fgaerc
【マルタ②】マルタ島からコミノ島&ゴゾ島へ一日観光
ヒマラヤ番外 2 机上トレッキング編
【マルタ①】マルタ共和国上陸&青の洞窟《ブルーグロット》と首都バレッタへ
ヒマラヤ番外編 1 リアルタイム投稿
ニューデリーへの道
【イギリス②】無料で楽しむロンドン市内観光《その②》
ニューデリーまでの反省の時間
【イギリス①】無料で楽しむロンドン市内観光《その①》
ブリュッセルからロンドンへバス移動
走り出す列車から決死の飛び降り!
タージマハル南門
【ベルギー】小便小僧だけじゃない!ブリュッセル街歩き
アムステルダムからブリュッセルへ&ベルギーの物価に驚愕
インド編 タージマハルに到着
アグラ城塞からタージマハルへ
「bat」って野球の?コウモリの?同じ単語なのに意味が真逆な英語のナゾ
with a grain of salt(そのまま全て鵜呑みにせずに)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(584)
英会話の記録「4児ママ不確実な未来の予測」基礎英語学習
シェイクスピアで英語の勉強
correctとrightの違いを説明してください。
an aspiring + 職業名(〜志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
ちょっとはレベルアップしているらしい
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
cut to the chase(直ぐに話の本題に入る)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)
No matter howを文法的に説明
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
(one's) calling(天職)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)
今日の画像は、一昨日の雪のガーデンです。 今日も寒い日でしたが、天気予報では、週末から春を感じる陽気になりそうです。 雪に降られたガーデンもこれからは、雨に。春を待つガーデンです。 でも、なごり雪と言えるのは、まだひと月早そうです。◆春を待つ雪のガーデン(2022,2,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
15時頃には、青ゾラも覗きましたが・・・明日まで、大きな雪ダルマがつらつらと。 オクヤマの朝。気温1℃、ポタポタ雨。雨のち、暫くすると雪に。時々北風に乗...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の2月20日新たな感染者東京都12,935人、大阪8,400人、福岡3,189人、愛…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号にある 鏡島弘法(かがしまこうぼう)の愛称で親しまれる 瑞甲山…
久しぶりの近鉄ハイキング。 しばらく中止されていたが、探り探りの再開をされているようで、2~3か月ごとに次回の開催を発表している。今のところ、1~2月の催ししか分かっていない。以前は、もっと早く計画できたし、開催数も多かったと思う。新型コロナ感染症が、ここでも影響している。 さて...
犬の散歩を頼まれた高木さんに誘われて、西片も犬の散歩に参加。西片って犬好きなんだ。一緒に走ったり、高木さんの見てないところで存分に可愛がったり、西片の新しい一面を見ることが出来た。でも、隠し撮りされてたね。西片の行動観察に利用されましたね。高木さんとの下校途中に忘れものを思い出して学校に戻る2人。まだ校舎には、文化祭をきっかけにカップルになったっぽい生徒が多数いる。これと同じだと思われたくない西片...
もうちょっと待っててねだいじょうぶ夢はゆっくりふくらませてねさわさわ さやさや風と一緒に返事をしたのはだぁれ?「春を待ちながら」というタグを作りました。春...
軒下の柵に一杯に広がって咲く、ベル状の白い花。一か月前くらいに通った時、固い蕾が沢山付いていた。常緑の蔓性のクレマチスの花だ。冬に咲くクレマチスがあるとは知らなかった。クレマチス・アンスンエンシス・キンポウゲ科センニンソウ属アンスンエンシス種・原産地中国・常緑蔓性・花期12月~2月(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬に咲くクレマチス
川沿い散歩の途中で八哥鳥(ハッカチョウ)に出合った。ハッカチョウは中国や東南アジアなどからやってきた外来種で、この辺りでも数年前から姿を見かけるようになり、最近では繁殖して数が増えているようです。八哥鳥(ハッカチョウ)。見た目はムクドリ大で小さなカラスのよう、全身の色は黒だが翼に大きな白い斑点があり飛ぶとよく目立つ、頭部の前方に突き出した冠羽があり識別はしやすい。名前の由来は、滑空する時に見られる羽根の白斑が8の字に見えることから「八」また、鳴き声が美しいから歌う意味の「哥」で八哥鳥なのだそう。鳴き声は澄んだ声でさまざまな音をだしものまねもする。もともとは江戸時代に飼い鳥として輸入されたものが、野生化したものらしい。次は定番、川の人気者カワセミ♂。こちらは♀カワセミのお嬢さん。アップにも耐える?きれいなお顔のお...八哥鳥とカワセミ
月に一度の病院通いの運転手。コロナのおかげで中に入って待つのもなんとなく憚れるので、その辺をブラブラ。 車でちょっと走ると、区内では唯一の農業専用区があります。市街化調整区域でもあるので昔からの農
今年は暖冬かと思ったら、なんのことはない、ぜんぜん気温が上がってきません。え?オリンピックで人工雪を降らしている影響なの?????まさかぁ・・・(;^_^A雛…
冬枯れの時期、柑橘の実がガーデンを彩っています。 花咲く時期は、甘酸っぱい香りを楽しみ、実の成る時期は、ガーデンの彩りとして。そして、美味しくいただきます。 昨日は、雪。夏みかんの木、実に雪がかぶりました。 今日から二十四節季の「立春」が「雨水」に変わりました。明日、明後日の天気予報は、合わせたように雨マークです。 「雨水」は、雪解けの水が大地を潤し、古来より農作業の準備を始める目安。三寒四温の...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の2月19日新たな感染者東京都13,516人、大阪12,451人、福岡3,454人、…
紅梅が甘く香るころ。。彼我庭園にも 光の春。。横浜公園の日本庭園。。梅見月の風景。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instag...
