fgaerc
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
港町マウゼル。今回のブリティッシュ・ベイクオフの舞台でした。イギリスのコーンウォール。私が3度訪れた海がきれいで建物がかわいい港町。 マウゼルのでてくる放送日は2022年、6月2日と9日の回です。下のが私が撮ったマウゼルの写真。 ブリティッシュ・ベイクオフはNHKのEテレです。イギリスBBCの番組。見逃した方は6月15日水曜日の13時30分から再放送があります。 イギリス人がケーキやビスケットやパンの腕を競います。2回ごとに場所を移し、イギリスの名所で行うので、それぞれの風景が見れるのがとっても楽しみなのです。 今回の対決の題材は、コーニッシュ・パスティでしたね。私ももちろんコーンウォールで食…
ブリティッシュ・ベイクオフはNHKのEテレの番組で、イギリス人が登場してケーキやパンなどを作って競う番組です。イギリスのBBCの番組です。 イギリスのお菓子がみれたり、競うのも人間味もユーモアもあって大好きな番組です。競う会場が2回分の放送ごとに変わっていき、いろいろなイギリスをみれるので大好きです。 6月2日と9日は、コーンウォールなんです。22時からの放送。コーンウォールはイギリスの一番南西部で、海ぞいで、暖かく、イギリスの沖縄という感じです。私が一番すきで、長く旅した場所です。 これから放送なので、どんな風景がみれるのか、私が行ったことがある街が会場だったらうれしいなと期待してます。 下…
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
赤坂孝史さんは長年建築パースを描かれてきたプロ中のプロです。 摸写第2弾は、雪の情景です。 「クリスマスの朝」という作品です。 この絵を見ているとクリスマス…
<改定・再掲載> 2018年8月この頃は好きな作家のひとりである笠井一男さんの作品を多く模写していました。 2作品とも作品名を失念しました。ごめんなさい! …
<改定・再掲載> イタリアには、随分昔の話ですが、ツアーと F-1観戦で2回行きました。 ただ、訪れたのがローマ(+バチカン市国)、ミラノ、サンマリノ共和国…
好きだなぁ〜と感じる街の多くに路面電車(トラム)が走っています。街の風景に路面電車があるだけで、その国の主要都市なのに都会過ぎない雰囲気になるから不思議。そしてここイスタンブールにも路面電車が走ってました。新市街にあったのは100年前と同じ姿だというレトロなものだったけど、旧市街の車輌は近代的な面持ち。旧市街こそレトロな姿が望ましいと思いますが…。さて、宿泊したユーロスターズホテル・オールドシティはと...
コッツウォルズのマナーハウスでの朝食のこと。前回からかなり間があいてしまってすません。ちなみに前回のマナーハウスでのディナーの様子はこちらです。www.englandsea.com朝食は、フルーツやサラダや飲み物やデザートなどは、おいてあって自由にとれるようになってました。ですが、温かい料理は、このリゴン・アームスというマナーハウスでは、イングリッシュ・ブレックファーストか、エッグ・ベネフィクトか選べるようになっていました。私がイギリスをよく旅するようになってから、あとでわかってくるのですが、昔ながらのいいホテルでは、ビュッフェというより、こういう注文方式の朝食がおおくて、熱々できたてでくるの…
<改定・再掲> 2018年7月 たまたまネットで見て気に入ったので描きました。reproduction : the piece of fine art pai…
今日も前回の続きで前半は絵に関する少しまじめな話で、絵を描かない人にはまったくつまらない話、です。関心のない方は飛ばして、<後半>(路線バス スケッチの旅)を…
旅アルバム「世界遺産」70 オーストリア シュテファン大聖堂(ウイーン/オーストリア)〈ウイーン歴史地区〉St.Stephens Cathedral20…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)ミュンヘンオクトーバーフェストの時期、街中のディスプレイはファニーなデザインになります💕駅構内のアーケード真っ赤な天井がスタイリッシュ❣️キュートなパン屋さん💕美味しそうです!!目に毒〜💦💦パンがたくさん並んでいますね。Uバーン(地下鉄)でマリエン広場に行きます。マリエンプラッツ新市庁舎仕掛け時計が有名です。ミュンヘンの名所なのでいらしたことがある方が多いかもしれません。こちらならすぐわかるでしょうか。残念ながら今回は仕掛け時計パス。ゆっくりみている時間がなかったのです😅こちらが尖塔部分✨✨ここにきた目的は?これこれ🍺🍺🍺旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅...ドイツみんなが行くミュンヘン観光はここ!!
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト🍺🍺🍺残念ながら今年も中止らしいです。。。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ドイツ最終地(ミュンヘン泊)元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)ミュンヘンオクトーバーフェストの会場は立派な住宅のあるところにあります。大きな建物の中にはオフィスだったり、ショップだったり、住居だったりします。中の広い公園ではフェストの準備ですでに盛り上がっている感じ。こちらもドイツらしく大きな木が整然と並んでいます。あちらに自転車🚲 スタンドがあります。ってさ。ええ〜〜〜!!これ?はい、違うと思います。ウエルカム?では、覗いてみましょう💕以前のオクトーバーフェストの記事はこちら😱 ひえ〜〜〜!!人が宙吊りになってます多分看板を裏から撮った図何種類ものジェットコースター😨...ミュンヘン・ビール🍺だけじゃない!!これがオクトーバーフェストだ!!
