GWの予定
日本一周は絶対やるけど今は考えない
バンライフの始まり!幼馴染カップルの日本一周旅行
退職まであと14日、3年間勤めた会社の最終出勤日を終える。
手放す勇気、ありますか⁉︎涙涙の別れ、そして…
【334日後に退職するボク】退職まであと157日、コロナ療養を終えみえてきた最低限暮らしに必要なこと 。20221025.
【334日後に退職するボク】退職まであと180日、登山の魅力をまとめてみる 。20221002.
【334日後に退職するボク】退職まであと223日、剱岳立山・北アルプス遠征を終えて 。20220820.
【334日後に退職するボク】退職まであと255日、「なぜ我々は働くのか」を考え迷走中 。20220719.
【334日後に退職するボク】退職まであと279日、北アルプスを少しずつ知り、日本一周の予定変更を強いられる 。20220625.
【334日後に退職するボク】退職まであと282日、北アルプスを目指し始める。20220622.
退職まであと310日、そういえば僕は難病だった。20220525.
【334日後に退職するボク】退職まであと320日、少しずつハイエースの改造を進めていく。20220515.
【334日後に退職するボク】退職まであと334日、ブログを開設する。20220501.
退職まであと55日、取材していただいた東洋経済オンラインの記事が更新される。20230204.
【2025年北海道キャンピングカー旅】54日目 刈払機の音で目覚めた「道営野塚野営場」は、快晴の割りに過ごしやすい気温♪札幌の富岡さんが遊びに来てくださり、約8時間におよぶ宴会を楽しみました
バンライフ3年目の裏話とは?
【2025年北海道キャンピングカー旅】53日目 「道営野塚野営場」は夜中から強風と暑さで少し寝不足!日中はタープ下で寛ぎ、夕方はタープ横で最高の夕日と夕焼けに感動♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】52日目 日中の「道営野塚野営場」はタープ下も暑く、エアコンが効いた車内で涼むのみに!気温が下がった夕方からのタープ下は快適で、真っ赤な夕日も見れました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】51日目 もう一方の駐車場へ移動したことで「道営野塚野営場」は私にとって快適な場所に!週明けまで日本海を目の前にのんびり過ごします♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】50日目 1泊お世話になった「寿都浜中野営場」を出発し、日本海側を90kmほど北上して無料野営場「道営野塚野営場」に無事到着!初めての利用です
【2025年北海道キャンピングカー旅】49日目 「東大沼キャンプ場」を出発して今季2回目の「寿都浜中野営場」へ!ハーフゼロさんも到着し、夕方は外でBBQを楽しみ、2次会は我が家で1時半まで談笑♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】48日目 楽しかった「第2回 道南ミーティング」も終了し、本日は「東大沼キャンプ場」へ!先程まで一緒だった大島さん、「バンライフ狂」さん、「ハーフゼロ」さんもやって来て皆で談笑♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】47日目 「YUKARA AUTO CAMP(RVパークおおぬま)」で開催された「第2回 道南ミーティング」は天気にも恵まれ大盛りあがり!抽選会も素晴らしい商品が当たり、夜もめっちゃ楽しい時間を過ごしました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】46日目 「東大沼キャンプ場」を出発し「第2回 道南ミーティング」会場の「YUKARA AUTO CAMP(RVパークおおぬま)」へ前入り!前夜祭は大盛りあがりでした♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】44日目 5泊お世話になった「寿都浜中野営場」を出発し、「道の駅くろまつない」でピザを購入!一気に南下して無料キャンプ場「東大沼キャンプ場」まで
【2025年北海道キャンピングカー旅】44日目 本日の「寿都浜中野営場」も晴れ!日中はのんびり過ごし、綺麗な夕焼けを見ながら皆でジンギスカンをいただきました♪明日はいよいよ出発です
【2025年北海道キャンピングカー旅】43日目 抜けるような青空の「寿都浜中野営場」は気温も上昇!午後には神戸のすみ丸さんと京都の大島さんが到着し、日本海を目の前にして楽しい宴会♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】42日目 「寿都浜中野営場」は思ったほど気温が上がらずちょうど良い気候に!タープ下で波の音を聞きながらのんびり過ごし、本日も綺麗な夕日を見れました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】41日目 昨年「寿都浜中野営場」で仲良くなった森内さんが来てくれてタープ下でジンギスカンと串焼きで乾杯♪素晴らしい夕日と夕焼けも見れました!
