びわ湖をぐるっと右回りに一周する霊場です。 平成21年9月8日に正式に発足しました。 巡っている方の記事歓迎です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
白鳥北海道紀行文あともう少しで終わりなんですが書くのに疲れてしまい、ちょっと一休みです。先日所用があって田んぼを通った時なんですが、何やら白っぽい鳥が群れてたくさんいました。白鳥-1ランキング参加中最初白さぎかなと思ったんですが、一回り大きめ、白鳥ですね。白鳥-2何やら下を向いて一生懸命ついばんでいます。どうやら田んぼに落ちた落穂をたべているようです。白鳥-3近づいても警戒する素振りは見せるものの逃げません。白鳥-4この灰色っぽいのは幼鳥ですね、でも大きさはほぼ大人の鳥と同じくらいです。白鳥-5この辺りの池や沼で越冬する白鳥がいることは知っていましたが、この田んぼ見かけたのは初めてです。白鳥-6そういえば昨日初霜がそして初氷が張りました。白鳥も来ましたし、冬到来ですね。次回に続くランキング参加中冬の使者
田植え機に乗った元サラリーマン
北海道ラストナイト20日目-10月13日(日)曇り時々晴れ5時30分起床、雨はあがり曇り空、大型台風19号が12日の19時ごろ伊豆半島に上陸、関東地方を縦断して今朝は三陸沖に抜けたようですが、各地で猛威を振るい甚大な被害をもたらしたようです。我が家も進路のちょうど真上にあたり心配したんですが大したことはなかったようです。でも近くを流れる二つの川が何年ぶりかで氾濫して大きな被害が出ているそうです。道の駅「みそぎの郷きこない」-1ランキング参加中朝のいつものルーティンをこなし7時40分函館に向けて出発です。とそのまえに道の駅きこないのトイレなんですが、ここは通常のトイレとは別個に夜間トイレがあります。ここもすごくきれいで言うことないんですが、男女兼用でがあり数が2個しかありません。できればあればあと一つくらいほしい...北海道車中泊の旅-25(2019年秋)
田植え機に乗った元サラリーマン
移動日14日目-10月7日(月)晴れ時々曇り6時起床、ここはデッカイ道の駅、パークゴルフ場、キャンプ場(無料)、温泉ホテル、ナウマン象記念館などが広大な敷地に点在しています。早起きしましたので早朝散歩です。道の駅「虫類」-1ランキング参加中そこここにキレイな花壇が整備されています。赤いサルビア、紫はラベンダーではありませんね。(花の名前はよく判りません)道の駅「虫類」-2この時期のコスモスとしてはいけてますね。道の駅「虫類」-3大分寒くなってきたんですがまだテントを張っている方がいます。最近は冬キャンや雪中キャンプをやられる方もいますので10月のキャンプも珍しくないかもですね。道の駅「虫類」-4確か以前もここで鐘を鳴らしましたがあまり変化はありませんでした。でも折角ですから寄っていきましょう。「愛と幸せの鐘」-...北海道車中泊の旅-19(2019年秋)
田植え機に乗った元サラリーマン
先客13日目-10月6日(日)晴れ時々曇り6時起床、今朝の車内の気温6度、シュラフ2枚重ねていても首回りが寒かったです。暖かかった北海道もいよいよ寒さがやって来たようです。いつものルーチンワークをこなし7時30分出発、この旅何回目かの道道88号線、途中の紅葉は何とも見事でした。よく渓谷のモミジは水と湿度などが色の発色に影響してキレイだといわれていますが、ここもよく見ると木々の間に小さな川が笹の間をうねるように流れています。そんな関係もあってこんな発色の紅葉になるのかなぁ、それにしても、林の中にポツリ、ポツリと見えるモミジの紅葉は何とも見事です。「道道88号線」-1ランキング参加中さらに標高をあげていくと白樺の林にでましたが、こちらはもう少しかな、白樺の黄色い黄葉も風情があってなかなかです。「道道88号線」-2士...北海道車中泊の旅-18(2019年秋)
