fgaerc
ホテルランチ|Sekki at シックスセンシズ京都|桜揺れる箱庭で
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
第1186回 東寺北総門へ~京都駅西側桜散策~その8
京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
331 さらっと京都観光
【京都】銀閣寺(慈照寺)・3
枝垂れ桜 / 京都御苑2
第1185回 六孫王神社の桜並木~京都駅西側桜散策~その7
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京都ポルタ「かつくら」と「神座」♪
【京都】『京都府庁旧本館』に桜を見に行ってきました。
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
鹿苑寺の歴史を教えてください
古都3つ縦走の目論見(笑)
グリニッジを散歩する(グリニッジ天文台〜国立海事博物館)
ソロ活女子のススメ5in Melbourne
行った気になる世界遺産 日光の社寺 輪王寺
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産5(オリンピック国立公園・サンアントニオミッションズ他)」を公開しました。
入館料無料で知床の自然が学べる「知床羅臼ビジターセンター(羅臼町)」
🔥異世界空間ダンジョン旅:三重・熊野市「鬼ヶ城(おにがじょう)」世界遺産ガイド
【旅】熊野古道と熊野三山のパワーお裾分け。
世界遺産シドニーオペラハウス&ハーバーブリッジと王立植物園/オーストラリア旅行2024/7日目①
夫婦で行く!仕事サボって、桜ランチツーリング
夏の装いに模様替え 顔を寄せる鹿、恋の季節か
桜がいっぱいの姫路城ラスト
春を感じる
粉雪のように舞う桜 春の別れ告げる宮島
行った気になる世界遺産 日光の社寺 日光二荒山神社
1805年、ジョセフは、ナポレオンの傀儡になることを嫌い、フランス軍の撤退を要求し、イタリア国王への就任を拒否した。 南イタリアのナポリ王国のフェルディナン…
日本の町工場の社長がフランスで挑戦、奮闘するブログです。駐在さん応援隊!
前回の反動もあって、今回は明るい本を選んでみました。2014年にイースト・プレスから刊行され、2017年に幻冬舎から文庫化された川内有緒さんの『パリの国連で夢を食う』。 日本の某大学を卒業後にジョージタウン大学で修士号を取得した著者の川内さんは、アメリカのコンサル会社と日本のシンクタンクに勤めたのち、パリの国連機関に勤務し、ノンフィクション作家へ転身した異色のキャリアを持ち方です。 出身校(日本の)が学科まで私と同じだったことに驚きつつ、それよりもビックリしたのが学問の分野も全然違えば、決して偏差値も高くない同学科から国連職員が出ていた事実。夢があります。 自粛生活が長引くにつれて、将来への夢…
フランス・アルザス地方を南北に抜けるアルザス・ワイン街道(La Route des Vins d'Alsace)。 今回紹介する町は街道の中でも北方にあるモルシャイム(Molsheim)です。 ドイツ語表記では、Molsheim(モルスハイム)となります。この町はまさにドイツ語表記そのままの綴りですね(発音だけフランス語になるのは面白い)。 モルシャイムについて 町の観光について まとめ モルシャイムについて 本格的にスタートするアルザスワイン街道の中で今回ご紹介るのがモルシャイム(Molsheim)です。 モルシャイムの歴史をお話する前に、今も昔もこの町を有名にしているのは、なんとワインだけ…
1807年6月25日から、数日に渡って、フランス皇帝、ナポレオン及び、ロシア皇帝、アレクサンドル1世の二人の皇帝は、互いの軍について、批評して、勲章を交換し…
フランス・アルザス地方を南北に抜けるアルザス・ワイン街道(La Route des Vins d'Alsace)。 今回紹介する町はその中でも最も北にあるヴィサンブール(Wissembourg)です。 ドイツ語表記では、Weißenburg(ヴァイセンブルク)となります。過去に幾度となく国境の変わったアルザスでは今もドイツっぽさを感じる名前の町が多くあります。 ドイツから国境を越えてヴィサンブールへ 町の観光について まとめ ドイツから国境を越えてヴィサンブールへ フランスはいる手前の国境沿いのドイツの町、シュヴァイゲン(Schweigen)には、ドイツワインのワイナリーが数多くあり、ここまで…
<改定・再掲> 笠井さんの模写と相前後して、右近としこさんの作品を模写しました。2018.4・5月 右近さんは笠井さんの絵と比較するともう少し油絵よりのタッ…
日本の町工場の社長がフランスで挑戦、奮闘するブログです。駐在さん応援隊!
