fgaerc
ハワイの物価はまだ上がる
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
ホノルルで大阪万博のお土産販売中
TV「一茂×かまいたちゲンバ~ハワイ編」写真提供
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
2025年2月 ⑯ハワイ/ホクラニ 4日目 昼ごはんと夜ごはん
2025年2月 ⑮ハワイ/ホクラニ ダイヤモンドヘッドへ
ホノルル空港は大変なことになっているの⁇
2025年2月 ⑭ハワイ/ホクラニ 4日目 Deck
2025年2月 ⑬ハワイ/ホクラニ 3日目 初プール
今って、どこが安心して海外のホテルを予約出来るの⁇
真珠湾で80年前の神風特攻隊員の追悼式典
敷地内にホテルがあるのが大きな特徴のSA。また名前の通り宮島が近く、下り線は海に浮かぶ宮島を眺めることが出来るスポットが作られていた。駐車スペースは100台以上としっかりとあり、本線や大型車エリアから離れた場所に停めれば騒音を抑えやすい。24時間営業の買い物や食事エリア・GSがあり深夜にたどり着く場合でも便利。
α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 鹿児島県 屋久島町 / 中間 / 2018.9.20 今日は屋久島の『 中間集落散歩 』のつづき・・集落の中に迷路の様に張り巡らされた狭い裏路地を適当にぶらぶらしようか。 赤や黄色のハイビスカスが咲き乱れたウネウネの路地だ。何処を歩いても鮮やかな花が咲いているから気持ちも明るくなる ww α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 鹿児島県 屋久島町 / 中間 / 2018.9.20 路地には南国チックな植物が一杯。蔓植物のオオイタビが巻きついてヤシの木みたいになってるのはドラセナっ…
【はじめに】蟹満寺の伝説 【本題】伝説の三忍!! 【まとめ】 【はじめに】蟹満寺の伝説 今回はとある伝説をご紹介。 その舞台は、蟹満寺。 「かにまんじ」と読みます。 京都市内ではなく、木津川市に位置し、むしろ奈良に近いところにあります。 JR奈良線の棚倉駅より徒歩20分程度、かなりアクセスが大変なところにあります。 駐車場もありますので、車でのアクセスをオススメします!! その伝説の名は、「蟹の恩返し」。 鶴でなく、猫でなく。 むかしむかし、あるところに7歳でお経をすらすらと唱えられるようなとても信仰深い女の子がいました。 その子はとても優しい子でした。 あるとき、蟹を捕まえた村人を見て、「か…
3日目①:ハレクラニ沖縄の朝食 ハウスウィズアウトアキーでの朝食 6時過ぎに起床。お天気は…変わらず曇りです~。 朝食を食べに行きましょう。
こんにちは、妻です今年に入ってダイエットを始めてから意識的に歩くようにしています歩くようになっていろいろなメリットも感じているのでダイエットの結果も兼ねてまたブログにしたいと思います先日も通勤時ちょっと歩いてみましたヒサヤオオドオリパーク!昨年9月にリニ
シェムリアップごゆるりライフですが、またまたカセットコンロのガスが切れたので、ガスを充填してもらいにガス屋さんへと訪れます。今回はモスリム街のガス屋さんです。…
こんにちは、あとりです❤ 21年4月7日 京都、妙心寺塔頭、『大心院』に行ってきました。 『大心院』はJR花園駅から徒歩約10分です。 【山門】 『大心院』は、拝観料が必要な有料エリアに行くまでの、山門を入って拝観入口(建物)までの無料エリアにも、興味を引かれる不思議なものがいくつかありました。 山門を入ってすぐの右手側に、ヒョロ長い石仏(?)がありました。 なんだかゾワゾワします。笑笑 龍の透かし彫りが見事でした。 (後ろにヒョロ長い石仏が・・・笑笑) 仏が彫られた手水鉢・・・??? これがなんなのか、なぜここに置いてあるのかよく分からなかったけど(笑)、美しく興味を引かれました。 『大心院…
こんにちわ、まいこです。 今年のGWも首都圏や関西を中心に緊急事態宣言でおでかけ自粛となりましたね。 旅行好きとしてはな
河津町峰の町営バラ園「河津バガテル公園」で28日、「春バラまつり」が開幕した。 同日は開園20周年の記念日で、岸重宏町長や職員が環境に配慮した風船を飛ばし、節目を祝った。 記念企画として、20歳の入園者を
2020.03.11-2020.03.15ニューカレドニア旅行エアカランでニューカレドニアへ編 限定公開にしていた、2020年3月のニューカレドニア旅行記を全…
空を覆う雲から漏れる日の光に、空も雲もトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)も金色に染まり、Tramonto al Lago Trasimeno...
