fgaerc
【沖縄絶景ホテル】宮古ブルーを一望!サントリーニ風リゾート伊良部島白亜の楽園
福井・絶景貸別荘「waku terrace」2025年春グランドオープン情報
軽井沢天空ホテルの春・・・
久しぶりの峡谷(^^)♪
ミラクル胆振
軽井沢の天空の特等席・・
離島巡り旅 たけはら町並み・大芝島
車中泊 2025.05③ 奥大井湖上駅
【早池峰山|登山ルポ】ハヤチネウスユキソウと絶景の雲海と過酷な鶏頭山縦走の旅【コースマップ・難易度・アクセス】
【早池峰山|小田越~三山縦走ルート】登山ルート・難易度・アクセス・車両規制・前泊地などをご紹介【解説記事】
富士山(Mt.Fuji)
人生を変える風景に出逢ったことがありますか?
宮古島の秘境ヌドクビアブ|洞窟探検とアクセス方法完全ガイド
次回の予約は‥、一番うれしいクチコミ・・・
車中泊 2025.05② 夢のつり橋 寸又峡
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ユリの花が咲き出した。いろいろな色、形のユリが咲いている。バラの花と同じく、ユリも多種多様だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのユリ
夏に向け送料無料に誘われてポチり 良ければポチっとお願いします ↓ ↓ ↓with(blink1731)id=''...
飛行機を撮りに大阪伊丹空港へやってきた。撮影ポイントは2ヶ所。まず一つ目はスカイランドHARADA。ここでは離陸直前と着陸直後の飛行機を撮影することができる。ふたつ目の場所はエアフロントオアシス下河原。この場所では離陸直後の飛行機をカメラにとらえることができる。
東亜石油の望遠構図から,川崎・水江町,水江運河の定番スポットに再び戻ってくると,こちらも夜景本番となっていた。強い風が吹き付ける。工場夜景の撮影はやはり寒い。東亜石油,日本精塩,遠い千鳥町のプラントは,今日もとても煌びやかだった。
再開した昭和記念公園の続き。今回は花菖蒲田やコマチソウ、ブーケガーデン以外で見かけたいろいろな花。まずはハナイカダ(花筏)、ミズキ科。これはもう花が終わって実になった状態。とにかく不思議な植物で葉の真ん中に花を咲かせて実が成る。名前がお洒落だけど、葉の真ん中で咲く花を筏に人が乗った姿に見立てた名前だそうだ。
今季初!海辺の休日、海ピクニック。陽射し眩しく、風は涼やか、遠くセイルが光る、海をバックに、走る猫。素敵、完璧。楽しげな母子のシルエット踊る、海をバックに...
※空に一輪の花を見つけました ヾ(*´∀`*)ノみなさまにも、いいことがありますように☆6/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
野点傘(のだてがさ)の朱赤と・・花菖蒲の紫が映える。。鮮やかさの増した緑の庭園。。水無月の鎌倉・・一条恵観山荘にて。。お知らせ 打ち上げ花火があがります。。夏の風物詩をちょっとだけお楽しみください。。「今日も一緒に♪」のよつばさんのからお借りしました~今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやき...
そろそろ紫陽花も見納めか。。市内谷戸にて。 紫陽花の中の虫達... まだ1㎝くらいしかないカマキリの赤ちゃんが、こっちを向いた。 ここには斑入りのアジサイがあって、晴れた日は 葉の白色が目立って眩しい程。 ショウジョウトンボとシオカラトンボは 蓮の植わった田んぼに沢山飛び交う。 シオカラトンボのカップルを観察。。。 。。。。遊んでいる様に見えてしまう(笑) まるで、ドリフの体操コーナーの 中本工事&加藤茶みたい。 田んぼで こんな変わった光景にも出会った。 なにあれ!? イナバウアー風に止まってるトンボ!? …と思って近づいてみると シオヤアブの「ながら食べ」だった。 いや、食べ始めるのが先か…
今年の八十ハ庵の紫陽花園の花はとても綺麗です。撮影日時:2020/06/21.15:21その後、太陽を試し撮りをして、日食を待つことにしました。準備万端。撮影時間:16:10 この時間にはまだ写真に撮る事ができたのですが5時過ぎまでねばったんですが、太陽は厚い雲の中となり香川南部では見えませんでした。残念!チャンチャン。努力だけは認めよ。訪問ありがとうございます。...
