fgaerc
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
石垣屋宿泊は初めてって本当??ってくらい馴染んでましたね(笑) いまはどこの旅の空ですか? にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ ズリーン / 旧バチャ工場 / 2018.5.27 どうも、ヤクルト1000を一ヶ月飲むと言って、一週間でやめた沼おじさんです ww みなさん決め事の継続出来てますか? ね〜、続かないものは続かない、そいういうモノです。ストイックになり過ぎても逆にストレスだしね・・・ 特に趣味なんかはマイペースが一番・・と言うワケで更新をサボった言い訳が終った所で、今日もチェコの工場街をぶらぶら。 α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ ズリーン / 旧バチャ工場前 / 2018.5.27 『 旧バチャ工場 』はこんな道を進んだ先…
ガソリンスタンドや入浴・宿泊施設はない。駐車場のスペースはパーキングエリアでは平均的な広さではあるものの、長い坂の途中にある関係か利用客が結構多いので注意が必要である。夜間も路線から近い関係で騒音が大きい。
目次▼琉球展青貝微塵塗腰刀拵 (号 北谷菜切)黒漆脇差拵(号 治金丸)金装宝剣拵(号 千代金丸)刀剣以外の国宝▼謎解きゲーム ▼琉球展今回のために100件を超える 国・県・市指定文化財が集結!琉球国王、尚家(しょうけ)400年の 貴重な宝物が一堂に介しています。琉球王国って特殊ですよね。元々は王国として存在していたわけで、日本や中国の文化・技術が合わさった独特な雰囲気があります。展示されているのも、そんな貴重で...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『三宅八幡宮』に行ってきました。(22年6月8日) 『三宅八幡宮』は、叡山電鉄八幡前駅から徒歩約4分です。 小野妹子が遣隋使の旅の途中で病気になった時に、宇佐八幡宮(大分県宇佐市)に祈願すると、すぐに全快しました。その後も数々の困難を乗り越え、無事帰国することが出来ました。 『三宅八幡宮』は、小野妹子がこの地に宇佐八幡宮を勧請したのがはじまりです。 参道を進んでいきます。 【半夏生】 半夏生(ハンゲショウ)の葉の先が白くなっていました。 『三宅八幡宮』境内にある、鳩をかたどった名物「鳩もち」。 今回はお休みでした。 残念😭💦💦 【大楠公の像】 鳥居の両横には、…
比田勝からバスに揺られること2時間半、対馬の中心地・厳原に到着しました。これから最終日までの間を、ここ厳原で過ごすことになりますが、まずは基本のきから知っておこうと、自分の足で散策することから始めました。バス停のある「ふれあい処つしま」から市街地を通って、まずはフェリーが発着する厳原港に向かいます。目次1 厳原港まで歩いてみた2 厳原滞在ではティアラが役に立つ3 レンタサイクルで厳原めぐり4 ホテル事...
「フェリーげんかい」で比田勝に到着したのは、早朝4時20分のことでした。それから船内滞在を経て、7時前に下船しました。これからバスに乗って、対馬を南下して厳原に向かいたいと思います。比田勝のフェリーターミナルは閑散としていました。船内滞在組はすぐいなくなり、僕だけがポツンと残されました。ここで昨晩買っておいた朝食を済ませ、バスターミナルがある比田勝中心部に移動します。これから乗車予定の厳原行バスは、8...
建造から37年になる「フェリーげんかい」が退役すると知ったのは、つい最近の事でした。あれだけのオンボロ船が、よくぞ今日まで活躍しているなと不思議に思うものです。それはともかく、退役するなら乗っておかねばなりません。なにせ、あの船はおろか博多~対馬航路すら一度も乗っていないのですから。思い立ったが吉日。ちょうどGo Toトラベルキャンペーンでホテル代が安いですし、実行に移すまでそう時間はかかりませんでした...
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 前回のつづき~。 富良野での宿は、はじめましてのホテル!! 2019年にオープンしたラビスタ富良野ヒルズさんーーー!!!
