fgaerc
クリスマスのソウル15:朝ごはんはソルロンタン
ロッテホテルの中華料理トリムからの、ソクチョンホスでお花見。
ロッテホテルの果物ケーキ
バーボン風味のフライドチキン
韓国へ行くと下痢になる
クリスマスのソウル14:明洞のウデポで晩ごはん
初めてのAIR@【AIR JAPAN】が快適!23㌔預け荷物付でGWチケット代2万円台は神すぎた
イーマート清溪川店でお菓子購入
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
クリスマスのソウル13:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目~出待ち
クリスマスのソウル12:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目
リアタイ韓国2505❾韓ミュ【アラジン】総見TOUR 終了!たまらなく楽しかったTOURでした
ちょっと休憩!やっと来れたNUDAKEのカフェ♪
春の済州島旅行2025⑤ 韓国ドラマ『チャングムの誓い』撮影地 岩になったお婆さん「ウェドルゲ」 드라마 대장금 외돌개
リアタイ韓国2505❽聖水DATEから〜の建大でイェソンCafeへ。SS10のエールを送ってきた
「贅沢ストロベリーレアチーズ」で至福の夜あいすタイムを
住宅街に佇む出来立ての『たこ焼き』をいただけるお店『たこ焼き りふく』/札幌市北区西新川
毎週通いたいほど…おいしくてリフレッシュできたお店でした
梅田 炭火焼権兵衛 ウメシバ 無添加シロップ クラフトジン Komasa gin 大阪グルメ
⑰マウルバス 西面 地下モール 優しい釜山の人 デモ wowpass 釜山旅行 ソミョン
【新大久保・ポポホットク】韓国のおやつ「ホットク」!途中下車してコリアンタウンを散歩!
天童市 カレーやSAN カツカレーをご紹介!🍛
晩酌処かんろ 北一条店 1F席は禁煙でよいわ〜(^^)
朝霧高原菓子舗 アスティ静岡店にて、あさぎり牛乳ソフト
焼肉はうすたられば 西中島南方 焼肉 鹿児島黒毛和牛 A5ランク 飲み放題 ホルモン 大阪
梅田 Petit Comptoir フレンチビストロ プティコントワ梅芝本店 フレンチバル
🚩外食日記(1698) 宮崎ランチ 「ゲズンタイト(Gesundheit)」★27より、【まるみ豚の厚切りカツサンド🐷🍔】‼️🌐宮崎市大塚町🌐
横浜中華街 王府井酒家 関内駅^0^
飛騨高山日帰り旅~後編~と夢と現実の狭間で
名物「シュワシュワオムライス」と絶品の鉄板「ハンバーグ」がいただける札幌市北区新川のレストラン『カフェレストランBiBiBi』
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)いつもの辺りにノスリが留まって居た。丁度逆光に当たる位置だ。余り移動すると飛び立つのでそのまま撮った。最近は二、三羽上空を舞う。とたんに他の小鳥たちの姿が消える。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のノスリ
ぷりんです! パリ観光の旅行記。観光地を効率よく巡った王道プラン! もう少し長居したかった感も否めないのがポイント。 【1日目】成田空港~シャルルドゴール空港 直行便で12時間、エッフェルでパリジェンヌがボンソワするランデブーな街、パリへ。 今回予約したパッケージはこちら。 そんな優雅な雰囲気をみじんも漂わせず、飛行機の中ではひたすらテトリスに熱中。負けられない闘い。 飛行機の中で1位となった。この旅最大の思い出。 あとはヨーロッパにしかいないバリヤードを捕まえた。もう全然やっていないので今どうなってるのかは知らない。 空港に到着後、迷わずUberを召喚。いろいろアクセスあったみたいだけど。 …
この土日は久しぶりに晴れ(薄曇り?)の週末だったシンガポール。ようやくグズついた天気が回復したと思ったら、今度は物凄い強風が吹き荒れて怖かったです。年明けからカーライフと旅のブログの引越し作業があって家にプチ引きこもっているうちに、世間では2021年の旧正月の準備が進んでいました。先週、近くの街でその変化に気づいたワタシ、、、これはそろそろチャイナタウンがお祭りモードになっているのでは???と思いまして、早速行
夏は元気に激チャリ、冬は前のめりに飛脚ウオークであちこちの公園行くんだけれどね、距離が長いからチャリも靴もよく壊れる。チャリは一昨年新調したんだけれど、もう去年からチェーンが弛んでよく外れる。もう慣れたもので5分もかからず直せるようになった。でもサビもついてるから今年はチェーン取り換えて、全身メンテしてもらおうかと思っている。相棒だもんね。北海道の冬靴は防寒・防滑・防水仕様が標準なんだけれど、シー...