道の駅つくで手作り村。つくでは地名で作手と書きます。上から読んでも下から読んでも「つくで手作」。名前の通り手作り感満載の道の駅では大スズメバチの焼酎や、夢とろろなど山の恵たっぷりの商品で溢れる直売所。また、大人も乗せて走れるパワーのミニSL走行会や五平餅販売など地元の魅力満載!
道の駅 北川はゆま(宮崎県延岡市)に行ってみた!!こちらの道の駅には2018年12月に訪れました。この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。この時の旅は過去に記事にしています。その際の旅行記はこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご
広い鹿島神宮の境内を歩き回り、めぼしい名所はみな見て、駐車場に戻りました。 時刻を確認すると、もう夕方ちかく、もうこれ以上神社仏閣に行くのは無理と思えました…
鹿がいることで有名な観光地といえば「奈良公園」ですが、そのことと鹿島神宮は大いに関係があるのです。 奈良の春日大社はもともと藤原氏の氏神をまつる神社ですが、…
鹿島神宮の境内の「御手洗の池」は、さすが「神宮」と呼ばれる場所の池だけあって、神聖な場にふさわしい雰囲気があります。 はりつめたような空気、そして透明な水。…
少し前の過日、六角堂を通りかかり久々に中に入ってみた。たぶん桜だったかもしれない大きな木は、見事な新緑に垂れ桜も新緑で、季節の移り変わりも、清々しいこの木も桜…
中綱湖リベンジです。先日は風が強く湖面に映る桜は撮れなかったので、朝の比較的早い時間に行ってみました。着いた時はやはり波がありましたが、先日よりはマシな感じ。湖面が桜色に滲んでいます。今日もダメなのかな~、と思っていると。。おや?これは、もしや。。周りからも「お、いいんじゃね?」「イケそう!」などの声が聞こえ始めました。そして。。数年前に撮ったものと比べるとまだ少し波が揺れていますが、なかなかいい感じ♡ようやく湖面に映る桜が撮れて少し満足♪そろそろ帰ろうか、と思ったのですが。。朝日にキラキラ輝く湖面と釣り人。そして万華鏡のような光景に離れられなくなりました。オモチャの街みたい。遠目の桜もまた素敵です。万華鏡だぁ~!!今回もスマホ&一眼カメラ、どちらも撮影しました。全体的に色が濃い方がスマホ写真です。時々ネットで...湖面に映る桜&万華鏡のような風景中綱湖
日時:令和3年4月26日 15時30分ごろ住所:北海道天塩郡遠別町旭 状況:牧草地を歩くクマ1頭が目撃された 現場:不明 ※地内にえんべつ旭温泉、国道232号(日本海オロロンライン)、モオタコシベツ川、道道971号旭温泉旭線、都築川などがある ※熊の体長等は不明ですが、北方向に立ち去ったとのことです。熊を目撃した際は不用意に近づかず、その場を離れましょう(天塩警察署)------------------------...
3歳11ヶ月の息子と、2月に富山県砺波のチューリップ公園に行ってきました。 公園はまだ雪の中でしたので、今回は主に隣接す
3才子連れで福井県おおい町のこども家族館に行ってきました。 実際のこども家族館 ボールプールや周辺施設はどうだったのか?
