fgaerc
ローカル同僚たちがこぞって勧める潮州粥の店「夜来香 Ye Lai Xiang Teochew Porridge」
シンガポールの街を彩ったサッカー少年少女たち!アジア最大級のユース大会「JSSL 7s」閉幕!
Good Friday! Happy Easter
へちまを買ってみました
ヴィラ サマディ(2018年3月) *旧ブログから転載 現ラブラドールヴィラ
丘の上のレストラン:緑に包まれる大人の隠れ家カフェ「Le Jardin: Café」
シンガポールでは頭文字で呼ばれるあの建物
パイナップルを育てている
1週間シンガポールにいないのですが、(湿気対策で)エアコンをつけたままでいいですか?
なに happened
【"あの"人気Dr.が新開店】スポーツ外傷から慢性痛まで!Kaizen Chiropractic
【薬膳バクテー】優しい甘さに包まれたいなら「En Yeoh's Bak Kut Teh」
果物の王様ドリアン
住居を決める前に!カビの繁殖に注意
意外と知らない?日本の国際免許 in シンガポール徹底解剖!新規取得と更新の落とし穴
えちごトキめきリゾート雪月花(上越妙高駅→二本木駅→妙高高原駅→直江津駅→筒石駅→糸魚川駅)
ショコラティエ マサール COCONO SUSUKINO店(札幌市中央区南4条⻄4-1-1)
焼肉徳寿 K-Place(北海道札幌市中央区北4条西2 カメイ札幌駅前ビル10F)で焼肉ランチ
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
利尻・礼文の旅 往路、復路(札幌丘珠空港⇄利尻空港)
道の駅あっさぶ(北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1)
東北2泊3日の旅 移動編(復路 新青森駅→新函館北斗駅→札幌駅)
道の駅しらたき(北海道紋別郡遠軽町白滝)
小樽散策(北海道小樽市堺町)
柳月スイートピアガーデン(北海道河東郡音更町なつぞら1番地1 )
松山空港(愛媛県松山市南吉田町2731番地)
道の駅上ノ国もんじゅ(北海道檜山郡上ノ国町字原歌3)
道の駅北前船松前(北海道松前郡松前町字唐津379)
道の駅 サラブレッドロード新冠(北海道新冠郡新冠町字中央町1番地20 )
高知旅行!ですがなかなか高知には到着しません。今度は徳島県のうどんです徳島県ではたらいうどんというのが有名で立ち寄りランチです。たらいうどん 平谷家お店たらいうどんは徳島県の宮川内谷川沿いに数件あります。その中の一軒、道路から一つ筋にはいったところにあるたらいうどん 平谷家に立ち寄りました。普通の家に見えますが立派なお店です。この日は雪だったのでなかなかの積雪です、冬はスタットレス必須です。寒い外に...
椿と言えば木へんに春と書くように春の花ですが・・梅や桜が咲く前の、花の少ない冬の時季から咲き初めて春までずっと咲いてくれる椿の花は、色んな花色や品種もあって有り難い花ですね。。ときどき散策で訪れる市民の森には多くの椿の木が植えられており、色んな色や種類の椿の花が楽しめるのだが・・今年の冬は特に寒さが厳しかったので、寒さで花びらが痛んでしまっているものも多かった。品種名などは分からないのでご容赦願います。椿の名前の由来は諸説あり・・厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)、光沢木(つやき)などが訛ったものと言われています。花がこんなにきれいなのに・・・花より葉の美しさが名前の由来とされる説が多いのは面白いですね!。冬枯れの森の中で色鮮やかに咲いている椿の花を見ると・・ポッと暖かさを感じて、何となく嬉しくなりま...椿の花咲く早春の森
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)藪の中でジッジッジッ、ジッジッジッと地鳴きしながら小刻みに素早く動き回るウグイス。時々藪の縁に顔を出し、また直ぐ藪に入る。ホーホケキョの鳴き声はもうすぐだ。ウグイス・スズメ目ウグイス科ウグイス属ウグイス種・日本、サハリン、東部、中部中国で繁殖・南部、東部中国、台湾、東南アジアで越冬・食性は雑食・ホトトギスの托卵対象FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー藪のウグイス
2月のある日 クリスマスローズの世界展に行ってきました。 クリスマスローズ展も毎年楽しみにしているイベントです。 今年も美しいクリスマスロー...