田植え機に乗った元サラリーマン
再び北へ2日目(3)-9月25日(水)晴れ16時過ぎに再度バスに乗ってパーク&ライドの駐車場に、北に向かうのに一旦南に戻らなければならないのは何とももどかしい限りでした。でもバスの中で隣に座った見ず知らずの人と先ほどのジャイアントキリングゲームの話をしていると、あっという間にパーク&ライドの駐車場に到着です。16時40分到着、急いで車に乗り込み走り出したんですが、皆さん一斉に出口に向かいますので駐車場からなかなか出られません。警備員が交通整理をしていて順番に、まぁ順番ですから仕方ないんですがちょこっとイライラ、10分ほどして何とか駐車場から脱出しました。三陸道の下りのICの入り口が分からなかったんですが、車の流れについていったらうまい具合に乗れました、ラッキー。「三陸道」大分暗くなりましたが宮古までは結構スムー...北海道車中泊の旅-4(2019年秋)
田植え機に乗った元サラリーマン
Wカップラグビー「ウルグアイVフィジー」2日目(2)-9月25日(水)晴れボールがセンターに置かれていよいよキックオフです。「ウルグアイVフィジー」-1とそのまえにアイランダーのウォークライ、戦いの舞です。国によって呼び方が違いまして一番有名なのがニュージーランドのハカ、サモアはシバタウ、トンガはシピタウ、そしてフィジーの戦いの舞はシビと呼ばれています。そんなに長い時間ではないですが迫力ありますねぇ、やっぱ伝統ってのは理屈抜きでスゴイですね。「シビ」前評判どおりフィジーが序盤流れるようなボール回しから攻撃のリズムを作り、7分ラインアウトからフォワードがボールを確保し、そのままトライで先制です。フライングフィジアンの本領発揮ですねぇ。「ウルグアイVフィジー」-2この流れで格上のフィジー(ランク10位)がウルグアイ...北海道車中泊の旅-3(2019年秋)
田植え機に乗った元サラリーマン
常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり) 2019 その2 の↓つづき大小路町 桃太郎森木町 菅原道真香丸町 聖徳太子泉町 鍾馗若松町 八幡太郎義家中町 日本武尊中町 日本武尊 国分町 仁徳天皇山車は道路1本歩いただけで全て見てしまったんじゃないか?幌獅子は足が速過ぎて撮り逃してばかりだった。つづく。...
座布団熊日記
今日はお友達に滋賀岐阜土産を渡してお喋りして来た。「ひこにゃんって、まだいたんだぁw」言うので「まだまだ現役の大人気やぞ?」擁護しといた。ホントに大人気だったし…。・・・常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり) 2019 その1の↓つづき。みんなのタローは元気にしていました。忠犬タローものがたり〜 https://ibamemo.com/2017/04/19/taro/ (号泣注意w)起源は8世紀頃に武家階級の武運長久、五穀豊穣を祈願し、それが庶民...
座布団熊日記
石岡のおまつり、今年は1日目(土曜日)に行って来ました。ずっと忘れていて、お昼ちょっと前に思い出してダメ元で行ってみたらギリギリ駐車場開いていました。↓石岡のおまつりの特色、幌獅子。こんな大きくて大がかりな物体が猛スピードで駆け抜けて行く…。↓これはたまたま停まっていたので何とか撮れたけど、獅子舞の動きは相変わらず荒ぶったままでブレブレ。常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり) 幌獅子...
座布団熊日記
2020年東京オリンピック - 茨城県を聖火ランナーが走ります!"桜のトーチ"をかかげ聖火を運びます!! うつくしい茨城を五輪聖火が通る♪♪ みんなで沿道応援して東京五輪を盛り上げよう☆ 茨城県の聖火リレールート(聖火リレーコース) 2020年/令和2年 7月5日(日) 鹿...