2020.03.11-2020.03.15ニューカレドニア旅行成田空港とエアカラン編 限定公開にしていた、2020年3月のニューカレドニア旅行記を全体公開しま…
こんにちは、あとりです❤ 21年4月7日 京都、妙心寺塔頭、『大法院』に行ってきました。 『大法院』はJR花園駅から徒歩約10分です。 【山門】 21年4月1日~5月5日までの特別公開に行ってきました。 【横綱・千代の富士 顕彰碑】 境内に千代の富士の顕彰碑がありました。 そばにあった小さなお相撲さんの石像がかわいかったぁ😆❤ (拝観入口) 『大法院』は妙心寺塔頭の一つです。 寛文2年(1662年)に信州初代松代藩主・真田信之(真田幸村の兄)の菩提を弔うために創建しました。 『大法院』の客殿を囲むようにして広がる庭は、「露地庭園」といわれていて、「露地」とは茶室に付随する庭のことです。 実用と…
FM大阪に生出演します♡
ブログ19周年、そして20年目に入る・・・
明日から日本!!
リゾートの朝食。幸せですね~
ソムタムづくりコンテスト出場!そして思うこと。
ソンクラーンからの逃亡、ハノイへGo!/初めてのドンムアン前泊(1)
プーケットに来ています!
刑務所に入らないように注意してソンクラーンを楽しみましょうw
【募集開始】ママと息子のハッピーアロマ講座@THSアロマお茶会
入籍記念日でした。最高のタイ料理!Khao@ハイアットリージェンシー
バンコク大震災(3)今後の対策を考えてみる(考えるだけw)
バンコク地震から1週間。現地の様子を動画にしています。
【2Days 完結型イベント】複業インプット&アウトプットを実践しよう!
バンコク大震災(2)14年ぶりの帰宅難民
THS製造元グランドオープニングセレモニーでした。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、今回は東北鉄道の旅(!)です。1日目は弘前の桜を観て三沢の青森屋へ。2日目は青森屋でまったり過ごしてか…
2021年の桜の開花は例年に比べて早く、近年は開花時期が1週間ほど前倒しになっているように感じます。 筆者の地元北陸富山も暖かく好天にも恵まれ、この年は桜が2週間前後と長く見れた珍しい年だったのが印象的です。 安居緑地広場へ行こう! 安居緑地広場は無料で花見もできるキャンプ場! 安居緑地広場へ出発! オープンカーMR-Sでソロキャンプはできるのか? テンマクデザイン「サーカスTC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 キャンプでブログを更新しよう! カップ麺とトウモロコシを食べよう! ぬく森の郷「新館」で温泉に入ろう! ハンバーグ&トマト牡蠣飯を作ろう! ツマミに鴨ロー…
ようやくペルージャ脱出。というわけで今日はオルヴィエートへ。Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ラン...
昨日は、藤(glicine)と赤い椿(camelia)の花が美しい小路が、Orvieto (TR), Umbria 26/4/2021オルヴィエートの...
紫陽花をモチーフにした季節限定スイーツの写真に惹かれて行ってきました!紫陽花クリームソーダ〜前期〜(880円)ラムネの甘さにフレッシュなライムとレモンの爽やかさがマッチしていて、ジメジメした梅雨の季節や夏にぴったりな味!スライスレモンの上にはバニラアイスが乗っています。バニラビーンズがちゃんとある濃いバニラで美味しい。ゼリーには味がありません。食感と見た目を楽しむ感じかな?時々ゼリーが大きすぎてスト...