今回よりフランス・アルザス地方を南北に抜けるアルザス・ワイン街道(La Route des Vins d'Alsace)を追いかけながらその地方の町々を紹介していきます。 過去に紹介している町や村もありますが、ワイン街道として一つにまとめていきたいと思います。 高速道路や自動車専用道路を離れて村々を縫って進むワイン街道、紹介していく村々も観光化されているところや、そうでないところも追いかけられたらいいかと考えています。 そのため、皆さんがよくご存じのストラスブールやコルマールなどの大きい町はスタート地点として紹介することはありますが、あまり触れる機会は無いかと思います。 自動車で一気に駆け抜け…
アルザス訪問に欠かせないのは、日本でも有名なジャムの妖精 クリスティーヌ・フェルベールさんのお店 Maison Ferber(メゾン フェルベール)。 Maison Ferber Niedermorschwihr(ニーダーモルシュヴィール)という小さな村にある可愛いお店です。お店の壁にはMaison Ferberではなく、Au Relais des Trois Epis (オ・ルレ・デ・トロワ・ゼピ)と書かれています。 世界的に有名なクリスティーヌさんですが、店構えは代々家族で営んできたという村の食料品店そのまま、庶民的な雰囲気です。 店の入り口を入ると、左側の壁にそって並んた棚にずらりとコン…
1807年6月14日正午には、モルティエ元帥の増援部隊が、コサック騎兵を撃退して、ナポレオンが、戦場に到着した。 午後4時に、ネイ元帥の第6軍団とヴィクトー…
お久しぶりです、ずいぶん長い間ブログをさぼってしまいましたが。。 その間、無事にワクチン接種2回目を終えて、ようやく衛生パス(pass sanitaire、パ…
今回はこの夏に訪れた2つの修道院の訪問記です。 一つはアルルに近いモンマジュール修道院、そしてもう一つはアヴィニョンとタラスコンの中間地点あるフリゴレ修道院です。 モンマジュール修道院 フリゴレ修道院 プロヴァンスを代表する修道院 最後に モンマジュール修道院 以前から気になってはいたこちらのモンマジュール修道院。中世のサン・ピエール修道院と近世のサン・モール修道院の2つの修道院で構成されています。サン・ピエール修道院とその西側に建てられたサン・モール修道院とは大アーチでつながっています。 アルピーユの観光名所、モーサンヌ・レ・ザピーユやレ・ボー・ド・プロヴァンスなどからアルルに向かう街道沿い…
【このカテゴリーでは、私が自宅で作ったイエメシ(家飯・おうちごはん)のレシピと、どのように考えてワインや日本酒を合わせているのかを紹介します。外食できないときは、イエメシを豪華にして、パーティー気分を味わいましょう。】 1 本日のメニュー 2 では、作っていきましょう! (1) 材料 ① 天ぷら ② 焼き松茸 (2) 調理 3 どんなワインを合わせる? 1 本日のメニュー 本日のイエメシ・マリアージュは、松茸の天ぷらと焼き松茸に、シャンパーニュを合わせてみたいと思います。 食欲の秋になりました。 たまたま信州産の松茸を頂きましたので、香りが飛んでしまう前に、食べてしまうことにしました。 天ぷら…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
ナポレオンの期待通り、ダンツィヒには、5万トンに及ぶ、穀物が、貯蔵されていたため、フランス軍の糧食の心配は、無くなった。 ナポレオンは、東ヨーロッパの厳しい…
【このカテゴリーでは、私が自宅で作ったイエメシ(家飯・おうちごはん)のレシピと、どのように考えてワインや日本酒を合わせているのかを紹介します。外食できないときは、イエメシを豪華にして、パーティー気分を味わいましょう。】 1 本日のメニュー 2 では、作っていきましょう! (1) 材料 (2) 調理 3 どんなワインを合わせる? 1 本日のメニュー 本日のイエメシ・マリアージュは、ポテトとベーコンのバタークリーム煮に、アルザスの白ワインを合わせてみたいと思います。 寒くなってくると、シチューなどのあったか~い料理が欲しくなりますね。 今回は、市販のルウなどを使わず、できるだけキッチンにある材料で…
ロシア軍は、7千人の援軍への派遣を試みるが、1千2百名を搭載した、スウェーデン艦の不在によって、カメンスキー将軍の作戦は、遅滞した。 その結果、ルフェーヴル…
1~3はこちら 4 シャトー・スミス・オー・ラフィット(Château Smith Haut Lafitte) (1) 歴史 (2) 醸造設備 (3) ワインの味わい ① 赤ワイン ② 白ワイン (4) テイスティングルーム 5 シャトーの周辺はどんな感じ? 6 さいごに 1~3はこちら tralco.hatenablog.com 4 シャトー・スミス・オー・ラフィット(Château Smith Haut Lafitte) このウサギがいる道からシャトーに向かいます。 (1) 歴史 シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことから始まります。 その後18世紀に、スコッ…
タイヤ皮むきツーリング
おぢ写ん歩 - 兵庫 多田銀銅山遺跡 〜 宝塚西谷の森公園
一本釣り漁獲高日本一明神丸の藁焼きたたきを半額で堪能【クルーズ番外編】
『道の駅いわない』でいただく「ほくほくのポテト」と「あげいももち」
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
道の駅 富楽里とみやま フードコート内の青倉商店(海のそば心)でさんが定食を食べました
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
離島巡り旅 仁淀ブルーの聖地『にこ淵』
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
【夫婦くるま旅】初!道後温泉駐車場で快適車中泊
道の駅「恐竜渓谷かつやま」へドライブ!
「第4回 道南道の駅フェア」開催!道南の道の駅が集合【2025/4/19~20】
【山梨④】フレブルLIVE 2024
花見がてら道の駅ちはやあかさかへ ノビル&ツクシ採り~野草を食べる
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。