赤い葉っぱの前に、 ちょこんと座っている、 レインコートBonnyちゃん。 赤い葉っぱと 黄色いコートの コントラストが、 妙に似合っていて、 可愛らしいです。
今朝は、朝チャイを飲んで・・・・ 少し、気分も回復したので・・・雨が降る前に、ひるメシを食べたら、ご人とおまじないの雪かき・放りに。 雨、14時過ぎ頃か...
1週間前の土曜日、人混みの多いところを避けて息子と散歩&山歩きを楽しんで来ました。以前から歩いて登ってみたかった平塚市の湘南平(高麗山公園)を目的地とします。行く場所を決めたのは出発日朝でしたから下調べが殆ど出来ず。自転車で2回行っている場所ですから何とかなるだろうと甘い考えでの出発です。いつものようにバスで相鉄線三ツ境駅へ。そこから相鉄線大和駅で小田急江ノ島線に乗り換えます。学生時代に1年間乗っ...
大阪府東大阪市にある鴻池新田駅の紹介です。鴻池新田駅は、片町線(学研都市線)に所属するJR西日本の鉄道駅です。大阪モノレール本線が延線された際には鴻池新田駅の近くに接続駅が新たに設置される計画となっています。鴻池新田駅は商業地にある駅として栄えており、周辺にはイオン鴻池店があるほか、飲食店などの個人商店も並びます。
私が出かけそうになると・・・気がついてハウスに自分から入ることもありますが👏✨玄関の前のドアを塞いで、とおせんぼすることもあります🤣💕 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 この湘南暮らしで 私が一番やりたかったこと。 ビーチ沿いに続く 湘南海岸サイクリングロードは ポタリング(自転車散歩)にちょうどいい。 片瀬江ノ島から茅ヶ崎サザンビーチまでは8kmほどで ちょっと砂が多いけど ひたすら海を眺めながら気持ち良く走れる。 時折、サーフボードを積んだ 自転車とすれ違う。 真っ黒に日焼けした上半身裸の 地元の人たち。 このおおらかな湘南の風景に 溶け込んでいる。 気が向いたら いつでも海に会いに行ける暮らし。 毎日が幸せだろうなあ。 目的地の茅ヶ崎サザンビーチに到着。 カフェのテ
逗子。 ゆっくりと穏やかに 時間が流れている海辺の町。 お隣の鎌倉や葉山よりも こじんまりとしていて、 のんびりした空気に包まれている。 小学校時代を過ごしたこの町は 何十年も経った今でも 昔とあまり変わらない。 レトロな商店街も懐かしい。 ブロンプトンでのんびりと 逗子まで行くことにした。 由比ヶ浜から 材木座海岸を眺めながら5〜6分走り、 小坪海岸トンネル手前で 右の細い抜け道にはいる。 海沿いを進み 最後に短い階段を自転車を担いで降りると ヤシの木が立ち並ぶ 南国のような風景が 目の前に広がる。 逗子マリーナの端っこにある 小坪飯島公園。 空高く伸びたヤシの木と
海へと続く小道。 光と影が織りなす静かな風景。 葉山には 海に抜ける小道がたくさんある。 車では見つけられないこんな場所は 自転車でゆっくり散策するのがいい。 真夏の陽射しの中から 一歩足を踏み入れると、 木漏れ日が降り注ぎ 静かな空気が流れている。 ひんやりと涼しい。 昔から、南の島の 海へ抜ける小道が好きだった。 草をかき分けて進むと だんだん海が見えてくる。 そんなヒミツの小道を思い出す。 しおさいこみち 葉山御用邸隣のしおさい公園と 近代美術館の間にある、 しおさいこみち。 この辺りは似たような小道が 秘密基地のように張り巡らされていて わかりにくい。 海への入口を探
Bandungのお洒落なカフェとブラガ通りに行ってきた!
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
24時間営業の定食屋に行ってきた!