イギリスでのちょっとリッチなツアーでの旅のとき。コッツウォルズではマナーハウスに泊まりました。このマナーハウスに泊まる前にたべたコテージ・パイのことはこちらです。www.englandsea.comイギリスのマナーハウスとは貴族や領主が所有していた、由緒あるお屋敷。500年以上たっているものでないと、マナーハウスといえないわ、と、この数年後にホームステイさせてもらったマナーハウスのマザーはそう言っていました。今回はツアーで、コッツウォルズのブロードウェイにある、リゴン・アームスという、とってもクラシカルで、今はホテルのマナーハウスでのこと。6年前に泊まりました。リゴン・アームスです。とっても外…
湖水地方のあとは、ストラトフォード・アポン・エイボンに行きました。いまから6年くらい前のちょっとリッチなツアーでのこと。この前の湖水地方での話はこちらです。www.englandsea.comストトトフォード・アポン・エイボンは木の枠のお家が特徴的ですね。とってもきれいです。街を見ているだけでたのしいな。この建物もとってもすてきでした。この日のランチはコテージパイでした。イギリスでは一般的な料理です。挽肉の上にマッシュポテトがのっています。乗り物酔いしやすくて、この頃にはわりと食欲がなくなっていた私ですが、これは不思議とよく食べられました。マッシュポテトがやわらげてくれて、日本の肉じゃがをほん…
イギリスへのちょっとリッチな5~6年前のツアーでのこと。湖水地方のホテルに2連泊していました。湖のほとりではなく、湖はみえなかったのだけど、なかなかいいホテルでした。お部屋もきれいでした。建物も、周りもきれい。1日目の朝食は食欲がいまいちだったので、すこししかビュッフェからとってこなかったのでこんな感じ。真ん中奥の、ヨーグルトが瓶にはいっててかわいい。しかもストロベリーのヨーグルト。フルーツも色々ありました。ホテルの周辺を散歩したら牧羊犬もみれました。それからツアーであちこち観光にでかけました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comそれからホテルに帰ってきました。前日…
今回はピーターラビットの作者のビクトリア・ポターのゆかりの場所にいったときのこと。まずヒルトップに行きました。ここはビクトリア・ポターのお家があるところです。周りの景色ものどかです。羊さんがいました。ポターのお家は素朴ですてきですね。小さなかわいいお家。周りの景色もとってもすてきです。こういう自然にかこまれたところ好きだなぁ。ヒルトップをみたあとはフィッシュアンドチップスのランチをいただきました。ビクトリア・ポターゆかりの場所をまとめて書きたかったので、ランチのことは前回の記事に先にかきました。こちらです。www.englandsea.comランチのあと、バスで移動です。今度はビクトリア・ポタ…
イギリスの湖水地方のウィンダミア湖のクルーズを楽しみました。いまから5~6年前のツアーです。前回のお話はこちらです。www.englandsea.comウィンダミア湖の船乗り場の当たりは賑やかでした。だけど少し離れると、鳥さんがいて、けっこうしずかでした。とってもすてきな景色でした。それから船に乗って、ウィンダミア湖をクルーズしました。クルーズは気持ちいいですね。船から見る景色もすてきです。そのあとは蒸気機関車に乗りに行きました。レトロですてきです。蒸気機関車に乗ってついた駅が赤くてとってもかわいかったです。残念ながら時間の関係で通り過ぎるしかできなかったけど。それからピーターラビットの作者の…
ちょっとリッチなイギリスツアー。湖水地方のホテルにつきました。今回は、ここですてきな牧羊犬と羊をみることができました。いまから5~6年前のツアー。夜に湖水地方のホテルにつきました。そこまでのこの前の話はこちらです。www.englandsea.com湖水地方のホテルなのだけど、湖のほとりでなくて、湖はみえない。それはちょっと残念だなぁ。湖のほとりにとまりたかったとそのときは思ってました。旅行に行ったらめいっぱい色々な物を見たい私。朝食前のかなり早い時間にホテルの近くを散歩することにしました。そしたらね、湖のほとりでないからこその、とってもいい光景にであえました。羊がいた。そしてね、その羊の横に…
ツアーの移動中に、過去に恋人たちが駆け落ちしてきた鍛冶屋さんにつれていってもらいました。いまから5~6年前の、ちょっとリッチなイギリスツアーのときのことです。この前までの話はこちらです。www.englandsea.comそこは元は鍛冶屋で、いまは鍛冶屋の建物を残していて今はドライブインになっています。なぜここに駆け落ちしてきたかというと、昔はここの手前の地域までは、親やすべての人の賛成がないと結婚できない決まりのある地域だったのだそうです。この鍛冶屋をくぎりに、ここからはその決まりがなかったので、反対された恋人たちはここまで逃げてきたのでした。結婚するために。今はドライブインなので、バスで移…
5~6年前の少しリッチな英国ツアー。今回はスコットランドからイングランドへ移動のときのことです。その前までのことはこちらに書いてます。www.englandsea.com見学したところで紅茶を買いました。この紅茶です。2種類。アールグレイとトラディショナル・イングリッシュ・ティー。ピンクの缶はとってもかわいくて、蓋も離れないタイプなので、あとで小物入れとしてとっても重宝してます。アールグレイの香りもとってもよかったです。この日のランチはスコティッシュ・サーモンのランチでした。このツアーはイギリスらしい色々な料理が食べられて、ちょっとリッチなのです。まず、野菜のスープがでてきました。それから、ス…