買い物帰りに立ち寄った公園。だぁれもいない…。寒いからかなぁ。それとも緊急事態宣言が出ているから? いや、スーパーは人が多かったぞ 人のない公園なんて、本当に絵にならない。なんかとっても寂しいぞ…。仕方ないから山茶花でも撮って帰ろうと思ったら…遊具の方か
最近のお気に入りウォーキング・コースは、家から30分ほど歩いて行ける牧場地帯。もっと近くにある運河沿いコースはこの時季ヌカルミ多すぎて、ゴム長でも大変な状...
今日は、快晴。びわ湖湖岸の第1なぎさ公園(守山市)の菜の花畑で道草です。 青い空と琵琶湖、雪化粧した比良山系、そして菜の花畑のコントラス。 春はまだ遠いというのに、菜の花は、冬に咲く「寒咲花菜」という品種で今が見ごろとなっています。◆ びわ湖湖岸の菜の花畑(2021,1,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
昨日ホームセンターのアクアコーナについでに寄ったら、アピールしてきてので……買っちゃいました😆今は、グッピーの稚魚をとりあえず入れている水槽へ入っています✨①②③ヒーター入れてなかったのでテトラのミニヒーターを買って入れました✨このように設置しました😆
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日の東京多摩地区は、最高気温が18℃を超えて春の陽気。でも明日は最高気温が8℃で真冬に逆戻りになるらしいけど。天気も良くて散歩日和。昭和記念公園が臨時休園中なので、京王百草園に行くことに。この写真には写ってないけど、思ったよりも多くの入園者がいた。年末は3,4人しか人がいなかったことに比べるとかなり多い。例年よりも梅が早く咲き始めたからなのか、今日がポカポカのお散歩日和だったからなのか。
もはや昔の話となるが、新幹線で大阪方面に向かう時、名古屋駅に近づくと気になる建物があった。「大名古屋ビルヂング」その昭和30、40年代のネーミングセンスに毎回見入った。今は立派な高層ビルに生まれ変わったようだが、名物だった名称は今でも健在のようだ。場所は変わり、わが町横濱にも港界隈には古いビルが残る。そのビルを使って、ちょっと変わったイベントが行われた。流行りのプロジェクションマッピングだが、顔の付い...
「道細くて、前から車が来たら・・・」と、取材に来た記者さん。ナンバープレートを見ると、姫路。まだ、神戸ナンバーだと・・「滋賀で姫路ナンバーは、珍しいネ」...
しばらく長距離歩いていなかったので 先日晴れた日に江の島までウォーキング。 片瀬川(境川下流)。。。江の島が見えている。 そういえばあの鳥は居るかな?と東岸を歩く。 居た。バリケン。 2019年の台風で飛ばされて来て 地元の人に「餌の捕り方も知らないのよ。。」 なんて言われていたこの子も もうすっかり落ち着いた住人の顔。 ここで 他の水鳥や冬場のユリカモメと仲良く暮らしている様子だ♪ 江の島に渡る。 歩いて来たので 島奥の堤防で座って少し休憩。 鵜島のカワウたちの様子。。。 右の方へ眼をやると、一人ぼっちの鳥が。。。 「あら!?あの方は誰かしら?見慣れないわ」 「サギだけど黒いわ。もしかしてク…
きのう、歩いて調子がよかったので、徒歩で約20分ほどのドラッグコスモスに行くことにしました。ティッシュペーパーがなくなったからです。買い物袋を提げて歩くと、体のバランスが左右均等にならず腰に悪いと思って、リュックを担いで出かけました。 ちっちゃいミレーです。 道すがら、鳥の声がよく聞こえる。 天神山公園できょうはたくさんの鳥にあえるかも、途中寄り道して公園に行きました。 予想どおりいろいろな鳥さんに会えました。 モズ(だと思う。) ウグイス(だと思う。) メジロ(これは間違いない)が1か所に10羽以上いました。 ジョウビタキ シロハラ(だと思う。) などなど・・・ そのあと、ドラッグストアに行…
今回は弾丸出張で仕事終わりにすぐに空港に行かないと行けないのですがこの日はホテルの招待で晩ごはんバイキングです。(`・ω・´)キリッなぜ招待されたのかというと大人の事情です。ホテルJENホテルJENのバイキングは豪華に見えます。シンガポールでホテルのバイキング行くの初めてだからかなバイキング夕食バイキングは通常だと8千円ぐらいする豪華バイキングとなりますがこの日は飲み物も含めてただです。バイキングの種類はシンガ...