この日曜日は久しぶりに本格的なJR大回りの旅を親子で楽しんできました♪そのレポートは後日お届けします。日本全国にバラバラに作られていく交通系ICカード。私ら親子が日常的に使っているICカードは「スイカ」と「はやかけん」。はやかけん!? 何それ!? と非テツな人に
梅雨ですね。 雨が嫌いなわけではありませんが、湿気が多いと私の髪はほぼ100%の確率で 大五郎になります。 大五郎ってなんですか? そうですよね。 昭和ですが、何か? 大五郎とは子連れ狼の小さな息子のことではありません。 昭和の時代に活躍した人力士 高見山大五郎 のことです。 本名渡辺大五郎。 www.jiji.com もみあげが見事です!! 若いと知らない方も多いでしょうが、多くのCMにも出た昭和の人気力士です。 なぜ自分が大五郎かって? 一目瞭然とは思いますが、念のため説明すると、髪の毛が湿気でうねって高見山のようにクルクルになってしまうから。。。 夫が名付け親です。 使い方としては、雨の…
「ワット プララーム」はユネスコによりアユタヤ世界遺産の認定された古代寺院の一つで、アユタヤ時代初期の建物です。 地図 「ワット プララーム」は王宮エリアの東側にあります。 入場券:タイ人20バーツ、外国人50バーツ ワット プララームの歴史 1369年、アユタヤ王国初代ラーマーティボーディー1世が崩御し火葬が執り行われました。 葬儀の後、火葬が執り行われた場所にアユタヤ王国2代と5代のラーメースワン王が「ワット プララーム」を建立しました。 ラーメースワン王とは このラーメースワン王は歴代アユタヤ王国の中で2回も王位に就きました。 1369年、父であるラーマーティボーディー1世の崩御により皇太子であったラーメースワンが王位に就きました。 しかし、ラーメースワン王はカンボジア遠征では失敗し、スパンブリ領主パグワの援軍の力を借りることによりカンボジア軍に勝利を得ました。 カンボジア軍に対し勝利をおさめたラーメースワン王ですが、アユタヤ王室内ではスパンブリ領主パグワの権威が高まったことからラーメースワン王は退位させられました。 そして1370年にパグワが王位につきアユタヤ王国3代ボーロマラ
お久しぶりです、夫です。もう夏なのですが・・・今年の春休みに家族3世代子供連れで初めての宮古島へ行ってきました!今回は奮発して、マリオット系列のイラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古へ3泊4日で泊ってきました。今回の旅行は私たち夫婦・小5の娘・小3
鳥取県倉吉市へ訪れたら足を運んで欲しい観光スポットが「倉吉白壁土蔵群」です。古くは江戸時代を連想させる建物が立ち並び、赤瓦に白壁の商家や民家のレトロな町並みは郷愁を感じます。倉吉淀屋や豊田家住宅などかつての豪商の邸宅を見学してみませんか。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きホテルでリゾートライフを満喫。2日目は石垣島を一周しエメラルドグ…
今朝(6月28日)に撮影した道の駅です。 もう、梅雨が明けたそうですね。 なんだか、梅雨らしくなかった様な気がします。 これから猛暑が続くそうですが、 今朝、草津温泉の気温は19℃でした。 雲が多かったので、とても涼しく […]
都道府県版GOTOトラベルが7月から全国対象の「全国旅行支援」を実施するそうです。県民割はGoToトラベルの代替として旅行料金を1人1泊あたり最大で7000円を補助する都道府県独自の観光支援策です。正式名称は「地域観光事業支援」で対象を関東などに拡大したものをブロック割と呼ぶこともあります。1人1泊5000円を上限に土産などに使える地域クーポン券が最大2000円で最大7,000円の割引ということです。割引を受けるのには本人確認...
コンビニや銭湯まではやや距離があるので夜間訪れる際には注意が必要です。駐車場は狭めではあるものの通常は足りなくなることはそこまでないでしょう。ただし梨狩りや花見の時期などは休日を中心に通常よりもお客さんが集まる可能性があるのでシーズンの時は気を付けて下さい。
日時:令和4年6月21日 08時00分ごろ 住所:岐阜県恵那市上矢作町高井戸 状況:熊1頭の目撃情報 現場:大船神社松並木付近の山道 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
前篇では「フェリーとかしき」船内について見てきました。今回お届けするのは、那覇泊港(とまりん)を出発して、渡嘉敷港に至るまでの乗船記です。▲とまりんに到着!フェリーが発着する泊港「とまりん」には、出港1時間前の9時に到着しました。これから乗船手続きや買い物をしてから、船旅に備えたいと思います。まずはカウンター前で乗船名簿を記入して、乗船券を手に入れます。「フェリーとかしき」は予約制になっているようで...