【雨水の行方】 昨日の朝は起きたら大雨だったので走れず。 今日は小雨が降っていましたが走りに行きました。 梅雨の気配がそこまで来ている感じです。 治水 荒川の近くに住んでいた幼い頃、よく洪水を経験しました。 団地の中層階に住んでいたため、実害もなく、子供の自分にとってはたまに起こるイベントとして、友人たちと盛り上がっていた記憶があります(非常に不謹慎なことですが)。 治水とは、洪水が原因となって起こる土砂災害を防ぐために行う事業。 護岸、堤防や河川の放水路などの整備や河川流路の付替えなどを指します。 雨水を一時的に溜めておき、放水する大規模な施設。 首都圏には、 ・神田川・環状七号地下調節池 …
香港3日目は休日です。休みの日に働いたので、1日休みもまぁ普通ですよね香港のローカルフード朝食朝食は、お気に入りのお粥屋さん「永明粥店」です。ここで、いただくお粥ですが。広東語のメニュー+英語ですが、壁にかかっているのは広東語のみです。英語も見ずに適当に注文したのがこちらです。豚の血が入っているものを注文しちゃったみたいで、体に異変が。。。私には合わない食材でした。。。昼食朝ごはんのあとは昼食です。...
先日訪れた大船フラワーセンターの花の続きで、花ざくろと紫陽花その他をアップしておきます。この時季に鮮やかな朱色の花が咲き、秋には赤い果実がなり被写体としても魅力的な柘榴ですが・・この花ざくろは、朱赤色や白覆輪の八重咲きの花を咲かせるザクロの園芸品種でふつう結実せず、花を楽しむために作られたものだそうです。朱色に白い縁取りの八重品種。朱赤色の八重品種。この時季やっぱり紫陽花は欠かせませんね!スカシユリ。ナデシコ。ハナショウブはもう終わり。バラも終わりかけ。大船フラワーセンター花ざくろ他
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの畔にアマサギが来ていた。二度目の出会いだ。畔の草叢で虫やカエルを探している。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ
沈黙の時間帯はⅯキャロ・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 長時間釣行...
やっぱり外は気持ちがいいね~この広場の横にある紫陽花園、まだまだ真っ盛りですネット上では、こんなハート型の紫陽花を見つけたらハッピーになれるだとか(画像は三室寺のものをお借りしました)この公園内も探せばどこかにあるかしらん小さな世界の中にも生命があふれてます紫陽花もよくよく見ると芸術的やな~紫陽花で目の保養をした後は、スタバで読書小腹がすいてたので、シナモンロールにしましたあっためてもらうと、ホカホカで柔らかくて美味しいでもシナモンロールはカロリー高いのよっここは全ての席がひとつとばしで、両隣は誰も座れないようになってますでもショッピングセンターの中にある店は今までと変わらないレイアウトやったけど店長の裁量に任されてるのかしらん座れる人数が半分になったということで、混んでくるとなんだか長居がしにくいもう少しした...近くて遠い日常
カメラに触れる前は花に興味関心なんてまったくなかった。咲いてる花を見ても「ぁ....きれいだな」ってその程度。でもでもカメラを手にするようになってからそれが180度変わってしまった。花を見つけるとすぐにレンズを向けたくなる。切るシャッターも1枚や2枚じゃない。構図
★いつも応援クリックありがとうございます★ユリ・イエローウィンが次々開花。お天気が良かったので、アガパンサスも一気に開きました。ベゴニアもこんもりしてきました。植木鉢は割ってしまったほうを下にして埋め込んでいます。今日は夏至で、日蝕でしたね。占星術では特別な日らしいですよ。いろいろリセットするのにいい日かもしれません。夕方買い物から帰ってきて、ああ、そうだ、今日は日蝕だったと思い出しました。日蝕グラスを用意していなかったので、あわてて、テレビで紹介されていたことをやってみましたが・・・紙に押しピンで穴を開け、もう一枚の紙に太陽の光を通して写すというもの。うまく写りません。夕方で日がかなり落ちているので角度が難しい。あはは、何となく三日月形になってるようだけどピンボケ。こりゃダメだと、あきらめました~皆さん、見る...西安の色★カリブラコアを地植え
