へ。無計画な旅です^^;向島に架かる新尾道大橋が見えます、わかりますか?ちなみに左手にある駐車場は尾道市役所のもので、いつもここに駐車します。30分無料。尾道水道を見ながらしばらくボーっと過ごす。そうこうしているとそろそろラ...
こんにちは。今回も前回に引き続いて東京からです。でも今回は残念ながら、銅像はいっさい出てきません。よろしくお願いします。 最近、気になっている「庭園めぐり」、…
『Qさま』2025年5月12日放送回:出演者と勝手に勝負してみた(決勝)【Qさま優勝への道11】
2025年5月12日『Qさま!!』3時間SPオンエア。今回のテーマは「貴重映像」です。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。将来、私の…
信越本線の潟町駅でございます。複線電化区間にある単式ホーム2面2線の地上駅となっております。かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったうちの内側1線を撤去した単式2面2線となっております。平屋の駅舎がある無人駅となっておりま
インド旅行って言ったら何をイメージしますか? デリーの旧市街を巡り、アグラに行きタージマハル観光。バラナシでガンジス河を観光し、おいしいインド料理を食べ歩く。これが無難な観光ルートでしょうか。インド象
今回は、近鉄四日市駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 近鉄四日市駅の概要近鉄四日市駅は1913年に開業した三重県四日市市にある近畿日本鉄道名…
映画と旅行が大好きな筆者が送る、日常の出来事を綴ったブログです。観た映画の感想や心に残ったシーン、旅先での思い出やおすすめスポットなど、まるで映画のワンシーンのような日々をお届けします。映画好き、旅好きの方はぜひ遊びに来てください!」
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)