なにげない日常。気がつかないうちに時間が奪われていること、ご存知ですか?そして幸せまで、、でも、この時間住む環境や、ちょっとしたテクニックを使えば取り戻すことができるんです。カチ、カチ、カチ、、意外にも、、仕事に執着している人ほど時間にルー
標高760m、隣町のスキー場で、ニンゲンたちは、雪見大福(こちら☆)を楽しみ、しょかぴょんは、お空散歩を楽しみました。雪見ぴょんにポチッと。ランキングに参...
今日は、一日中、竹藪で枯れた竹を切っていました。 孟宗竹は、67年に一度花が咲き、その後に竹が枯れると言われています。「花っていいよね。」とは言えない「竹の花」です。 枯れて倒れた竹藪は、手が付けられる状態ですが、道路際なので道に倒れて車などの交通の妨げになるかも知れないので、放ってはいられません。 今日まで何日も作業をしていますが、長さ17,18m、太さ15㎝ほどの孟宗竹だけに切り倒して、小さく切って...
上尾駅から上尾税務署に行き、確定申告を済ませてきたときの話です。上尾税務署までバスに行く方法や確定申告時の混雑状況についても個人的な目線で紹介しています。
郷愁を誘う昭和の懐かしい歌謡曲「柿の木坂の家」の歌詞の中で♪春には~青いめじろ追い秋には~赤いとんぼとり.....と歌われているように、早春の散歩道で自然大好き爺さんは童心に還って青いメジロを追っかけて・・梅とメジロは先日もアップしてるので、今日はちょうど見ごろを迎えた河津桜に飛んできたメジロちゃんをアップします。ピンクの河津桜とウグイス色のメジロはよく似あう。メジロのオスはメスに求愛する際、頭を左右に振って目の周りの白いリングをメスに誇示して求愛するらしい。名前の由来であるメジロの目の周りの白いリングは、メスに気に入ってもらえるかどうかのイケメン?の判定基準でもあるわけですネ(笑)。正面から見るとちょっと目つきがキツイ?。河津桜とメジロちゃん
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤い梅の花が満開だ。先に咲いた花も散らずに後に咲く花を待つ。徐々に、徐々に花の数が増し、梅の木全体が赤い花に覆われて行く。3月3日に合わせたように満開になっている。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤い梅の花
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
昨日の午後出かけたとき、冬用の暖かいコート着ていったら、暑くて暑くて!それで、今日春物のコートを着て出かけた。街角の気温計を見たら28℃を示していた。暑いはず…
今回のビアトリクス・ポター展「Drawn to Nature」では、幾つかお宝級のモノを見ちゃったんですよ!その1つが↓ピーターが持ってる赤いハンカチ♥で...
昨日ヴィクトリア&アルバート美術館(以下V&A)で開催中のビアトリクス・ポター展「Drawn to Nature」に行ってきました!このDrawn...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
Nikon D810 新型コロナウイルスの影響で、 結婚式が延期になり、 結局親族のみでお食事会をするだけになってしまった 新郎新婦から、せめて写真だけでも、というご依頼を受けて、 横浜の老舗ホテル、ホテルニューグランドに撮影に行った。 お二人の支度が整うまで、 館内の写真を撮っておいて欲しいというリクエストがあったので、 ホテルの許可を得て、パチャパチャと写真を撮りまくった。
2021年夏の高松愛媛旅行の備忘録です。今回の旅はうどんと温泉旅館をメインに計画しました。けっこうリッチな旅です!まずは、旅の始まりです。四国方面に行くときのお決まり!明石海峡大橋を眺めて旅の始まりです。さぬきうどんうどんバカ一代今回の旅最初に訪れた、さぬきうどんのお店は「うどんバカ一代」です。ここでは珍しい、釜玉バターうどんが食べれますコロナでも大盛況です。ブームのときは大行列だったことを思えば空い...
