fgaerc
今年のGW旅行!淡路島洲本温泉『海月館』さんのプレミアムバイキングが最高でした!
日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉
「月形温泉 ゆりかご」に宿泊
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル
GWのお出かけ!またまた淡路島へ行って来ました
縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角
湯あみの宿 ぬまくら
【宿泊記】飯坂温泉「ほりえや旅館」味わい深いレトロな建物と熱湯を満喫
鳴子温泉 湯元 吉祥
湯浜温泉 ランプの宿 三浦旅館
仙台 秋保温泉 迎賓館 櫻離宮
いろりの湯宿 別邸 藤屋さんでマッタリ休日♪
鳴子温泉 名湯の宿 鳴子ホテル
長野県・渋温泉【一乃湯 果亭】九湯めぐりに最適!情緒あふれるお宿です。
鳴子温泉 元祖うなぎ湯の宿 ゆさや
鷺宮八幡神社
【4月30日】12星座別ラッキーアイテム&ラッキーカラー|運気を味方につけよう!
SNSの見過ぎで心が疲弊しているあなたへ💖今日のハッピースピリチュアル‼️
お人好し過ぎると、、。
近畿地方のパワースポット|古都のエネルギーが集中する場所
源義経の足跡を追う!北海道「義経神社」の歴史ロマン
高島神社⛩
古峯神社 古峯園散策 2024.04.28
えっ、本当に⁉️今日は財布の買い替えに良い日なんだよ。風水的な財布の寿命って知ってる❓
想像力は、あなたの心に灯る“未来の種”なんだね💖今日のハッピースピリチュアル‼️
中部地方のパワースポット|富士山のパワーを受ける神社
金運あげたい誕生日! いざ筑波山 白蛇弁天へ
【4月29日 星座占い&パワースポット】
【全国版】恋愛運アップ!全国のパワースポット7選
【ゴールデンウィークに行きたい】恋愛運アップ!東京近郊パワースポット7選
今日3月20日は二十四節気の春分、太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日、お彼岸の中日ですね!お彼岸の「彼岸」とは彼方(かなた)の岸、つまり向こう岸のことで、悟りや浄土の世界を意味しています。仏教でいう極楽浄土は真西の方向にあるとされており、その方向がはっきりと分かる日でもあります。「彼岸(ひがん)」とは、「此岸(しがん)」に対する言葉で、ともに語源は仏教からです。彼岸とは向こう岸、すなわちあの世の事で、春分の日・秋分の日は、真西へ沈む夕日に極楽浄土を念じて「彼岸の日」と呼ぶようになったようです。「此岸」(こちらの岸)とは、私たちの住む世界のことで仏教では「娑婆(しゃば)世界」ともいわれます。「娑婆」とは、昔のインドの言葉で「堪忍土(かんにんど)」と訳されます。つまり、私たちの住む...春分~春の小川の風景
世の中、ソメイヨシノの開花の話題ばかりですが、秋の主役、カエデだって花の季節です。 新緑と赤のコントラストがきれいです。まぁ、気が付かないことの方が多いでしょうけど・・・ 赤いのが花弁です。カ
島根県宍道湖西岸のシジミ漁の船が出ています。ヤマトシジミの漁獲量は、4、172㌧(2018)で日本一であります。松江大橋近くのシジミ漁ばかりと思っていたのは、…
春を惜しんで北鎌倉の東慶寺へ(^^♪ 2か月ぶりの東慶寺は椿は終わりかけでした。 妖精のランタンのような馬酔木(アセビ)が春風に舞う姿が可憐でした~~~♡♡♡…
2年ぶりに友からLINEがあり、2年分の近況報告会❗️「前はどこまでで話が終わったのだったケ…」制限時間は2時間半。おしゃべりReady go ❗️さすが昔とった杵柄、めちゃ早で喋りだす(笑)本当は、3人娘だった私たち。楽しかったぴちぴち20代☺️1人の友は、自動車事故により施設住まいになっているので。いつもならランチの後に会いに行き楽しいひとときの時間を3人で過ごすのですが、今日は、新型コロナウイルス蔓延予防により面会は...
