fgaerc
【神奈川*箱根】箱根湯本温泉 箱根路開雲
【静岡*中伊豆】いろりの宿 三吉
【福井】永平寺 親禅の宿 柏樹關
【和歌山】太地温泉 花いろどりの宿 花游(かゆう)
【奈良】天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良
楽天トラベル 海外
【静岡*東伊豆・河津】七滝温泉ホテル
【山梨】庭園と感動の宿 富士山温泉 ホテル鐘山苑
【兵庫】城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑
【神奈川*箱根】箱根・芦ノ湖 はなをり(オリックスホテルズ&リゾーツ)
【大阪】ザ シンギュラリホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
【東京】スーパーホテル東京・錦糸町駅前 男女別人工炭酸 北斎の湯
【京都】ホテルグランバッハ京都セレクト
【群馬】土出温泉 尾瀬岩鞍リゾートホテル
【滋賀】天然源泉の宿 ことゆう(糸結)
12月中旬②(JALのA350-1000×2)
12月末その2⑦(JALのB767-300ER“JAL Fantastic Journey Express”)
昨日無事帰ってきまして…
ホテルJALシティ福岡天神/今夜は長めのスーペリアツイン
ANAとガルーダ提携終了へ!JALとガルーダの新提携と今後の路線展開はどうなる?
最近のワタクシはワンワールド派。
またまた日本に飛んで参りました。。
【JAL国際線機内食レポ】ロンドン〜羽田空港へ!
バレンタインデーフライト、JALオリジナルデザイン ロッテガーナミルクチョコレートをいただく💛
【松山・ホテル】愛媛松山の大街道周辺おすすめホテル
余談ですが・・・スキーに行ってるので
JALマイレージバンクアプリで「ミッション機能」開始!
大阪・関西万博特別塗装機を見よう!
JALパイロット訓練体験~かなりガチです・・・
JAL × GUNDAM B737-800がガンダムJETへ
宿周辺でも事件は色々起きる、その合間を縫って歩いていた僕だが、 二日もすると、そろそろ遠出がしたくなっていた。 実はホーチミン市の北側には 面白い場所が多そうなので、僕は 市バスで移動をする様になっていた。 (ホーチミンさんの像のある、人民委員会庁舎にも夜に行った。前の広場では恋人達が 愛を囁きあっていた) わかりづらいバス停の路線図と "睨めっこ" をし、大体の勘で乗るバスを決め、 ダウンロードておいた Googleマップ先生を使って、現在地である GPSマークが行きたい方向から外れたら降りる。 乗る時は 進みたい方向に向かう側の車線で待つ。 最初は右車線だという事をよく忘れ、進行方向と逆の…
まあまあ衝撃でした。 先日ハノイのカフェで、日本語を学ぶベトナム人女子大生と話す機会がありました。 20歳の彼女は覚えたての日本語で、「日本の首都はどこですか?」と一生懸命私に投げかけてくれました。 まるでアイドルの始球式のような初々しい会話の投球フォームに心がなごんだ私は、 「日本の首 […]
いきなりすいません。 私は地味な人間です。 ブログを読んで下さってる方はご承知ですね 人を惹きつける派手さはなく、 縁の下の何とか的な役割で誰かが喜んでくれるのをこっそり喜びたい人間です。 そんなタイプの私が今心をよせてやまない、 というか、 人生の師とあおぐ果物があります。 そう。タイ […]
シンチャオ! Gakujinです。 シンチャオ(Xin chào)はベトナム語でこんにちはの意味です。 ベトナム語の単語は音の上下(声調)が6種類もあってそれを間違うと全く通じないのですが、 ベトナム語がわからなくても簡単にあいさつできます! シンチャオは日本語の発音でいうと、 「漢 […]
11月11日夜。 サッカーワールドカップアジア最終予選日本 VS ベトナムの試合がハノイ市内で行われました。 われわれベトナムテレビ(VTV4)「ジャパンリンク」の取材班は、 会場のミーディンスタジアム ・・・の近くに住む、 日本人男性の自宅におじゃましました。 正確にはご自宅で […]
私は何かを試されているのか? 初めて見た時、そう感じました。 ハノイの路線バスにある、 SOSと書かれたボタン。 実はハノイではバスを降りる際、このボタンを押して運転手に知らせるのです。 日本なら「次とまります」というストレート表現が定番ですが、 よりによってSOSです。 […]
