fgaerc
東京で金運アップ|都心で試せる財布開運スポットとお参り術
宇宙からも見えるパワースポット…神秘的な空気が漂う場所【御岩神社】
【宮地嶽神社さんで朔日参り】2025年も後半へ、残りの時間も精一杯に、ぼちぼち頑張ります。
http://hakatahime.blog.fc2.com/blog-entry-1116.html
パワースポットとして人気上昇中の熱海・来宮神社
四国の金運パワースポット|こんぴらさん以外にもある開運の隠れ聖地
北海道で財運を呼び込む!大自然が育む金運パワースポットの魅力
大阪で金運を引き寄せる!商売繁盛パワースポット5選
三峯神社へ③不思議な石畳の龍神と狼信仰のパワースポット
🍀金運アップの旅へ!関東で財布を浄化するおすすめパワースポット
梅雨明けしたかのような、暑さですねW(`0`)W
信じている世界が、現実になる。あなたはどんな現実を信じますか?
ひとり時間を癒す、パワースポットとの上手な付き合い方
★【湘南・江ノ島】我が家の推し神社は江島神社! 御祈祷を受けました!
一人旅でめぐる癒しのパワースポット|持ち物リストと効果を高める方法
京都鉄道博物館🚃
京都鉄道博物館(7) ポスター・広告で何度も見たこの並び
京都鉄道博物館(6)プロムナード展示車両
京都鉄道博物館(8) DD51・EF66・100系先頭車など
京都鉄道博物館(9) トワイライトと開放式A寝台車
京都鉄道博物館(10) 第2検修庫からスチーム号を撮影、そして旧二条駅舎から退館
【鉄道】0系21形新幹線
【鉄道】国鉄クハ86形電車
D52を作ってみる10
【デビュー10周年】広島227系が京都鉄道博物館で展示
デビュー10周年を記念して、227系が京都鉄道博物館で展示。
【鉄道】国鉄C62形蒸気機関車
【保存車】C55 1 京都市下京区
C62 1号機と2号機 / 京都鉄道博物館
サロンカーなにわ特別展示 -④ / 京都鉄道博物館
モロッコの旅も中盤を過ぎました。 関連項目:シャウエンの青の世界でリアルに迷子になる フェズ 古代と現代が交錯する街 サハラ砂漠 ラクダに乗って隊商気分 今回の記事は、2019年4月11日に行った映画のロケ地で有名なアイト・ベン・ハッドゥの記録です。 アイト・ベン・ハッドゥ 映画のロケ地で有名 アイト・バン・ハッドゥは、ワルザザードから西33kmにあります。モロッコ名物の日干し煉瓦の古いクサル(要塞化された村)の一つで、他のクサルに比べて保存状態は格段にいいそうです。 小川のほとりにある丘の斜面に建つこの村は、巨大な門や高い城壁、銃眼が配置された搭などがいくつも建てられ、難攻不落の要塞を思わせます。 その現実離れした不思議な村の姿は映画のロケ地として重宝され、「アラビアのロレンス」「ソドムとゴモラ」「ナイルの宝石」「ハムナプトラ2」「プリンス・オブ・ペルシャ/砂の時間」などの舞台になっています。(私はそれらの映画を見ていませんが・・・) アイト・ベン・ハッドゥ遠影。 私がモロッコに目覚めた場所 今まで色んな人に「なんでモロッコに行きたいと思ったの?」と聞かれましたが、その答えはズバリ・・・ ラルク・アン・シエルの「風の行方」PVのロケ地で、その世界観に魅せられたから!!(当時はプロモーションビデオと呼んでいた) それが、ここ「アイト・ベン・ハッドゥ」だったのです。 撮影だヨ!全員集合。(一番左のドラム:sakuraは、諸事情で1997年に脱退しております。) 1994年当時のhydeさんはロングヘアで中性的な美貌が魅力でした☆ 美大志望だったから絵も描けるんだよ~、素敵☆ 地元の人達と一番打ち解けてそうなギターのkenちゃん。木彫りの猫をあげたりして、いいあんちゃんっぽい。 1994年当時高校生だった私はこの映像を見てモロッコに憧れを抱き、25年越しにやっとその夢を叶えたのです。感無量!! 本来はこのPVの動画を載せたいところですが、残念ながら公開されていない為、興味をお持ちの方は「Siesta 〜Film of Dreams〜」をご購入ください。
モロッコシリーズも7回目に突入しました。 関連記事:シャウエンの青の世界でリアルに迷子になる フェズ 古代と現代が交錯する街 今回の記事は2019年4月10日の記録で、サハラ砂漠でラクダに乗っちゃいます☆ モロッコ観光の定番 サハラ砂漠 サハラ砂漠=砂漠砂漠!? サハラ砂漠は言わずと知れた、世界最大の砂漠です。南北1,700kmに渡り面積は約1,000万km2、アフリカ大陸の3分の1近くを占めています。 "サハラ"は元来アラビア語で「砂漠」「荒野」を意味する一般名詞なので、英語やフランス語では砂漠を意味する語(Desert/Désert)は付けず、単に The Sahara、Le Sahara と呼んでいるそうです。 日本語では「サハラ砂漠」と呼んでますが、直訳すると「砂漠砂漠」になっちゃいますね。まぁ、ちっちゃいことは気にするな、それ!ワカチコワカチコ!(byゆってぃ) 実はそこまでサハラ砂漠に期待していなかった私 兵庫県出身の私は鳥取砂丘に何度も行ってラクダに乗ったこともあるので、「砂丘も砂漠もそんなに変わらないだろ~」と思っていたし、砂漠は昼は酷暑&日が落ちると極寒のイメージで乗り気じゃなかったのですが、ツアーに組み込まれていたので「まぁ仕方ないか」という程度の意気込みで臨みました・・・。 