fgaerc
TOEICのリスニングが聞き取れなくて
AIで英語練習?【鋼のチキンハート】を鍛える日々
an aspiring + 職業名(〜志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
40代主婦のリアル英会話記録 やり直し基礎英語・基本文法
thereとitとthatの違いを教えてください。
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
習慣化ができないわたしが英語学習を習慣にした方法
文頭に来るto不定詞について
ワーママ、スタディサプリでの初めてのTOEIC受験記!
「わたしは英語ができない」を認められたら少し前進できるようになった
いまさら英語、そのワケは?
「ひとりじゃない」が外国語学習継続の秘訣かもしれない
教師になってわかった語学が上達する勉強法
on a shoestring(ごくわずかな予算で)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(565)
SUMMER IN THAILAND ほんの250kmほど行けばそこはバンコクだ タイの真夏 最近ではタイといってもパタヤばかりなので、暑さを痛感することがなかった。 暑いは暑い、がその暑さもちょっと趣きが違うからだ。 ホテルから路上の日陰まで、 日陰から次の日陰まで、 せいぜいその間が暑いに過ぎない。 ホテルや店内のカフェはエアコン完備だしね。 けど田舎はそう甘くはない。 まず日陰そのものが...
アランヤプラテートで食事するならここだ カンボジアでのアクシデントで時間を取られてしまい市内散策が出来なかったが、 このバスステーション~国鉄駅~ロンクルアマーケットのエリアを抑えとけば 短期滞在なら間違いないと思う。 そんなアランで気軽に食べるにはどこへ行けばいいだろう。 SPONSOR LINK //
アランヤプラテート・バスターミナル付近の風景 バンコクからロットゥで行く アランヤプラテートに行くのにあまりにも情報が少ないので、今回アラン特集と言わんばかりにシリーズでアップしてみた。 なにかの参考になれば幸いである。 アランヤプラテートとは タイ中部サケオ県の郡でカンボジアと国境を接する街だ。 ここには『ロンクルアマーケット』という巨大なマーケットがあり、 買い物に行く人、またカンボジアに行くための通過点とする人なんかで 溢れている。 タイ人は「アラン」と呼んでいたので、アランヤプラテートとフルネームで呼ばずとも通じるだろう。 なおアランヤプラテートとは「僻地」の意味らしい。 SPONSO…
スワンナプーム空港からバスで行くタイの地方都市 バンコクには地方へ行くためのバスステーションが2つある。 その他にも乗合いのバン、乗合いタクシーとも言われるロットゥの 長距離移動のための発着場。 スワンナプーム空港にも地方都市へ行くバスの出発所がある。 それが「公共交通センター」だ。 『PUBLIC TRANSPORTATION CENTER』で公共交通センターらしい。 ここでもそう呼ばせてもらうことにする。 見てみよう。 SPONSOR LINK //
カンボジア大使館、最寄駅は「青山一丁目」4番出口 偶然だがカンボジア続きになってしまったブログ更新。たんなる気まぐれなのだがカンボジに再び気を引かれたためだ。 だが行くには一手間かかる。 正確にはカンボジア入国の際にだがタイとは違いヴィザが必要だ。 そのヴィザを桜咲く赤坂カンボジア大使館まで申請に行ってきた。 SPONSOR LINK //
プノンペン空港列車開通は4月10日 プノンペン国際空から都内中心部を結ぶ鉄道路線が来月4月10日開通予定らしい。 これは昨年から報道されててここに来て日にちも出て来たのでおそらくオープンは堅いのではないか。 カンボジア公共事業省によるとインフラは殆ど完成していて、わずかな作業を残すのみらしい。 -Phnom Penh Postより SPONSOR LINK //
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。