fgaerc
日本新発売!ロールオン&ハンドソープをお披露目できました♡
久々のTG羽田行きでニッポンへGO!円安よ永遠に!
バンコクの地下鉄駅にドラえもんが現れる!!!
タイ語<例文11件>場所・道順を教えるフレーズ。道を訊かれた時に答えるフレーズ。道を訊いて答えを理解する【応用編】★音声・復習テスト付き
FM大阪に生出演します♡
プレーでシックな雰囲気が人気のカフェ:スロープ コーヒー
ブログ19周年、そして20年目に入る・・・
明日から日本!!
プレーにある和菓子カフェ:クマ茶
リゾートの朝食。幸せですね~
ソムタムづくりコンテスト出場!そして思うこと。
ゲーンオムを食す!!!:クルアジンソッド
ソンクラーンからの逃亡、ハノイへGo!/初めてのドンムアン前泊(1)
プーケットに来ています!
タイ語<例文13件>場所・道順を教えるフレーズ。道を訊かれた時に答えるフレーズ。道を訊いて答えを理解する【基本編】★音声・復習テスト付き
ソンクラーン シーロムヤバい あれは
ソンクラーン プロンポンの朝
ソンクラーン 今日は参戦できず
2025年 ソンクラーン 総括
ソンクラーンの代償
ソンクラーンからの回復
I’ll be back
【今日のタイ株】ソンクラーン(旧正月)で休場です。【SET HOLIDAY】(2025/4/14)
【パタヤなう】本当に19日で終わるんでしょうか?もう疲れました。
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーンは水かける人、かけられる人が笑顔になるお祭り
【タイ正月・ソンクラーン二日目】今日はタイスキ行ってきました♪
【タイ正月・ソンクラーン!タイ人が選んだ海外旅行人気No1の都市は?】
刑務所に入らないように注意してソンクラーンを楽しみましょうw
ソンクラーンの・・・
ソンクラーン参加 明日バンコクへ
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月ほぼ同じ時期です。イタリア:ボルツァーノ元家族の訳ありな旅の記録です。2泊滞在のボルツァーノでした。これから電車に乗ってヴェネツィアに行きます!!こんな山の写真が紛れているということは?駅から見えた景色!?今となっては、よくわからない。。。💦モニュメント?案内板1番線北出発時刻表マンマたちは17:31発ヴェローナ行き4番線出発ホームがよく変わるので必ず時刻表で確認。(遅延状況もわかる)駅に出発2,30分前に着いて、ホームを確認。手荷物が多いので余裕を持つことが大切。まず、東京ではしないけどね😉 さて、きちんと乗ることができました。車内軽食スナックのサービス乗り換え駅に着いたら真っ先に行先掲示板を見て自分の列車のホームに行きます。荷物が重いし多いのでエレベーター...イタリア国鉄に乗る!!ボルツァーノからヴェネツィアへ
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*9日目イタリア・ボルツァーノレノン鉄道ソプラボルツァーノからコッラルボへレノン鉄道に乗って、ピラミデ・ディ・テッラを目指します!!(珍しい自然のオブジェ)その前にレノン鉄道の車窓から。青い空と緑の草原がとってもきれい。 東京の生活のちっぽけなこと、全て忘れる感じ。私の心はいつの間にか、夫のもとに。。。は、帰らず。。。見えてきましたよ〜。素晴らしいパノラマ!!おうまさんものんびり草を食べてます。9日目ともなると息子もずいぶん元気が良くなりました。ずっと寝てたっていうのは時差ボケ?まあ、もともと元気がなかったのでフットワークが軽くなりホッとします。本当の旅の目的はこちら旅は人を元気にしてくれるんだなあ。日常を忘れさせて生活に潤いを与えるからね。おまけに、自然の空気の中にいること...イタリア・広〜い草原の中で未来を考えた!!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。