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
遠くでアザーンを聞きながら…Hujan(雨)
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
娘の事 柴又と寅さん
SUSHI YAY の食べ放題にて
インドネシア・ラヤインドネシアの国歌 - 歌詞、歴史、音楽的背景 - インドネシア掲示板
葉山。 海と山に囲まれた美しい自然。 御用邸があり、 穏やかな時間が流れる町。 南葉山で幼少期を過ごしたので 記憶はおぼろげながら 懐かしさを感じる場所です。 大昔の記憶をたどり 折りたたみ自転車ブロンプトンで 散策してみることにしました。 まず最初に向かったのは 葉山町役場。 『HAYAMANOTE 2020』という 葉山歩きをテーマにしたフォトブックを もらいに行きました。 葉山町が無料で配布している 文庫本サイズの小冊子です。 素敵な写真と言葉と地図。 旅の思い出を書き込める ノートページもついています。 見ているだけで、ワクワクするような 葉山愛あふれる
海が好きです。 幼少時代を南葉山で過ごしたせいか 湘南の海と街に無性に惹かれます。 本当は湘南に移住したい。 気が向いたらいつでも海に会える、 そんな暮らしがしたい。 でも今はちょっと無理。 それなら、 時々行って少しだけ 湘南に暮らしてみようかな。 相棒の折りたたみ自転車 ブロンプトンを連れて。 昨年の夏。 第1回目のプチ湘南暮らしの 拠点に選んだのは 鎌倉の由比ヶ浜海岸から 徒歩1分のホテル。 由比ヶ浜は 海沿いの道で言えば 茅ヶ崎方面に行くにも 逗子葉山方面に行くにも ちょうど真ん中あたり。 真夏は大人気のビーチですが ちょうど人も少なく 日常の静かな海を堪能で
今日2月19日は、二十四節気の「雨水(うすい)」です。厳しい寒さがようやく少しづつやわらぎ、氷や雪も融けはじめ雪が雨へと変わって大地を潤し、眠っていた植物たちも芽吹き始める頃です。ある方のブログ記事によれば、人の身体もこの頃から冬ごもりの態勢から目覚めて、新陳代謝を活発にする態勢へと生理的に変化して来るそうです。人の体は、立春の頃に暖気運転を始めて、雨水の頃に試運転し、啓蟄の頃に本格稼動に入り春分以降はフル運転といったように、節気を一つ一つ迎える度に体が順々に動くようになる。これによって、人は春に向かって気力が満ちやる気も起きてより一層楽観的で前向き、喜びの気持ちが持てるようになるらしい。。そろそろ冬の間に鈍った身体に”喝”を入れ、寒さに耐えるために蓄えた脂肪層のミートテック?を脱ぎ捨て(笑)活動を開始しましょ...雨水~古民家の雛飾り
船会社の石垣島からの日帰りツアーでの観光。この日は、黒島と竹富島の観光に申し込んでいました。今から15年以上前の話です。 この日の前の話はこちらです。 www.englandsea.com まず竹富島に船で渡ります。竹富島では有名な牛車に乗りました。牛さんは賢くて、道を覚えてて、自分でまがったりするそうです。 父は大喜びでした。昔の家などがすきな父は古い家などの景色がすきで、眺めたり、写真を撮ったりしてました。 それから星砂の採れる浜にもつれていってもらいました。猫さんもいて平和そうにくつろいでいました。 そのあと黒島に連れて行ってもらいました。黒島は人より牛が多いといわれている島。こういう緑…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堀の傍の枯れた草地に上がったヒクイナ。枯れ草の中にある草の実などを啄(ついば)んでいる。明るい日差しに照らされて枯れ草の上を動き回って又水の有る堀に戻って、沈んだ枯葉をひっくり返す。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー枯れ草の上のヒクイナ
朝、コートを着て、さあ、出かけようとしたら、語学学校から電話が来た。生徒が休むので、授業が中止になると。家を出る前だったからよかったけど、授業に行く前に用事が…
2月の3連休、最終日は大雪の可能性ありとの予報だったけど、ほとんど雪は積もらなかった東京多摩地区。新年は「謹賀新年」、その後、先週末までは「立春大吉」が掲げられていた高幡不動尊の仁王門。何もなくなるとなんだか寂しい。天気も良く陽ざしに暖かさも感じる日になったけど境内の参拝者は少ない。
上野東照宮の冬ぼたんがまだ続きます。 雪の日にも行きたかったですが、なかなかそうもいきません。 雪なしでも寒さの中で美しい花を咲かせる冬ぼた...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の2月18日新たな感染者東京都16,129人、大阪11,505人、福岡3,768人、…
雪の朝、まだ誰も通っていない雪道を通り、津田天満宮に向かいました。 今朝は、お水替えと境内清掃というより、雪かきです。 梅林は、まだまだ蕾といったところですが、早咲きの紅梅に雪が被りシャッターチャンス。「雪に咲く花」、温かい一時でした。 この寒さでは、2月の天満宮例祭(25日)に梅林の開花が間に合いそうにありません。◆天満宮の咲きかけた紅梅(2022,2,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
Vivitar Vivicam 8027 むむ。これは、あの町へ買い物に行った時の写真達だな。 ワタシだけがわかること。 ああ、KALDIで販売されていた、 ロウソクに火をつけると、熱でクルクルと猫が走り回る、 ニャンドルホルダーというものを買うために、 勇んで出かけた時の写真達だ。
夕チャイを飲みながら・・・・・ 6時前から雪かき・放りを。昨夕から21㎝の新雪が積もりました。4時半頃に、除雪ドーザが入り、針畑街道の雪退けを。雪かき・...
