fgaerc
通天閣の下で個展をやった−02、準備の途中で昼ごはん、「佐兵衛寿司支店」。
通天閣の下で個展をやった−01、搬入の日。
都会の田舎? にこだわりのうどん屋さん。「なご心(み)」、とても美味しい。
左右色違いの靴を履く個性派ばあさん。
最近読んだ本、「忘却についての一般論」、「まるで渡り鳥のように」。
超久しぶりの梅田第3ビル「海鮮一番」、やっぱり安くて美味い。
城崎カニ食いツアー−11、この旅で思ったこと。
城崎カニ食いツアー−10、大阪梅田の地下道を爺さん一人疾る。
城崎カニ食いツアー−9、道の駅「但馬のまほろば」を通って大阪へ。
京都三条河原町、久しぶりの「ケララ」でケララランチをいただく。
ある日、ミャンマーがやってきた。懐かしい。
最近読んだ本、「生きる演技」、「超空洞物語」。
昼飲みランチに最適かも、西院、「たむら」で居酒屋ごはん。
高知、愛媛、広島の旅−32、とりとめなく振り返る。
高知、愛媛、広島の旅−31、新幹線で三原から新大阪へ。
シャトレーゼホテル石和(山梨県石和温泉)良かった点・悪かった点
スパランド ホテル内藤(山梨県石和町)良かった点・悪かった点
リゾートイン芙蓉 河口湖インター店(山梨県富士吉田市)良かった点・悪かった点
竜王ラドン温泉ホテル 湯~とぴあ(山梨県甲斐市)良かった点・悪かった点
下部ホテル(山梨県下部温泉)良かった点・悪かった点
クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(山梨県笛吹市)良かった点・悪かった点
成田空港温泉 空の湯(千葉県芝山町)良かった点・悪かった点
船橋・習志野(千葉県)のホテル・旅館一覧
大多喜町・養老渓谷(千葉県)のホテル・旅館一覧
ネコちゃんバリへ行く
思えば、立派になったノムラモミジ・・・
軽井沢の春 定点観測(5/12)
今日は温泉からも絶景の浅間山・・・
木更津(千葉県)のホテル・旅館一覧
君津(千葉県)のホテル・旅館一覧
今冬の厳しい寒さは、まだ当分続きそうですが・・そんな中でも、近づく春の兆しを探して冬枯れの野道を歩いてみました。陽だまりの野道では、一足早く春の足音を告げる野の花もぼちぼち咲き出していた。小さな春みっけ♪!瑠璃色のオオイヌノフグリ。こんなに可愛らしい花なのにオオイヌノフグリとは、あまりにもひどい名前じゃないか?(>_<)。ということで、この花には「瑠璃唐草(るりからくさ)」や「星の瞳(ほしのひとみ)」という別名もありますね!じーさん的には☆星の瞳(ほしのひとみ)☆に一票♪。冬枯れの野に寒さに耐えて咲く花を見つけると・・小さな春を見つけたようで嬉しくなりますね♪。星の瞳(ほしのひとみ)
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)前髪を立てて精悍な顔つきのミコアイサ。きりっとして一番ミコアイサらしい姿だ。颯爽と水辺を泳ぎ、水に潜る。魚を咥えた姿はまだ見たことが無い。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー精悍なミコアイサ
オリンパス OM-D E-M5 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今頃ですが、クリスマスイブの横浜。 写真の編集、更新する時間のかかり具合とかで投稿順序が飛び飛び 勝手気ままで失礼します。 クリスマスイ...