昨晩は飲酒せず ということで 今日はインターバル走5本やります HANZO履いてGO やや北風ですね ◼️本日のランニング 日時 2021/01/16(土) 10時 距離 5㎞+9kmジョグ 記録 1:16:19 天気 晴 体重51.1、体脂肪率12.7、内臓脂肪Lv2 骨格筋率38.8、基礎代謝1346、BMI17.4 ◼️ランニング所感 ①3'24 体が軽い ②3'24 まだ軽い ③3'27 いや重い ④3'26 フォームがバラバラ ⑤3'23 ストライドを大きく 3’24以内で5本揃えるのは至難の業ですね 家に帰り靴を履き替え、ダウンジョグで公園一周 家に帰りお茶を…
一昨日は3月下旬並みの気温で5℃もあったのよ。で、夜になって冷え込んだから昨日は道路がツルツル。スリップ事故多発していた。もう半世紀ほど北海道民やってるからね、そんなに滑って転ぶこともないんだけれど、それでも数年に一回はコケる。派手に転んで買ったばかりの暖パンに穴空いたことあるけれど、まだ骨折はしたことがない。でももう骨も弱ってきてるだろうから要注意だわ!午前中割と天気も良かったのでちょっと遠くの公...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一重の中心がオレンジの赤い薔薇・カクテル。この薔薇も春から冬まで一年中咲いて居る薔薇だ。この花の後、春に備えて枝が整えられた。薔薇・カクテル・1957年フランスメイアン作・花付きが良く、耐病性に優れた品種・名女優ロミー・シュナイダーに捧げられ薔薇として広く知られているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬に咲く薔薇・カクテル
昨日は1月17日あの日からもう26年....。テレビで報じられるいろんな式典や追悼の催しを見ていたらやっぱり今でも鮮やかに、あの日のことが蘇ってきてしまった。いつもの風景がたった一瞬で一変してしまったあの日。三宮駅前のそごう百貨店。倒壊した阪神高速3号神戸線。神戸
な、なんか、虫が追いかけてくる。。。 追いつかれて、食べられちゃうのかな。。。 わぁ・・・。 大丈夫。 その虫は、ニャッキというの。 優しい虫さんだよ。 スミスキーとお友達になりたくて、 一生懸命、後をつい…
東京と埼玉県所沢市の県境に位置する東京都東村山市。あの志村けんが全国区にした東村山音頭でも名が知れた東京郊外ののベッドタウンです。そんな東村山に多摩全生園とい…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は少し久しぶりに 旅先でのサバイバル編 in アフリカをお送りいたします。18ヵ月(1年半)かけて…
早春の訪れを告げる「蝋梅(ロウバイ)」の花の便りが届くようになりました。 「蝋梅」といえば、「沙沙貴神社」(近江八幡市)。沙沙貴神社は、近江百花苑と名付けられた鎮守の森。なかでもこの 「蝋梅」と「なんじゃもんじゃ」が有名で、蝋梅は、約20株が本殿や楼門の周りに植わり、黄色い花を咲かせています。 今は、素心蝋梅が満開で、満月蝋梅がつぼみを膨らませています。 雪を被った蝋梅を見たくて雪を待っていまし...
寒くなったり、暖かくなったり。20℃近くまで最高気温が上がった昨日と比べ、本日は8℃前後。若い頃は気にならなかったが、最近は寒暖差が10℃以上あると明らかに身体が付いてこなくなってきた。この土日もずっと室内に籠っての仕事だったが、昼ごはんを買いに出るついでの散歩時間だけは死守。薄い雲の合間から太陽がどんより姿を現わす。この風景の感覚は昔よく見た雪国での日中を思い起こさせた。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5...
