fgaerc
Mal Ambasador(モール アンバサダー)のジュース屋さんにて
寿司天国での寄り合いで貴重品との出会い
市場の八百屋さんで買った野菜と他(その10)
ネット通販で洗剤を買ってみた
長期休み明けのお土産の持ち寄り
天丼を買って夕食に
【再】新装のBatik Keris へ行ってみた
レバランにもらったお菓子の中のクッキー
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
車中泊旅再開 まずは茨木のオフ会目指します
【2025年北海道キャンピングカー旅】8日目 福井県の「道の駅うみんぴあ大飯」を出発し、石川県の「道の駅めぐみ白山」まで!移動中の外気温は30℃の表示で、道の駅到着後は冷房フル稼働でした
【2025年北海道キャンピングカー旅】7日目 5泊お世話になった「道の駅あゆの里矢田川」を出発し、福井県の「道の駅うみんぴあ大飯」まで!夜は美味しい焼肉、ハンバーグ、餃子をいただきました♪
小さな『初めて』が私にもたらすこと。
【2025年北海道キャンピングカー旅】7日目 5泊お世話になった「道の駅あゆの里矢田川」を出発し、福井県の「道の駅うみんぴあ大飯」まで!夜は美味しい焼肉、ハンバーグ、餃子をいただきました♪
久々の職質か…
好きだった橋本屋が倒産
バックカメラ台座補修と移設
【2025年北海道キャンピングカー旅】6日目 お昼はみらさんと豊岡市の「バーガーシティ サンロード店」へ!「道の駅あゆの里矢田川」最後の夜はhekさんとみらさんと3人で焚き火を囲んで大爆笑宴会でした♪
まだ5分咲きなのでとっても空いていた(*> ᴗ •*)茶臼山高原の芝桜まつり
春の東北路を南下します
クレア5.3Xにシャドウのフルキットを装着して足回り強化
奥伊勢湖カヤック
レンタルのお客様にRVパークやオートキャンプ場をおススメするのは
【2025年北海道キャンピングカー旅】5日目 雨で始まった矢田川もお昼には青空になり気温も高め!夜は「ちらし寿司」と「そば」をいただき、焚き火を囲んで静かに盛り上がりました♪
今日は、「大中(近江八幡市)」の直売所へ西瓜を買いに行きました。 そこには、巨大な「ひまわり迷路」があって凄い人気です。ひまわりは、終盤。次のひまわり畑が隣で蕾をつけています。 行く途中、長命寺港に県内小学5年生全員を対象にした琵琶湖の学習船「うみのこ」が停泊していました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月31日新たな感染者東京都31,541人、大阪16,473人、福岡11,954人、…
ケヤキ・・・葉っぱは落ちるし。カラスザンショ・・・種が落ちて直ぐに生えてくる。 とのことで、集会所横に植えられたケヤキと、その近くに生えているカラスサン...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県江南市小杁町一色(おいりちょういっしき)にある フラワーパーク江南で撮影した夏の花です。…
エギング・アジングに高機能パンツ・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓夏から秋に掛けてそろそろ活...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)モミジアオイだ咲き出した。花は真っ赤で花びらは根元から離れているスカシ状態。葉は細いモミジ葉。モミジアオイ・アオイ目アオイ科フヨウ属モミジアオイ種・北米原産・もみじの葉に似た葉なのでこの名が付いた最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikik...咲き出したモミジアオイ
この所、毎日晴れて真夏のキツい日差しが朝から照りつけて暑い!当地方は熱中症アラートも出されており、日中は暑くて外に出歩けないので、少しでも涼しいうちにと今日も朝散歩に出かけてきた。水辺の石に止まったハグロトンボの翅や金緑色の胴体が、キラキラと朝日を受けて輝いていた。草地では草の葉に付いた朝露が朝日を受けて・・キラキラ✨とイルミネーションのように煌めいていた。今日も朝散歩で富士山が見えた♪夏場の富士山は早朝は見えていても午前8時を過ぎる頃には雲に覆われたりして、何時もお隠れになってしまうので朝散歩のみの特権です.ラッキー♪(^.^)/~~~。今日の朝散歩の歩数は、8,225歩でした。朝日に輝くハグロトンボ
キッチンの番人といえばこのお方🤣私がキッチンに立つと、すかさず定位置にポジショニングしていました🍽ローラにはフード以外の食べ物をあげていないので、私がご飯の支度をしていることには興味がないのですが🍳フードがキッチンに置いてあるせいか、熱い視線を送るようになりました🥺✨🍚食欲がありたくさん食べるようになったせいか、ご飯アピールも激しく🔥とても心強いです💪笑冷蔵庫もキッチンの戸棚も開かなくて狭かった、、、懐か...