料理のいいツアーでのこと。スコットランドの朝です。朝食前にエジンバラの街を散歩しました。とってもきれいです。建物が荘厳ですね。ミリタリーで夜はたくさんの人がいてにぎやかだったのにね。前回のそのときのことはこちらです。街で色々買ってきてたべてみてます。www.englandsea.com早朝はとってもしずかで、よりきれいでした。とってもいいホテルに泊まれていたので、朝食もよかったです。パンも色々なのがある。チーズは大好きなカマンベールもあるし、ハムも色々なのがあって、ひとつひとつのクオリティが高い。ソーセージ類もおいしそう。ブラックプディングなんて、経験したことがない食べものもある。色々とってき…
少人数の、料理もちょっとリッチなイギリスツアーにいきました。5~6年くらい前です。その頃は、イギリスに行くのは最初で最後とおもっていたので、お値段に関係なく行きたいところばかりで、マナーハウスにも泊まれる、贅沢ツアーにしたのでした。まず最初はエジンバラにつきました。もう夕方でした。空港で添乗員さんが、この夜だけは食事がついてないので、目の前のこのお店で買って、ホテルのお部屋で食べてもいいし、夜外出して近くのお店で食べてもいいですよと。このとき以外はほとんど、ちょっとリッチなイギリスらしい料理がついているツアーです。参加人数も15名くらいで手厚いフォローでした。私はそのお店が、イギリスの食料品店…
一番評価のいい、B&Bという宿にに泊まってみたときのこと。今回は朝食編です。人気の宿は朝食もおいしいから。5~6年くらい前のことです。B&Bとは朝食つきのこじんまりとした宿のことです。私はホームステイしてたときのホームステイのコーディネイターさんがこの宿が一番いいからと、ここを電話で予約してくれました。前回のB&Bのお部屋の素敵さについてははこちらに書いてます。お得値段なのにこの豪華さがすてきです。海が見えます。www.englandsea.com素敵なお部屋で泊まった後、いよい朝食です。ここには2泊しました。お部屋は2階だったのだけど、1階にダイニングがあり、そこで朝食をいただきます。テーブ…
イギリスのB&Bに泊まってみました。B&Bとはイギリスにはよくある、朝食つきのこじんまりとした宿のことです。だいたい家族経営が多くて、家庭的で、おいしい朝ご飯つき。5~6年くらい前のことです。そのときの私は、イギリスは2回目、前回はツアー、英語もあまり話せない、一人旅。そんな私がとってもいいB&Bに泊まれたのは宿をとってもらえたから。3週間の旅の予定で、最初の2週間はホームステイ。ホームステイのイギリス人のコーディネイターさんが、ホームステイ後にひとりでワイト島に行くけどまだ宿を予約してないといったら、助けてくれたのでした。サイトで一番評価のいいB&Bを探してくれ場所場所と価格はこうだけどいい…
イギリスのバースは、温泉の起源となった、ローマンバスの観光で有名です。だけど、他の建物がとてもきれいで、建物を見て歩くのもとってもおすすめ。もう一つおすすめなのが、サリーランズ・バンというふわふわのパンです。この写真のお姉さんがもってるような丸いパンです。下のお店のウインドウにかざってある丸いパン。この店はサリーランズ・ハウスというティールーム。バースにいくならぜひおすすめと、イギリス人のホームステイのコーディネイターさんに教えてもらいました。このお店にサリーランズ・バンというふわふわのパンがあります。丸いパンを半分に切って、その上にいろいろな物をのせてくれるみたいです。甘い物や、食事代わりに…
5~6年くらい前、コッツウォルズで2週間ホームステイしたときの自分へのお土産。今回はグロスターで買った物など。グロスターはハリーポッターのロケ地にもなった教会のある街。ホームステイしてた街からは電車で10分くらいだっったのでいってみました。その教会はとっても荘厳ですてきでした。建物もとってもすてきでしたよ。そのグロスターで、おすすめのティールームをおしえてもらっていたので、そこでアフタヌーンティーをしました。写ってないのだけど、奥にハムのサンドイッチがあって、それについてたアップルソースがハムとマッチしてておいしかったです。そのティールームからの眺めがすてきでした。目の前が、ピーターラビットの…
イギリスのコッツウォルズにホームステイにいったときの自分用のお土産です。5~6年くらい前になるかな。2度目のイギリスで、2週間コッツウォルズでホームステイしました。ホームステイしたお家のホストマザーがお別れの朝にくださったもの。石けんです。ホストマザーが、これはオーガニックの石けんなのよといってくださいました。ギリスの方はオーガニックが好きですね。とってもなめらかで、いい石けんでした。こんな風にお別れの朝に、テーブルにセッティングしてくれてました。うれしくて涙がでますね。ホームステイ中に、観光にいきました。ボートン・オン・ザ・ウォーター。ここはコッツウォルズでも有名な観光地ですが、水辺があって…
イギリスのワイト島のオールド・ビレッジというところには茅葺き屋根のかわいいお家があります。イギリスの昔ながらの屋根。趣があります。ワイト島のオールド・ビレッジは観光地なので、茅葺き屋根のお家はティールームだったり、レストランだったりします。こじんまりとしてる観光地で、お土産物屋さんなどもあります。日本の本でも紹介されてた、ティールームに入ってみたかったので、ワイト島のオールド・ビレッジに数年前に行きました。このピンクのティールームです。私がみた本では壁の色が白色だったけど、ピンク色になってました。ここでアフタヌーンティーを食べてみたかったのです。念願のアフタヌーンティーです。ケーキは下の段の奥…