白い梅に花、清楚で華やか過ぎることなく奥ゆかしい花撮影日時:2020/03/07 13:56撮影場所:国営讃岐まんのう公園子供たちのはしゃぐ声に元気をもらいった日。訪問ありがとうございます。...
セント・オーステルにはエデン・プロジェクトがあります。エデン・プロジェクトは植物関連の巨大な複合環境施設で、ドーム型の植物園があり、入園できます。熱帯の植物もみれたり、オーガニックのランチが食べられたり、エデン・プロジェクトのプライベートブランドのお土産が買えます。セント・オーステルの街はあまりみてなくてすみません。セント・オーステルの駅に色々な観光案内のパンフレットがおいてあったので、それをみてみてくださいね。バスステーションもありました。目次のみたいところをタップしたらそこからみれます。 セント・オーステルにあるエデン・プロジェクトのガイド エデン・プロジェクトとは エデン・プロジェクトの…
麗らかな日差しに・・ほころび始めた・・利休梅(リキュウバイ)。。そよ風に揺らぐ・・スノーフレーク(鈴蘭水仙)。。まぶしい笑顔・・白い水仙。。鎌倉 大巧寺で会えた白い花たち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
☸ 今週初めの 藤沢本町 伊勢山公園頂上。ソメイヨシノはまだ。 鐘楼の横の「横浜緋桜」が満開だった。鐘楼と言っても鐘は無いけど。 昭和18年の金属回収令で鐘を取られたまま こうして77年放置されている。 昭和5年には既に立っていた鐘楼は、今年で90歳。 あの上に 戦前戦中戦後の何かが置き去りにされていないかなあ なんて思う(笑) 例えば、「子供が投げ上げた何か」。。。下駄とかコマとか(笑) 「風で飛んできた衣類」が 何十年も張り付いたままになっているとか(笑) そうだ、鳥の巣があるかも知れないし。。 そんな妄想が湧いて来る。。。。。 あ゛~~~~~! そうじゃん、見ればいいんじゃん。ドローンじ…
桜の様子を見た帰り道、散り始めた辛夷にメジロです。 いや、複数いますね。 シジュウカラです。シジュウカラが中心の混群のようです。 シジュウカラが3ペアくらいでしょうか。メジロも3ペアかな?以前
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道端にムスカリの花が咲いていた。花房がブドウの房を逆さまにしたような形だ。花の色も咲く場所で少し濃淡が異なる。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAームスカリの花
春を惜しんで北鎌倉の東慶寺へ(^^♪ 2か月ぶりの東慶寺は椿も終わりかけで赤と白の椿は かなり傷んでいました。 白い椿の花言葉 「完全なる美しさ」「申し分のな…
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
EOS 5D Mark IV+EF24-105mm F4L IS II雪の翌朝、ベッドに寝転んだままカーテンを開けたら・・・。朝食前に軽く散歩。散歩を終えて家に戻っても、学校が閉鎖中の子ども達は熟睡中。たたき起こしても、勉強とゲーム以外する事がないしなぁ・・・。 ランキングに参加しています。よろしければクリックを!...
開業の2日後に山手線新駅である高輪ゲートウェイ駅とその周辺を訪れたので、そのことを記事にしました。 目次 ・街の概要 ・街歩きの詳細 ・総括 【街の概要】 訪れた場所:東京都港区港南二丁目 訪れた日:2020年3月16日 高輪ゲートウェイ駅は2020年3月14日に開業した山手線30番目の駅です。西日暮里駅の開業以来49年ぶりの山手線新駅ということで駅舎のデザインを新国立競技場のデザインを手がけた隈研吾氏に依頼し、案内ロボットや無人コンビニ等様々な先進的な技術を取り入れるなどJR東日本の並々ならぬ期待を背負った駅になっています。一方で、この高輪ゲートウェイ駅は駅名を決定する際にひと悶着がありまし…
おはようございます。本日は、ミュンヘンまでふらっと電車旅となります。移動はドイツ高速鉄道のICEを使用します。チケットは日本で購入しています。駅の散策もしたいな~っと思って朝ごはん食べる目的もあるので少し早めに駅へ朝の駅は朝焼けできれいに見えます。ただいまの時刻は6時です。6時54分発の電車なのに早く駅に行っちゃいました。...