その美しさからリゾート地として親しまれている慶良間諸島。沖縄本島から各島へのフェリー航路が出ており、夏になると多くの観光客でにぎわう人気スポットです。今回はその一つ、渡嘉敷島をたずねるべくフェリーに乗船しました。渡嘉敷村営が運行する「フェリーとかしき」に乗って、沖縄の海が織りなす絶景を見ながら、約1時間を船内で過ごします。出発前に、まずは船内の様子から簡単にご紹介します。フェリーとかしきってどんな...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。週末、ここドイツのカフェからフランス・日本と つながってリアル&オンライン 同時進行でおしゃべり会を開き…
ジェパラからスマランに移動中のタクシーがまさかのブレーキ故障であわや大惨事になるところでしたが、代車でスマランまで到着することができました。スマランから次の目的地は、鉄道を使ってジャカルタへいくことにします。
ジェパラからスマランに移動中のタクシーがまさかのブレーキ故障であわや大惨事になるところでしたが、代車でスマランまで到着することができました。スマランから次の目的地は、鉄道を使ってジャカルタへいくことにします。
ジャワ島鉄道の旅がスタートします。 スマランからジャカルタまで鉄道で移動することになりました。早朝のスマラン駅と出発までの様子をお伝えしたいと思います。
スマラン・タワン駅から特急列車アルゴ・シンドロ号に乗車してジャカルタ・ガンビル駅までを鉄道で移動します。ジャワ島鉄道旅の様子をお届けします。
スマラン・タワン駅から特急列車アルゴ・シンドロ号に乗車してジャカルタ・ガンビル駅までを鉄道で移動します。ジャワ島鉄道旅の様子をお届けします。
スマラン・タワン駅から特急列車アルゴ・シンドロ号に乗車してジャカルタ・ガンビル駅までを鉄道で移動します。ジャワ島鉄道旅の様子をお届けします。
ジャカルタからマカッサルまで、バティックエアに乗って戻ることになりました。今回はバティックエア搭乗記となります。今回は楽しみにしていたものが色々無いフライトとなってしまいました。
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 本日は海外に行く前に忘れがちな予防接種について記事をお届けします! 予防接種を検討する前に整理すること 予防接種 予防接種とは なぜ必要か どのように接種するか (補足)新型コロナ接種証明書 まとめ 先日、海外旅行保険に関する記事を書きましたが、 予防接種も忘れがちな対応かなとふと思いました! 新型コロナ感染症を始め、感染症リスクが高まっており、 以前にも増して予防接種の必要性が高まっていると感じています。 行き先に関わらず、とても重要な対応になるので、 出発する前に確認しておいた方が良いと思っています。 以下、詳しく解説します。 予防接種…
この5月下旬にわたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山につれていってもらいました。自然がすきなのと、大石林山の生まれ変わりの石をくぐってみたくて。 前回の生まれ変わりの石をくぐった前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 大石林山に着いたときは霧雨だったけど、だんだん本降りになってきました。浄化の雨だねとこうさんはいってくださったので、いいほうにとろう(^o^) 確かに雨にぬれると緑は映えてきれいです。 美ら海展望台につきました。ここからきれいな海がみたかった。けど下の写真のように雨でまったく海はみえませんでした。 ここからの海がみたかったな~とつぶやいてしまいました…
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) お待たせしました!!←え?誰も待ってへん?? 先週2泊3日で北海道へ行ってまいりました~(≧∇≦)!! その旅行記をぼちぼちアップしていきます~♪
池間大橋のたもとに車を停めて 大神島と海の美しいブルーを楽しみました。 『宮古島㉑★池間大橋のたもとで見る美しいブルー』 旧暦の3月3日は 「浜下…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『三明院』に行ってきました。(22年6月8日) 『三明院』は、叡山電鉄三宅八幡駅から徒歩約10分です。 住宅街にある細い道を進んで行くと『三明院(さんみょういん)』がありました。 【山門】 参道の石段を登っていきます。 参道の石段の途中、右側に井戸がありました。 龍がなんともいえず・・・、愛嬌のある顔をしていました❤️ すっかり一目惚れ❤️❤️ また、参道の両端に像がありました。 【本堂】 『三明院』は醍醐派の真言宗のお寺です。 本堂には御本尊・弘法大師、不動明王(一心不動尊)、歓喜天(聖天)を安置しています。 社務所から本堂へ渡り廊下がかけてありました。 こ…
