fgaerc
ブッダガヤにて2
コルカタにて
イサーンにて
【ドイツ⑤】ニュルンベルクからケルンへ&ケルン観光
【ドイツ④】ローデンブルクからニュルンベルクへ&ニュルンベルク街歩き
ポイ活で世界一周旅行も夢じゃない!マイル活用の極意
【ドイツ③】まるで中世の宝石箱?ローデンブルク・デア・バウアーへ
【ドイツ②】シンデレラ城のモデル“ノイシュバンシュタイン城”へ行ってみた。
【ドイツ①】ウィーンからミュンヘンへ&ミュンヘン街歩き
【オーストリア③】王宮礼拝堂でウィーン少年合唱団の“天使の歌声”を聴いてみた
【オーストリア②】ウィーン美術史美術館に行ってみた
【リトアニア旅行記①】もとい【未承認国家?!ウジュピス共和国 旅行記】
生成AIくんに○○の魅力について語ってもらった♪ 16
今日のひとこと:2025-03-06 -世界一周記念日-
【オーストリア①】見どころいっぱい!ウィーン市内観光
「朱文金」の英名は何?
「goodbye」には“神様”がいた?──英語の別れの挨拶に込められた祈りの意味とは
豆知識の豆知識!
春分の日を英語で説明しよう!Spring Equinox とは?
人気ドラマで学ぶ!英語で学ぶ法医学
花粉症でつらい…を英語で伝えよう!便利フレーズ&練習問題
聖パトリックデーとは何か?クイズに挑戦してみよう!
修正ペンは英語で?商品名が英単語に!英語でよく使われるブランド名7選
英単語が全然覚えられない…?ならGlobify(グロビファイ)を試してみて!
貿易戦争でよく出るニュース英語を学ぼう!
「偽(にせ)の」を意味する英語は fake だけじゃないよ
氷河期から学ぶ環境英語:試験にも役立つ重要単語
海外ドラマでよく聞く「Jury」って何?英語学習者が知っておきたい陪審員制度
3月8日は国際女性デー
三寒四温を英語でどう表現する?
サパンクワイの骨董市についてチラッと触れた前回の流れを引き継ぎ、今回はアンティークショップが軒を連ねるDD Mall(DDモール)をご紹介しましょう。 場所はChatuchak Weekend Market(チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット)のメインゲート=Entrance①の向かい。MRTだとカムペーンペット駅1番出口を降りてすぐ、BTSの場合はモーチット駅とサパンクワイ駅の間に位置します。 DD Mallの外観はこんな感じ(↓)。赤いラインが目を引く個性的な建物です。 ちなみにDD Mallの正式名はBangsue Junction by DD Mall。施設内のショップカードに…
ペナン島初日の街歩き・食べ歩きまとめ☺ その3|ナシカンダー、ビリヤニ、ニョニャ料理、屋台料理など
フルーツパフェが食べたくなって♪( ^ω^)・・・♪ 以前も行ったことがあって、果物屋さんにいってきたのん★♪…
日本人観光客にも大人気のChatuchak Weekend Market(チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット)。私もこのマーケットが大好きで、バンコクにいる時はいつも週末が待ち遠しいです。 ウェブ・マガジンや個人ブログでChatuchakを扱っている例はとても多く、正直Chatuchak関連のネタを書いてもGoogleからのアクセス流入はほぼ見込めません。ですが、自分的には驚きの発見があったので、ここに記しておきたいと思います。 とか煽っておきつつ、もしかするとタイ好きの間では常識なのかも。そこらへんは「何をいまさら!?」と呆れるのではなく、温かい目で見守ってくださいませ。なお、Cha…
老舗旅館・鳳明館で注目の「文豪缶詰プラン」旅館鳳明館 東京都文京区本郷文豪缶詰プラン とは『(架空の)出版社に缶詰にされて原稿(作業)を催促される(作家の気分になれる)プラン』1泊2日をベースとし、デイユースもあり。主なオプションメニュー・
