fgaerc
アメリカで人気のソニック・ドライブインがハワイに〜!
ハワイの5月1日は、レイデー
ハワイのお土産は、ナカミよりパッケージかも〜♪
飛行機の機内のドリンクって・・・
ワイキキに新しいカフェがオープン!!
MUJIの盛岡冷麺を買って食べたら〜
ハワイで旅行者入国拒否〜⁉︎
きゃ〜これは魅力的なハワイのフードトラックです〜♪
ホノルルコーヒーが新たに2店舗オープン〜
アサイボウルの人気店がオープン〜♪
なんでこんなにツイテいないんだろ〜
名探偵コナンより怪盗キッドが好きです〜♪
セブンのCMでハワイ〜って言ってだけど・・・⁇
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
万博のくら寿司(予約困難…)で世界を味わう
「必要な情報に近づけない」~ネット社会にずっぽりハマる情報弱者たち
【大阪旅行】写真で振り返る大阪2泊3日【2日目①】
【大阪万博】ガンダムパビリオン確実に当日予約を取る方法!内容とレビューも
東ゲートから一直線!ミャクミャクピンバッジへの道【大阪・関西万博】
大阪万博、今昔
待ち時間なしで世界を巡る?!万博お得パビリオン
どうしても書いておきたい日本の事。
大阪・関西万博「アオと夜の虹のパレード」観覧体験レポ
万博会場の文明の森、立ち入り禁止に「樹木が倒れる恐れ」
「想定していない」万博・通期パス『割引コード』の転売相次ぐ
2025年 大阪・関西万博へ行きましたが未来を感じるコトが出来るのだろうか...(1)
万博ボランティア ~3回目~
EXPO 2025 大阪・関西万博会期 いくぞ万博 4月14日 part2
EXPO 2025 大阪・関西万博 いくぞ万博!初日 part1
ハルシュタット湖を眼下に一望できる、ザルツベルクの展望台に上ってきました。
ザルツブルク東方の美しき湖と山岳地帯『ザルツカンマーグート』の湖を訪れました。
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月イタリア:ヴェネツィア元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)旅は2/3過ぎました。☆ホテル(ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅から徒歩5分)この赤い門から入ってきました。元マンマ家の旅は3人ですのでどうしても宿泊費がかかってしまいます。(3人分ですから当たり前ですけど。)その上、普通のご家庭と違ってうちの場合は圧倒的に期間が長いので予算を減らすと言えば、宿泊費になります。そこでいつも三ッ星ホテル以下を選ぶことになります。ヴェネツィアの場合、ホテル代が高いのは夏や催しものがある時期(カーニバルとか)冬は圧倒的に安いですね。大体☆☆☆ホテルはエレベーターあり、ところによってバスタブ付き元マンマ家の常宿の☆ホテルは、エレベーターなし、バスタブなし。エアコン?ち...イタリア・ヴェネツィアこれがひとつ星ホテルだ!!Part.1
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月イタリア:ヴェネツィア元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)旅は2/3過ぎました。今日はゴンドラのご紹介です。ゴンドラの記事はこちら1こちら2 おすすめ記事→ こちら3 こちら4ゴンドラの記事はもっとありましたがとりあえず、今日はこのくらいで。ゴンドリエーレ所有のゴンドラはいろんな装飾があります。フェーロ(先端)&ペッティ(ワシの飾り)がカッコいい!!三角のところの絵ヴェネツィアのサンマルコ寺院が描かれていますね。タトゥーのゴンドリエーレボートとすれ違います。お見事❣️プロだから当たり前ですけど。。。足で壁を蹴ったりもします。そばはこんなのが見えます。↓珍しい橋の下を通過するゴンドラゴンドリエーレさん、ちょっと珍しい体...イタリア・ゴンドリエーレいろいろ♪♪
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。