fgaerc
観音山フルーツパーラー(北海道登別市登別温泉町55 第一滝本館内)
登別市観光文化センターヌプル(北海道登別市登別港町1丁目4番地9)
夢元 さぎり湯(北海道登別市登別温泉町60番地)
なごやか亭発寒店(北海道札幌市西区発寒六条9丁目17-10)
星置緑地(北海道札幌市手稲区星置1条5丁目)
6泊7日北海道岬めぐりの復路 (特急北斗 函館駅→札幌)あじさい
回転寿司 函館漁火ソシア川沿店(北海道札幌市南区川沿5条2-3-10 コープさっぽろソシア店)
道東2泊3日の旅移動編(往路 札幌→旭川→北見)☆★ホテルパコジュニア北見
伊予灘ものがたり 双海編(伊予大洲駅→下灘駅→伊予上灘駅→松山駅)
道の駅うらほろ(北海道十勝郡浦幌町字北町16-3)
道の駅おだいとう(北海道野付郡別海町尾岱沼5-27)
えちごトキめきリゾート雪月花(上越妙高駅→二本木駅→妙高高原駅→直江津駅→筒石駅→糸魚川駅)
ショコラティエ マサール COCONO SUSUKINO店(札幌市中央区南4条⻄4-1-1)
焼肉徳寿 K-Place(北海道札幌市中央区北4条西2 カメイ札幌駅前ビル10F)で焼肉ランチ
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
和顔施/露天風呂おばトークに花が咲く
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
【銭湯・殺し屋・アヒルさん】SAKAMOTO DAYS ♯10【銭湯刺客選手権】
東京中央区に密かに存在する中央区立桜川屋上公園。中央区に住んでいても、その存在すら知らない・・・という人もいるくらい、ちょっとした秘密基地となっている桜川屋上…
spanstyle="font-size:12px;">OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)縮緬状の葉の菜に花が咲いて居る。畑で一番早く咲く縮緬白菜の菜の花だ。菜種の菜の花は12月ころから、堤防でぽつぽつと咲いて居た。堤防の菜種の菜は未だ小さく、一斉に花が咲くのは未だ先だ。待ちきれずに、もう堤防で菜摘をしている人を見かける様になった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菜の花
36時間ぶりの外出は、恒例の朝のゴミ出し散歩です。近所の丘陵地帯の散歩は30分ほど掛けて歩きますが、誰一人合わない日が多いです。冬から春へ。それが実感できる今朝の散歩でした。野鳥たちのさえずりは求愛モードに入ります。本格的に咲き出した梅の花にはメジロが蜜を求めて群れていました。「カッ カッ カッ カカカカー」突然前方の林から金属音的にも思えるリズミカルな音が響き出しました。それがすぐに何であるか判断で...
好古園は、姫路城西に位置する日本庭園。姫路市政百周年を記念して造成されたこの庭園。江戸時代にここにあった藩校好古堂に因んで名付けられたそうだ。この日は、午前中はお城の撮影。午後はこの日本庭園でまったりと過ごしてみた。2月半ば過ぎまだ花なんて早いかなって思っ
新しい一日の始まり。♪おはよう!海辺で始まる一日にポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓ ...
昼下がり。そろそろ色づいてきているかと思い行ってみました。訪れてみると、既に銀杏の葉はほぼ散っておりモミジが色づき始めでした。少し緑色の残る紅葉の葉が印象...
青島生活2日目です。この日はおいしい食事が続きます。青島生活ランチお昼ごはんは出張先付近のボロボロレストラン衛生面がすごく気になりますが、これが気になるなら中国出張はいけませんね。今日はラーメンです。中はボロボロでも、壁にメニューがあるので注文しやすいです。肉ラーメンにしました。澄みきった醤油ベースのラーメンはとても美味しいです。この店何故か、店主さんがおかわりを毎回もってきてくれます。たぶん、私...
