fgaerc
城崎カニ食いツアー−6、カニを食ったら海を見にいく。
【大阪のカフェでアフタヌーンティー編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
北海道に来ています♪
【東京23区】都心の色々なスポットを巡ってみた2【東京都】
仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊
【奈良】吉野館 ひとりでも”自分らしく”泊まれる宿
【兵庫】休暇村 竹野海岸
五稜郭タワーに行ってきた〜劇場版名探偵コナンに寄せて
秩父旅行その3…朝ごはんと秩父今宮神社参拝と御朱印!に空ちゃんゆずちゃん♪
有馬温泉街の桜と歴史散策 〜 兵庫・広島の旅③
【大阪】天然温泉 花乃井の湯 スーパーホテル堺マリティマ
東京旅3日目🍓苺三昧
東京旅2日目🌍冒険の国
東京旅1日目 目黒と日比谷と新宿と
【静岡*伊東】絶景の離れの宿 月のうさぎ
WK 15-2025 Workout Journal
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
Caldecott 2025受賞作「Chooch Helped」で学ぶ英語と家族のつながり
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
Understanding Sacred Geometry (2): Seeking Meaning, Finding the Cosmic Energy Grid
Understanding Sacred Geometry (1): A Journey to Cosmic Awareness
ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介
Shallとwill の使い分け ~ 敬語に近い英語表現
WK 14-2025 Workout Journal
幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
a corndog(アメリカンドック)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)
a corndog(アメリカンドック)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)
鶴来駅から南に歩いて石川線のかつての終点だった加賀一の宮駅跡に向かいます。ちなみに鶴来~加賀一の宮間が廃止されたのは、2009(平成21)年11月のことです。線路跡は駅の南側に出ると西に90度カーブしていきます。そのカーブが終わるところに能見線の本鶴来駅があったそうです。そこで能見線と石川線の線路が分岐していました。能見線はてっきり駅の北側から出ていたと思っていたのですが・・・。後ほど知ることが多いですね~。ち...
野町駅から北陸鉄道石川線を折り返しました。32分ほど走って終点の鶴来駅に到着です。1番線着。 鶴来駅は石川県白山市鶴来本町にある北陸鉄道の駅で石川線の終点。「つるぎ」といえば・・・大阪~新潟間を走ったブルートレイを思い出します。まあ、列車名の由来は「剱岳」だと思うので、こことは関係ないかと思います。今でこそ石川線の終着駅ですが、かつてはこの先の加賀一の宮駅まで線路は続いていました。2009(平成21)年11月に廃...
西金沢駅前にある新西金沢駅から北陸鉄道石川線の野町行き始発電車に乗車しました。石川線は前回訪問時に体調を崩してパスしてしまった路線・・・今回リベンジです(微)そこそこの乗客を乗せた列車はガタゴト進み、1駅目の西泉駅に停車。私以外の全員が下車していきました。一瞬終点かと錯覚・・・。次の駅が本当の終点の野町駅。1番線に到着です。 野町駅は石川県金沢市野町にある北陸鉄道の駅で石川線の始点となります。1967(昭和4...
松任駅から金沢行きの2番列車に乗車、2駅進んで西金沢駅に到着です。2番線着。ここで乗り換えのため下車します。 西金沢駅は石川県金沢市西金沢にある金沢駅のお隣りの駅。駅の東側に北陸鉄道石川線の新西金沢駅が隣接しており乗り換えが可能です。金沢駅でなくて西金沢駅で接続・・・乗り鉄目線からすると中途半端感がありますね^^;駅構造は島式ホーム1面2線。駅舎は橋上にあります。それでは再訪時も含めて駅の様子です。金沢...
越前花堂駅から九頭竜湖線に乗車、福井駅で金沢行きに乗り継ぎました。雨降る中を北上し石川県に入ります。50分近く走って小松駅に到着。待ち合わせで数分ほどの停車時間がありました。 駅構造は2面3線。列車は島式ホームの2番線に到着しました。ホームでぶらぶらしていると、3番線に大阪行きの「サンダーバード」が到着しました。更に金沢行きの「サンダーバード」が1番線に到着。出発後にこちらも出発となりました。このような...