もうすぐGWですね。 通常ならGWにはどこかへ遊びに行きたいところですが、今年はお預け。 今できることは、旅を振り返ることです。 今回はマサイマラで泊まった超絶素敵なお宿を振り返ります。 この宿は私が人生で宿泊した宿のうちで最高の宿の一つ。 そのお宿の名は オロナナテンテンドサファリキャンプ です。 前回までのお話⬇︎ 何が素敵って、この宿、テントなんです。 宿の名前からもわかりますね。 それも普通のテントではありません。 豪華テントです! この豪華おテントが私はとても気に入りました!! 自分専用の豪華テント 最高のホスピタリティ 朝食はカバと 自分専用の豪華テント 宿に着いた日、フロントで私…
14桁から15桁あるクレジットカード番号。その番号にはどんな意味があるのか調べてみた。
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へお参りに行った話の続きです。 この時は新型コロナウイルスが流行るよりもずっと前のことですから、県外に出ることも、人気観光スポットへ行…
鹿島神宮の境内の奥の「要石」についての記述で、小林一茶の句碑があると紹介しましたが、同様に、松尾芭蕉の句碑もあります。 俳句の世界では、小林一茶といい、松尾…
ぷりんです! 暑くなってくる季節。何か思い出に残ることしたいと思ったり。いろいろ旅行は行ってるし、飛行機も電車も乗り尽くしたし。 ...車あんま乗ってないな。 レンタカー高いし。ただで乗れないかな。 あるじゃん!!ヒッチハイク! 今回は埼玉を出発して車を乗り継ぎ、岩手まで行ったヒッチハイクの旅行記です。 【1日目】埼玉→新潟 1台目:強面のおっちゃん 出発地点である関越自動車道のSAへ! SAに置いてある無料のマップをもとに、大まかな経路を考える。関越自動車道のため、北は新潟、南は東京方面。 漠然と東北を目指していたので、下り路線でヒッチハイクを開始することに。 ちなみに今回の連れは、幼馴染の…
こんにちは、あとりです❤ 21年4月7日 京都、妙心寺塔頭、『退蔵院』に行ってきました。 『退蔵院』はJR花園駅から徒歩約10分です。 【山門】 『退蔵院』は妙心寺塔頭の一つで、応永11年(1404年)に建立されました。 江戸期には剣豪・宮本武蔵が修行に励んだと伝わっています。 【庫裡】 山門を入り真っ直ぐ進むと庫裡があり、庫裡に向かって右手に拝観受付と朱印所がありました。 こちらで御朱印をいただきました。 【袴腰の大玄関(重文)】 ここから方丈(本堂)です。 方丈には「瓢鮎図(ひょうねんず)」(模本)が掛かっています。 「瓢鮎図」(国宝)は日本の水墨画の創始者の一人・如拙(じょせつ)の代表作…
道の駅とよはしがある愛知県から静岡県へ…と言っても8㎞ととても近い道の駅潮見坂に到着です。国道1号沿いの海近ですぐ近くには浜名湖もある道の駅潮見坂はしらすに鰻にアサリにみかんと、静岡県浜名湖グルメ+愛知県渥美半島グルメの良いところ取りな素敵な道の駅でした。
[caption id="attachment_3004" align="alignnone" width="1024"
キャンパーの聖地とも言えるふもとっぱら いつか行ってみたいと思っていましたが早々に実現することが出来ました。 都内から2時間ほどかけ、11時頃到着しました。 最高に快晴ではありますが、キャンプ場の方いわく本日は強風とのこと。 ちょっと不安になりながらも、受付を済ませとりあえずグルっと一周。 私達の候補はEサイトかCサイトらへんでしたが、前日の雨によるぬかるみなど地面の状況やペグが打ちやすそうな場所を選び、結果Bサイト?に落ち着きました。 ここは少しトイレと水場が微妙に遠い。そして若干臭いが気になるのが難点ではありましたが、比較的空いていて落ち着いている雰囲気と、芝生も短くて小石もあまりなかった…
二日目の朝。 ホーホヘキョの囀りと共に、うとうとしていたらいつの間にか5時過ぎ。 絶対に見たかった日の出の為に起床。 寝ぼけながらも寒さに耐えきれず、すぐにお湯を沸かしました。 気温を確認しても、3℃ほどではありましが、東京の3℃とはこうも体感温度が違うものかとビックリでした。 だんだん陽が登っていく様子を見ながらボケーっと過ごし、 残念ながらダイヤモンド富士は見れませんでしたが、早起きした甲斐がありました。 時間帯によって富士山の表情が変わる姿に感銘。 一日中見ていても飽きることはありませんでした。 こんなにずっと眺めていられる山は富士山くらいなのではないかと思うくらい特別感がありました。 …