シェムリアップにあるタイの銀行:クルンタイ銀行シェムリアップ支店。昨年末にタイバーツ建てでの口座開設の様子はお伝えしましたが、間髪置かず、米ドル口座も開設して…
岐阜県飛騨市「飛騨市まるごとお宿で安心テレワーク」実施「飛騨市まるごとお宿で安心テレワーク」は、新型コロナウイルスの影響で宿泊客が激減した旅館やビジネスホテルなどの空き部屋を借り上げ、リモートオフィスとして無償提供するというもの。対象は、
低気圧の影響で今朝は久しぶりで本格的な雨降り、春の嵐と言うにはまだちょっと早い気もするが・・そろそろ季節の変わり目で一雨毎に春が近づいてる気がする。今日は、昨日の散歩で立ち寄った梅が見ごろを迎えた早春の本郷ふじやま公園の風景をアップします。陽当りの良い丘の梅林の梅は満開で見ごろです!紅梅、白梅と古民家の長屋門。古民家の庭にある水琴窟。水琴窟の水滴が落ちる"ピチャン""ポチャン"という心地よい音は、水琴に含まれる高周波音が周りの空間を浄化するとともに、聴く人の身体や脳に作用し活性化して本来の動きを取り戻すことにより、体調不良等の改善にも役立つと言われています。耳を澄ませて聴くと・・心が洗われるような気がします。。紅梅と主屋。梅林と古民家と水琴窟
節分もバレンタインも終わって2月の行事は無事クリアしたね~。最近イベントギフトの見切りタイミングがつかめない。イベント終了後1週間くらい「遅れてごめんねギフト」とか名打って売っているじゃない。同じ場所で、すました顔で同じ値段で売ってたりしてちょっと腹立つ。ギフトじゃないものは速やかにシールついてるんだけれどね。バレンタインチョコって可愛いけれど値段の割には小さくて、見切りになってもまだお高いから2割...
昨日はとても寒かったのですが・・・ ↓↓↓ 凍った森の中 今朝は気温2度で少しマシでした。 で、ビリーの散歩に向かったのはリー川沿いにある・・・ Queen Elizabeth Olympic Park(クイーン・エリザベス・オリンピック・パーク)です。 ↓↓↓ 雪のオリンピック...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は 少し久しぶりに食べもの話題をお送りします。(^-^)昨年8月に電子レンジが故障した我が家。夏の…
覚醒。 覚醒って、もちろん。。。 オケラ覚醒。 気温が15度を上回るようになったからか、動き出した。 冬の間、飼育ケースの底でじっと動かなかった彼らが 土の表面近くまで動き回っている。 「リビングの出窓の特等席に蟲」 飼育箱の土からは いつの間にか ハコベとスギナがヒョロヒョロと生え(笑) 餌用に置いたサツマイモからは 立派な葉っぱが伸びている。 冬眠中に土の中に生えてしまった苔が オケラ達に影響するのか❔ わからない。けど 御殿場の畑の土を採ってきて 入れ替えたい。 オケラの身体の 成長度合いも確認しなくては👆♪~ 近くの庭園では 梅や河津桜が美しく咲いている。 ✨お花見が出来そうな程✨ 梅…
本日2度目の更新です。鄙(ひなた)の都-桜の可愛らしさも捨てがたいけれど、梅の凛とした姿は、シャキっと気持ちが引き締まる思いがします。...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のアイスチューリップです。 アイスチューリップとは、春…
気温が17度まで上がった週末、大阪城公園の梅林に行ってきました。もうすでに見頃を迎えていて大阪は見頃が早いと実感しました。汗ばむ陽気でコートが邪魔になり汗をかきましたがとても気持ちのいい1日でした。大阪城は安土桃山時代(1583年)に豊臣秀吉によって築かれました。別名錦城(きんじょう)とも言われています。現在のお城は江戸時代に再建されていますが大きくて都会にあるというのが良いですね。大阪城公園の内濠の東側には約1.7haにわたって約127