ムラウチドットコム社長・村内伸弘のブログが好き
学生大会&チャレンジブロック-15月18日(土)晴れ朝から晴れの絶好のよさこい日和り、例によっていつもの駐車場に10時30分過ぎに到着しました。祭りは12時からなんですが昨年は11時30分ごろの到着で満車、駐車場探しでウロウロしちゃいましたんで少し早めに来ました。さすがにこの時間は余裕でOK、待ち時間はカメラのチェックやら荷物の整理であっという間に過ぎてしまいました。「第16回常陸国YOSAKOI祭り」-13(ランキング参加中)遠くにはもみじ寺で有名な「永源寺」が見えます。今は新緑の季節、11月には寺を取り囲むモミジが真っ赤に紅葉、それは見事です。そんな景色を眺めながら十二所神社の長い参道階段を降りて会場に向かいます。「永源寺」先ずは降りたところにある本町通り会場を見ることにしましょう。トップバッターは昨年学生...第16回常陸国YOSAKOI祭り-7
田植え機に乗った元サラリーマン
ファオナル結果先ずはU-30ブロックです。《U-30ブロック》1秋山舞の会(5回)2Sukura吹舞輝(9回)3いばらき熊連(16回)4てんて鼓舞(2回)5南NA魅(9回)6よさこいソーラン~こころざし~(初)7斬桐舞(11回)8YOSAKOI連桜舞(2回)9熱風(初)10舞姿道みろく(3回)11襲雷舞踊団(8回)12颯流(7回)13舞TAKANE(9回)14Rush(初)14チームのうちいばらき熊連と斬桐舞が昨日のチャレンジブロックでファイナル進出を決めていますので実質12チームの戦いとなりました。結果は南NA魅と襲雷舞踊団が残り2つのファイナルチケットを入手しました。「「第16回常陸国YOSAKOI祭り」-8ランキング参加中《一般ブロック》1勢や(9回)2黒潮美遊(12回)3郷人(16回)4水戸藩YOSAK...第16回常陸国YOSAKOI祭り-6(ファイナル速報)
田植え機に乗った元サラリーマン
「学生大会及びチャレンジブロック結果速報天気は晴れて絶好のお祭り日和となりました。12時ちょうどに演舞が開始され学生大会が始まった1時ごろには日差しが強くなって気温がぐんぐん上昇、めまいがするほどの暑さになりました。そんななか学生大会及び暑さチャレンジブロックが開催されました。先ずは《学生大会》1福島学院大学YOSAKOIクラブ“月下舞流”(14回)2会津大学「慧」(14回)3二十一世紀連「夏椿組」(15回)4福島学生”源種”~seed~(13回)5栃木県立小山北桜高校yosakoiソーラン部櫻笑(12回)6桜家一門YOSAKORI隊(13回)「「第16回常陸国YOSAKOI祭り」-1ランキング参加中結果はグランプリ福島学生”源種”~seed~準グランプリ桜家一門YOSAKORI隊第3位会津大学「慧」「第16回...第16回常陸国YOSAKOI祭り-5(速報)
田植え機に乗った元サラリーマン
「常陸国YOSAKOI祭り」見どころ雑感-3さて最後はメインの一般ブロック、エントリーチームが7チームと数は少ないんですがこのブロックは強力で強烈なチームが揃っていますので見どころもたくさんです。「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-11(ランキング参加中)《一般ブロック》1勢や(9回)2黒潮美遊(12回)3郷人(16回)4水戸藩YOSAKOI連(15回)5雅華組(11回)6朝霞鳴子一族め組(4回)7常陸國大子連(16回)「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-12昨年は水戸藩、勢や、郷人、大子連、黒潮美遊の5チームがファイナルへ、そしてそのままこの5チームが上位を独占しました。(昨年の順位)1位水戸藩YOSAKOI連(一般ブロック-水戸市)2位勢や(一般ブロック-鹿沼市)3位郷人(一般ブロック-福島県下郷町)4...第16回常陸国YOSAKOI祭り-3
田植え機に乗った元サラリーマン
「常陸国YOSAKOI祭り」見どころ雑感-2学生大会に続いてはチャレンジブロック、昨年の5チームから大幅に増えて今年は9チームのエントリーです。《チャレンジブロック》1Sukura吹舞輝(9回)2てんて鼓舞(2回)3Rush(初)4よさこいソーラン~こころざし~(初)5舞姿道みろく(3回)6いばらき熊連(16回)7秋山舞の会(5回)8舞TAKANE(9回)9斬桐舞(11回)昨年はは初出場の「てんて鼓舞」」と2回目出場の「舞姿道みろく」が見事ファイナルに行きました。「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-6(ランキングに参加中、クリックして応援宜しくお願いしま~す)ここで留意しなければいけないのはチャレンジブロックと翌日のU-30ブロックはダブルエントリーが可能ということです。ということで今年もチャレンジブロックに...第16回常陸国YOSAKOI祭り-2