さち福や チキン南蛮定食 さち福や チキン南蛮定食 ブログ読者さんはご存知♪大のチキン南蛮好きです♡(^_-)…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。人間国宝の13名のうち、各地の音楽・舞踊分野での人間国宝認定者は5名が紹介されています。まずは、フィリピン南部のパラワン島のマシノ・インタライ(Masino Intaray:1943~2013)から。打楽器を打ち鳴らしながらパラワンに伝わる物語を独特の歌に乗せて語る伝統が評価されています。展示は文章による説...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。3階に上るとフィリピンの人間国宝(Manlilikha ng Bayan)の展示があります。タガロク語の”Manlilikha ng Bayan”というのは「町の(=にいる)創造者」という意味で、フィリピン各地で独自の無形文化遺産的技術を持ち、継承している方たちが選ばれているようです。1993年から2012年までの間に13名が選ばれ...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。クロークで荷物を預けて展示の見学を始めます。前回お話したとおり建物は5階建で2階から4階までが公開の展示スペースとなっていて、フィリピンの歴史、文化、少数民族に関わるさまざまの展示物が並んでいます。2階は主にフィリピンの歴史の展示で、新石器時代などの古代から、大航海時代(スペイン植民地時...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。今回はフィリピン国立博物館訪問のお話です。こちらは前回も少しお話したとおり、もともと財務省ビルとして使われていた建物で、ギリシャ風の列柱が建物正面に立ち並ぶ堂々とした建築です。こちらは第二次大戦後の第三共和国(The Third Republic of the Philippines:1946~1961)の時代に建てられました...
バンコクにガッツリ住んでいるわけではなく、観光や出張でチラッと滞在する程度ならこの街で自炊する機会なんてほぼないですよね? そもそもタイ人自体あまり料理をしないことで知られ、そのぶん同国では外食/中食文化が発達。中長期滞在者向けのコンドミニアムであっても、コンロ付きのキッチンが付いていない物件は少なくないです。 コロナ前は頻繁にバンコクへ訪れていた私とツレも、バンコクで自炊するという選択肢は端から頭に入れていません。 よって、食品市場とは無縁でしたが、宿泊場所から歩いて行ける距離に大きなマーケットがあるとなれば話は別。ということで、ちょっくらOr Tor Kor Market(オートーコー市場…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。さて今回は再びマニラでの仕事の合間の観光のお話です。休日はのんびりと起きてプールサイドで過ごすのも悪くはないのですが、やはりせっかくのマニラですので観光にでかけたいものです。マニラの世界遺産 サンアグスチン教会やサンチャゴ要塞などのリアルな歴史的遺産は既に訪問済ですので、もう少しフィ...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。ラウンジから出て飛行機に向かいます。普段はANAなどのスターアライアンスを使うことが多いのですが、今回のプロジェクトでは、アドバイス委嘱先からの指定もあり、これまであまり乗る機会の無かったフィリピン航空にかなりお世話になりました。フィリピン航空は国営の航空会社であまりサービスも良くなか...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。今回関わっているマニラのプロジェクトは2年間のプロジェクトで、数週間程度マニラに滞在して、現地調査や現地企業などとの意見交換をして、フィリピン政府に様々なアドバイスを行うというものでした。平日は面談、調査・分析、プレゼンの準備などと結構忙しいプロジェクトでしたが、仕事の合間に結構マニ...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。午後の仕事も無事に終わり、今回の出張も一段落し明日は一時帰国ということでプロジェクトチームのメンバーと一緒にスペイン料理店に行くことになりました。これまでもホテルの目の前のグリーンベルトにあるスペイン料理店には何度か行っているのですが、今晩のお店はマニラでも特に有名なスペイン料理店と...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。前に「マニラ(その2)‐‐‐マカティ」でも少しお話したのですが、今回のマニラ訪問は観光目的ではなくコンサルティングの仕事のための出張でしす。ゆえに平日はフィリピン政府やマニラの金融機関、アジア開発銀行などの関係先と意見交換を行うことが多いのですが、本日は日本でいえば日銀に相当するフィリピ...