めちゃくちゃ暑い日には、ここ!今年も下鴨神社のみたらし祭へ行ってきた。年に一度しか訪れへんお社やけど、楼門のたたずまいがいつ見ても美しい。コロナ対策で手水鉢には柄杓がなく、水を直接受けるようになっていた。本殿にお参りし、干支の神様にも手を合わせたあと
ロワジール・スパタワーに一泊した私。朝食のビュッフェには朝オープンして一番に行きました。 沖縄風といわれてるインテリアのお部屋と温泉に惹かれて、ロワジールホテルの本館でなくて、別館の上階のロワジール・スパタワーにしたのでした。そのお部屋を書いた前回はこちらです。 www.englandsea.com この(2022年)5月下旬のことなのだけど、ロワジール・スパタワーの朝食ビュッフェは本館のロワジール・ホテルと一緒のレストランでした。 2年半前の12月にロワジールホテルに泊まって、そのとき朝食ビュッフェがおいしかったので、今回も楽しみにしてました。 窓際の風景のいい席を確保できました。やっぱり景…
高山城址~まちの博物館~千光寺 晴れ高山城址 城山公園から丘を上る本丸跡を目指す本丸跡 金森長近が居城。当時は外観2層内部3階の天守があったまちの博物館 高山市の文化を学べる。入場無料ながら大ボリュームの展示品金森長近の鎧山王祭は春と秋に実施される高山城の
週末の今朝は、ダンナと一緒に・・・ 少し長めのビリーの散歩に行ってきました。 近所をあちこち歩いていたのですが・・・ 今まで通ったことのない通りを歩いていたら、ジャングルのようなステキな家を見かけました。 前庭にギッシリ植物が植えてあり、とても良い感じ。 窓辺にもたくさん植木鉢が...
今日は男友達が京都まで来てくれたので朝から京都 de デート昨晩の深夜1時半頃にスカイプで『 朝10時に家まで迎えに行くわ 』って事で急に決まったので早寝しようとしたけど出来ず:Dグダグダ しつ つ3時頃に寝て、8時半にAmazon配達に起こされていつもなら、そんなに早く配達に来たら眠くて機嫌が悪いけど今日はお約束が10時なので 起きられた事に感謝して目覚ましシャワーをして準備完了タイミングで男友達が時間通...
2022年6月のある日 すみません。まだしばらく花しょうぶが続きます。 折角撮ってきた花しょうぶ、来年は行けるかどうかわからないので 今...
今週になり岡山もまた暑い日々が戻って来ました。 暑い夏はゴルフもお休みして今週は島根の海で泳いで来ました。 海に入ってると冷たい水温に冷やされてとっても気持ち良いです。 今回はちょっとだけ釣りもさせ
ふっくらとした曲線。。愛らしい蕾(つぼみ)たち。。ピンクの蓮の花。。大船フラワーセンターで出会えた蓮の花たち・・白い花↓・・縁だけピンクの花↓に続いて最後はピンク花たちです・・どの色もそれぞれに魅力的な蓮の花・・丸みを帯びた姿にとても惹かれます・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきなが...