雪がちらつく昨日の朝、日牟禮八幡宮に通りかかったので、車を止めました。 お正月、そして休日は大勢の参拝者だったのに、人影まばらになりました。 でも花飾りを観て、写真を撮っていただいているのを見ると、嬉しくなります。 ハボタンの花言葉は、「祝福」。ストックは、「豊かな愛」です。◆日牟禮八幡宮の花飾り(2022,1,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 めずらしく 雲一つない真っ青な空が広がったフランクフルト。 写真:近所の野原&冬の太陽 i…
上尾図書館が、自宅で電子書籍を読める電子図書館サービスを2021年9月1日から開始したので利用してみました。上尾図書館の電子図書館サービスの利用方法や実際に電子書籍を読んでみた感想をレポートします。電子書籍を読むためのアプリLibby(リビィ)のインストールや使い方も紹介します。
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乙訓寺』に行ってきました。(22年1月2日) 前回21年11月27日、紅葉の時期に訪れた記事です。 もみじに埋もれた観音様にやられちゃいました❤ よかったら見てください⤵️ 【表門】 【参道】 すっかり冬枯れの景色となっていました。 青空が気持ちいい‼️ 【本堂】 『乙訓寺』は法皇寺ともいわれています。 推古天皇の勅願で聖徳太子の建立と伝えられています。 早良親王が幽閉された、ゆかりの地です。 こちらの観音様が、周りの青もみじに埋もれてお顔だけ出ていたのをはじめて見てから、すっかりファンになってしまいました❤ 今回は全身をやっと拝観することが出来まし…
阿保神社(あおじんじゃ) 阿保(あお)の名は阿保親王に由来するが、御祭神は菅原道真公。 道真公が九州に左遷される際に、道明寺の叔母に面会に行く途中、この阿保の土地で休息されたことによって、この土地に菅原道真公を祀る阿保神社が出来たという由来がある。 書道の神様でもあることから、書...
寒中で風は冷たいが・・冬晴れの明るい陽射しに誘われて、冬景色の中に隠れている一足早い春を探しに「寒梅」散歩に出かけた。「寒梅」とは文字通り寒の頃に咲く早咲きの梅のことで、冬至梅や寒紅梅などを言います。厳しい寒さのなかで凛として咲く寒梅は・・咲く時期といい風情といい、光に満ちた明日を感じさせる自然のパワーを秘めているように思われます。。今年は寒さが厳しいせいか?まだ咲き始めの感じですが、近所の公園の陽だまりで梅の花が咲き始めて、辺りに馥郁とした良い香りを漂わせ始めてていた。白梅。紅梅。蝋梅。蝋梅の黄色を観ると気分も明るくなります!。寒中に梅を探して「寒梅」散歩
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)頭髪をモヒカン風に逆立てたミコアイサ。見る方向によって強面(こわもて)に見える。何かをアピールするために頭髪を逆立てたようだ。近くには茶色頭のミコアイサも居た。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーモヒカン風のミコアイサ
天気予報がバッチリ当たって、今日は1日中とても良い天気~♪ここんとこグズグズ雨続きだったので、待ちに待ったウォーキングに行ってきました!自宅からちょっとド...
ランチの後は、オックスフォード大学関連の建物群を眺めつつ歩いたり、繁華街のショッピングセンターに寄ってみたり・・・。暗くなる前に駐車場に戻りたいので、2時...
初歩きは恒例の松原六社参り。 2022年1月7日(金)、七草がゆを頂いて、さっそくウォーキングに出かけた。 近鉄南大阪線、河内松原駅。 出来る限り、以前とかぶらない画像を心掛けて・・・。 松原駅前のモニュメント。 いつものように喫煙コーナーから松原駅を望む。 今年も反時計回りでお...
世間は彼岸花真っ盛りなので空いている場所を、、と思い、裏をかいたつもりが思惑通りにいかなかった。最近はライブカメラでまさにこの場所の状況がリアルタイムで分...
大阪での画像をUPしそびれていたのを今頃気付きました。 今はまた大阪に行き辛いような状況になってきましたね。 緊急事態宣言が解除されて、早め...
真冬だというのに、早春の訪れを告げる「蝋梅(ロウバイ)」の花。 今日は朝から雪がつらつく中、見頃を迎えた「沙沙貴神社」(近江八幡市)の「蝋梅」を見に行きました。雪を被った「蝋梅」というのは、なかなかいいものです。 沙沙貴神社には、約20株の蝋梅の他、4月に雪を被ったように白い花を付ける「なんじゃもんじゃ」の有名なところです。◆沙沙貴神社の蝋梅(2022,1,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月12日新たな感染者東京都2,198人、大阪1,711人、福岡408人、愛知72…
みんなで寄り添って・・微笑みあって・・春気分。。こころは・・ひとつ先の季節へ。。江の島サムエル・コッキング苑のアイスチューリップ続編です・・red and purple に続いてピンクと黄色の花たちを。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリ...