昨日の午後、煙も火災も発生していないのに、火災報知器の一つが「火事です!」のアナウンスと警報を発しました。 設備会社の点検で異常は見つからず、様子を見ることになったのですが、その数時間後に同じ警報エ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きホテルでリゾートライフを満喫。2日目は日帰りバスツアーに参加し、…
(記2022年6月27日) 伏見地下街での0次会の後、ワイマーケットのクラフト食堂ナゴロバで、名古屋在住のかなと合流。 カンパ〜イ! これは塩麹初カツヲのたたきだったかな。 ピッチよくどんどん飲まさります。 空豆の炭火焼き。 越田商店「ものすごい鯖」焼き。何がものすごいのか、よく分からず食べる(笑) 発酵麻婆ズッキーニ。 鶏もも炭火焼き。 ビールもスイスイ。 塩麹玉子焼き。 ライラックと聞いたからには、道...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。 …
2022年5月3日(火) 福江島滞在1日目。 お昼頃に福江市街地を出発。時計回りに島の海岸線を走り、島の西端にあたる玉之浦(合併前は玉之浦町だったエリア)までやってきました。 この辺りは福江島の中では、福江市街地から最も離れたエリア。電気自動車をレンタルしている場合、少し注意しなくてはならないエリアです。電気自動車であるアイミーブを借りる際に受けた説明は以下のとおりです。 玉之浦など、島の西部で電...
なんと敷地内に温泉どころか貸切湯まで併設してある道の駅。駐車場はやや狭いものの夜間の騒音はあまりなく、コンビニまでの距離もかなり近いので車中泊を目的とした場合かなりお勧めな道の駅となります。レストランでは願成就うどんやゆ楽ラーメン・トマトラーメンなども楽しむことができる。
日時:令和4年6月4日 15時00分ごろ 住所:山梨県韮崎市旭町上條北割 状況:熊を目撃しました御座石鉱泉から燕頭山へ向かうところ あと少しで燕頭山に着くというあたりのところで、ガサゴソと落ち葉をあさる音が遠くから聞こえ、そのあとすごい勢いで走っているのがわかりました。あわてて谷のほうをのぞきこむと、もう近くにクマが来ていました。目が合わなかったので、そのまま斜面を隔ててお互いが見えない位置に行きました...
山形県長井市に知る人ぞ知る秘境絶景ツアーがあると聞き(聞いたのか、偶然自分で発見したのか忘れたけど)、さっそく行ってみたのですが、現地に向かう途中からまあまあの激しい雨。なんでも山間の峡谷を小さなボートで潜り抜けるツアーみたいなので大丈夫か
新幹線に乗った時、後ろの席の人が先に座っていたら、リクライニングを倒す勇気のない小心者のたまのじです。こんにちは。 今回は2022年6月に行った「石川・富山1泊2日の旅」の1日目をご紹介します。 この旅は「金沢観光 → 富山・宇奈月温泉/黒
2022.06.03-2022.06.04尾瀬旅行水芭蕉に出会えた!鳩待峠から山ノ鼻まで編 尾瀬に水芭蕉を見に行ってきました一度は行ってみたかった尾瀬、歩き疲…
Westcaveのガイドツアーに参加してきました。その後、amily Business Beer Companyというブリュワリーに寄り道。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きリゾートホテルを満喫しました。 別館のサンセットプールとプラ…
「ワット プラシーサンペット」はアユタヤにある3人の王を祀った巨大な仏塔があるお寺として有名です。 アユタヤにある多くのお寺が王朝滅亡のときにビルマ軍による徹底的な破壊をうけましたが、「ワット プラシーサンペット」は破壊が少なく、アユタヤ王国当時の仏塔が見ることができます。 地図 拝観時間:朝8時から夜6時まで 「ワット プラシーサンペット」はウィハーン プラモンコンボピットに隣接しています。 ここで入場券を買います。 入場料はタイ人20バーツで外国人50バーツです。 外国人にとって観光地ですが、タイ人にとって神聖な場所ですのでドレスコードがあります。参拝の際にはお気を付けください。 ワット プラシーサンペットの歴史 スコータイ王朝時代、スパンブリーの領主であったウートーン王(1314年ー1369年)は1351年にアユタヤ王朝を開き、当初「ワット プラシーサンペット」があった場所には王宮が築かれていました。 その後、アユタヤ王国11代ラーマーティボーディー2世(1472年ー1529年)は1492年に父のトライローカナート王、そして兄の1499年にボーロマラーチャーティラートを弔うために
こちらの記事の続きです。・名古屋でモーニング「コンパル」の名物エビフライサンドとお得なモーニングセット・みそかつ「矢場とん」でランチ・ひつまぶし「お食事処 ゆうふく」でランチランチでひつまぶしをいただいた日の夕方はこちらへ。味仙の台湾ラーメンは今回の名古屋旅行最大の目的と言っても過言ではありません。ずっと食べたい!と思っていました。車をホテルに残し、地下鉄に乗ってお店へ向かいます。中国台湾料理...