武生駅から北陸本線の福井行きに乗車しました。列車は福井駅の一つ手前にある越前花堂駅に到着。ここで下車します。1番線着。時刻は17:30ですが、既に日は暮れました>< 越前花堂駅は福井県福井市花堂中にあるJR西日本の駅。福井鉄道の花堂駅も当駅北西側すぐ近くにあります。読みはちょっと面白くて「はなんどう」と「ん」が入ります。乗り入れ路線は北陸本線と当駅を路線名称上の起点とする越美北線の2路線。ですが、越美...
ぷりんです! 人生初のバンジー!白銀の世界へのダイブは一瞬でしたが、一生忘れられない経験となりました。 また、フルムーンのポスターで有名となった「法師温泉」にも!大満足の群馬ドライブ旅! 【1日目】猿ヶ京バンジーへ!疲れた体を法師温泉で癒す。 レンタカーで群馬の猿ヶ京を目指す。今回のメインはやはりバンジー。こちらより事前予約が可能。 今回の旅は、アメリカ横断を共に成し遂げた旧友3人と。バンジーへ向けて腹ごしらえ。 お邪魔したのはこちら。昔ながらの定食屋さんという感じ。 バンジー会場に到着後、まずはハーネス等を装着。 体重を計測し、飛ぶ順番が決まる。バランスをとっているのか、最初と最後に飛ぶ人が…
福井鉄道の越前武生駅から徒歩数分でJRの武生駅にやってきました。武生駅は福井県越前市府中にある越前市の代表駅で南越地方の主要駅のひとつ。元は武生市の代表駅で私もその印象が強いのですが、2005(平成17)年10月に合併して越前市が発足したそうです。ちなみにお隣の鯖江市はそのままのようです。北陸新幹線の駅は当駅には乗り入れないんですね。福井~敦賀間の唯一の駅となる「越前たけふ駅」は当駅の東側、日野川と村国山を挟ん...
北府駅から福井鉄道福武線の上り急行に乗車してひと駅。列車は越前武生駅に到着しました。1番線の到着です。 列車が到着後、すぐ後に2番線から下りが出発していきました。車番は882。行先表示は「福井駅経由田原町」の普通列車。越前武生駅は福井県越前市府中にある福井鉄道の駅で福武線の起点となります。東側に並走している北陸本線に寄り添う形にあり、JRの武生駅が南側の徒歩数分のところにあります。前回少しお話したかつ...
商工会議所前駅から越前武生行きの急行に乗車しました。列車は鉄道線に入ると速度を上げます。三十八社駅で列車交換したところまでは覚えていますが、その後は寝落ちzzz目が覚めると、終点一つ手前の北府駅でした。ここで慌てて下車します。 出発して行く列車を見送ります。さようなら。北府駅は福井県越前市北府にある福井鉄道の駅で福井鉄道本社の最寄り駅。「きたご」と読む難読駅名です。2010(平成22年)3月に西武生駅から現...
田原町駅から福井鉄道福武線を折り返しました。電車は再び福井城址大名町駅にやってくると分岐線に入り福井駅前停留場に立ち寄ります。今回は1番線に入線。運転士さんが移動、スイッチバックしてすぐに出発します。出発した列車は3たびの福井城址大名町駅に停車。ここでもスイッチバックします。福井駅前に立ち寄らない電車もあるようですが、基本的にはこんな感じで福井駅に立ち寄る運用のようですね。方向を変えた列車は本線を直...