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
FUJIFILM X-T2 ルゥたん risubacoさんからやって来た、 Cocoriang・cotton candy Poiちゃんの ルゥたんを連れて、 公園でファミマのコーヒーを飲んで、 ホッと一息。
運河に浮かぶ家「ハウスボート」の住み心地 in オランダ
ドイツで久しぶりの春ハイキング
【クロアチア旅(中欧旅)ブログ①】いざドブロブニクへ!感動の旧市街と絶景ケーブルカー編
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
今年のゴールデンウィークは南仏へ
オーストリア、ウィーンとスロバキア、ブラチスラバ その2 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia
オーストリアのウィーンとスロバキアのブラチスラバ 1 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia 1
【ベルギー】ブリュッセルで魚介豚骨塩ラーメンを食す
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その20
出たーつ!!「ヒトズジシマカ✨✨」4月30日(水)2025年今日のローマ市 ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その19
私なりの親孝行_2
春のブダペスト旅②まずは国会議事堂から
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その18
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その17
2020年12月に行った金沢カニ旅行の備忘録書いていこうと思います。金沢は山中温泉と金沢市内観光で2泊3日の行程です!出発の儀駅弁金沢まではサンダーバードで向かいます。朝一番の電車なので、朝ごはんは駅弁です。特にこだわりがあって買ったわけではないですが、「穴子の天ばら寿し」にしました。量は少なめなので朝から満足できる駅弁でした。美味しかったです。旅の始まりいきなり食事ですがこのあと加賀温泉駅で下車します。...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いミコアイサ。見る方向によってはパンダそっくりだ。池をパンダが泳いでいるように見える時がある。遠くからだが色々な表情を見せてくれたミコアイサ。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーパンダ顔のミコアイサ
123オリンパス OM-D E-M5 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
今日のブログ更新、写真を撮っていないので過去画像を並べました。 2013年から「日牟禮八幡宮」に奉納している新春花飾りです。 こう並べると、毎年同じバック(土台)を使っているのがわかってしまいます。 来年は、10年目、もうこのバックは使わないようにしたいものです。 ◆日牟禮八幡宮の2013新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2014,2015,2016新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2015,2016新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2016新春花飾り ◆...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の1月11日新たな感染者東京都962人、大阪613人、福岡148人、愛知236人、神…
FUJIFILM X-T2 カイエ FairyCastle・Boboのカイエが、 真冬の公園で、 寂しそうに座っています。 大好きなクマちゃんを ギュっと抱きしめて。 「寒いし、おなかがすいた」
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ボクは、雪かき、雪放り、雪退け・・・・ NHK「らじる・らじる」を聞いていたら、北海道のリスナーから「雪はねを・・・」とアナウンサーが言ったので、調べて...
22022年1月7日 薬草園にて 思っていたよりも少なかった積雪。 そして花も少ない季節ではありましたが、日差しが暖かくて 空の青をゆ...