日の出を向かえた藤原宮跡。コスモス畑に溢れんばかりの光が注ぎます。いつもは広角系が多いのですが、レンズを付け替えて光を意識して撮影してみました。ちょっと逆...
今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ聴こえてこない。。森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、だいたい心地のよいものなのだが・・中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!チョットコイ!”と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ。全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本にはいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。次も外来種のガビチョウ。色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、きれいな声で鳴くのだが・・何しろ鳴声が大きく長時間鳴き...鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)何度かヒクイナの出る所に行ったがカメラマンは誰も居なかった。ヒクイナが出ないので、立ち寄らなくなったようだ。それでも諦めず、今日出なかったら最後と決めて行った。一時間くらいしたら、水辺の枯草からヒクイナが出て来た。出会ったのは十日ぶりくらいになる。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居たヒクイナ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
体長は25cmほどで、ヒヨドリよりわずかに小さくツグミ類らしく、くちばしと脚がよく発達し、ほぼ全身が灰褐色で、和名の通り腹部が白っぽい。 単独で行動し、地上をピョンピョンと跳ねて獲物を探す様子が見られ、たまに小声で「キョッ キョッ」などと鳴きます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町JR横須賀線、逗子駅 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
左義長まつりや桜のシーズンを前にして、「八幡堀」のライトアップ設置工事が完了しました。 近江八幡駅への迎えの帰り、雨降る八幡堀に立ち寄りました。情緒たっぷり、夜の八幡堀のいいものです。◆情緒漂う「八幡堀」のライトアップ(2022,3,3) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その8 トレドから帰る
空港のセキュリティチェックで行われること
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑
シニアのスペイン旅行~その5 2024年10月
シニア夫婦のスペイン旅行~その4
シニア夫婦のスペイン旅行~その3
シニア夫婦のスペイン旅行~その2
シニア夫婦のスペイン旅行~その1
シニア夫婦のスペイン旅行 その7 2024年10月 トレド観光
シニア夫婦のスペイン旅行 その6 2024年10月 トレドに行く
【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜街並み〜
【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜アクセス方法〜
シェンゲン協定について解説してください。
!要注意!「スリの新しい手口✨✨対策編✨✨」2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
雨の王宮の丘
先週のこと。ねぎりん(根岸森林公園)に、またまた梅の偵察に行きました。1週間前よりだいぶ梅は咲きすすんでいました。先週末から一気に気温が上がったので、この時ま…
父との石垣島観光。八重山民族園と川平湾です。台風で船でのツアーがキャンセルされたのでタクシーで行けそうなところにしました。今から15年以上前の話です。 前回はホテルからタクシーで観音崎に観光にいった話。こちらです。 www.englandsea.com タクシーで八重山民族園につきました。ここは私が一人旅できたときに気に入ったところ。 今から15年以上前のことなので変わってるかもなので、最近のことはお調べくださいね。 まず入り口です。こういう昔ながらの家は父はとっても好きなのです。 昔の石垣島のお家の座敷があって、そこに上がれるようになって、お茶をだしていだだけます。園の入園料はいるのだけど、…
FUJIFILM XQ2 2月になって、1アルバムまとまったので、 「よ〜し、写真をあげるぞ〜〜〜」と思った、ら! ああ!なんで今さら紅葉が出てきたの!? Mamiya M645を持って、紅葉を撮りに行った時の写真が ドカドカと現れて、のけぞってしまった。 大晦日の夕暮れ撮影を挟んで。 年明けの林試の森公園でも、残っていた紅葉を撮っている。 どんだけ、紅葉が好きだ!
ちょっと濃いめに pink。。pink。。桜の季節の魁(さきがけ)。。河津桜咲く三浦海岸へ。。今年も三浦海岸の河津桜に会いに行きました~京急線沿いの桜並木はまだまだ咲き始め・・見ごろはもう少し先のようです・・(撮影は2月27日)今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何か...