ぷりんです! 去年も行った草津へ再び。寒い時期になると定期的に行きたくなる人気温泉地! 【1日目】草津温泉を散策 前回はドライブで行った草津。今回は東武東上線の川越駅まで行き、直通バスで行くことに! 都内からだと高かったし、バスの乗車時間を短くしたかったやつ。予約したサイトはこちら。 www.busnoru.jp 朝8:30発でお昼前に着くというスケジュール。 途中、関越の巨大サービスエリアの上里で休憩をはさみ、朝食代わりにトルティーヤを食べる。 いつ行っても上里のごはんはバラエティ豊かでおいしい。 高崎駅を経由し、高速を降りて草津へ向かう。 社内の蒸し暑さとガタガタな下道にやられ、若干酔って…
福井駅停留場から福井鉄道の路面電車に乗車しました。電車は出発するとアーケード通りの真ん中を西に進みます。福武線の枝線です。この通りに延伸される前の福井駅前電停があったそうです。アーケード通りを抜けると十字路を斜めに豪快に突っ切り、北に向きを変えて福武線本線と合流。クロッシングを抜けて福井城址大名町駅に停車します。ここはトライアングルがないんですね~。つまりは・・・これについては次回に。そこから福井城...
南条駅から北陸本線の福井行き下り列車に乗車しました。武生駅では乗降多し、鯖江駅辺りでは眼鏡の広告看板を見て列車は北上し・・・終点の福井駅に到着しました。4番線着。これでやっと北陸本線の踏破完了です。直江津まで繋がりました。 福井駅は福井県福井市の代表駅。数年ぶりの訪問です→→2017年5月訪問の福井駅乗り入れ路線はJRの北陸本線とえちぜん鉄道の勝山永平寺線の2路線。JRは越美北線、えちぜん鉄道は三国芦原線の列...
王子保駅から敦賀行きに乗車して北陸本線を一旦南に向かい、お隣の南条駅に到着です。1番線着。ここで下車します。10月中旬ですがツクツクボウシが鳴いています。 南条駅は福井県南条郡南越前町西大道にある北陸本線の駅。元々は南条郡南条町の中心駅でしたが、平成の合併によって南越前町となりました。位置的には武生方面に広がっていく平地の南側入口付近にあります。開業は1896(明治29)年7月のことでで、当時は鯖波駅とい...
敦賀駅から北陸本線の福井行きに乗車しました。列車は駅を出るとまずデッドセクションを通過。交流区間に入ってすぐに長大トンネルに突入します。「北陸トンネル」・・・木ノ芽峠の下を抜ける総延長13,870mのトンネルです。このトンネルの開通によって北陸本線は新線に切り替えられました。かつての旧線はもう少し海側の山中峠ルートで回り込んでいたそうです。途中には12か所のトンネル、3か所の駅、3か所の信号場、そしてスイッチバッ...
北陸本線の敦賀駅にやってきました。ここからちょっと寄り道しようかと思います。前回少し書きましたが、敦賀駅からはかつて「敦賀港線」と呼ばれた北陸本線の貨物支線が港方面に出ていました。その終点だった敦賀港駅の跡地に行こうかと思います。駅前の03番バスのりばから「ぐるっと敦賀周遊バス」に乗車します。前払い一律200円也。「ぐるっと敦賀周遊バス」は敦賀市のコミュニティバスで、名前の通り「鉄道と港のまち」といわれる敦賀...
近江今津駅から敦賀行きの新快速に乗車しました。列車は琵琶湖の北側を進み、北陸本線接続の近江塩津駅に到着です。手前でポイントを3つ右に折れて3番線に入線しました。駅構造がちょっと面白いです→→2019年5月の近江塩津駅ちなみに近江塩津駅ではホーム増設工事が行われているそうです。単式0番ホームで大雪時のみに使われる臨時ホームとなるそうですね。駅の一番西側にあるので湖西線の折返し用になるのかな?? 全く気付き...
上中駅の駅前でバスを待っていると燕マークがやってきました。西日本ジェイアールバス若江線の近江今津行き。これに乗車します。時刻は08:15。若江線は湖西線の近江今津駅から小浜線の上中駅を経由して小浜駅とを結ぶ一般路線バスです。元々は国鉄の鉄道路線を通す計画だったルートを走ります。もっというと江若鉄道が大津からこのルートで上中や小浜を目指していたそうです。結局、江若鉄道は近江今津止まりのまま廃止となり、そ...