安立の商店街を抜けてしばらく歩くと、正音山阿弥陀寺。浄土宗のお寺で、ご本尊は阿弥陀如来。浅野長政に縁があるらし…
今日も朝から晴れて真夏のキツい日差しが照りつけて暑い!当地方は熱中症アラートも出されて、日中は暑くて外に出る気にもならないので、少しでも涼しいうちにと朝散歩に出かけてきた。晴れわたった空には雲も無く、夏の富士を望むことができた。散歩道の丘から望む夏の富士。近くの公園に集まって朝のラジオ体操をやる人たち。フィールドでは、蜘蛛の巣が朝日を浴びてキラキラと虹色に煌めいていた。陽射しを受けてキラキラと虹色に煌めく蜘蛛の巣写真は、過去にも何回かブログにアップていますが・・見つける度にワクワクと嬉しくなって写真を撮ってしまいます。朝の光と蜘蛛の糸が織りなす自然のアートです♪。観る角度や陽ざしの具合、風の揺れ等によって輝き具合や色彩が刻一刻と微妙に変化して・・見飽きる事がありません。。自然からの素敵なプレゼントでした!...虹色に煌めく蜘蛛の巣アート
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ここ10日くらいヨシゴイを見て居なかった。もう居なくなったのかと諦めかけた。葦原から飛び出す場所が反対側で、飛ぶのが見えないのかも知れない。今までと反対側で待ってみた。矢張り今までと反対側から戻って来た。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方...まだ居たヨシゴイ
4月に行った宮古島旅行記。 もういよいよ、あと数回で終了しそう。 書きながら、もう一回旅行行った気分に浸ってたから 終わると寂しいな~~。 ↓前回…
キムチに嵌っています・・・・ 安曇川町の「ホンダ Cars 滋賀南 高島店」で、ゴン太号の部品交換をしたら・・・近くの酒量販店により、芋焼酎とビールをゲッ...
CanonFDレンズ(35mmF2.0)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)フヨウの花が咲き出した。毎日新しい花が咲く一日花だ。午前中の9時前に撮らないとしぼみだす。フヨウ・アオイ目アオイ科Malvoideae亜科フヨウ属フヨウ種・中国、台湾、沖縄、九州、四国に自生するが元々は中国原産と考えられている・めしべの先端が曲がっている・芙蓉はハスの美称でもあるので、特に区別する時は「木芙蓉」(モクフヨウ)と呼ばれる最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atak...咲き出したフヨウ
おつかれさまです。 お台場にもアクアリウムが出来たんですね。 2022年7月13日にグランドオープンした UWS AQUARIUM GA☆KYO UWS AQUARIUM GA☆KYOとは 金魚が可哀想? 5つの空間 アートアクアリウム美術館との違い 感想 概要 混雑具合と所要時間 お台場レンボーバスがおすすめ 東京のおすすめ屋内エンタメ 羽田出島 マクセル アクアパーク品川 ヱビスビール記念館 teamLab Borderless(お台場)※8月末で閉館 UWS AQUARIUM GA☆KYOとは “AQUARIUM GA☆KYO”は、アクアリウムクリエイター宮澤雅教がプロデユースする日本の…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
徒然日記20250520/【台湾🇹🇼202503】㉔ 台湾日和 / 大腸王コラボ商品と鐡観音拿鐵を買う
台湾の文化創意産業を牽引する【松山文創園区】@台北
【モンスト】《怪物彈珠》11週年「浮生彈結一世緣」特別直播【繁体字版(台湾)】
徒然日記20250519/【台湾🇹🇼202503】㉓ 林華泰茶行 / 茶葉はいつもこのお店で / ずっと変わらない価格が凄い
製糖工場跡の日本式職員住宅に泊まれる【花連観光製糖】@光復(花連)
2015年台灣燈會in台中の旅66 台中の街中で見かけた建物②
鉄道ジオラマも買い物も楽しめる【駁二蓬莱倉庫街】@高雄
徒然日記20250517/【台湾🇹🇼202503】㉑ 佳德糕餅・微熱山丘・呉寶春麥方店 / U-bikeとMRTを駆使してハシゴする / 鳳梨酥も土鳳梨酥も間違いなく美味い
日本的たたずまいの建物の中で鉄道史を伝える【花蓮鉄道文化園区】@花連
台湾人が最も行きたい文創スポット第一位【華山1914文化創意産業園区】@台北
徒然日記20250515/【台湾🇹🇼202503】⑳ 味鼎(龍江) / 弾力のある分厚い蛋餅は感動的な美味さ!