誕生石の特別スイーツを毎月創作しているAndartさん。今月ついに、自分の誕生石のスイーツを食べられました!6月の誕生石はムーンストーン。和名は月長石。ムーンストーンにもいくつか種類があるのですが、中でも一番人気のブルームーンストーンをイメージされたとのことでなんとしてでも食べたかった(*´꒳`*)というわけで、注文したのはもちろん誕生石の期間限定スイーツを味わえるシーズナルセット=誕生石のパルフェ+誕生石の...
今日の伊東市は晴れ、 最高気温は31℃の予報です。 熱中症に十分に注意しましょうね! 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします
自転車でひとり旅を続けて行くためにも宿泊先はとても大事です。もし「ただ寝れれば良い」と思っているのならば、ちょっと待って下さい。旅をより充実させるためにベストな宿泊先を選んだ方が後悔がありません。そこで、賢い宿泊先の選び方をお伝えします。
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 本日は「都心から日帰りor土日で行きやすい観光地」というテーマから日光を紹介します。 日光の概要 おすすめスポット(行った場所) 日光東照宮 鬼怒川温泉 華厳ノ滝(けごんのたき) 戦場ヶ原 行って感じたこと まとめ これまで海外の旅行記をお届けしてきましたが、 海外旅行のネタはいずれなくなってくるということもあり笑、 視点を変えて国内旅行の記事をお届けします! 最初の記事でも書きましたが、旅行の大きな魅力は 「一般的なイメージと違う世界を生で体感でき、体験を通じて感じる新しい発見や感性を体得することだ」 と思っており、 国内旅行も海外旅行と…
今年は、忙しくて、なかなか行けませんが、 ちょこっとだけ、草津森の癒し歩道ロイヤルコースに行ってみました。 草津温泉でも、最高気温28℃ぐらいになっておりますが、 ここに行けば、とても涼しく感じます。 ウッドチップの上を […]
関東一の大きさを誇る洪鐘(おおがね)と弁天堂は円覚寺南の高台にあり、長い石段の上にあります。洪鐘には細かい文字が施され、技法も洗練されていると評価され、国宝に指定されています。 梵鐘は、1301年に執権・北条貞時が鋳物師・物部国光に命じて鋳造した高さ約2.6mの梵鐘で、北条貞時が見た江ノ島弁財天の夢のお告げに従い造ったと伝わります。 上部に龍の透かし彫りの入った欄間、内陣の中央には石造蛇形の御神体、お前立ての位牌があり「洪鐘大弁才功徳尊天 」と書かれているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
(記2022年6月26日) 名古屋港水族館を楽しんだあとは、大須商店街をぶらぶら散歩。 こういうところをぶらぶら歩いて回るのが好きなんだな。 ここも行ってみたいな〜と思っていた居酒屋、末廣屋。開店20分前で既にこの並び。次回だな。 ホテルに戻って一休みしたのち、お伊勢参りをしてきたツマたちと合流して再び伏見地下街へ。 おさなに行こうかと思ったらほぼ満席で入れず、和酒立呑 明後日へ。今日は白穂乃香のビールセッ...
(記2022年6月25日) 熱田神宮で宮きしめんを食べたあとは、予定していた名古屋港水族館へ。でっけー〜。 イルカやシャチのショーが有名なようだけど、 やっぱりお魚がスキ! イワシのトルネード! 結構空いてる!って思ったのも束の間、イルカのショーが終わったのかなあ、大量の人が流れてきた。 土曜日に行ったんだけど、かなり混み混み。まあね、日常が戻ってきているってことでいいんだけど、空いているときにゆっくり...