ぷりんです! 2泊4日でイタリアのローマへ。中3日間でがっつり観光。 空港からも近く、ローマ市内に観光地が密集しているので、歩いて巡ることができます! 弾丸ローマ旅をお楽しみください! 【1日目】ローマ市街地を観光! 成田深夜発の便でローマへ。今回使用したパッケージはこちら。 訳あって直前までガッキーの格好をしていたので、化粧を落として急いで空港へ。わりと完成度が高かったという謎の自信。 搭乗の数時間前まで人気女優で、そのままローマへ向かう。 ちょっと勘違いする。 カタールあたりの乗り換えを経て、ローマへ到着。 今回宿泊する「ホテル ルチアーニ」は、メインターミナルのテルミニ駅から歩いてすぐ!…
東舞鶴駅から小浜線に乗車して小浜駅を出発しました。若狭湾沿いを走っていた列車は、そのまま東へ進み内陸側に入ります。次の東小浜駅で多くの学生が下車していきました。小浜の街はこの辺りまでのようですね。更に東へ2駅進み、列車は上中駅に到着。1番線着。ここで下車します。 上中駅は福井県三方上中郡若狭町にある小浜線の単独駅。元々は遠敷郡上中町の中心駅だったそうです。「かみなか」と呼びます。そういえば福塩線に...
西舞鶴駅から舞鶴線の東舞鶴行きに乗車。113系に揺られて7分ほどで終点の東舞鶴駅に到着です。1番線着。すぐ乗り継ぎです。 東舞鶴駅は京都府舞鶴市浜町にある拠点駅のひとつ。線路は東舞鶴の市街を斜めに横断しています。駅の概要については前回訪問時ご参照→→2019年5月の東舞鶴駅乗り入れ路線は舞鶴線と小浜線の2路線で、どちらも当駅が終点となります。福知山支社と金沢支社の境界駅でもあって、管轄は福知山支所とのこと...
与謝野駅から京都丹後鉄道宮津線の西舞鶴行きに乗車しました。まず、次の岩滝口駅で学生が多数下車。次の天橋立駅でも多数の下車があって車内は落ち着きます。宮津湾をぐるっと回り込み、次の宮津駅では駅本屋側の3番線に到着します。ここではなんと17分間の停車時間がありました。 暇なので構内をウロウロしていると、4番線に113系の2連が到着しました。車番はクモハ113-5304。国鉄車両が福知山から宮福線経由で乗り入れてい...
北海道に来ています♪
もちもちの絶品手作り餃子をいただける岩内町のご飯屋さん『ごはんどころ Goen.』
札幌市焼肉店「平和園」×「黒見明香」×「 退職代行モームリのガチの電話現場【相手企業の音声有り】」
道の駅あぷた(北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2)でホタテカレーうどん
ボリューム満点鉄板ナポリタン!歴史を刻む懐かしの喫茶店『喫茶さぼ〜る』岩内町
地元民から長年愛される岩内町のパン屋さん『アイズ製パン』
もう見られない…【美瑛町シラカバ並木消失】環境保護と観光の未来を考える
8回目の札幌旅5日間 買った物編^0^
岩内町の名物グルメの「えび天ぷらラーメン」を老舗の『ささや食堂』で堪能
道の駅横綱の里ふくしま(北海道松前郡福島町字福島143番地1)
利尻・礼文の旅 往路、復路(札幌丘珠空港⇄利尻空港)
札幌5日目 空港に来ちゃった鹿さん 新千歳空港駅^0^
道の駅あっさぶ(北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1)
東北2泊3日の旅 移動編(復路 新青森駅→新函館北斗駅→札幌駅)
道の駅しらたき(北海道紋別郡遠軽町白滝)
天橋立ケーブルカーに乗車して傘松駅にやってきました。傘松駅は京都府宮津市中野にある丹後海陸交通が運行する天橋立鋼索鉄道の山側の駅。日本三景のひとつ「天橋立」を北側から望める「天橋立傘松公園」にあります。海抜は約130メートル。駅構造は階段状の相対式2面1線で乗り降りを各ホームで分けています。奥を左に行くと出口。ちょっと見にくいですが、車両の山上側の顔は緑色をしていました。ホーム端からは天橋立の砂嘴が望めま...