ラクダに乗るか乗らないかは選択制 サハラ砂漠に行くことはツアーで決まってますが、ラクダに乗るかどうかは選択制です。 ラクダに乗る時間は往復1時間、料金は、400モロッコディラハム(日本円で5000円)+ラクダ使いの人に20モロッコディラハムです。ラクダに乗らない人は、徒歩で同じルートを歩きます。 私達ツアーの14人は全員がラクダ騎乗を選択しました。"14人によるなんちゃって隊商"編成決定の瞬間です。 サハラ砂漠 "なんちゃって隊商"体験記 夜明け前の砂漠を ラクダに揺られて進む 5:30にエルフードのホテルを出発。 いつものツアーバスではなく、現地観光会社「ミライツアー」の用意した4WDに乗って砂漠の端っこまで移動します。 ・・・車で揺られること約20分。 6時前くらいに砂漠に到着し、車を降ります。
今までの記事では、モロッコ旅行のシャウエンについてお話ししました。 関連記事:シャウエン① 青い世界で本当に迷子になる シャウエン② 個性的すぎるオテル・マドリッド 今回は、そのシャウエンから移動して、2019年4月8日と9日に観光したフェズをご紹介します。 フェズには3つの地区があります。 フェズでは、3つの時代でそれぞれの場所に街ができ、栄えました。 展望台から眺めたフェズ全景。(バスで連れてってもらいました) では、街ができた順に3つの地区を説明していきましょう。 フェズ・エル・バリ=旧々市街 ※一番古いフェズ・エル・バリを"旧々市街"と添乗員さんが言ってて、わかりやすいと思ったのでここでも使わせていただきます。 808年、ムーレイ・イドリス2世はフェズに都を建設し、チュニジアのケロアンやスペインのコルドバからの移住者を受け入れました。ケロアン出身者たちはフェズ川西岸にカラウィン・モスクを造り、コルドバ出身者は東側にアンダルース・モスクを造って、それぞれ住み着きました。 ここを拠点にイスラム教が広がっていったことから、モスクや神学校などの見どころがたくさんあります。(屋根の緑色は、イスラムの色だそうです。) フェズ・エル・ジェディド=旧市街 1258年、アルジェリア出身ベルベル人のマリーン族は、フェズに都を置き、マリーン朝を興しました。その時に新しく建設された街がフェズ・エル・ジェディドです。(マリーン朝は1465年に滅亡。) フェズ・エル・ジェディドの見どころは・・・ 王宮。(現国王の離宮として使用) 旧ユダヤ人街。(今はイスラエルに移住したのでほとんど無人だそう) 新市街 1916年、フランスの植民地時代にできた街で、鉄道駅、CTMバスターミナル、ホテルなどがあります。 私達が泊まったホテルも新市街にありました。 迷宮都市"フェズ・エル・バリ"に挑む 今回私達がツアーで観光した街は、一番古い街のフェズ・エル・バリです。
前回までの1週間、フランスワーホリ日記を連載していましたが、昨日モロッコ旅行から帰国したばかりなので今回の記事からモロッコ旅行記を連載します。 (フランスワーホリ日記は、不定期で続きます。) シャウエン ツアーのスタート地 今回のモロッコ旅行は、HISの8日間のツアーを一人参加で申し込みました。 ツアーメンバーは、参加者が私含めて14人、日本人の添乗員さん、モロッコ人のガイドさん(英語と日本語のミックスが面白い、年齢を感じさせないパワフルおじいちゃん)、ドライバーさんという組み合わせです。 2019年4月6日夜に出国、カタール航空利用で成田空港からドーハで乗り継ぎ、4月7日昼過ぎカサブランカに到着。 バスでシャウエンに向かい夜シャウエンに到着、オテルマドリッドに宿泊しました。(※hotelは、フランス語読みだとオテルになります。) 初めてのモロッコ料理は夕食のスープ。美味しかったです。 青い町、シャウエン 2019年4月8日、モロッコツアー最初の観光地は、近年インスタ映えで大注目の青い町「シャウエン」です。(シェフシャウエンが正式名称ですが、一般的にシャウエンと呼ばれています) 「シャウエン」とはアラビア語で「角」という意味で、この町があるティスーカ山とメッグ山の二つの峰が角のように見えることから名付けられたそうです。 まずは本を見て、旅した気分になってみては? シャウエン写真集 シャウエンの説明はこのくらいにして、早速写真を披露しますね。 9:30に近くのホテル出発だったので、人が少ない状態で観光を始めることができました。 シャウエンは猫スポットでもあるので、猫好きにもお薦めの町です。 青の世界編 まずは、みなさんがイメージするメディナ(旧市街)の真っ青なシャウエンから。 床→下壁→上壁と、だんだん薄くなっていくグラデーションが美しい。 そのアーチの向こうには何があるんだろう?と興味をかき立てられます。 日除けのため、基本的に通路は細いです。 どんなホテルなのか、入ってみたくなりますね。 イスラム神学校も真っ青。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。