fgaerc
【旅行記】ダウンタウンのホテルに1泊してサッカー鑑賞に行ってきました。
旅館「夢乃井」で日帰り温泉
(イタリア旅行´25)真っ赤な店内がとってもおしゃれなワインバー『Bar Nico』
天童温泉 ほほえみの宿 滝の湯
次の目的地、コルドバへ。。。
天童温泉 湯の香 松の湯
【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 39
【33 ニューオーリンズ航路 】デイジー、グーフィー/クルーズコスグリーティング
肘折温泉 優心の宿 観月
月山志津温泉 変若水の湯 つたや
【名古屋観光】名古屋と言えばモーニング!難民になりながら入れたお店〜喫茶 リッチ
自費出版のすすめ「旅行記」
肘折温泉 料理自慢の宿 松屋
深山荘 高見屋
利用できなくなった 関空のANAラウンジ
山陽・山陰 飲み友旅02_明石 立ち呑みたなかのスバラしき呑兵衛ワールド
食堂ミサ 本店 @ 新潟
帯広でレンタルサイクルを借りる愉快なおっさん
【東京都庁】32階職員食堂で「都庁ラーメン」!
🚩外食日記(1702) 宮崎 「おれんじ亭(ORANGE TEI)」②より、【コーヒーゼリーパフェ☕️🍦】【昔ながらのたまごドーナツ🥚🍩】‼️🌐日南市戸高🌐
【はま寿司】初めて食べた和洋スイーツは「リピ決定!」な味でした。
山陽・山陰 飲み友旅01_旅の始まりは神戸空港のブロッツリー
釜焚きの蘭越米のおにぎりを堪能!『街の茶屋』さん内のレストラン「ぼん田」/蘭越町
山形市 漆山 寿々喜そば屋 鳥中華をご紹介!🍜
無化調チーズだしラーメンしるち【太白区富沢西】
食堂ニューミサ @ 新潟
【さんさん商店街】創菜旬魚はしもと キラキラうに丼が絶品【南三陸町】
札幌でカフェタイム(69) そば粉のならではの香ばしさが感じられるガレットをいただく<カフェ時館>
山形市 そば処 いでは そばセットをご紹介!🍜
蘭越産そば粉を使用したお蕎麦を堪能!『道の駅 らんこし·ふるさとの丘』
2019.07.11-2019.07.20アメリカ旅行お土産に!日用品に!ラスベガスのABCストアとCVS編 アメリカの国立公園には以前から興味があり今年はア…
Don Muang Tollway ドンムアン・トールウェイ(バンコクの首都高) これはスワンナプーム空港利用でも同じだが、空港からタクシーに乗りドライバーから 「トールウェイ?」と聞かれた覚えは皆あるだろう。 《高速道路使いますか?》ってことだが、その高速料金が上がるらしい。 バンコクで自分は運転しないという方も、タクシーでの高速代はリムジンでもない限りは客持ちなので確認しておきたい。 SPONSOR LINK //
DON MUEANG INTERNATIONAL AIR PORT もう一つのバンコクの空港 2019年も11月で早くも2020年がすぐそこまで近づいてきた。 来年は東京オリンピックの都市でもある。 だが気になるのは年末年始の日本出国ではないだろうか? 当初はショッピングモールなどに化ける計画もあったドンムアン空港だが、 LCCの台頭が追い風となり、いまやLCC特化の専用空港としてその地位を確立した感がある。 年末年始が近づいてきたいま、気になるドンムアン空港をみてみたい。 以下 SPONSOR LINK //
留学は海外旅行や海外出張と違い、長期に渡って滞在するので通信手段の確保が必要ですよねまた、海外だけに調べもの等で使用機会とデータ通信料が増えるので、なるべく安く済ませたいし、買ってから後で後悔するより、事前に情報があるとさらにうれしいですよ
ソイハニー チェックアウトの朝 ぎりぎりまで寝ていたい。けどこの日はチェックアウト。 パッキングもあるし近場でなにか食べようと急いで出ることにした朝だ。 気分的にはなにか軽めの、、お粥な気分。 ずずっと粥をすすれる飯屋はあったかとソイハニーを進む。 SPONSOR LINK...