マルセイユは、フランス第二の都市であり、最大の港湾都市です。その歴史は紀元前600年頃に築かれた古代ギリシャの植民市マッサリアに遡ります。 現代では貿易/商業港として栄える一方、2013年には欧州文化首都にも選出されました。 そんなマルセイユの見どころを紹介していきます。 さて、今回は、マルセイユ観光では欠かせない(と思った)フリウル島(Îles du Frioul)への日帰り旅行についてお知らせします。 フリウル島およびフリウル諸島について フリウル島までのルートおよび観光について フリウル島北側のRatonneau島を歩く まとめ フリウル島およびフリウル諸島について フリウル島はマルセイ…
マリックスライン「クイーンコーラルプラス」旅が始まってから、丸1日が経ちました。ふと目が覚めたので時計を見ると、すでに7時を過ぎています。当然ながら空は明るく、窓の外を見ると左右に山々が見えました。船はすでに鹿児島湾を航行中でした。ということは、向かって左手に「薩摩富士」こと開聞岳が見えるはず!見えなくなる前に、さっと甲板から写真を撮ってみましょう。目次1 開聞岳が見える!2 最後の接岸作業へ 鹿児島...
徳之島・亀徳新港では、16時30分から17時00分までの30分停泊します。時間に余裕があるので、港やその周辺の風景をじっくり観察してみました。亀徳新港から見える風景徳之島の中心地なだけはあって、各地域に至る主要道が伸びています。徳之島空港や平土野港には、▲亀徳新港から見える交差点▲亀徳新港前の道路標示版県道80号線を進むと、奄美海運のターミナル平土野がある▲クイーンコーラルプラスから搬出された荷物缶飲料と観葉植...
営業時間に注意!与論到着がレストラン営業のサインだ与論島を船上観光する沖永良部島の寄港先が伊延に変わるフェリーきかいがドンブラコ徳之島・亀徳港に到着~つづく~撮影日:2020年9月25日...
朝7時に那覇港を出たマリックスライン「クイーンコーラルプラス」は、2時間かけて沖縄本島を北上。9時に本島北部にある本部港に到着しました。最初の寄港地・本部港にて本部港に到着すると、ほどなくして伊江村営フェリー「ぐすく」が出港。「クイーンコーラルプラス」は瀬底島を回りこむように接岸しましたが、「ぐすく」はサイズが小さいため、瀬底大橋の下を航行できます。甲板からしばし、「ぐすく」の出港シーンを目で追い続...
長年の悲願がついに叶いました。2020年9月、国内フェリー屈指の長距離航路である「鹿児島~那覇航路」を利用しました。本航路にはマルエーフェリー・マリックスラインが就航しています。今回はマリックスライン「クイーンコーラルプラス」の運航日にあたりました。那覇を朝7時に出発した船は、本部、与論島(与論)、沖永良部島(和泊)、徳之島(亀徳)、奄美大島(名瀬)に寄港し、25時間半かけて南西諸島を北上。翌朝8時半に鹿...
2019年11月半ばに乗船したディズニークルーズライン/ベリーメリータイムクルーズの旅行記になります ディナー前のパイレーツコスグリーティングの続きになり…
ちょっとだけご挨拶 掲載、執筆中、今後書くかもな未執筆な旅の旅行記はコロナ以前の旅行なので乗船中の事、寄港地の事などは全く参考にならないと思います すみませ…
こちらはかなりおすすめの道の駅です。浜田道路のパーキングエリアも兼ねているということで作りがしっかりとしておりトイレや建物へ行きやすい構造です。道路からやや距離があるので夜間の騒音も少なめ。コンビニと銭湯もかなり近い距離にあるので車中泊を目的とした場合かなり利用しやすい道の駅となるのではないかと思います。
金刀比羅宮 御本宮から奥社に向かいました 展望台から続く道の鳥居をくぐり、 真井橋(まないばし)を渡り北原白秋歌碑を過ぎ、 常磐神社御祭神:武雷尊と誉…
ビヤドゥを散歩するビヤドゥは、縦400メートル、横300メートルで、20分もあれば歩いて1周することができるほどの大きさ。モルディブではひとつの島がひとつのリゾートになっているのがほとんど。島なので、当然周りは海に囲まれているので、繁華街に遊びに行くとか、食事に行くとかは基本的にはできない。なので、滞在期間中は島から外にでることなく過すことになります(別の島に遊びに行くオプショナルツアーとかはあります)。リーズナブルなビヤドゥに高級