こんばんわ!大畠瀬戸では、多くの釣船が活躍しています。釣り人の目当ては、いうまでもなく真鯛ですが、それほど古来から有名なんです。今頃は少なくなっていますが、昔…
梅田 炭火焼権兵衛 ウメシバ 無添加シロップ クラフトジン Komasa gin 大阪グルメ
焼肉はうすたられば 西中島南方 焼肉 鹿児島黒毛和牛 A5ランク 飲み放題 ホルモン 大阪
OBAS5梅田「酒場リベリー episode2 梅田店」
お好み焼き「千草」
超久しぶりの梅田第3ビル「海鮮一番」、やっぱり安くて美味い。
梅田仕事終わりのひとり飲み2軒目「立ち呑み 直福」
「一富士食堂」で肉吸い
梅田仕事終わりのひとり飲み「立ち飲みかど屋」
酒処「あかマル」
梅田 GODIVA cafe DIAMOR OSAKAで大阪限定メニューを
緑橋ひとり飲み2軒目「TOMISUN食堂」
ホルモン マルフク (^^) ハラミ焼 ホルモン焼 スーパードライ大瓶
大阪名物いか焼き
大阪万博・奈良国立博物館「超国宝展」 2025 5/1・2
緑橋ひとり飲み1軒目「鈴屋」
気温30℃、でも、風は爽やか、キラキラと輝く、素敵な夏の始まり。賑やかに笑顔溢れて、その笑顔を見ているだけでも楽しい…♪でもね、もっと楽しいのはね…♪そん...
バンコクのお隣りの県:サムットプラカーン。その中心都市として古い歴史を持つパクナムを散策です。 (2019年6月撮影)パクナムの市街地中心にあるモニュメント前…
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県大垣市赤坂町756-1にある 御勝山 安楽寺(おかちやま あんらくじ)です。 …
引き続き,川崎・水江町,水江運河の定番スポットと,東亜石油の望遠構図にて。夕景が終わり,ついに工場「夜景」が始まる。徐々に強まる陰翳。紺碧の空を背に,夕景とは全く異なった妖艶さが出て来た。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
バリ島北部の街シンガラジャから東へ約15㎞の海岸線の道路沿いにバトゥール湖からの地下水が湧き出る泉があります。その名はKolam Renang Air San…
ここのところ、ワシントン大学、ポーテージベイ周辺を散歩する機会が何度かありました。 モントレイク橋 行き交うボートを見ながら、 この散歩道を歩くのが、キットは大好きになりました。 大好きな理由はもうひとつ… こっちだよ! ...
おはようございます!今日の周南市は、いゝお天気になりました。県を跨ぐ往来が緩和されて初めての日曜日とあって、観光地も人出が増えているようです。ところが、東京の…
お隣のロンボク島へ行くフェリーやギリ島へのスピードボートの発着点として知られるバリ島東海岸のパダンバイ。旅の中継地としてリーズナブルな宿や飲食店が数多くありま…
今日6月21日は二十四節気の「夏至」晴れていれば一年で一番元気な太陽と出会える日なのだが・・正午の時間帯ではほとんど真上から太陽に照らされる形になるので、影も一番短くなり、昼の時間が一番長く、冬至と比べるとおよそ5時間も違います。今年は特に今日の夕方には部分日食も観られるというので期待していましたが・・残念ながら当地方は曇りがちの天気でさっきから雨も降り出した。そこで梅雨の最中の夏至の日に晴れる確率はどのくらいなのか?と調べてみました。過去30年間気象庁のデータによると、当地方では晴れ24~25%、曇り28~29%、雨45~47%でやはり曇りや雨の日が多く、晴れの確率は4分の1くらいしかありませんでした。まあ梅雨のこの時季なので仕方ないか。。昨日の散歩で見かけた散歩道に咲き出した夏の花をアップします。百日紅。夾...夏至の日に晴れる確率って?