ロンドンのリトル・ベニスというところから船にのって運河巡りをしました。5年以上前くらいかな。運河巡りにひかれて旅行中に、いってみました。なかなか他の人とは好みがちがう、のどかなのが好きな私。歩いていったので、途中エッジウエアロードを通っていったみたいで、アラブ系のお店や人がおおくて、ここはロンドン?とおもうほど、不思議でみていて楽しかったです。なんとか運河の乗り場の、リトルベニスにつきました。そのときは、乗る船とは別にカフェをしてる船もあって、そこでお茶だけのめるみたいでした。いよいよ船にのります。雨がぽつぽつふっていたこともあって、あまり人もいませんでした。私の他には一組の親子がのっていただ…
イギリスのカムデン・マーケットの露店の食べ物屋さんですばらしいセールストークが書かれてるのを見ました。数年前。「豚肉があなたを愛してる」”pork loves you"とっても洒落てました。ケチャップで書いてるところがまたラブリー。その左横に、売っている食べ物がおいてあります。ロールと書いてあって、やわらかそうなパンに、鉄板で焼いたばかりのほぐした豚肉をはさんだ、サンドイッチみたい。焼いてたお店のお兄さんは、ヨーロッパ系ではなくて、すこしエキゾチックな風貌だったので、そのお国の食べ物なんだろうな。看板の洒落ぐあいからもわかる、機転がきいてて商才のあるお店のお兄さん、まちがいなく味もおいしいはず…
人魚伝説があって、人魚の入り江といわれているところを2年間に見に行きました。イギリスのコーンウォールのゼナー村にある、ペンダー・コーヴと呼ばれている、このWの文字のようにみえる入り江です。このゼナー村の教会のミサ(お祈り)に歌声の美しい女性が現れ、それに魅了された若者がミサのあとその女性の後を追い、姿を消した。その後、月夜になると、ペンダー・コーヴという入り江から、その二人の歌声が聞こえてくるようになった。女性は人魚だったのだろうと。ペンダー・コーヴは人魚の入り江といわれています。ゼナー村の教会です。とってものどかな町で、バスの便もすくなく、カフェが数件あるくらい。こんな風景です。のどかで、お…
コーンウォールに2週間近くいて色々行ってみたことがありますが、再び行きたいのは?と聞かれたら、迷わずマウスホール(マウゼル)と答えます。晴れた日は海がとってもきれい。この町はとっても建物がかわいいです。マウスホールはコーンウォールの言葉でマウゼルといわれてるそうです。私がデボンでホームステイをしてたとき、ホストマザーから、コーンウォールにいくなら、マウスホールがおすすめよ、とってもかわいい町よ、と教えてもらったのでした。こじんまりとした海辺の町。とってもかわいい。気に入りすぎて、2週間のうちに3回も行ってしまいました。海をみながら、アイスクリーム最高です。建物がかわいいので、色々みながら歩くの…
イギリスのコーンウォールの郷土食品2つを食べました。どちらも日本人にはあまり知られてないですね。まず一つ目は、サフラン・パンです。高級食材のサフランがはいっていて、黄色いパンです。干しぶどうも入っています。食べてみると、サフランというスパイスの香りがよくしました。たくさんサフランつかってるのね。体調が悪いときに食べたら、スパイスの香りに弱い私にはきつく感じたけど、体調のいいときに食べたら、バターつけたらとってもおいしかったです。コーンウォールのパン屋さんではよく売っていました。その土地の、郷土食を食べるのっていい経験ですね。二つ目はコーニッシュ・ヤーヴというチーズ。ネトルという、イラクサの葉で…
スコーンもそのお店などによって色々と味などが違います。私がイギリスで色々食べてみて、特に気に入ったスコーンについて書きますね。クリーム・ティーとアフタヌーン・ティーって知ってますか?クリーム・ティーは、紅茶とスコーンとクロテッド・クリームで、日本円で1000円くらいで、お腹的にも経済的にもお手軽です。けっこうお腹にたまるので、小食な私なら、お昼ご飯かわりにこれで十分。アフタヌーンティーは紅茶とスコーンとクロテッド・クリームに、サンドイッチ、ケーキなどがついていて、3段重ねのきれいなお皿できます。豪華です。私はイギリスで十数カ所で、ティールームやレストランやパブで、それらを食べたことがあります。…
イギリスでまあまあいいホテルの注文方式の朝食で、持ってきてもらえたのが、ポーチドエッグ一個だけだったことがありますか?わたしはあります(^o^) いばって言うことではないですね(^o^)デボンのまあまあいいホテルに泊まったときのこと。デボンはイギリス人のちょっと高級めの保養地で、東洋人の観光客は少なくて、ほとんど白人さんです。そのホテルはサイトでかなり前から予約していて、3泊の予定で、朝食付きでした。宿泊客も白人のリタイアしたような余裕のあるシニアのかたがほとんどでした。友人との一週間の旅を終え、一人旅になり、久々のイギリス一人旅で、ちょっと甘えん坊になってて、英語もあまり話せない私。1日目の…
予約したのは、プレミアムルームwithテラス。窓が開く素敵なお部屋です。扉を開けると、左にクローゼット、右にバスルーム。クローゼットの先はミニバーになっていて、冷蔵庫と電気ケトル、カップ類が揃い、ネスプレッソマシーンも備わっていて完璧です。清潔感あふれるバスルームは深めのバスタブ付き。バスタブの仕切はガラスだし、洗面台を挟んだ場所にあるトイレには仕切がなくて、開放的というか、恥ずかしいというか…。客室...