【チキン南蛮】驚きの大きさ♪唐揚げ一つがドデカ!今まで食べたチキン南蛮で一番美味しかったチキン南蛮♪ チキン南…
下町情緒溢れるBTSサパンクワイ駅周辺でしばらく過ごすこととなった私とツレ。バンコクにはたびたび来ているとはいえ、このあたりに滞在拠点を置くのは初めてです(*サパンクワイ関連記事はこちら)。 その延長で「お隣のアーリー駅も行ったことなかったよね?」という話になり、夕飯がてら何度かパトロールしてきました。 アーリー駅の周りはどんな感じ? サパンクワイ駅からアーリー駅までは、BTSの高架下パホンヨーティン通りを約1.5km直進するのみ。500mほど歩くと街の様子が一変します。 目に飛び込んでくるのはIBMのタイ支社、携帯事業でタイ国内最大のシェアを誇るAIS本社ビル、メルセデス・ベンツの豪奢なショ…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。United Nations(国連)駅からホテルへ戻るのは、普段であればLRT1号線でEDSA(エドゥサ)駅まで行って3号線に乗り換えてアヤラまで行くのですが、今日はまだ昼間ですのでジプニーでマカティのホテルまで戻りましょう。ジプニーはこれまでも何度かマカティのホテルの近くにあるショッピングモールのWalterm...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。マニラには徳川幕府により日本を追放されたカトリック教徒が多く移住し一時は日本人町も作られました。日本ではちょうど大阪冬の陣(1614年冬)が始まる少し前、高山右近を中心とするカトリック信者350名が、長崎奉行長谷川藤広の督促を受け、明国製のジャンクに乗り、マニラとマカオに追放されたのでした...
旅アルバム「世界遺産」40 マカオ Ruínas da Antiga Catedral de São 聖ポール天主堂跡、イエズス会記念広場(マカオ)〈マカオ…
旅アルバム「ホテル」05 マカオ(2016年宿泊)☆☆☆☆☆ グランド・ラパ・マカオ(マカオ) スイートルーム 1712号室空港からタクシーで約10分、マカ…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。サンチャゴ要塞の中のPlaza Armas(アルマス広場)前にはホセ・リサール記念館がありますので入ってみましょう。ホセ・リサール(ose Protacio Mercado Rizal Alonzo y Realonda 1861~1896)は、フィリピン独立のために革命家としてその生涯を終え、フィリピンでは「国民的英雄(Héroe Nacional)」として...
マレーシア・ペナン島、世界遺産の街ジョージタウンで観光客も利用可能な無料の循環バス、CATをご紹介します。
THE・GOLDENSTORE オンナクレープ ぱりぱり食感の大きなクレープ【恩納村】
石垣島「一本マングローブ」「ミッツマングローブ」巡り
【沖縄北谷】砂辺海岸沿いのトランジットカフェでサンセットを観ながらリゾート気分に浸る。
【沖縄恩納村】808PokebowlsOkinawa ドライブがてらに立ち寄りたいハワイアンなポケ丼専門店
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第3回:(最新2025年2月)ANAプレミアムクラスで行く綺麗な【ショートコースゴルフ】と那覇センベロスポット栄町
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第2回:沖縄グルメ🍽️那覇は最近『鮨』ブームらしい‼️
石垣島で一番有名な景勝地「川平湾」悪天候でも海の色は美しい
石垣島「米原のヤエヤマヤシ群落」高く伸びるヤシの木を見よう
沖縄・うるま市のおすすめスポット!魅力満点の観光ガイド!
儀保駅から隠れた史跡を巡って首里城へ
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(最新2025年2月)②(2日目、ゴルフ、栄町編)
訪沖【140回越え】の沖縄ツウが教える沖縄の楽しみ方シリーズ第1回:冬でも楽しめるディープ沖縄(ゴルフ、栄町)(最新2025年2月)①(出発、初日編)
那覇 新都心公園にできたNAHAの文字オブジェ
石垣島「玉取崎展望台」海と星空の絶景が楽しめる展望台
海に突き出た崖の上に鎮座!琉球八社・波上宮
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。ローマ広場からさらにイントラムロスの中を北の方向に向かって6分ほど歩くと、サンチャゴ要塞(Fort Santiago)に到着します。【入場料は75ペソです】サンチャゴ要塞はイントラムロス完成のあと1593年に作られました。パシグ川の河口という戦略的な場所に作られたのは、もちろんイントラムロスを海賊や英国...