読者の皆様、gooblogの皆様へいつも応援ありがとうございます。当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。「花・ガーデニング」の応援をどうぞよろしくお願いします。唐津城でお散歩。福島で地震があったようですね。まだニュースは見てないんですがくまに聞きました。西方沖地震の時に5弱を経験したので、震度6強って、かなりひどい揺れではないかと心配しています。どうか被害がありませんように・・・「東の庭」の鉢に植えたマツバギク。いつもの園芸店の安いバイキング苗です。園芸店の外の売り場で、ほったらかし状態で、蕾ができかかっていたので、これならうさぎガーデンでも大丈夫かもしれないと思って買ってきました。マツバボタンは植えたことがありますが、マツバギクは初めて植えます。「南の庭」のハゴロモジャスミンの前にも植え...強いマツバギク★イエローフラミンゴ咲く
前回まで2回に亘り、築地外国人居留地や聖路加国際病院の歴史や経緯について書いてきましたが、今回は築地外国人居留地(現在の中央区明石町)に残る、当時の建物であっ…
午前中実家で掃除したり、ご飯作って父の世話してからいつもだったらスポクラへ行くんだけど🚗💨なんか、こんな晴れたぽかぽかな日は屋内で過ごすのがもったいなくてそれと自分が心地いい時間を過ごしたくていつものおひとり様カフェにやってきたcord土日祝日しか食べられない、いちごのミルフィーユパフェパフェといつものチャイティーラテで、軽く小一時間ほど本読んだけどまだ日が高くて、家に帰るのはもったいない梅を見に、馬見丘陵公園をぶ~らぶら赤、白もう全部満開かと思って来たけど、満開の木もあれば、まだ蕾がいっぱいの木もあって見頃はいつなんだろ~種類が違うのか、この木は一輪しか咲いてなかったよこの子あ、しまった、ちょっと早まったぜっって思ってるんだろな~私の好きな色、1本だけ咲いてました5月のチューリップも植え付けられ、あとはチュー...春よ来い、早く来い
春の気配を探しながら早春の森を散策していると・・淡いピンク名のきれいな鶯神楽(ウグイスカグラ)の花が、早くも咲いていた。。鶯神楽(ウグイスカグラ)の花。この花は、ちょうどウグイスが鳴きはじめる頃に花が咲くことからこの名前になったという説がある。ウグイスカグラの花言葉は、「明日への希望」「未来を見つめる」初夏には美味しそうなグミのような赤い実がなり食べられる。梅が咲いて、ウグイスカグラも咲いたので・・そろそろウグイスの初音が待ち遠しい頃ですね!こちらは忍者の十字手裏剣のような緑のオニシバリの花。オニシバリの花言葉は「変わり者」何と、落葉するのは夏で冬には落葉していないことから「夏坊主」の異名がある。オニシバリの名前の由来は、樹皮がとても丈夫で鬼でも縛れるということから。ウグイスカグラとオニシバリ咲く
バラ咲きのジュリアンと・・たんぽぽ。。ゲンキいっぱい・・パンジーやビオラたち。。黄色い花たちから・・あふれる笑顔のエネルギーを。。横浜 アメリカ山公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~...
spanstyle="font-size:12px;">OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ハチの巣状に集まった銀色のミツマタの蕾。一個一個の小さな蕾の尖端がポツリとオレンジ色に開いた。数日前は固い蕾だった。もう咲いたかな思って通りかかったら咲いて居た。ミツマタ(三椏)・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...咲き出したミツマタ
アドベンチャーワールド入園券付きプラン【ジャルパック 国内ツアー】
2025年2月 ㉖ハワイ/ホクラニ 8日目 帰国
リタイア後の投資スタイルの変化を感じたエピソード
【搭乗記】JALカタール便の機内食は?カタール航空コードシェア羽田-ドーハ往復便の機内食・座席・モニター・獲得マイル・オンラインチェックインなど実体験紹介(QR4851/QR4850)
息子の希望を叶える3泊4日の旅~鹿児島旅行4日目&旅行費用~
JAL 燃油サーチャージ (2025年6月1日〜7月31日)
売るのを辞めた株
【伊丹空港から帰る編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
間際の予約でもおトク!500円分の利用券をプレゼント!【ジャルパック 国内ツアー】
”どこかにマイル”ガチャ @2025 秋田
【航空・旅行】空港を訪れる時の楽しみに!JALの御翔印とは!?どこで売ってる?