平成16年2月から毎日一言を記すことを自分自身のノルマとして発信してきました。 残された人生最終章を、アメーバブログを通じて「一日一言」を基本に、上高地や四国遍路などをセカンドライフとして発信を続けていきます。
西国お遍路“行雲流水”~西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録~
こんにちは!鷹山南坊です。 このサイトは西国三十三所、四国八十八ヶ所を中心に、巡礼者のための情報を紹介していくページです。皆さんも、西国三十三所や四国八十八ヶ所で雲のごとく水のごとく旅をする「お遍路さん」となってみてはいかがでしょうか。
二日目の朝もいいお天気で、半袖・半ズボンでも問題なかった。 天気はいいが、朝のうちは海上に霧が出ていた。 ホットサンドのチーズの下は、ポテサラと目玉焼きだ。 サラダは前日にスーパーで買った半額品で、和田秀樹先生お薦めの牛乳もある。 もう少し連泊してもいいのだが、「むーちん」さんが出発されたため南下する。 海岸線を北上されたら会える可能性もあるが、違うルートの可能性の方が高い。 留萌を後にして、増毛町に向かってまたまたトロトロと走る。 「国稀酒造」さんに寄って水をいただこうと思ったが、 まだ早すぎたみたいだ。 昼食兼夕食の買い物に来た時、またのぞいてみよう。 「暑寒海浜キャンプ場」に着いた。 テ…
朝起きると薄曇りで、 南側には車とテントがある。 昨夜はあの付近に寝ていたが、車の音と子供がはしゃぐ声で目が覚め、ここに移動してきた。 週末でもあり、想定内の出来事なので仕方がない。 北側にも、テントと車がある。 海水浴シーズンになれば、特に週末はさぞ賑わうことだろう。 消費期限が1日だけ過ぎた食パンだが、B面は少し焼きすぎた。 A面には洗い物減らしとくっつき防止のため、フライパンシートを使った。 チーズが少しだけ剥がれてしまったが、上出来だろう。 ご飯を炊いて味噌汁を作ると1時間以上かかる。 米の値段は高いし、これからは食パンと牛乳の朝食の確率が高くなった。 午後から風雨が強くなる予報で、風…
北側ビーチの前夜の同業者は、キャンカー3台と軽2台。 耳栓はしなかったが、静かでよく眠れた。 中央には暑寒別岳が遠望でき、右側はトイレや洗い場などの施設を含む監視塔で、 その右側が駐車場とビーチである。 南側と北側ビーチがあり、到着直後は南側にいた。 太陽が昇るにつれ、次に行く予定の増毛町方面や ビーチがきれいに見えてきた。 朝食はコンビニに買いに行くつもりだったが、函館で買った冷や麦があるのを思い出した。 5分ほど茹でた後、水洗いしてぬめりを取り ビタミンやたんぱく質が不足した朝食の完成。 タンパク質は牛乳で補った。 神戸からバイクで来た、4歳年下の方から声を掛けられた。 稚内方面から南下し…
昨夜は道の駅の駐車場に止めてあるトラックが、ずっとエンジンがかかってうるさかったので眠れないかなと心配したんですけど、なんとか眠れてましたね 5時45分出発で…
遍路道から大師堂を通ってロープウェイ乗り場まで下る時も階段使ったけど、また本堂に行くために階段で上りますよ 相変わらずここの階段はすごいよね❗駐車場のある麓…
29日目:歩いてお遍路してくるから一緒に結願気分を味わおうよ
2024年8月6日 5:22 おはようございます。おいかわです。 今日はいよいよ四国遍路の中ボスである、44番霊場『大寳寺(だいほうじ)』に挑みます。 霊場も半分に差し掛かる今日ですが、お遍路を始めた当初は自分がここまで来れる自信は全くありませんでした。 途方も無く続く道のりに何度も溜息をつき、心身をおろし金で削られるような過酷さに打ちひしがれる日々。その日を乗り越えるのに精一杯で、地図を広げて持つ左手の厚みがちっとも薄くならないことに毎夜落胆していました。 ですがどんなに小さな一歩でも、ちゃんと歩いていればゴールへの距離は必ず短くなっていくものですね。当たり前と切り捨てればそれまですが、僕に…