バンコクのBTSサパンクワイ駅周辺ネタ第5弾。過去4回はすべてモーチットに向かって左方向=奇数番号のソイ(小路)側のお話でした。 では、偶数番号のソイ側はどうなっているかと申しますと、Ideo Mix(スクンビットなどにもあるお洒落コンドミニアム)が建っていたり、大きめの病院やいくつかの小規模ホテル/ゲストハウスがあったり、偶数ソイ側に比べて幾分スッキリ整理された印象です。 なかでもモーチットに向かって右側エリアで目立つのが、タイ好きにはお馴染みのスーパーマーケットBig C。電車からもよく見えるため、Big Cサパンクワイ店を認知されている方も多いでしょうか。 使い勝手の良いフードコート 他…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。イントラムロスにはこちらのブログでも既にご紹介している世界遺産 サン・アグスチン教会がありますが、それとともに有名なのはマニラ大聖堂です。マニラ大聖堂はイントラムロスのローマ広場に建っています。他の多くの教会同様、火事、地震、戦争などで破壊され、現在の建物は8代目の建物です。1571年に設...
モーニングにハマってます♪(^^♪ 住ノ江駅近くの喫茶店でモーニング⇒ホーム 食べログ 大阪 大阪喫茶店 大阪…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。イントラムロスは城壁に囲まれた町で、スペイン植民地時代風の建物も残されています。こちらはスペイン広場(Plaza de España)にある旧Aduana(税関)の建物です。もともとスペイン領時代の1829年に完成した建物は1872年の地震で崩壊しその後再建されています。残念ながら1979年の火災で崩壊し、そのまま現...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。今回は世界遺産 サン・アグスチン教会を訪ねます。実はこちら、私にとってはフィリピンで初めて訪問する世界遺産です。サン・アグスチン教会は、その名の通り聖アウグスチノ修道会(Ordo Sancti Augustin(羅):略称: O.S.A)の教会で、スペイン植民地時代の1571年に作られました。1571年といえばフィリピ...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。リサール公園からイントラムロスに向かいます。日本庭園の東側のAbenida Maria Orosa(マリア・オロサ大通り)を北に向かって200メートルほど歩くとイントラムロス(Intramuros:マニラ旧市街)の城壁に到着です。もともと城壁の周りには日本の城郭のように濠が巡らせてあったそうなのですが、現在は一面芝...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。UN Avenue駅でLRT1号線を降ります。LRT1号線の下のTafts Avenueの交差点を渡ってしばらく歩くとリサール公園の入口ですが、その反対側に教会があります。【United Nations Ave駅とTafts Avenue】ちょっと中に入ってみましょう。。。教会の名前は”Central United Methodist Church”。メソジスト派の教会の...
ホテル椿山荘東京が庭園に「雲海」を出現させる新たな演出を始めた。雲海は山間部などで見られる自然現象だが、人工的に霧を発生させ実現した。ホテル椿山荘東京東京都文京区関口2-10-8地下鉄 東京メトロ有楽町線 「江戸川橋駅」1a番出口より徒歩
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。今日は予定していた面談がキャンセルになって急に時間ができました。チャンスです!プールサイドでのんびりするのも一案ではあるのですが、旅好きの私としてはそんな勿体ないことできません。早起きしてまち歩きに出かけたいと思います。今日はマニラの電車に乗ってイントラムーロスへ出かけましょう。【マ...
バンコクのBTSサパンクワイ駅周辺のネタはまだまだ続きます。前回取り上げたSoi 15にある飲食店は、ふらっと入るにはちょっとハードルが高いというか、正直に書くとやや清潔感に欠けるフシも否めません(*詳しくはこちら)。 外観で尻込みしてしまう方だって、おそらく一定数はいるでしょう。 そこで今回は女性でも気楽に立ち寄れる①ゴハン屋さんと、そのついでにチェックしたい②オーガニック・ショップをご紹介。どちらもからアーリー駅方面へ数メートル引き返したところにあります。 ①Kwetiau Tom Yum Nua まずはKwetiau Tom Yum Nua(クイッティアオ・トムヤム・ヌア)から。看板には…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。今朝も快晴です!良い天気ですがまだ観光はお預けでお仕事へ出かけます。今日の目的地はマカティから少し離れた、新都心のオルティガスセンターという場所です。東京、香港、ロンドンのように都市鉄道が発達している大都市の場合、出張でも地下鉄や電車を使って移動したほうが便利なのですが、マニラの場合...