田植え機に乗った元サラリーマン
「常陸国YOSAKOI祭り」見どころ雑感-1ゴールデンウィークが明けると田んぼは緑一色、その緑の早苗を風がさわさわ揺らしながら吹き抜けていきます。そしてそのさわやかな風がどこからともなくアップテンポのよさこいのリズムを運んできます。今年も5月18日(土)、19日(日)の2日間に亘り、茨城県北部の山あいにある大子町で「第16回常陸国YOSAKOI祭り」が開催されます大会詳細は大会HPでご確認ください。常陸国よさこい(YOSAKOI)祭りオフィシャルサイト(このお祭りに関わって15年が過ぎ一区切りがついたような気がしましたので今年はブログに掲載するのはやめようかなとも思ったんですが、ずう~っと続けて来ましたので……、そういう訳で今年はサラッといこうと思っています)「第16回常陸国YOSAKOI祭り」(ランキングに参...第16回常陸国YOSAKOI祭り-1
田植え機に乗った元サラリーマン
「常陸国YOSAKOI祭り」見どころ雑感-4大会には2日間で招待の4チームと一般参加62チーム合計66チームが出場しますのでコンテストに参加しないチームの中にも個性豊かな見どころの多いチームがたくさんあります。その辺を少しだけ紹介しましょう、まぁ私の知ってる範囲だけですが。「第15回常陸国YOSAKOI祭り」-15(ランキング参加中)先ずは招待チームです。山形大学花笠サークル「四面楚歌」TVなどで見た花笠音頭と少し違っていて大学生たちがスピーディでキレのある花笠音頭を舞台いっぱいに展開します。一見の価値あり、今年で3回目、すっかり祭りに馴染んで来ているようです。(18日19日の両日参加)「早稲田大学男子チアリーディングチームSHOCKERS」昨年初参加の男子チアリーディングチーム、2段3段の力強いリフティングや...第16回常陸国YOSAKOI祭り-4
田植え機に乗った元サラリーマン
茨城県日立市、日立駅前から市街地に延びる通りの両脇に約120本のソメイヨシノが並んでいます。平和通りは第二次大戦中、空襲や艦砲射撃により焼野原となった日立市街の復興計画により昭和26年(1951)に誕生し、開通当時からソメイヨシノの植栽も行われ、現在では約120本の立派な桜並木になり、日本のさくら名所百選にも選出されています。 日立さくらまつり期間中は、国の重要有形、無形文化財に指定されている、か...
yukimis blog
SANAAの妹島和世氏デザイン監修の日立駅、今回は駅リニューアル時に誕生したカフェへ。改札口を出て右側、海の方に向かいます。 突き当りは絶好のオーシャンビュー。ベンチはSANAAデザインの「Flower」。太平洋を望む180度の風景はご覧の通りです。う~ん、地球が丸いことを感じられます。 そして「天空カフェ」と呼ばれているシーバーズカフェ(SEA BiRDS CAFE)へ。ガラス張りの店内はどこからでも太平...
yukimis blog
品川から特急ひたち号で2時間弱、JR常磐線日立駅です。日立はかつて日立鉱山の開発により発展し、鉱山閉山後も鉱山機械の修理工場から分離独立して誕生した日立製作所およびグループ各社の企業城下町として今日に至っています。日立駅の開業は明治30年(1897)、常磐線の前身、日本鉄道助川駅として。現在の橋上駅舎の供用開始は東日本大震災発生により不通だった常磐線のうち、日立駅を通る電車の運行が復旧した平成23...
yukimis blog
こんにちは あなたの片付けたい!を応援する茨城県土浦市在住の整理収納アドバイザー国府田智子(こうだともこ)です 昨年10月より私の住んでいる土浦市の燃える…
おかたづけのおはなし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Atenza GG Garden
スーパー タイヨー のキャラクター商品いろいろ からのつづき。 980円なのに丈夫そうで、けっこうおしゃれな保冷バッグ。レジ袋は貰わず、↓コレを買って徳用こんにゃくとか豆腐とか詰め込んで帰って来ました。保冷のお陰で安心感が違う。 徳用こんにゃくとす豆腐とか https://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-669.html ↓ねころっけの刺繍もシッカリしている。ホント、コレで980円はお得過ぎやしないか?旅行の時も...
座布団熊日記
セイミヤからのつづき。 我々にとって、地方のスーパーマーケットは観光地も同然。その土地の物を新発見したり安く買えたり楽しくてタマラン。さらにオリジナルキャラクターがいるとなると、楽しさも倍増タマラン。 ↓スーパータイヨー土浦店のごみステーション。ねころっけ&タコメちゃん2人で頑張ってくれている。 徳用こんにゃく徳用しらたきの「こにゃっく」&「しらたけん」。 ドリップコーヒーの「ドリプー」。 お買...