函館に行ってきました_朝市&空港ラウンジ
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
札幌5日目 空港に来ちゃった鹿さん 新千歳空港駅^0^
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑱「七だし屋」
ポカポカ陽気の明るい陽射しに誘われてPENTAX片手に訪れたのは早春の姫路城。この日は朝から夜までたっぷり時間をかけて姫路城の撮影を楽しんでみた。JR姫路駅を出ると50m道路の先に見える姫路城。もうこのときからワクワクが始まっているのだ。お堀をはさんで動物園の赤い橋
2月3日、葉山の海で拾ったもの。 古い二枚貝。ハマグリ、オキシジミ、ハイガイ、カガミガイ等々。 ぐるんと巻いたヘビガイ。 陶片をいくつか。紫色の大き…
最近、ロンドンでも寒い日が続いていて・・・ ↓↓↓ 雪とマットレス移動 ボイラー危機一髪とあんこ作り 雪は解けてしまったものの、下町ロンドンでも朝は氷点下です。 でも今朝は天気が良かったので、ビリーの散歩に森へ行ってみることにしました。 ヴァンに乗ったら、外の気温は−2度! 寒〜...
春の妖精(スプリング・エフェメラル)と言われるひとつ-福寿草。先週見たときは、まだ全然蕾でしたがすっかり満開に。春を告げる花です。気が滅入っているときも、この色を見るともう少し頑張ってみるか-そんな気持ちに向けさせてくれそうな気がします。...
「良いお天気だね」 「日向は暖かいね」 「早く春が来ないかなぁ」 冬来たりなば春遠からじ。 もう少し頑張ったら、 暖かい春が来るよ。 待っててね、キノラ達。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
東京を代表する総合病院のひとつ聖路加国際病院。芸能人や政財界で活躍する有名人が利用する病院としても有名です。一言で言えば金持ちの為の病院とも言えます。訃報の際…
寒さの中にも近づく春の兆しを探して、散歩道に咲く早春の花を探して散策してみました。いつもの散歩道にも近づく春を告げるように早春の花が咲き出して、これからは散歩が楽しい季節になりますね!早くも咲き始めた早春の花たちを見つけると・・♪小さい春見つけた~!と気分もウキウキ楽しくなりますね。いつもの散歩道では、もう春の訪れを告げる白いコブシの花が咲き出していました!♪♪白樺青空南風~コブシ咲くあの丘北国のあゝ北国の春~♪白いコブシの花を観ると思わず昔、千昌夫が歌って国民歌謡とも言われるほど大ヒットした、「北国の春」のフレーズを想い浮かべて嬉しくなってしまいます。。足下を見ると黄色い花びらの光沢が輝くヒメリュウキンカ。青紫のツルニチニチソウ。星の瞳(オオイヌノフグリ)。カラスノエンドウ。コブシの花咲く早春の散歩道
冷たい風の中散歩道で出会った小さな花河津桜が咲き始めていました。一輪、そこにもまた一輪とまだ花は少ないけれどピンクの花びらは春の装い花開く日に憧れて少しそ...
実家の庭が続きます。筒咲きの白い椿、やっと咲いたと思ったら鳥がつついたのか傷がついています。別の白い椿も突かれた痕跡が・・・。そしてずっと楽しみに待ってい...