人通りの多いオックスフォード駅前で着物を脱ぐという大失態をやらかしました(^o^)2年前のひと月のイギリス旅で3回着物を着た私。一回目はオックスフォードで着ました。着物をきて大和撫子気分だったのに、レディーにあるまじきことを(^o^)この記事の前の記事はこちらなので、続いて読みたい方はこちらからお先にみてくださね。www.englandsea.com着物をきてオックスフォードのハリーポッターのプライベートツアーに友人たちと参加していた私。このあと、レンタカーを借りて、コッツウォルズにいき一泊する予定でした。なので次の日用の洋服など重たい荷物をリュックにいれてもって行っていました。着物姿なので、…
ひと月のイギリス旅で3回着物を着たときの話。一回目はオックスフォードでの着物姿でした。この記事の前の記事はこちらなので、続いて読みたい方はこちらからお先にみてくださね。www.englandsea.comひと月の旅のうち、最初の一週間は友人との旅。みんなで宿泊してたアパートメントからバスにのってパディントン駅にいき、それから電車でオックスフォードまでいきました。この日は仲間内だけで貸し切りのハリーポッターツアーに申し込んでいました。イギリス人のガイドさんに英語で説明してもらって、ハリーポッターのゆかりのある地を説明してもらいながら案内してもらいました。ガイドさんも着物をほめてくださってたような…
イギリス人って着物が好きですね。イギリスで着物を着ていて、声をかけてもらえたり、レディーのように扱ってもらえたり、隠し撮りされたり(^o^)2年前、2019年の5月に私は一ヶ月間イギリスを旅しました。最初の一週間は友人とロンドンやオックスフォードやコッツウォルズ。そのあと一人で4日間デボン観光ののちは一週間のデボンでのホームステイ。その後は一人旅でコーンウォールに10泊でした。そのひとつきで、3回着物を着ました。着物は初心者でやっと一人で着付けができる程度。高級な着物も、自分の着物も持ってなくて、母の残した、古い、世間的には価値のない着物を2枚くらいもっているだけ。だけど私には思い出があって、…
海外移住するにあたって、何を持っていくか不安に思っている方は多いと思います。 私は幼い子供が2人いるので、なおさら悩みま
イギリスは知っていても、コーンウォールについて知っている方は日本では少ないと思います。私もそうでした。コーンウォールを知ったきっかけは?まずね、フランスの有名な観光地、モン・サン・ミシェルにいってみたいと。ここは大体の人がしってますよね。惹かれたきっかけは、潮が引いたときに道が現れてわたるなんてロマンチック。いってみたい。けど調べたとき、今はそうでなくて橋ができていてそれでわたっていくと知りました。それでもいってみたいので、行ってみました。写真は、モン・サン・ミシェルで有名なプラレールおばさんのふわふわオムレツ。自力では難しかったので、パリまでは一人でいき、パリ発の日本のバス会社がやってる日帰…
さて、聖イシュトバーン大聖堂から南へ100mほど行くとアンドラーシ通りにぶつかります。アンドラーシ通りとは、エルジェベート公園から北東の市民公園まで続く全長2.5kmの大通り。1876年開通という古い歴史を持つ道路で、沿道にはネオルネッサンス様式の美しい建造物が建ち並んでいます。また、道路の下にはヨーロッパ大陸初の地下鉄が走っており、共に世界遺産に登録されているのです。そしてこの『英雄広場』は市民公園の一角に...
今回は、「世界記憶遺産のバイユーのタペストリー」で有名なフランスのバイユー(Bayeux)の街を散歩しました。バイユーのノートルダム大聖堂は、1077年7月14日に、征服王ウィリアムと女王マチルダより献堂された建物です。1862年に歴史的建造物に指定されています。
2017年ひとり春旅 イタリア旅のスケジュールはこちらイタリアひとり旅のプランはこちらヴィットリオ・エマヌエーレII世のガッレリアにあったお菓子屋PasticceriaMarchesi(パスティチェリアマルケージ)老舗のお菓子屋さんです。あなたはイタリアでお土産を買いますか?綺麗な宝石のようなスイーツ✨💕✨あったりまえでしょ。という答えが普通。何か買おっかな〜。カラフルなビタミンカラーかわいいドラジェ💕こちらは小粒下にあるのはコンフィチュールかしら。スタンディングメニュー?イタリアでは着席のお値段と立ち飲みの値段が違います。これは安いから立ち飲みね。↓カフェは2階にありました。スイーツのパッケージは洗練されたおしゃれなパウダーカラー見ているだけで幸せな気分💕素敵だわ〜とうっとり💖写真をたくさん撮っているとそれだ...イタリア・ミラノあなたはお土産を買いますか?
今回は、ノルマンディー地方の海辺のリゾート地「Houlgate ウルガット」を散歩しました。「Houlgate ウルガット」の語源はスカンジナビア語で「狭い、くぼみ」を意味する "holr "と、「通路」を意味する "gata"から由来しています。
2014年春イタ~リア海外ひとりパレルモの街から🚌バス撮りですよ〜。手振れありですが。。。まだ写真に慣れていなくてまともに撮れていませんでした💦首を横に曲げないといけなかったので編集しました。↓パレルモ市内の建物です。バルコニーは華奢なアイアン観音開きの窓の外扉はおしゃれ〜💕よくわかんないけど、豪華な感じ。クアットロ・カンティかな?建物の外壁に彫刻ありとは、普通じゃないもんね。少し新しめな建物。バスから派手目なゴージャスショップ💖かと思へばベトナムを思い起こす露天商移動遊園地(常駐なのかどうか!?)楽しい景色がいっぱい💕また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらも にほんブログ村 ♡Copyright2021Felice*mamma♡イタリア・パレルモ(シチリア島)ときめきの風景✨
クロード・ベッシーさんが校長をしていた時代のパリ・オペラ座バレエ学校の生徒達が、エトワールに育っていく姿を見届けてきました。2021年3月5日、62歳の誕生日を数日後に控え、亡くなったパトリック・デュポンさんは、クロード・ベッシー校長のお気に入りの生徒の一人でした。
いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます。桜🌸の便りも聞かれますこの頃ですがみなさま、いかがお過ごしですか?マンマの日常(自分自身)相変わらず、落ち着く暇はなく早くも3月は半月弱となってしまいました。今年の学生さんたちは卒業も簡素化で盛り上がりませんが仕方がありません。うちの息子ちゃんたちももう直ぐ(長男大学院、次男大学)の卒業式です。下の息子の進学先も定まらず、やりたいことが多すぎて大学院の進学先が2つ(法科大学院と理系大学院)あります。この数ヶ月の間に試験を受けて、受かったのですが迷ってるとのこと。彼の頭には”なんとかなるんじゃね〜”と言うお言葉はないらしい。卒業式はおかげさまで特待生をずっといただいていたので首席は外したもののほにゃらら賞をいただく予定です。やっとこれで中卒は免...🌸みんなの春🌸
バルセロナ観光に、ロケーションが便利で安いスーパーマーケットを発見したのでお伝えしますバルセロナ中心地のラ ランブラ通り、ボケリアマーケットから徒歩3分の北側…
お久しぶりになります戻って参りました ブログをご覧いただいている皆さま、本当にありがとうございます 1年半ぶりに私の心のふるさと、スペイン バルセロナに…
シードル(リンゴの発泡酒)街道にあり、「フランスの最も美しい村」にも指定されている、「ブーヴロン · オン · オージュ Beuvron en Auge」へ散歩に行ってきました。散歩とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶらと歩くことです。
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・7日目クレモナ旅のプランはこちらコムーネ広場にそびえ立つ左:トッレ(塔)右:ドゥオーモ塔からコムーネ広場の花市を眺めたBlogはこちらドゥオーモそばの魚屋はこちら衣類の市場はこちら市場の品物もすっからかん。大盛況の後、終了。その後にはお決まりの。。。。。少し見える残骸。。。場所を変えてみても。。。。残っているものはゴミでもちゃんと来ていました❣️お片付け専門車そうです、清掃車!!清掃車の後はクリーン車で掃除。市民のためのチームプレイでしょうかね。でもさ、段ボール、道の真ん中に置かれても、困るでしょ。また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらも にほんブログ村 ♡Copyright2021Felice*ma...🇮🇹イタリア・クレモナ市場の後は。。。
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・ヴェローナ旅のプランはこちらヴェローナ2日目は冷たい雨☔️&たまに⛄️雨が降っちゃったのでiPhone11Proからの撮影です。ヴェローナの散策はこちら迷い道はこちら迷い道の途中はこちら迷ってこんなとこへきちゃったジュリエットのお家に行こうと思ったら何とお墓へジュリエットの地下墓所いきなりお墓ってどういうこと?いやあ〜、マンマもそのはずじゃなかったんだけどね😅まあ、これもありってことよ。でも、自分の居場所が分からなくなっちゃったのでたまたま目の前にあったツーリストインフォメーションへ入って聞きました。左がインフォ。若い女性が優しく教えてくれましたよ。インフォから出たら何となく見慣れた景色?あら。ここブラ広場。な〜んだ。またクリスマスの市場にきちゃった。オリーブ専門のお店...イタリア・ヴェローナもしかして振り出しに戻った?
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・ヴェローナ旅のプランはこちらヴェローナ2日目は冷たい雨☔️&たまに⛄️雨が降っちゃったのでiPhone11Proからの撮影です。迷い道はこちらヴェローナの散策はこちら今日の東京の新型コロナウイルス感染者数1591人東京の入院最多3090人確保病床9割埋まる。。。これでは急病にもなれないし、怪我も気をつけないと。。。コロナではない人も命を落とす可能性があります。お守りください、マリアさま〜〜〜!!普段、神様にお祈りしていない人がお祈りして神様は聞いてくれるのでしょうか?家のバルコニーにマリア像がありました。そばの教会↓教会の屋根てっぺんにマリアさま鎮座この教会は入り口が開いていたので使用されているのでしょうが、ちょっとかわいそうな感じの人がいました。手がありません。こちら...イタリア・ヴェローナ迷っている途中の道
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・ヴェローナ旅のプランはこちらヴェローナ2日目は冷たい雨☔️&たまに⛄️雨が降っちゃったのでiPhone11Proからの撮影です。ヴェローナの散策はこちらマンマはヴェローナの街を見誤ったのでどこを歩いていたのか、地図を見てもわからない。もちろん写真を見てもしかり。ただ、中世の街並みってことはわかる。街の所々に門がある。おしゃれな街灯✨至る所に教会あり。上から物を落としてもキャッチできる網街の塀や壁にマリア像がある。遠くに見える教会の屋根この通りで見つけたおしゃれな窓辺❣️何気ない可愛らしさに心がキュンとときめく💕全景はこちら↓何も無く、誰もいない普通の通り。こんなところにあるはずもない史跡、旧跡をひたすら探すマンマであった😅迷うのも、また楽し❣️また遊びにいらしてね ...イタリア・中世の街ヴェローナ迷い道
2019年ひとり冬旅イタリア12/9~17旅のプランはこちらヴェローナのルイ・ヴィトンはこちらミラノのヴィトンも輝かしい未来の象徴と思った。まるでレインボーカラーの太陽みたい。ヴィトンの太陽はヴィトンのロゴが抜かり無く。。。まさかこの時2019年は、こんな世の中になるなんて想像もしなかった。地球人が一丸となって戦わなければならないなんて。。。COVID-19のヤツ!!人間の愚かさを気づかせるため?もう、これ以上苦しめないで。明るい未来を表していたヴィトンの太陽☀️今年こそ、私たちを明るく照らして欲しい✨✨また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ ついでにこちらも にほんブログ村 ♡Copyright2021 Felice*mamma♡ イタリア・ミラノヴィトンの占い。。。
トルコ滞在後は中央ヨーロッパへ。イスタンブールからトルコ航空でブダペスト(ハンガリー)に向かいました。ハンガリーは、ウイーンやルーマニア、ウクライナ等7ヶ国に囲まれていて、中欧とも東欧とも呼ばれている国。60万年前まで浅い海だったというこの辺りは、長い時間をかけて遊牧に適した大平原になりました。やがて1世紀にはローマ帝国の属州になり、その後ゲルマン民族の移動が始まるとゴート族、フン族はここを拠点に置い...