【台湾旅行】宿泊ホテル*グリーンワールド南港
外壁の小物デザインとカフェ・雑貨が楽しめる【西竹囲之丘文創園区】@台南
徒然日記20250514/【台湾🇹🇼202503】⑲ 黄記魯肉飯 / いつ来ても大排長龍(大行列)/ 雞肉飯も美味しい魯肉飯のお店
2015年台灣燈會in台中の旅65 台中の街中で見かけた建物①
花びらのふちだけピンク。。可憐な印象の蓮の花。。前回の白い蓮の花↓に続いて・・縁(ふち)がピンクの花たちです・・花びらにピンクが加わるだけで可憐さを感じます・・大船フラワーセンターにて。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの...
三本滝~乗鞍エコーライン~剣ヶ峰~畳平 曇り ランニング 距離:18.8㎞|獲得標高:1,237m 1055 三本滝駐車場 発 車はここまで。旅ランスタートあまり天気が良くないが、たまに山頂が覗く1150 冷泉小屋 部屋には鍵かかっているが、水洗トイレは使えるたまにショート
今日は一週間空いていたマイガーデンの剪定作業。 今日も朝から天気が良く持ち帰っていた天満宮の桶の梅を干しました。 ギラギラと焼け付くような厳しい日射は、梅干にはいいものの、剪定作業は汗だく。 おまけに蜂に刺されてしまいました。 自分は、ハチアレルギー。ハチに刺されるとアナフィラキシーショックを起こします。 小さなハチが手袋の上から親指を刺しましたが、幸いにしてショック症状は起きませんでした。 Fa...
今年も、久多川合橋出合に「北山友禅菊園は、こちら」の案内看板が出ていました。 北山友禅菊のfbを覗くと、そろそろ見ごろに、ですか。新しい・中古のDP2xが...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月28日新たな感染者東京都40,406人、大阪24,296人、福岡12,714人、…
朝から晴れて真夏のキツい日差しが照りつけて暑い!日中は暑くて外に出る気にもならないので、少しでも涼しいうちにと朝散歩に出かけてきた。今朝は空気が澄んでいたので、久しぶりに夏の富士山を望むことが出来た。本郷ふじやま公園の丘から望む夏の富士。散歩道の途中で、普段子供たちがよくザリガニ釣り等をしている小さな池の中を覗いてみると・・青っぽい綺麗な小魚が泳いでいた。これはメダカの仲間?それとも熱帯魚の仲間?誰かが観賞用に飼っていたものを放したのか?。じーさんは魚類には詳しくないのでよくわからない。底の方には、はっきり見えないが尾びれが赤っぽい魚も。学校も夏休みに入って、フィールドで網を持って虫捕りや魚獲りを楽しむ子供たちの姿も見かけるようになった、こんな魚が獲れたらきっと嬉しいだろうな~♪。こちらは以前撮った池のメ...池のメダカ?と夏の富士
2022年6月のある日 アメリカ系の花しょうぶ、アメリカで品種改良された花しょうぶ。 明るい感じの花しょうぶ。70.ピンクフロスト アメリ...
この前の土曜日、旧友2人と待ち合わせたのはクラパム・ジャンクションにあるお店。この日は30℃未満とはいえ炎天下だったし、イギリス的には真夏!麦わら帽子の女...
この前の土曜日は旧友2人と夕方に会ってご飯した後、その1人のおうちに泊っちゃう♪(そして翌日はE君とデートw)という、わくわく魅惑のスケジュール。猛暑予報...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月27日新たな感染者東京都29,036人、大阪21,860人、福岡11,188人、…
4月に行った宮古島旅行。 ホテル前の海がきれい過ぎました! 『宮古島30★「宮古島東急」美し過ぎた♡ホテル前の海』 4月に行った宮古島旅行。 宮…
大船フラワーセンターの夏の花散歩の番外編として、睡蓮池で撮った♡マークで♡♥交尾中のイトトンボのカップルたちをアップします。睡蓮の葉っぱの上でイトトンボのカップルが♡♥交尾中!。あっちでも・・こっちでも・・睡蓮の花でも・・夏の暑さにも負けず子孫繁栄の為、熱く頑張ってます!。見ていたジーさんの方は、暑さと熱さに負けて早々に退散しました!。(^_^;)♡マークで交尾中のイトトンボ
珍しく部屋の掃除をしたら、暑くて朝から汗だくになってしまった。ところで、汗をかくと汗と一緒に体内に溜まった毒素も体外に排出されてデドックスになるというのは本当なのでしょうか?。調べて見ると、汗の専門家である五味クリニック院長の五味常明先生によれば、汗と一緒に体外に排出される毒素は僅か3%くらいだそうです。主に体内由来の毒素の排出は腎臓が担い、体外由来の有害金属の排出も便が約75%、尿が約20%で、汗の中には毒素はほとんど含まれていないそうです。しかし、汗をかくことにより腎臓を流れる血液量が増え、毒素の排出量も増えて肝臓の解毒力も上がるそうです。つまり、汗は毒素をほとんど排出しませんが・・汗をかくことで、間接的にデトックスにつながっているといえます。暑いからと言って、エアコンの効いた部屋の中にじっとしている...いい汗かいて夏を乗り切ろう!