第28回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~改めて核のない世界を願う
長崎の平和公園に来たのはいつ以来だろうか。長崎じたいは何度も来ているがそのたびに主な目的が異なっており、今回は九州八十八ヶ所百八霊場めぐりと被爆80年のタイミングが合った形である。爆心地から階段を上がり、長崎原爆資料館の入口に着く。玄関横には、2024年のノーベル平和賞を受賞した日本被団協を称える看板がある。ノーベル賞の中でも平和賞はその時の社会情勢に関連することが多いのだが、被爆80年を前にしてというのもあったのかな。デルタ地帯にある広島の平和記念資料館とは異なり、坂の町の高低差を活かした構造で、まず1階かららせん通路を通って地下2階からの見学である。まず出迎えるのは「長崎を最後の被爆地に」という、日本語のほか10か国語で記されたメッセージ。どうしても被爆というと個人的には「最初」の広島のイメージが強く...第28回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~改めて核のない世界を願う
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言波乱の予感も 我家の愛猫になって一週間が経過し、すっかりと私の事務所の主役となった空(クー)ですが…
27番札所神峰寺のお参りを済ませ28番札所に向かう途中にある道の駅「大山」で休むために立ち寄りました。今では、バイパスが出来たので立ち寄る人も以前に比べたらかなり減少しているのではないでしょうか。車を停めてぼんやりと海を眺めて休んだ後に道の駅の道路の反対側を見ますと黄色く色づいたイチジクが目に入りました。道を渡ってイチジクの木まで来ますと斜面に生えているかに見えたものが草木に覆われて崩れた廃屋の庭木だ...
先週に続き今日は橋本へきました。目的は五條にある宿、藤井館を訪問するためです。江戸時代から11代続く老舗旅館とのこと。宿泊者レビューも良かったので、静かな一夜を過ごせる!の期待もありました。女将さんは気さくな方で世間話が弾み癒されました。その穏やかな
宗名 「 浄土真宗 」 に思う - 4 もう一つ具体的な話になりますが、宗門で 『 大乗 』 という月刊雑誌を出しております。ご門徒の中で読んでくださっている…
おのころ島神社は、兵庫県南あわじ市にある神社で、伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)を祀り、縁結びや安産の御利益で信仰されています。この神社が鎮座している小高い丘は、伊弉諾命・伊弉冉命の国産み神話に登場するおのころ島で...
おのころ島神社は、兵庫県南あわじ市にある神社で、伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)を祀り、縁結びや安産の御利益で信仰されています。この神社が鎮座している小高い丘は、伊弉諾命・伊弉冉命の国産み神話に登場するおのころ島で...
朝起きると薄曇りで、 南側には車とテントがある。 昨夜はあの付近に寝ていたが、車の音と子供がはしゃぐ声で目が覚め、ここに移動してきた。 週末でもあり、想定内の出来事なので仕方がない。 北側にも、テントと車がある。 海水浴シーズンになれば、特に週末はさぞ賑わうことだろう。 消費期限が1日だけ過ぎた食パンだが、B面は少し焼きすぎた。 A面には洗い物減らしとくっつき防止のため、フライパンシートを使った。 チーズが少しだけ剥がれてしまったが、上出来だろう。 ご飯を炊いて味噌汁を作ると1時間以上かかる。 米の値段は高いし、これからは食パンと牛乳の朝食の確率が高くなった。 午後から風雨が強くなる予報で、風…
七月十五日曇、降りさうで降らない、すこし憂欝。八時から十一時まで大田町行乞。所得――銭四十四銭に米一升三合 午後は東御嶽観音様へ詣でる、青葉、水音、蝉がなき鶯…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)