座布団熊日記
こんにちは!(^^)! 茨城県土浦市の整理収納アドバイザー国府田智子(こうだともこ)です。 今年中に「片づけが出来る私」になりたいというあなた! 整理収…
おかたづけのおはなし
こんにちは。茨城県土浦市の整理収納アドバイザー国府田智子(こうだともこ)です。 再度のお知らせです!私が現地コーディネーターを務めさせて頂いている12月1…
おかたづけのおはなし
↓この日のことですね。 この日 (12月1日) https://zabutonguma.blog.fc2.com/blog-entry-662.html 6時頃に目が覚めてしまい、あまりに眠たくてもう絶対「二度寝しよう」と思いつつモタモタしていたら、公介氏が「セイちゃん(セイミヤ)行きますよー」って…。「えっ?これから?」「え?行かないの?」 「12月1日限定で千円以上お買い物をしたヒトにオリジナルカレンダーくれるらしいよ!すげー!」と情報提供したのは確...
座布団熊日記
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
何を見てもバス釣りを思いだす
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
何を見てもバス釣りを思いだす
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
遊々☆湯ったり☆ぶらり旅 [ゆゆぶ]
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
何を見てもバス釣りを思いだす
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
何を見てもバス釣りを思いだす
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
遊々☆湯ったり☆ぶらり旅 [ゆゆぶ]
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
遊々☆湯ったり☆ぶらり旅 [ゆゆぶ]
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
何を見てもバス釣りを思いだす
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
田植え機に乗った元サラリーマン
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
田植え機に乗った元サラリーマン
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
田植え機に乗った元サラリーマン
びわ湖をぐるっと右回りに一周する霊場です。 平成21年9月8日に正式に発足しました。 巡っている方の記事歓迎です。
秋の大型連休のシルバーウィークには、何をして過ごしますか?
フィールドアスレチックについて、何でも結構ですので、情報交換しましょう。
パリ大好きなひとの 投稿お待ちしてます!
飛行機旅行の楽しみ〜スッチーについて語れ!
情緒溢れる下町の話題!! 共有したいですね♪
旅行先や一期一会な時に 出会った人々の思い出 初恋の人〜好きになった人、 友人、恩師、恋人〜夫婦になった人 忘れられない人、 また会いたい人…。 大切なモノ。捨てられない記憶。 なにかを始めたきっかけ。 全てのモノ、物、者との出会いに。 毎日たくさんの出会いと別れがあると思います。 記念に、記録に残したいものを。
ネットで楽しく、面白い観光ガイドです! 鉄道旅!!
アジアのホテルに関する情報をお願いします。
かつての吉備国の中心地域で、吉備分国後は備中国の国府がおかれ、国府が廃れた後も備中国の総社が今に残る。総社市総社地区は備中国総社宮の門前町・街道の宿場町・浅尾藩の陣屋町として栄え、総社宮を中心に町が構成されていたので通称「総社」と呼ばれていた。これが今日の総社という町の名の起源。桃太郎伝説のモデルとされる吉備津彦命と鬼神・温羅(ウラ)の伝説が古来より残る。温羅の居城「鬼ノ城(きのじょう)」跡がある。また、画聖・雪舟の生誕の地である。 備中国分寺や大小多数の古墳など、遺跡・史跡が非常に多い。
海外のことならなんでも構いません! 皆さんで情報を共有しましょう!!
おひとり様のお気楽旅行記をみんなでアップ出来ていけたら嬉しいです
世界の郷土料理、海外旅行で食べた珍しいもの、おすすめのレストランやカフェなど教えてください! 料理・スィーツ・飲み物、ホテル朝食や機内食など、海外の食に関するものならなんでもOKです。 ワイナリー情報などもいいですね〜。
温泉のある生活
バリ島の色々な情報を発信していきます! 初めての方が楽しめるスポットやレストラン、ショッピングなどの情報。 リピーターの方に必見。ガイドブックには載ってない穴場スポット、ローカル情報。 とにかくバリ島の色々な事を発信していきます🙏
世界一周を目指している方のコミュニティです。 僕らは2020年10月に出発予定です。 2020年に限らず、世界一周に興味のある方や達成した方、現在進行形の方までお集まり頂けると嬉しいです。 一緒に情報共有しましょう!!
東雲ゆっくり実況チャンネル
石川県のおすすめスポット教えてください! 新しい場所、歴史のある場所などなど美味しい情報もお待ちしております!
人生半世紀。時間が許せばの日帰り日誌
パパ、ママありがとう! 「パパっ!」「何だい、メグ」 「ママっ!」「なあに、メグちゃん」 「パパっ!」「何だい、メグ」 「ママっ!」「なあに、メグちゃん」 子供の時わたしは、家路につき歩いている間ずっとこれを続けた。時々弟がむずかっても、パパとママはそんなわたしを叱ったりせず、嫌な顔一つ見せずに付き合ってくれた。 パパ、ママありがとう!