またまた三ッ峠へ。というより、山梨の味覚の買い漁りがメインなのですが。 今回は日曜の夜発、2泊して火曜日に帰るというパターンです。 夜は空いているので甲州街道で向かいます。 途中で、天の川の撮影に
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白い花の中心部が赤いムクゲ。千利休の孫、宗旦が愛したことからソウタンムクゲと呼ばれるようになったとのこと。原種名はHibiscuscyriacus'Hinomaru'ムクゲ・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種・インド、中国原産、中近東にも自生・日本には奈良時代に渡来・韓国の国花(趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「ataka...ソウタンムクゲ
2022年6月のある日 自分勝手に区分しているので、疑問に思う部分もあるかと思いますが・・・ 今回はピンク系の花しょうぶいろいろです。まだま...
かもめ大橋を渡り切って、細い通路を入っていく。釣りをしない人には、どこに通じているか分からないと思われる。 途…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)稲が成長した田んぼをダイサギが飛び交う。田んぼの稲の中に降りてじっとして居る。カエルが動くのを待って居ると思われる。暫くすると、別な田んぼに飛び去る。今の時期、どこかの田んぼで必ず見られる鳥だ。ダイサギ・サギ科アオサギ属ダイサギ種・目から口ばしにかけて春には無かった緑の線が見られる・口の付け根が目より後ろにある・ダイサギとチュウダイサギは区別が難しい最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチ...飛ぶダイサギ
今の季節、地元の川ではアユが上ってきているはずと、川沿いを散歩。 ガマの穂が伸びています。しかも結構な数です。 雄花と雌花の離れたヒメガマです。この川にしては珍しく在来種です。ここだけではなく
見通しの良かった緑地の散歩も 旺盛な緑が高く伸びて、 向こうが見えなくなった⛰ 響くセミの声に混じって ウグイスも 枝のどこかで歌う。。。あ、居た( ゚Д゚) こんな道を進んでいたら。。。 後ろからやって来た、大きなカメラを持った男の人に 「鳥ですか?虫ですか?」と聞かれ、 私は「生き物全般です」と答えた。(笑) 「へええ。。」と ちょっと驚いたその人は鳥撮りの人らしく 自然観察会等にも携わる人だったので しばらく生き物の話に花を咲かせた。 (会話に出てきた生き物) クロスジギンヤンマ、アサギマダラ、チョウトンボ、 ヒバカリ、サンショウウオ、マムシ、シュレーゲル、 カナヘビ、モリアオガエル、ア…
暑中見舞い申し上げます 8月15・16日は、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」です。15日19時にご神燈が一斉点燈されます。 このひまわりの「花手水」は、昨年の画像です。 今年もコロナ禍で手水舎のお酌が使えず、「花のまちづくリ」をもう一つの目的として「花手水」を奉納する予定です。 こうした花手水は、全国各地、多くの寺院で行われていますが、早くコロナが治まり、手水舎が本来の使い方に戻る日を待ち...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月25日新たな感染者東京都22,387人、大阪7,785人、福岡8,665人、愛知…
2022年7月24日(日)紀州街道の続きを書く前に、表題の”まちさんぽ”に行ってきたのでサクッと報告まで。本日…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。