昼間は陽射しが強くて暑くても、最近の日本のような酷暑ではなく、風も気持ち良いし、朝晩は涼しいので過ごし易いと思うシンガポール。スコールが降るのは全然いいと思うのです、2020年みたいに日本の梅雨みたいな季節が10ヶ月も続く、、、みたいな異常気象にさえならなければ。最近書きたいことが色々とあって、少々時間が経ってしまったのですが、遡ること2、3週前に、チャイナタウンからタンジョンパガーまで、普段は歩かない裏路地を歩いたら
spanstyle="font-size:14px;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)平日の午後、ルリビタキが姿を姿を見せた。余り人通りは無かったが、カメラマンがどんどん近づく。警戒して山際のアオキの茂みに隠れてしまう。暫くするとまた姿を見せる。又カメラマンが近づく。又藪に隠れる。何度か繰り返した後、飛び去った。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植...姿を見せたルリビタキ
ぷりんです! 京急線沿いにある「平和島」。 羽田空港に行く際に通過していたときに見てたけど、アスレチック施設があることを知る。 遊び場の隣には、これまたボートレース場という遊び場もある模様。 平和島を1日中遊び尽くし!ぜひご覧ください! トンデミ平和島店でトランポリン! 今回のメインスポットはこちら。 トランポリンエリアに加え、ボルダリングエリア、タイムアタックエリア(何回もやった)等、大人から子どもまで遊べる施設。 ただひたすら跳ねるトランポリンに加え、クッションにダイブするトランポリンも。 中のスポンジが服にめっちゃつくのでお勧めしない。 トランポリンしながらバスケやテニスもできるエリアも…
先日、メジロがついばんでいた公園の河津桜と違って、陽当りもいい川近くの河津桜は、思ったほど咲いていなくてそれはそれでびっくり。少し時期が早すぎたか・・・。それでもやっぱり毎年見ていた色より、薄めな感じがしてならないのです。通りゆく人もそんなことつぶやいていたなぁ・・。今年は薄めの色にしておこうか、と河津桜の気まぐれか-...
東京を代表する総合病院のひとつ聖路加国際病院。芸能人や政財界で活躍する有名人が利用する病院としても有名です。一言で言えば金持ちの為の病院とも言えます。訃報の際…
近所の川でこの2カ月ほど気になっている鳥がいる。 5倍の携帯のカメラではこれが精いっぱい。 1羽か2羽で行動している。 よく水に潜る。 潜ると、すごいスピードで進む。足の水をかく力を北島康介! 20メートルぐらい離れたところで、水面に浮かぶ。すぐまた潜る。 首は長く、くちばしはまっすぐ長く前を向いている。 カンムリカイツブリ?図鑑で調べても、確信が持てない。 首から上しか見たことがないから、よくわからないのだ。 たくさんいたヒドリガモはいつの間にか、ほとんど目にしなくなった。 どっか行っちゃったかな? オオバンはいる。 オオバンも潜るのが好き。 オオバンは草むらでもなんか食べている。 頭と体の…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水仙の中で最初に咲き始める日本水仙。場所に拠っては12月には既に咲き出して居た。生えて居る場所に拠って咲く時期がずれる。植えられたもの、野生化したもの、色々な所で咲いて居る。日本水仙・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科スイセン属ニホンズイセン種・原産地スペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸地域・原種は30種ほど知られている・日本には日本水仙が中国を経て渡来した・海流に乗って漂着したとの説も在る・越前海岸の日本水仙の群落が有名FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日本水仙
昨日は快晴、スッキリ気持ちいい青空♥相変わらずの寒波で気温は日中でも0℃か1℃だったけど、風が吹いてなかったから少しマシ。なので久しぶりにご近所運河へウォ...
雨上がり、夕焼けが綺麗だったので興福寺に行ってみました。とても気温の上がった冬の日、空はぼんやりモヤがかかっていましたがうっすらピンクに色づく空がとても綺麗でした。最初は色づきも少なくて靄がかかった薄い色でした。暮れるにつれて美しい夕焼けになってきました。最近はこんな感じの夕焼けの日が多いですね。興福寺の中で西側を背にしているのは南円堂だけです。南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を願って立
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先週末、近くの公園に行ってみたらヒカンザクラが見頃を迎えていました。濃いピンク色の花がたくさん咲いている!春の訪れを感じました。昨年のこの時期は足を骨折し...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。