上尾市上野にあるスーパーまるたけ平方店について紹介しています。スーパーまるたけは上尾市に本部がある地域密着型のスーパーマーケットで、平方店のほかに加須市の騎西店があります。CGCグループのPB商品が充実しているほか、コストコフェアも開催。隣接する餃子の大将平方店の餃子も絶品です。
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の藪に入ったり道に出たりしてエノコログサの実や他の草の実を啄むアオジ。森の藪沿いの草丈の低い道を通ると草の中から必ず二、三羽飛びさるアオジ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道沿いの藪のアオジ
私の2回目の沖縄旅。私が旅人になっていったきかっかけとなった15年以上前の旅。前半は父が沖縄に行きたいといったので、父と2人旅です。 旅の計画をたてた前回の話はこちらに書いてあります。 www.englandsea.com 旅行初日はまず飛行機で那覇に着き、那覇で半日観光してから、夕方の飛行機で石垣島に向かう予定です。 まずは昼食。ゆいレールで国際通りに行き、地元の人にも観光客にも人気の沖縄料理屋さんに行きました。父はおいしいものやお酒が大好きなのです。 お店はガイドブックでみつけて、前回私が一人で沖縄にいったときに、ここのラフテーが食べたいと行ってみたお店。 めずらしく味噌味のラフテー。その…
おつかれさまです。 今日のお散歩は、「大井ふ頭海浜公園」。 ウユニ塩湖っぽく撮れて、はしゃぐ。 わたくし、 生まれも育ちも東京なので、 “今HOTな東京”より、 “誰も知らない東京” に興味があります。 ここも、あまり知られていなけど、素敵な場所。 公園内にある、なぎさの森『自然観察路』へ。 「大井ふ頭海浜公園」は、大井競馬場駅下車、徒歩1分。 駅を降りて右の橋を渡るだけです。 左に行くと競馬場です。 馬もいいけど、鳥のさえずりが聞きたい。 ななぎさの森は、鳥獣保護地区。 野鳥が多く、生息しています。 なぎさの森の中にある『自然観察路』は、さまざまな樹木や野鳥を見ることが出来るお散歩コース。 …
おつかれさまです。 ここは、環状7号線。 なんだあれは。 近づいてみる。 なにこれ。 なにこれ珍百景。 今ココ↓ ボロボロの看板で、ご確認ください。 東側から撮影。 地上に巨大軍艦? 宇宙戦艦ヤマト? いいえ。 ヤマトはヤマトでも… ヤマトインターナショナル株式会社 の東京本社ビル 宅配便事業ではなくて、アパレルメーカーの方です。 設計したのは、原 広司(はらひろし)。 梅田スカイビルや京都駅ビル、札幌ドームなどを設計したことで知られています。 WEB版「建築討論」で解説されていたけど、ギリシャのサントリーニ島の集落を思わせる要素がありますよね。 南北約140m 高さ約40m 地上9階建 幾何…
コロナ禍、全国各地の神社などでは、手水舎が花手水となっていますが、建部大社(大津市)では、毎年、「吉川節子氏」が新春の花飾りを献花されています。 自分も日牟禮八幡宮に花飾りを奉納して10年目となりましたが、吉川さんは、更に前から、そしてもっと素晴らしい作品です。...
コロナ感染拡大から約2年ぶり、都内23区を久しぶりに親子散歩を楽しんできました。以前は京急沿線に住んでいたので、京急が乗り入れる都営地下鉄の駅から散歩スタートする事が多かったのですが、今は東急田園都市線で都内入りすることになります。これまでとは勝手が変わった移動ですので逆にそれが新鮮に思えたりもするのです♪☆都内をガッツリ歩く事が目的ですので無理はしません。いつもは長津田駅まで歩くのですが、この日はバ...
先日の当地の雪景色。。。 降り始めの遊行寺 小栗堂のお地蔵さん 家のすぐ横の道路沿いの積雪。7~8センチ積もったかな? 翌日 早朝の遊行寺坂。。。 久しぶりに見た積雪は眩しかったなぁ。 今回は忙しくて 雪の上を歩き回る時間が無かった。。 あ~・・また雪、沢山降らないかな~・・・←雪の降らない地域に住む私の考え(笑) 年が明けて 最初の散策は鎌倉の中央公園にて。 歩きだしてすぐに、「!!でっかい、狸!?」と思ったら ワイルドな猫だった。 キジトラって言うのかな?サビ猫?黒っぽい。しかも長毛。 私には目もくれず、うつむき加減でゆっくりと藪へ消えて行った。 何をしに何処へ行くんだろう。。。。。カッコ…
2021年12月 横浜日本大通りにてスケッチ 正面に見える建物は、ニュースパーク(日本新聞博物館)という横浜が日刊新聞発祥の地ということで日本新聞協会が運営す…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。