ひよりのおばあちゃんの家に行き、だんご(あんこ味)を作り、翌日、渓流釣り。川に入る装備を用意して、イワナを釣る。ひよりは順調に魚を釣るが、小春は釣れない。渓流釣りはいろいろな場所を移動して魚を釣るらしい。また、海と違って魚が少ないので、リリースもする(一般的でもあるらしいが、ひよりのポリシーみたいなもの)小春は食べたいので、1匹だけ持ち帰る。でも、雨が降ってきて、小春は風邪をひいてしまう。ひよりは...
今日からいよいよ弥生(やよい)春3月ですね~♪。「弥生(やよい)」の由来は春の暖かい陽気に恵まれて、草木が生い茂る月、木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)これが詰まって「やよい」となったといわれています。二十四節気七十二候、雨水の末候(3.1~3.4)は草木萌え動くです。しだいにやわらぎ始めた陽射しの下、草木が冬の間に蓄えていた生命の息吹が芽吹き外に萌え出す頃です。3月の声を聞き、冬枯れで寂しかった庭先も少しずつ目覚め始めて春の彩りを始めたようです。庭の紅梅も咲き出した。白梅。暖かな春の陽ざしに誘われたのか、蜜を求めて白梅の花に今季初めてヒラタアブが飛んできた。次の節気は蝶や虫たちも目覚めて動き出す、啓蟄ですね♪。明るい黄色の春色で咲き出したクロッカスの花。散歩道に咲く河津桜。散歩道の道端にはヒメオドリコソウも...弥生~草木萌え動く
愛好家が多い 折りたたみ自転車ブロンプトン。 2台購入して 一緒に旅を楽しむ夫婦も多いらしい。 うちも旦那さん用に 2台目を買ってしまった。 湘南海岸サイクリングロード 江ノ島から大磯まで 二人で走ることにした。 どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 波間に浮かぶサーファーたち。 太陽が眩しい。 大磯海岸サイクリング遊歩道 にぎやかなサザンビーチを過ぎ 大磯に近づくにつれ 海の色は深くなり 空気が澄んでくる。 誰もいない静かな浜辺。 どこか素朴で 穏やかな空気に満ちた港町。 大磯港 大磯港で 朝水揚げされた天然魚の刺身を食べた。 プリプリと新鮮
こんにちは。今回はホワイトデーや年度替わりの ご挨拶などにもぴったりな横浜のお菓子を 集めてみました! 横浜霧笛楼 ありあけ ウィッシュボン かをり 馬車道十番館 横濱フランセ えの木てい キャラバンコーヒー 横浜霧笛楼 横濱元町の老舗レストラン・洋菓子店の 霧笛楼のお菓子といえば「横濱煉瓦」 濃厚なチョコレートケーキにくるみソースと 溶かしたチョコを加えた濃厚な味わいです。 個包装で常温保存可能、軽量なので、 贈り物にも最適です! 私もこちらのチョコレートケーキは大好きで、 頻繁に購入しています。 また実際に贈った方にもとても喜ばれています! イチ押しです! 横濱煉瓦。濃厚な味わいです❤ 横…
2度目のシーズンを迎えたローラは、繁殖犬としての初めてのお仕事をしています💪今日は2度目の交配でした✨写真は、盲導犬協会の訓練センターの中庭で遊ぶワンコたちを見ているローラです💕明日、最後の交配を行い今後の流れの説明を受ける予定です✏️ブライヤーも繁殖犬でしたが雄なので、私にとっても初めての経験でドキドキです💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくと...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)黄色いペチコート水仙が咲き出した。白いペチコート水仙より2週間咲き出しが遅い。同じ場所なので白いペチコート水仙は早咲きのようだ。白いペチコート水仙はまだ咲いている。ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)・ヒガンバナ科スイセン属・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産・多年草・花期3月~4月(みんなの趣味の園芸)より白いペチコート水仙FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色いペチコート水仙
市街地、住宅地で見ることが多い鳥で、木の穴に巣をつくり、ツツピン ツツピンと鳴いていち早く春を告るおなじみの鳥です。 全長は15センチ前後で、羽を伸ばすと22センチほどの大きさになり、体重は11~20g前後で、雄は雌に比べると身体の模様がはっきりとしており、サイズもやや大きめのようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町JR横須賀線、逗子駅 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。