2022年2月12日(土) 実は前日の東高野街道に歩きに続き、二日連続のウォーキング。久しぶりに日程が合ったので、近鉄ハイキングに出かけてみた。 正式な名前は、「世界遺産と寺社を歩く 古市古墳群と藤井寺市の名所めぐり」と欲張ったお題がついている。 スタートは近鉄南大阪線道明寺駅。...
函館旅行最後の行程はスープカレーを食すです。函館で有名な「吉田商店」に行ってきました。函館旅行スープカレー吉田商店は昼のオープンから行列です。それだけ大人気のお店だそうです。中に入るとレトロな雰囲気机は学校の懐かしい机です。学生に戻ったみたいに感じます。芸能人もたくさん来ている模様です。で、メニューを開いて、最初に驚愕したのがこちら(^_^;)オマエカレースキカ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル恐怖ですが、大好...
2週間たって、梅の花の開花の進行状態からおおよその予測はしましたが… 花の数は増えてきてはいるものの、開花が進みません。 2週間の間、気温は一進一退。この場所は日溜りでもないのでなかなか辛いもの
舞岡公園の葦原の湿地で、野鳥観察をやってると葦の茂みからアカハラが出てきた。そこへ反対側からはツグミが登場した。アカハラ:ここは俺の縄張りだ~!そこ退け。ツグミ:何だお前こそ退けよ!。両者互いに譲らず、接近してにらみ合いました!オッ、縄張り争いのバトル勃発か?。赤コーナー:アカハラ山~青コーナー:ツグミ川~同じツグミ科どうしでの異種格闘技戦か!?。オッと!アカハラ山がツグミ川に襲い掛かった!。迎え撃つツグミ川。激しい空中戦バトルが始まった!。闘い終わって、さてこの勝負の決着は如何に?観客のじーさんレフェリーの判定結果は、両者ドロー!で引き分けでした。(^^)_U~~お互い同じツグミ科どうしなんだから・・闘い終わればノーサイド!共生、共存で行きましょう!(^.^)/~~~。ツグミVSアカハラ異種格闘技戦
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堀で水浴びしたモズ。近くの木の枝に飛び上がって乾かし始めた。胸の羽が濡れて撚(よ)れている。大抵の鳥は近くに浅い水たまりがあるとバシャバシャと水浴びを始める。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー水浴びたモズ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
数年前、竹藪の竹に花が咲き、今は、竹が枯れ、風雪で倒れています。 そして、竹が枯れてからは地面に陽が当たり、草木も生えてきました。 15~20㎝と太い孟宗竹が将棋倒しのようになっていることから手の付けようがありませんが、道路に面した場所なので、通行の妨げにならないよう枯れた竹を切りかけました。 夏場は、ハチや蛇(マムシ)が怖いので、作業は今のうち。春までに綺麗に整備したいと思います。 ジョウビタキが...
打上の弘法井戸は道路工事のため遠くから拝見しただけに終わったが、気を取り直して先を急ぐ。 打上の四ツ辻にでた。 ここは、南北に走る東高野街道と東西を走るなら伊勢道の交わるところ。寝屋川市が案内板(右側)を設置してくれている。左の石標を建立したのは、酒屋の勘兵衛さんで父母のために建...
2月5日(土)から京王百草園で恒例の梅まつりが2年ぶりに開催されている。この日(2/12)は、まだ時期的に早いためか、それほど混雑はしていない。コロナ感染拡大防止のため、ステージを利用したイベントはすべて中止されている。
太陽が顔を出した大台ケ原の正木峠。低い角度の光を利用して撮影するために、動き始めることにしました。目の前に飛び込んでくる光はときにビックリするような鮮やか...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の2月17日新たな感染者東京都17,864人、大阪13,912人、福岡4,332人、…
ひるメシ食べたら、「チョコッと雪かき・放りしょうか・・・」とご人。 14時頃、ジジダンプを持って、何時もの雪かき・放りを、でしたが・・・ジジダンプの底がさ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。