2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目夜フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』その前にフェニーチェ見学(日本語解説付き)ひとり旅スケジュールはこちらフェニーチェ劇場 Part.1はこちら Part.2ナポレオンのお席はこちらフェニーチェ劇場の惨事はこちら今日はオペラ前のワクワク感をお伝えできればと思いまぁ〜〜す!!と言っても、劇場内見学が続きます。指揮者のリッカルド・ムーティがなんちゃら?きらびやかな空間が続きます。劇場とは別にコンサートホールも、正面大きな階段を上るとあります。きらめき✨✨✨がたくさんあります。壁のクロスも不死鳥(フェニーチェ)ゴージャス!!シャンデリアは何製か?以前からFelice*mammaのご贔屓さんはもうご存知ですよね〜。誰でも...イタリア・フェニーチェ劇場オペラの前に♪久々の自撮り
昨日のBlogではヘビーな内容となり、みなさまにご心配をおかけいたしまして申し訳ありませんでした💦💦今は全て克服し、元気に過ごしてます。今までのひとり旅のBlogは、写真をいっぱい撮ってきたのにもかかわらず日常が不安定のせいかあまりアップされていなかったわけです。再び、アップできるのは今、精神的に落ち着いているから。コロナの心配ありますが、ママちょもこの先どうなるのかわからないし、マンマももしかして好きな人が現れるかもしれないし。こんなマンマですが、ってか、またFelice*mammaに飛んだら暗かった〜。。。ってことがあるかもしれませんが、見守っていてくださいね〜💕今日はまたナポレオンの続きになりますよ〜。2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目夜フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セ...イタリア・ヴェネツィア✨フェニーチェ劇場見学♫ワルツ
お待たせしました。今日はナポレオンのお席へご招待します!!✨キラキラが半端ないのでお目々に毒かもですがあしからず。2018年ひとりイタリア秋旅10月イタリア・ヴェネツィア2日目夜フェニーチェ劇場にてオペラロッシーニ『セミラーミデ』その前にフェニーチェ見学(日本語解説付き)ひとり旅スケジュールはこちらフェニーチェ劇場 Part.1はこちら Part.21階入り口その上はナポレオンのお席になります。ズームにするとこんな感じ。フェニーチェの不死鳥も健在それでは2階席へマンマのような庶民にとって全く落ち着かないインテリアになっています。鏡のトリックによって細い廊下のような錯覚を覚えます。お部屋の4隅に天使ちゃん。おててに楽器のようなものを持っていますよ。お決まりの上半身丸出しの女性騎士...イタリア・ヴェネツィアフェニーチェ劇場見学♫マーチ
前回の「【碑文谷周辺】芸能人の自宅を探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(1)」では、碑文谷八幡宮、すずめのお宿緑地公園を散策しながら、伊勢谷友介と長澤まさみが住んでいたマンションまで歩きました。今回も、碑文谷地区を散策しながら、沢尻エリカ、栗原小巻の自宅、伊勢谷友介と森星の自宅マンションを探訪します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関...
イスタンブール新市街の中心地『タクシム広場』は、ホテルから歩いて10分ほど。地下鉄、地下ケーブルカー、トラムの駅があり、地下階には大きなバスターミナルもあるそうです。広場の真ん中にはトルコ共和国の建国を記念して造られた『共和国のモニュメント』。中央に堂々と立っているのは、トルコ建国の父・初代大統領アタチュルクです。ここからガラタ塔に向かうイスティクラル通りはイスタンブール随一の繁華街。歩行者天国にな...
ハルシュタット湖を眼下に一望できる、ザルツベルクの展望台に上ってきました。
ザルツブルク東方の美しき湖と山岳地帯『ザルツカンマーグート』の湖を訪れました。
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月イタリア:ヴェネツィア元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)旅は2/3過ぎました。☆ホテル(ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅から徒歩5分)この赤い門から入ってきました。元マンマ家の旅は3人ですのでどうしても宿泊費がかかってしまいます。(3人分ですから当たり前ですけど。)その上、普通のご家庭と違ってうちの場合は圧倒的に期間が長いので予算を減らすと言えば、宿泊費になります。そこでいつも三ッ星ホテル以下を選ぶことになります。ヴェネツィアの場合、ホテル代が高いのは夏や催しものがある時期(カーニバルとか)冬は圧倒的に安いですね。大体☆☆☆ホテルはエレベーターあり、ところによってバスタブ付き元マンマ家の常宿の☆ホテルは、エレベーターなし、バスタブなし。エアコン?ち...イタリア・ヴェネツィアこれがひとつ星ホテルだ!!Part.1
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月イタリア:ヴェネツィア元家族の訳ありな旅の記録です。(下記に旅程あり)旅は2/3過ぎました。今日はゴンドラのご紹介です。ゴンドラの記事はこちら1こちら2 おすすめ記事→ こちら3 こちら4ゴンドラの記事はもっとありましたがとりあえず、今日はこのくらいで。ゴンドリエーレ所有のゴンドラはいろんな装飾があります。フェーロ(先端)&ペッティ(ワシの飾り)がカッコいい!!三角のところの絵ヴェネツィアのサンマルコ寺院が描かれていますね。タトゥーのゴンドリエーレボートとすれ違います。お見事❣️プロだから当たり前ですけど。。。足で壁を蹴ったりもします。そばはこんなのが見えます。↓珍しい橋の下を通過するゴンドラゴンドリエーレさん、ちょっと珍しい体...イタリア・ゴンドリエーレいろいろ♪♪
世界最北のトラムに乗ってみた≪Lian Trondheim≫ 終着Lianで発車待ちのトロンハイム トラムノルウェー第3の都市トロンハイム。この街を走るトラムは現在、世界最北を走るトラムと言われています。トロンハイム トラムの路線は、1系統のみで全長8.8Km。長距離でかつ複数路線が多いヨーロッパのトラムの中では、小規模の路線となっています。その路線は市中心部の St. Olavs gate から終着 Lian までとなっており、両端ともにループ...