先月末に大人になって初めての中間テストを受けました。 今オンライン留学中の東華大学で行われたテストです。 20年ぶりーーというのは若干サバ読んでいますが、久方ぶりには変わりありません。 他の若い学生さんたちとは違い、私はあまりにも中間テストから離れた時間が長かったため、試験範囲が発表されてから試験の日まで勉強するということがピンとこず、普通に仕事をしながらぼーっと試験を迎えてしまいました。 東華大学の試験は厳正な基準で行う正当なテスト 自宅試験にはコンピューターのほかにスマホも必要 スマホはフル充電で臨むこと 試験画面はサイトを離れると警告が出てアウトに 中間試験の内容 試験はクラスの担任が採…
都民も使える割引キャンペーン、スマイルステイ沼津を使って宿代ほぼ半額、沼津に行ってきました美味しい海鮮を食べて津波対策の大きな水門、沼津港展望大型水門びゅうお…
諏訪大社四社参り、今回は下社秋宮です。旧中仙道と甲州街道の分岐点の要所に鎮座していて四社の中でも一番参拝者が多いのだとか。。四社とも近くに無料の駐車場があるのが嬉しい♪秋宮の駐車場には馬に乗った銅像がありました。「諏訪大明神大祝金刺盛澄像」と書いてあります。説明も読んでみたけど。。イマイチよくわかりませんでした。スミマセン(+_+)でも凛々しい姿が印象的だったのでパチリ☆歩いて行くと大きな注連縄が目に飛び込んできます。そして、諏訪大社の他の所もそうでしたが御神湯と書かれている所からは温泉が出ています。水だと思って手を出すと暖かいのでちょっとビックリします。「根入りの杉」は、樹齢約800年高さ約35mで御神木のひとつ。子どもに木の枝を煎じて飲ませると夜泣きがとまると言われているそうです。三方切妻造りの神楽殿...御柱諏訪大社四社参り~下社秋宮~
2022年6月、神楽坂で人気の全室個室の飲食店割烹加賀に行ってきました!!!割烹加賀の紹介割烹加賀は、完全個室なので、接待宴会(お祝い事、誕生日会、同窓会、歓迎会、送別会など)小さな子供がいる家族での食事などいろいろなシーンで利用できるお店
2022年6月、富山県富山市にある麺屋いろはCiC店に行ってきました!!!↓が外観です。麺屋いろはCiC店の紹介麺屋いろはCiC店は、富山駅南口から正面のCiCという大型商業施設の地下1階に入っているお店です。食べログなどでも口コミが多く、
晴れ渡る空を、気持ち良さそうに飛んでいた飛行機は、 時間通りにバンコクのスワンナプーム国際空港に着陸した。 隣のご夫婦は、降りる際にも 満面の笑顔で会釈してくれた。 多少の罪悪感を感じながらも僕は、 「ハバァ グッタイム!」と最高の笑顔で挨拶した。 飛行機を降り、イミグレーションに向かい、入国審査の列に並ぶ。 実は僕は、カンボジア − ベトナム 間の移動が、あまりにスムーズで 審査が甘かった為、すっかり油断していた。 パスポートを、審査官に見せる。 その厳しい顔つきをした、細身の年配の男性職員は僕を見て、手元を人差し指でトントンして 「クァイテ」と言った。 (クァイテ…? 何だろう?? 「通…
ポイントタウンでは2022年6月24日~7月24日、「タウンでトラベルキャンペーン」を開催中。ポイントタウン経由で旅行予約サイトを利用した複数名を対象に、旅行代金の100%、50%、10%がポイントバックされます!対象広告を利用するほど当選確率がアップ、さらにポイントタウン新規登録者はAmazonギフト券も当たる!
・2022年6月(娘10歳、息子6歳) ・ホテル:ハイアット リージェンシー 大阪 ・予約:一休.comから予約しました。 2022年6月ハイアットリージェンシー大阪宿泊記全リンク
大神神社は奈良県を代表するような古社であり大和国の一宮。 「神仏霊場巡拝の道」の二十一番であり奈良県としての八番目。 同行した友人としてもかんり興味惹…
令和七月の旅の話の続きです。 元号が平成から令和になり、その記念として日本の歴史の中でも特に古く、国の成り立ちにもかかわるような由緒ある神社等に行きたいと…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。