今、うちのワンコは単身赴任先の夫のところに行っているので、散歩に行く必要がありません。 犬との共同生活の時は、1日12,000歩から20,000歩を歩きます。 歩き方が悪いと、腰というかお尻というかが痛くなりストレッチが必要ですが、最近は、歩くと逆に腰回りの筋肉がほぐれてくるようです。 lamabird.hatenablog.com この1週間歩いていませんでした。 腰回りが固まってきてずっと痛みがありました。。 さらに、足の指にしもやけができて、触ると痛いし、腫れてました。 当然ですが、家にいるより寒い中犬と散歩するほうが足は冷えるのです。特に最近は朝の散歩は気温が低かった。しかし、お気に入…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、 美濃国分寺跡と山茶花(サザンカ)です。 国分寺は、国家の泰平を願い西暦741年…
新年もあっという間にもう半月が過ぎて、今日1月15日は小正月ですね。一昔前までは成人の日の祝日で、おめでたい「ハレの日」と言う感じだったのですが・・成人の日が1月の第2月曜日ハッピー?マンデーに変わってからは、普通の日とあまり変わらない日になってしまいました。散歩で立ち寄った公園の古民家の、正月飾りと懐かしい正月遊びの道具等をアップします。古民家の座敷の正月飾り。囲炉裏。武者凧。繭玉飾り。縁側に並ぶ正月の遊び道具羽子板、けん玉など。竹とんぼって、右利き用と左利き用があるんだ。竹のけん玉。竹で作った竹ごま。遊び方の丁寧な説明書も付いてます!。小正月が過ぎると・・正月気分も完全に終わりですね。。昨日から日の出の時間もようやく反転して、これから毎日少しづつ夜明けが早くなってきます。夜明けが早くなってくると・・季節が春...古民家の正月飾りと遊び道具
新型コロナウイルス感染防止対策で緊急事態宣言が発出されて、不要不急の外出は自粛するよう叫ばれているので家にこもって、不要不急の外出を自粛している人も少なからずいると思います。それじゃあ、日常の散歩等も不要不急の外出に含まれるのか?と気になったので調べてみた。緊急事態宣言が発出されている当地、神奈川県の場合は(1)県民の外出自粛県民に対し、人の移動と、人と人との接触機会の抑制を図るため、法第45条第1項に基づき、生活に必要な場合(※)を除き、徹底した外出の自粛を要請する。特に、20時以降の不要不急の外出を自粛するよう強く要請する。※生活に必要な場合の例医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な出勤・通学、自宅近隣における屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものとなっており、日常...散歩は不要不急の外出か?
空は青空になってしまったが、まだ運が良ければ早朝のガスが残っているかも知れない。。そう思い、歩を大蛇ぐら方向に向けた。到着すると運良く西側の斜面から谷に向...
當麻寺の冬牡丹を見に行ってきました。前日に久しぶりの大雪が降ったのでまだ雪が残っていて綺麗でした。雪の残る田んぼの横の川から毛嵐が見られました。この日は暖かかったので温度差があり、湯気が土手を上がってきてとても綺麗でした。溶けた雪が残って周囲がキラキラ輝いていました。當麻寺にも雪が残っていて寒牡丹がとても映えて素晴らしかったです。所々凍っていてこちらもキラキラでした。冬の花は透明感があって可憐です。冬牡丹は温室
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の堀傍の岩の間に見え隠れするミソサザイ。一日に数度姿を見せる時もあるミソサザイ。日が当たらない上に動きが早いミソサザイ。目には見えても写真はブレたものばかり。何とか見られるものが数枚あった。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー石上のミソサザイ
マジックアワー。落日前後のわずか数十分太陽の残照が微妙に変化していく時間のことをそう呼ぶそうだ。その一瞬をとらえたくて三脚立ててその時間を待ち続けた。そして… 次第に夜の闇に包まれていく海峡大橋。ホワイトバランスで青を強調してみると…ちょっとクールなイメ
この記事をかんたんに書くと… Googleストリートビューのような映像を作れる スマホアプリと連携して編集やシ… 続きを読む »
東京都千代田区 (2017年5月撮影) 古地図で歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 決定版 歴史探訪ルートガイドAmazon(アマゾン)1,614円 …
昨日はお出かけ…市内からでるのは、久しぶり。岩手県でも感染が拡大した秋以降、行くのは、買物や役所・郵便局、ゴミ出しにリサイクルセンター、あとは家から車で1...