オーストリア・ザルツブルクの宮殿『レジデンツ』と『ザルツブルク大聖堂』の内部を見学してきました。
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしてくださりありがとうございます。2016年の元家族旅行も佳境に入り、後半の旅になりました。息子ちゃんを元気にするという旅の目的は果たされたと思いますか?本当の旅の目的のBlogでは、息子は夏に高認をとってこの旅が始まりました。旅の終盤戦では元気になったかのように思われました。しかしその後、帰国後も何にもしなかったのです。「こんな時期から予備校なんか行けない。」といって、家にずっといるし、勉強もしているように見えませんでした。さらにセンター試験の願書締め切り過ぎてから「あっ!!忘れてた。」マンマ心の中で、「本当に受ける気あるのかしら。」「大学行く気あるのかしら」とその年の暮れまで思っていました。2017年1月年が明け1週間ほど経った時急に「やっぱり受けようかな〜。」...息子の遍歴ーいいのか悪いのか!?
コッツウォルズのチェルトナムでホームステイのコーディネイターをしてもらったときのこと。この方のおかげでいい体験ができました。 コッツウォルズのすてきなホームステイのコーディネイターさん ウインチコムのスードリー城 数時間の観光案内をコーディネイターさんにお願いしてたので、車でかるく案内してもらったあと、ウインチコムにあるスードリー城で下ろしてもらいました。ここはコーディネイターさんのおすすめでじっくりみてほしいそうなので、ここで下ろしてもらい、数時間ひとりでじっくりみます。そのあと自分でバスでチェルトナムまでかえります。まず、コーディネイターさんおすすめの、スードリー城にあるティールームでラン…
この日はコッツウォルズのウインチコムにあるスードリー城に行きます。コッツウォルズのホームステイのコーディネイターさんとの話。2016年のことです。 コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん 車で観光案内 ホームステイのコーディネイターさんにいろいろホームステイ中の観光の計画を立ててもらったり、英会話のレッスンをおねがいしたり。この日は朝のうちはコッツウォルズの丘での乗馬体験につれていってもらってました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comその乗馬体験がおわってからは、コーディネイターに数時間の観光案内につれていってもらいます。観光案内はホームステイの…
ドイツの高原リゾート『ガルミッシュ・パルテンキルヘェン』の家族で楽しめるスポットまとめです。
数年前イギリスのコッツウォルズでホームステイしたときコーディネイターさんにたくさん助けていただいた話です。 素敵なホームステイのコーディネイターさん 英会話レッスンのつづき 英会話レッスンのつづきです。このコーディネイターさんは旅人で、バックパッカーとして世界各国を旅したことがあり、数カ国語が話せます。日本にもすんでいたことがあって、日本語も上手で、日本人とイギリス人の考え方や行動の違い、日本人と他のアジアの国の人の考え方の違いもよくご存じです。それをふまえてお話してくださいます。前回のレッスンのことはこちらです。www.englandsea.com 次の日の予定 この日の次の日は、朝のうちは…
イギリスのコッツウォルズでのホームステイのコーディネイターさんにたくさん助けていただきました。英会話のレッスンもお願いしてました。数年前の秋のことです。 素敵なホームステイのコーディネイターさん コーディネイターさんに申し込んでたこと ホームステイにはいろいろオプションがあったので、何個か申し込んでいました。ホームステイのサポートも数時間の観光案内つきを申し込んでいました。サポートは私があとで一人旅するときのことまでしていただいたので、先にお支払いしてあったものよりさらに料金をとってくださいといってもとってくださらないので、後にボートン・オン・ザ・ウォーターにいったときに買って、お土産をわたし…
フランスでも森林浴がブームです。 日本語の『 Shinrin-Yoku 森林浴 』という言葉もフランスでよく使われています。フランス語の『 Sylvothérapie シルヴォテラピー 』よりも日本語の『 Shinrin-Yoku 森林浴 』のほうがよく使われているくらいです。
カッパドキアから飛行機でイスタンブールへ。ケメルハンケーブスイーツからカイセリ・エルキレト空港への移動は車で40分程、タクシーが混んでいて手配できないからと、ホテルのオーナーが送ってくれました。到着時にも感じたように、国際線が就航しているとは思えない本当に小さな空港だから「お土産は空港で」などと計画してはダメですよ。小さな売店とカフェがあるだけなので、覚悟して下さい。そんなつまらない空港で1時間ほど...
ドイツ文学ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』の舞台になったマウルブロン修道院を訪れました。 ドイツの世界遺産です。
歴史的建造物に指定されているこの礼拝堂は、13世紀に建てられました。監視塔の基礎の上に半埋葬され建設されたユニークな礼拝堂です。何世紀にもわたって何度も手を加えられてきたこの礼拝堂は、非対称な形からブルトン・ゴシック様式で装飾されています。
1935年にドイツワイン街道として設定された全長85㎞の南の始点、Schweigen-Rechtenbachの街にある Deutsche Weintor (ドイツ・ワイントア)を訪れました。
ドイツとの国境にほど近い、フランス・アルザス地方北部の街Wissembourg(ヴィッセンブール)にやって来ました。 7世紀に修道院が置かれて街は発展し、その立地から幾度もの戦が繰り返されたWissembourgですが、現在は趣のある古い街並みが訪れる人をホッとさせる落ち着いた小さな街です。
フランス・アルザスの可愛い街Wissembourg(ヴィッセンブール)の美食家が集うレストラン『Au Pont M』です。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。