以前に同ブログでも取り上げた「ピンクのカオマンガイ」ことコー・アーン・カオマンガイ・プラトゥナーム。この大人気店が前回訪店した直後に移転したとは露知らず、10月某日完全カオマンガイを食べるモードで乗り込んだものの……えっ、今日はもう店じまい? 戸惑う私にピンクのユニフォームを着た店員さんが移転先の地図を渡してくれました(どうやら私のようなお客さんのために移転した現在も数名のスタッフが旧店舗に常駐しているようです)。しかし方向音痴な私は地図を読むのがとても苦手。結局スタッフさんに新店まで案内してもらうことに。 移転先はThe Market Bangkok! 移転先は2019年2月にオープンしたT…
2019.07.11-2019.07.20アメリカ旅行HERSHEY'SのショップとEATALY編 アメリカの国立公園には以前から興味があり今年はアメリカ旅行…
スーツケースは大きいものは預け荷物にしなければいけませんが、規定を守った小さいサイズのものであれば、機内に持ち込むことができます。 この記事では国際線の飛行機に乗る場合の、機内持ち込みできるスーツケースのサイズや個数などの情報をまとめています。 正確には航空会社によって多少の違いがありますが、有名な航空会社の規定はそれぞれ違いますが、日本人がよく使う航空会社のサイズをまとめました。
久しぶりにログインのタイ株 久しぶりの更新です。この間もソンクラーンも含んで2回ほど訪タイしてました。 安心安定のタイ株なので最近ではSETも見てませんでしたが、 それでも1600台キープで予想どおりだ。 で、驚いたのはSETではなく 証券会社のKT-ZMICOのウェブサイトだった。 当初は鉛筆の芯で書いたようなか細いサイトだったんで、それに慣れてたせいもあり オーダーが出せれば十分だな、と思ってた。 (実際それ以外の用途ってないし) それがずいぶんカラフルになったことか。。。 SPONSOR LINK // ログインすれども動かずのサイト でも、、ログインまでは果たしたようだがくるくる回って…
フィリピン留学は海外旅行や海外出張と違い、長期に渡ってホテル以外の宿泊施設に滞在するので、何をどれくらい持っていけばいいか正直わからないですよね。そして、価格も気になるところです。また、なるべく日本からの持ち物は減らして現地で調達したいので
すでに中正區の 永和豆漿 、大安區の 永和豆漿大王 の事を書きましたが文山區に行く用事がたまたまあったので文山區の永和豆漿で朝食を食べてみました。 奇妙な営業時間 場所はMRT万芳医院駅から歩いて8分ほどのところにあります。営業時間が夕方5:30から始まり次の...
ソイダイアナで麺を 3時のクィッティアオ 便利この上ないここら辺で唯一の泣きどころ、それはバーミーが食べれない。 Rコン方面まで行けばバーミ―屋台が開店したり、ブアカオマーケットにもあるしで なんとかなるが、なんともならんのがソイダイアナ及び周辺。 けど一軒あるんだ。 ちょっとローカル度高いバーミー屋。 それもソイLKメトロの真ん前に SPONSOR LINK...