与謝野駅から丹海バスに乗車しました。バスは丹鉄の線路と野田川を右手に見ながら北に進み、線路と別れると阿蘇海西岸にあたる岩滝の街に入ります。岩滝バス停で左折して国道178号へ。正面↓が与謝野町役場です。そこからは阿蘇海の北岸を進み、終点の天橋立ケーブル下バス停に到着しました。後払い400円也。 このバス停は
ぷりんです! 今年がこれまでで一番寒くね?と毎年思うこの頃。 今回は泉質にこだわって、関東近郊の温泉を探すことに。 なんかマイナーかもだけど、福島に行ってみたいところを発見! えきねっとの「トクだ値」を利用して行くことも検討しつつも、青春18きっぷが使える時期であったため、都内から在来線で向かうことに! 【1日目】宇都宮~新白河~郡山~高湯温泉 宇都宮で朝ごはん! 朝7:00に都内に参上。ひたすら北へ。 朝ご飯がてら宇都宮駅で下車。 青春18きっぷは、途中下車ができるから最高。 こんな朝早くからやっている餃子屋さんは。 あった!!宇都宮サイコー! お邪魔したのはこちら。 味はもちろん、駅からの…
宮津駅から宮津線の豊岡行きに乗車しました。これから向かうのは日本三景のひとつ「天橋立」ですが、今回はリベンジとなります。前回は天橋立駅で下車して、天橋立の砂浜を散歩しましたが、肝心の天橋立自体を遠望してませんでした^^;前回の様子→→2019年5月の天橋立今回の目的は山から遠望すること! 候補場所は2つ。一つは天橋立駅近くから「天橋立ビューランド」に登って南からの展望。そしてもうひとつは「傘松公園」に登って北...
園部駅で乗車した列車は、船岡駅や下山駅などに停車しつつ、終点の福知山駅に到着しました。4番線の到着。山陰本線もこれでやっと京都と福知山が繋がりました^^; 福知山駅は福知山城を仰ぐ城下町、京都府福知山市の代表駅。乗り入れ路線は当駅の所属線である山陰本線と当駅を終点とする福知山線、そして京都丹後鉄道宮福線の終点でもあります。舞鶴線の列車も乗り入れています。JRの駅構造は高架上の3面5線で北から1~5番。か...
園部駅からは普通列車が1時間に1本ほどのローカル区間に入ります。線路は国道9号山陰道や478号京都縦貫自動車道と別れて山間へ。個人的にこの辺りのイメージは、ブルートレイン「出雲」がDD51に牽かれて走っているといった印象が強いですね~。園部~綾部間の電化は1996(平成8)年3月のことで、山陰本線の電化区間では最も遅い電化でした。列車は園部駅を出ると次の船岡駅で10分間の停車がありました。降りてみましょう。 船岡駅...
亀岡駅から園部行きに乗り継ぎ、16分ほど走って終点の園部駅に到着です。1番線の到着。ここでも乗り継ぎです。 園部駅は京都府南丹市園部町にある「丹後の南部」にあたる南丹市の代表駅。旧所在地名は船井郡園部町といったそうです。山陰本線としては所謂アーバンネットワークエリアの終端の駅で、嵯峨野線の愛称区間もここまで。ほとんどの普通列車はこの駅で両方向に折り返していきます。京都方は複線、綾部方は単線、支社の...
京都駅から嵯峨野線に乗車しました。嵯峨野線は駅を出ると意外にも一旦単線になるんですね。複線になるあたりで高架に上がって右カーブします。左手すぐそばに梅小路の扇形機関車庫があるはずなのですが、右側席で確認できず・・・。すぐに開業したばかりの梅小路京都西駅に到着です。元々の計画では下車する予定でしたがスルーします(泣)お次の丹波口駅で大量下車があり車内が落ち着きます。その次の二条駅は立派な先代駅舎が良く知...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。