*今回は2020年1月に訪れた妙心寺です京都市右京区花園にある臨済宗妙心寺派大本山妙心寺。1月10日より第54回京の冬の旅開催中です。ここ妙心寺では仏殿・浴室明智風呂、玉鳳院を特別公開しています。(現在は行われていません)建武4年(1337年)に創建された妙心寺は、花園法皇の離宮を禅寺に改めたのが起こりです。JR花園駅から徒歩で約10分。かなり広い境内ですね。この境内を生活路に使っている方も多いようです。目的...
朝は、『大師橋』に登って初日の出を拝んできました。(その様子はこちら↓)なかなかの景色でした。そして、お昼は羽田神社です。よかったぁ、空いてました。やっぱりコロナの影響だからでしょうか、混んでいたら後日にしようと思っていたものの、たいした混
なんだか、あたりが青い気がする。 気のせいかな。 ボクの頭のキノコから、 何か出てきちゃったのかな。 もし、そうだったとしても、 とても綺麗な眺めだね。 ワタシは、好きだよ。
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)濃いピンクの薔薇・サカキノカガヤキ。寒い中一輪しっかり咲いて居た。大部分の薔薇は春に備えて冬眠中。サカキノカガヤキ・2013年日本坂城町・平成13年「さかき千曲川バラ公園」に植えられた900株の中の15株グランドーラの一株から色変わりの枝が出て咲いた花(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー厳寒の薔薇」・さかきの輝
1週間前、帰省していたこどもが東京に戻ってから、少し不調が続いています。 コロナで参加予定のコンサートもなくなり、目標がなくなり、海の波間でおぼれないようにプカプカ何かにつかまって浮いている感じです。 でも、いつものように暮らしてきました。 一人暮らしで、一日中寝ててもなんら差し支えないのに、不必要な勤勉さでいろいろ行動していたのです。ブログを書くのもそうですね。 おとといの晩は、布団が重く暑くて眠れず、夜中にコロナに感染したのではと熱を測ったり、布団を一枚外したりして、きのう朝起きたらへとへとでした。 きのうの夜は、あらかじめ布団を一枚にしてベッドに入ったところ、こどもから電話があり、3時間…
真冬の花撮りは温室で…。ってことでやってきた姫路手柄山温室植物園。ここでは、サボテンやラン、食虫植物、亜熱帯植物等々おおよそ120科1500種の植物たちが栽培されている。花の名前…撮ったときは覚えたつもりだったんだけどすぐ忘れてしまうのはいつものこと (つд⊂)ゴ
JR根府川駅は小田原市の無人駅です。相模湾が一望できる「海が見える駅」としては最も美しい駅に分類される駅と言えます。相模湾を見下ろす崖の上にある為、元旦の「初…
ちょっと前にGUのスタイルヒートエクストラクルーネックのワインカラーが590円で売っていたので試しに買ってみた。 温かい・・・ 冬なのに、下着なしで着ることができる。(これってオバサンの発想?若い方はみんなそうしてる?) 先日、うちの子から帰省前に、GUで部屋着にオーバーサイズスウェットプルオーバーを買っておけと指示があり、再びGUに行った。その時、アプリ会員限定でスタイルヒートのものが1枚200円オフになっていた。 そこで、 スタイルヒートエクストラのタートルネックの白と テラコッタと クルーネックの白を購入。 タートルネックの温かさがハンパない。 寒い朝の散歩で首が温かいとすごく楽。ネック…
東京都荒川区南千住には、かつて「光の球場」と呼ばれた大毎オリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)の本拠地:東京スタジアムが存在しました。東京スタジアムの設計のモ…
秋の終わり、11月初旬。 北海道への移住のご挨拶も兼ねて、北海道神宮を参拝。 遡る事、明治2年。 当時「蝦夷地」と呼ばれ
ホテルのチェックインを朝7時ぐらいにしているのですが、部屋には入れなので朝早くから観光です。でも朝早すぎてどこも開いていないので、朝は散歩をしてマーライオンまで行くことにしました。ホテルからシンガポール川沿いに進んでいきます。シンガポール観光朝の散歩朝早くなので観光船も多くが停泊している横を進んでいます。夜は超賑わうクラーキーですそのまま進んでポートキーへここも夜は賑わう場所ですが朝はひっそりとし...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。