山梨県山梨市にある「ほったらかし温泉」をご紹介します。 日中は富士山と甲府盆地の絶景を眺められ、夜は「星空が天井」と掲げられているだけあって、満点の星空を見ながら温泉に入れることで有名な人気スポットです。 ほったらかし温泉 《営業時間》日の出の1時間前〜22時(最終受付21時半) 《定休日》なし 《入浴料》大人800円(一風呂)、小人400円 山梨県山梨市矢坪1669ー18 0553−23−1526 ほったらかし温泉と言えば、「あっちの湯」と「こっちの湯」。 私達が行ったときは「あっちの湯」のみの利用になっていました。 ※その日によって変わるみたいのなので、最新情報は直接施設にお問い合わせくだ…
2日目④:福寿しで夕食 福寿しへ 今日はホテルの近くにあるお寿司屋さん福寿しで夕食にします。食べログから予約できるので、旅行前に予約しておきました。 ハレクラニ沖縄からは徒歩でも行ける距離ですが、我が家は車で。車だと3分かかるかかからないか位で着きます。 車にはハレクラニのカードが。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、弘前で弘前城の桜を楽しみローカル線を乗り継いで三沢の青森屋に宿泊、2日目は鉄道を3本乗り継ぎ三陸海岸を…
江の島に 前回見たミヤコドリが まだ居るのか気になって 灯台の方へ歩いて行こうとしたら 道路の様子が変わっていた。 何やら車道に ゲートが建設中、 堤防に 正面からは行けなくなっていた。 ↓随分細くて高い声で、アナウンスも流れていた。 https://ria701220-blog.tumblr.com/post/649527150826930176 ヨットハーバーも 5月17日からしばらく立ち入り禁止という事なので それならば今のうちに入っておこう という気になり(笑) 寄り道しておいた。 ヨットハウスロビーに掲示してあった 気になるポスター 「昭和ロックごみ拾い」なんだこれは!ただの海岸清掃…
閲覧いただきありがとうございます(=゚ω゚)(注;画像が表示されない時は、一度ページを更新されるか、前のページに戻りもう一度お願いします(*- -)(*_ _)ペコリ)ランキング参加してます。良ければワンクリックの御協力、お願い致します(人´∀`) ↓ にほんブログ村前回から始まりました『狸・カブプロと行く隧道旅』第弐回目でございます(。・ω・)ノ☆☆ヽ(・ω・ ✿)楽しんでもらえているか、凄~~~く不安なんですけど(´・ω・`;)ま...
20世紀最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオーを記念しての礼拝堂で、この村を訪れる芸術家たちの瞑想の場でもあり、ステンドグラスはルオー作で、ルオーが礼拝していた自彩の木彫りキリスト十字架像は、ルオーの次女イザベル・ルオーから送られたものだそうです。 白樺林の一角に「ルオーの礼拝堂」があり、白樺派は真っ先にジョルジュ・ルオーを日本に紹介したことからこの美術館にも数多くの作品が集められており、東京日比谷の出光美術館と並んで日本有数のコレクションを保有しています。 小さなパイプオルガンもあるので、ここで結婚式も可能だとか。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市長坂町 JR中央本線長坂駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
新型コロナウイルスの影響で、苦しい状況が続く観光業界。苦境に立たされている宿泊施設や旅行会社を支援するため、僕が住む長野県では、2021年2~3月にかけ、「県民支えあい 県民宿泊割」という事業が行われました。これは長野県民を対象とした事業で、県内の対象宿泊施設に泊まった場合、一定額が割り引かれるというものです。 せっかくなので、普段はなかなか泊まる機会のない近場の温泉宿に泊まりにいこうということになり、...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。