春を惜しんで北鎌倉の東慶寺へ(^^♪ 2か月ぶりの東慶寺は椿も終わりかけで赤と白の椿は かなり傷んでいました。 鐘楼横のピンクの椿も傷んではいますが花と葉が美…
3月12日、松江や米子から伯耆大山を眺めました。今年は、例年に比べて積雪が少ないそうです。でも、標高1,729mの伯耆大山は、この地方の象徴です。出雲富士とか…
3月7日の昭和記念公園。こどもの森や残堀川の河津桜の続き。いま昭和記念公園ではクリスマスローズ、キンポウゲ科もたくさん咲いている。クリスマスローズのことは良く知らないんだけど、ちょっと見るだけで、すごくたくさんの品種があることがわかる。この日、たくさん咲いているのをみかけたのがツバキ、ツバキ科。特にこのピンク色の乙女椿(オトメツバキ)と呼ばれる品種が目についた。
13日に開花したものの、その後の低温でさっぱり進展しない地元のソメイヨシノ。 昨日の午前中見に行きましたが花の数が増えていません。 でも、よく見ると少しではありますが変化が見られますね。つぼみがばら
山中湖・八ヶ岳方面への旅 〜2025 春〜 その4
世界遺産 地下鉄1号線に乗って
行った気になる世界遺産 ビガン歴史都市
シドニーの世界遺産、コカトゥー島訪問記!歴史・絶景・廃墟好きにおすすめ
ジョージタウンの街角で沈黙の10分|Gerogetown, Penang|2025
YouTubeへ旅行動画完成披露~♪/オーストラリア旅行2024
行った気になる世界遺産 バルデス半島
【群馬・磯部温泉】温泉マーク発祥の地で歴史探訪&周辺観光スポット徹底ガイド
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
今しか見られない首里城復興への記録2025年4月
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産6(レッドウッド国立州立公園・マンモス・ケーブ国立公園他)」を公開しました。
グリニッジを散歩する(グリニッジ天文台〜国立海事博物館)
ソロ活女子のススメ5in Melbourne
行った気になる世界遺産 日光の社寺 輪王寺
道の駅うとろ・シリエトクに隣接する「知床世界遺産センター(斜里町)」
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりで森のキクイタダキを見に行った。見られたのは二羽のグループだ。桜の木にも立ち寄って居た。桜の花とのコラボも見られるかもしれない。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(3月ー1)
困った時の汁頼み! 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 驚異の「喰わせ」を実現...