タイトルは決して、 過言ではないと思います。 2021年11月6日、 ベトナム発のメトロ(都市鉄道)、ハノイ2A号線が開業しました。 首都ハノイの中心部にあるカットリン(Cát Linh)駅と、イエンギア(Yên Nghĩa)駅を結ぶ、約13キロの区間です。 鉄道網を張り巡らせる計画のまだ一 […]
そうなんです。 ベトナムにも、全編日本語のテレビ番組があります。 ベトナムテレビの外国語放送局、VTV4で毎週日曜に放送中の、「ジャパンリンク」という番組です。 2013年の放送開始以来、日本とベトナムに関わる様々な情報を発信しています。 番組のスタッフは、日本語が堪能なベトナム人た […]
ハノイの食事情をお伝えするシリーズ、 国の北から’21秋~食欲 最終第4弾は「お菓子」です。 【過去のシリーズはこちら】 第1弾「持ち帰り&デリバリー」編 第2弾「自炊フォー」編 第3弾「フルーツ」編 日本でもおなじみのものから、デジャヴ感満載のオリジナル商品まで、 一般的なハノ […]
ハノイの食事情をお伝えするシリーズ、 国の北から’21秋~食欲 第3弾は「フルーツ」です。 【過去のシリーズはこちら】 第1弾「持ち帰り&デリバリー」編 第2弾「自炊フォー」編 プロフィールにも書いていますが、筆者は無類のフルーツ好きです。 ベトナムは果樹栽培に適した熱帯 […]
本題に入る前に速報です。 コロナ対策のためハノイでは長らく飲食店の営業は持ち帰り&配達のみでしたが、 10月14日の午前6時より店内での飲食がOKになりました! お酒の提供はまだ不可、稼働率50%以下など条件はあります。 そして3ヶ月近く止まっていたタクシーやバスの営業も再開! ハノイ生 […]
こんにちは。Gakujin@ハノイです。 2週間のホテル隔離を終え、首都の街中で一人暮らしをしています。 ハノイは一時ロックダウンが敷かれ今も制限はありますが、ベトナムらしい食事はどうにか堪能できる状態です。 そこで今回は、ベトナムビギナーの日本人が見たベトナム北部・ハノイの食事情、 題して、 […]
こちらはベトナム中部の観光都市、ダナンです! いやー、気持ちのいい青空。 食べ物はおいしいし、人はフレンドリーだし、言うことなし。 落ち込むこともあるけれど、 私、この町が好きです。 ※魔女の宅急便より やはり、ベトナムに来てよかった! ・・・という旅行をしたのはおととし […]
宿周辺でも事件は色々起きる、その合間を縫って歩いていた僕だが、 二日もすると、そろそろ遠出がしたくなっていた。 実はホーチミン市の北側には 面白い場所が多そうなので、僕は 市バスで移動をする様になっていた。 (ホーチミンさんの像のある、人民委員会庁舎にも夜に行った。前の広場では恋人達が 愛を囁きあっていた) わかりづらいバス停の路線図と "睨めっこ" をし、大体の勘で乗るバスを決め、 ダウンロードておいた Googleマップ先生を使って、現在地である GPSマークが行きたい方向から外れたら降りる。 乗る時は 進みたい方向に向かう側の車線で待つ。 最初は右車線だという事をよく忘れ、進行方向と逆の…
午後9時50分、順調に飛び 時間通りについた飛行機から、ベトナムの首都 ハノイのノイバイ国際空港に僕は降り立った。 ついに人生で初再訪の国、ベトナムに戻ってきたのだ。 物価の相場も、どんな感じかも、共産主義かも、右車線かも分かっている国へと帰ってきたのだ。 又、カンボジアとベトナムには時差もない。 なので 午後10時頃という、夜遅くの到着でも僕は、全く不安がなかった。 ふむふむ、ドンドン使うよベトナムドン。 と かますくらい 余裕があった。 だが、さすがに夜が遅いのと、初めての土地の為、僕は 空港から宿まではタクシーを使うと決めていた。 先払いの為安心なので、空港内の配車会社のカウンターで、タ…
学校が閉鎖になり、3ヶ月以上経ちました。前半戦はひたすらダラダラ過ごしていたのですが、ここ数週間は容量不足ではありますが、頭を全開で使っています。ETHにNFTにKDP・・・刺激的な時代に生きることが出来て幸せなのです。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。