近所のお友達、チャイクレのラムジーちゃんと一緒にお散歩がてらおでかけです。 ラムちゃんママが教えてくれたんですが、近くに保護犬猫カフェが出来たんだ…
プランタの琉球朝顔が咲き出した。毎朝紫紺の大きな花を咲かせている。伸びた蔓を切って殆ど放置してあった琉球朝顔だ。多年草なので枯れずに又芽を出し花が咲き出した。琉球朝顔・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属・沖縄原産ノアサガオ・花期7月から11月・ノアサガオ園芸品種名オーシャン・ブルー・朝に紫紺のj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎むFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した琉球朝顔
【マンホール】 久しぶりにロードバイク。 マスクしてサングラス付け、ヘルメット被って車道を走っています。 いきなりツルッ。ハンドル取られました。
今年は、コロナ禍のためハーブ・フェスティバルは中止になっています。 中止とはいっても、出店などが無いだけでラベンダーはちゃんと咲きますよ。観光業が痛手を受けるだけとも言えますが・・・ よくよく見る
古い町並みを歩くのが好き。ここ出石もお気に入りの町のひとつ。出石城の城下町としてさかえ当時の風情を今も色濃く残した町並みが人気の観光地。但馬の小京都とも呼ばれている。深緑に包まれた出石城址。かつては1時間ごとに時を打っていた辰鼓楼。今は出石の町のシンボル。
今日はよく晴れた土曜日だったので、Aちゃんファミリーと一緒にウォーキングへ出かけました。まずはJS君の運転で、15分ほどドライブして・・・。カーカム・プラ...
川崎・水江町,水江運河の定番スポットにて。いよいよ工場夕景もクライマックス。刻々と色温度が上がってゆき,黄色の世界はまさに「黄」昏へと繋がってゆく。やがて美しい夕空が,残照によりぱっとマゼンタに染まり,程無くしてブルーモーメントがやって来る。
バンジャール温泉はロビーナビーチから西へ8㎞程の所にある山間の温泉です。深い緑の中足を進めて行くと、大蛇を象った噴水から淡い黄色のお湯が豊かに吹き出される様子…
梅雨入りしてから 雨が降ったり止んだりと・・・明日は 1日雨 でしかも気温が低めだとか。気温と湿度との乱高下で 体がついて行くのもたいへんです。今回は ヒメフウロ(姫風露)です。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり この匂いが塩を焼いたときの匂いに似ているので シオヤキソウ(塩焼草)という別名があります。開花時点では赤...
昨日、一日中降り続いた雨も上がって今朝はスッキリとした青空が広がったので朝散歩に行ってきた。昨日までの雨で洗われて空気も爽やかに澄んで、深緑の向こうに梅雨の晴れ間の霊峰富士の姿を望むことができた。五月晴れの言葉の本来の意味は、梅雨の晴れ間の快晴の事を言うらしいので・・これが本来の”五月晴れの富士”ですね!ジメジメとして蒸し暑い梅雨の時季でも・・梅雨の晴れ間でとても爽やかで気持ちの良い日もありますね。おはよう!リス君、今朝の森で出会ったタイワンリス。もうマスクは無しで・・とても爽やかで気持ちの良い朝散歩でした。さぁ、明日はもう夏至ですね!♪五月晴れの朝、富士見散歩
愛車はFIT、3代目の13G。新しく出た4代目FITが人気だけどデザイン的にはちょっとシャープなこの3台目の顔つきが好みかな。買い替えの時馴染みの営業マンがさかんにハイブリッド車を勧めてきたけどクルマはやっぱりベーシックなガソリン車っていうこだわりがある。「ハイブリ
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ホオジロが堤防に沿って100m間隔で囀って居る。高い木の天辺で囀っていたかと思うと、低い木に来て囀ずり始める。ごつい顔して、好い声で囀りながら自分の領域を主張して居る。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー囀るホオジロ
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。