なんばシティ内で食べれる200円クーポンがあるので、最近なんばシティでお昼ご飯を食べます♪ 今日は通しで定食が…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。さて、実は今回の旅は旅行がメインではなく本業のコンサルティングの仕事のための出張なので残念ながらあまり遊びに行けないのです。とはいえ折角マニラに居りますので街で見たことを少しずつお話したいと思います。【マカティ(Makati)の街角】さて、マニラといえば南の常夏の街。現在の気温も32度です。4...
外で飲み物買ったり、食事をしたり。でも言葉が通じないと注文も上手く出来ず、ストレスになる事もあります。今日は実戦で使える中国語表現をご紹介します。
今年2月のバンコク滞在でBTSサパンクワイ駅近くに宿泊しようと決めた時、ついでに周辺のゴハン屋をトリップアドバイザーやGoogle Mapで調べてみたんです。 するとどうでしょう。ほとんど検索に引っ掛からず、行く前はその点がちょっぴり気掛かりでした。 でもまあ、流石は外食率の高いタイ。土地柄トリップアドバイザーに投稿されるようなツーリスト向けのレストランが少ないだけで、実際に訪れてみたら庶民的な食堂や屋台がそこここに! とりわけSoi 15が下町情緒溢れる雰囲気も含めて素晴らしかったため、今回はこの通り沿いのお店を3つご紹介させてください。 Soi 15ってこんな道 本題へ入る前にSoi 15…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。2018年4月15日、今回はマニラへの旅です。2018年も年初から世界遺産の旅は続けていますが、国内ばかりでしたので久しぶりの海外世界遺産の旅です。【成田空港第2ターミナル】TCATからのリムジンバスで成田出発予定時刻の90分前の13h25に成田に到着。普段はスターアライアンスかLCCの利用ばかりなので、成...
大阪市カフェ 住之江区・住吉区カフェ 細井川駅カフェ Cafe de くすの樹 でモーニング食べました♪ 朝6…
バンコクのBTSサパンクワイ駅付近で人生初めての民泊体験をした私とツレ(*詳しくはこちら)。 お隣のモーチット駅周辺には空港バスが乗り入れたり、巨大なバス・ターミナルがあったり、Chatuchak Weekend Market(チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット)が開催されたりと観光客にも馴染みの深い場所ですが、サパンクワイはと言うと……何のイメージも湧きません。そもそもどんな街なの? そこで今回は、私たち自身これまで一度も降りたことがなかったサパンクワイのエリア紹介をザックリしていきたいと思います。 下町情緒たっぷり サパンクワイを一言で表現すると超庶民派。強いて東京都に当てはめるな…
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。ペッチャブリー駅で地下鉄のブルーラインを降りて、エアポート・レール・リンク(ARL)のマッカサンからARLに乗り換えます。こちらの駅から空港へ向かう人も多いのでしょうか、駅構内には飛行機の電光掲示時刻表もあります。【ペッチャブリー駅構内の飛行機電光掲示時刻表】【ペッチャブリー駅/マッカサン駅...
「世界遺産をゆく」ブログにようこそいらっしゃいました。このブログは世界遺産を中心に旅の楽しみをつづる私の旅日記です。ファランポーン駅からスワンナプーム空港へ戻ります。往路では間違えましたが、ブルーラインに乗って途中で乗り換えれば空港までは直接いけるので、今回は地下鉄のブルーラインを使います。【再び国歌斉唱の広場に戻ります。夕方の国歌斉唱は18時からだったようです】【MRT ブルーラインへの入口】【2004年...
頂溪駅周辺の散策コースの続きです。 永和の歴史と散策におすすめの美術館、そして目玉の楽華夜市のご紹介です。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。