2月15日 (土)~3月29日(日)の間「水戸の梅まつり」が行われています。入園料は1人当たり、 大人300円、小中学生150円、満70歳以上150円です。早咲き・中咲きの梅の見頃は過ぎましたが、遅咲きの梅が楽しめます。 偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三名園
あさイチのナニワ出稼ぎ出町通い、大津市葛川坂下平地先の復活した温度計、-5℃を表示。ピザ屋さん近くの温度計も復活していて、こちらも-5℃を表示していま...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
明日は彼岸の入りですね。(このブログは2020年3月16日に書きました)みなさま、いいお彼岸をおむかえくださいね。 よいお彼岸をおむかえください 彼岸の入り 明日は2020年3月17日、春のお彼岸の、彼岸の入りですね。よいお彼岸をおむかえくださいね。うちのほうは田舎です。お墓も山の上です。田舎なので、みなさんしっかりお墓を守られています。彼岸にはいるまえまでに、みなさんお墓の掃除もされて、お花もきれいにお供えしています。父や母がなくなるまではそういうことにうといほうだったのですが、大切な人がいるとおもうと、うちだけお花がおそくなるなんてしたくない、お花もきれいにお供えして大切にして、きれいにし…
今シーズンは暖冬で、雪なども無縁かと 思っていたら、世間では桜の便り届く ようになった3月半ばになって、寒いわ 雪は降るわで・・・それでも必ず春は 来るのだけども さてさて、昨年の写真もあ
★いつも応援クリックありがとうございます★ラナンキュラスラックス。くまが正ちゃんを見てくれている間に皮膚科へ行ってきました。最近どこへ行ってもガラガラなのに、その病院のドアを開けると、患者さんがいっぱい。待合室のイスは満席で立っている人までいます。おまけにたいていのところの入り口に置いてあるアルコール消毒薬もなくて。一瞬もう帰ろうかと思いました。でも、コロナ騒ぎがいつ収束するかもわからないし、これからもっと大変になるかもしれないから今のうちにと思い直して・・・診察の結果は思いもかけないものでした。てっきり虫刺されか、蕁麻疹だとばかり思っていたのですが、なんと、マスクによる皮膚炎だということでした。ええーーっ、と信じられない思いで思わず聞き直してしまいましたが、症状例の写真も見せられて、なるほどと。そういえばマス...マスクで皮膚炎★ツバメを見た!
雪中花(セッチュウカ)とは、水仙の別名今日の 1枚は、「ニホンスイセン」古くから日本で親しまれてきた房咲きスイセン。芳香があり、シンプルに美しい魅力的花。撮影日時:2020/03/07 13:37 ( 国営讃岐まんのう公園より)訪問ありがとうございます。...
安心のツインパワー! 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ NEW TWIN POWER 限界...
2月。まだ子供が元気に学校に通っていた頃。 梅が見頃になったと聞いて町田の『薬師池公園』にお出かけしました。 公園まではバスで行くのですが、この21番バス停は駅から少し離れていて分かりにくい。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
可憐。。春いろ yellow。。こぼれる春の香り。。春を待ちかねていたように咲く・・三椏(みつまた)の花たち・・3つにわかれた枝先にボンボンのように愛らしく・・樹皮は紙の原料に・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを...
10時半ごろ、「大砲の音(饗庭)?」いや「雷」でした。 そして暫くすると、パラパラパラと激しく屋根にあたる音が・・・5㎜ぐらいの雹が降ってきまし...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)色々な水仙が咲き出した。毎年ペチコート水仙が咲く所へ行って見た。ペチコート水仙が二輪咲いていた。オレンジと淡い黄色のペチコート水仙だ。ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)・ヒガンバナ科スイセン属・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産・多年草・花期3月~4月(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーペチコート水仙
「芝桜は3分咲きくらいになってきたよ、桜だと思うけど満開になってきてる。」と、毎日のようにこの道をランニングコースにしている○さんから情報をもらいました。まッちょっと偵察しに行ってみるかと…芝桜はちょっとまだ早いようです、そうですねェ、後2週間くらいはかかりそうですね、でも近くに早咲きの桜が綺麗に見頃を迎えたいました。芝桜が満開を迎える頃には、「ミツマタ」も花を付けそうです。菜の花の匂いがカラダいっぱ...
14日(土曜日)に、雪やみぞれが降る中で観測史上最速、平年より12日早く東京都心でソメイヨシノの開花が宣言された週末。この日も寒くてどんより曇り空。高幡不動尊の境内も参拝者が少ない。こんな日は写真を撮ってもどんよりした写真になってしまってテンションが落ちる。
東京でのソメイヨシノの開花宣言が出ましたね。 地元でも、そろそろ・・・ 13日に見たら、1株で3~5輪咲いているものもありましたが、まだもう少しの雰囲気。 花以外のつぼみはまだ固い感じです。さら
メジャークラフトのバッカンて・・・? 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 釣り場...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
あさイチは、青ゾラが広がっていたんですが・・・・・・ 昼過ぎには、雲が多くなってきました。強い寒気が南下して、明日は雪マークの一日になっていますかネ。 ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。