高雄旅行後編!!! 2019年4月13日~15日 龍虎塔(ロンフーター) 芒果好忙(巨蛋駅) 夕飯 買い物 道端にカラオケBOX オシャレなBarへ 高雄→日本へ
知人(友達ではない)とちょっと話しをしていて、私が1月に雲南省に行くと言ったら、「また行くの?よっぽど好きなんだねー。社会主義とか共産党の国なんて、私、絶対行きたくないわ」と言うんです。そのあと別の話題に移ってから、別れ際にその人は、「私はね、暮れにまたベトナムに旅行するの。今度はホイアン。ベトナムはもう6回目になるけど、いいわよ〜。食べ物もおいしいし、大好き」私は唖然としました。だって、ベトナムは共産党一党支配の国ですよ。ベトナム戦争でアメリカが負けたでしょ。知人は60歳くらいだから、ベトナム戦争を知らないはずはない。しかも一応大学講師だから、教養はあるはず。それなのにベトナムが共産党国家だということを知らない。知らないどころか、共産党だという理由で中国には絶対行きたくないという。この無知さ加減自己矛盾にさえ...ベトナムだって共産党一党支配ですよ
前回の「銀座で日本最古のビアホールを探訪~銀座散策~神社・裏路地巡り~(7)」では、日本最古のビアホールや太宰治が通った路地裏のバー「ルパン」などを見てきましたが、今回は、ルーブル美術館などの世界の美術館・博物館のお土産が買える店などを見ていきます。★★★ ★★★(MMM)「銀座すずらん通り」を進んでいくと、レトロな趣を残した「交詢社ビル」があり、「交詢社通りを」渡ると、「MMM」(Maison des Museé d...
だいぶ間が空きましたが、『「君が代」原曲を「横浜テニス発祥記念館」で聞く:「君が代発祥の地」で君が代を考察する(最終回)』に引き続き、幕末から明治32年(1899年)まで外国人居留地であった横浜山手を散策します。横浜の山手は外国人居留地であったため多くの洋館が残されている観光地であり、また高級住宅街でもありますが、洋館巡りという定番コースではなく、別の切り口(湧水探訪という切り口)から横浜山手を探...
3階の「タシオーシャンキング」のお部屋です この部屋だけ、廊下から奥まったところにドアがあり、横が大きな窓になっていました。1号室で、端っこだからでしょ…
旅アルバム「あの街この町」07 イタリア(2010年) パレルモ(シチリア島/イタリア) シチリア島最大の都市・パレルモは、カルタゴ、ローマ、アラブ、ノル…
この3空港は繋がるんだろうか? タイ軍事政権は今年スワンナプーム空港とドンムアン空港とウタパオ空港の3空港を繋ぐ構想の計画に着手するよう命じたとの事。 (ちょっと前になるニュースです) まず「パヤタイ-バンスー」間と「バンスードンムアン空港」間の二つのセクションに分かれて建設。 それから順次スワンナプーム空港からパタヤを通ってウタパオを終着点とするようです。 あくまで「計画に着手するように」なのでどうなるかは分からないんだが・・ SPONSOR LINK //
こんにちは 風邪でノドが炎症を起こしてしまい、声が出なくて引きこもりの3連休。 それから段々と声が出るようにはなってはいるものの、まだまだ声がカスカスの森 進一ボイス・・・ こんな渋いハスキーボイスじゃあ、婚活できない(泣) 婚活でも、健康は第一ですね(^-^;) さて、KL3日目にして、マレーシア最終日 筋肉痛で足パンパンだし、風邪気味でだるいけど、最終日なので気合を振り絞って、本日のメイン、ブルーモスクへ ここはマレーシアで最も大きいモスクで、世界でも第4位の大きさを誇っているそうです。 【マレーシア・クアラルンプール】ブルーモスクへの行き方を徹底解説 - タビナカマガジン 私は、KTMコ…
こんにちは 「旅で人生観って変わるの???」 「一人で旅にちょくちょく行く」と話すと、時々、そういう風に聞かれます。 何か変わったかなー? 旅を通して自分自身に向き合い、人生の意味を見つけて、自分らしく輝いて生きていけるようになる。おまけに素敵な男性とめぐり合い、恋に落ちる。。。 って、そんなジュリア・ロバーツの映画「食べて祈って恋をして」 ジュリア・ロバーツ新作映画『食べて、祈って、恋をして』予告編 みたいになりたい!っていう妄想はいつもしていて、いつでもチャンス来ーい!と構えているんだけど、はっとなる出逢いや人生の悟りというものにはまだ出逢ってはおりませぬ。 もちろん、旅する中で、何かに目…
Soi Buakhao Tree Townのそば ランチタイムにピンクのカバで 時はすでに午後1時。朝食と思ってるのは自分だけだろう。 そんな時間に腰掛けたのはジョリィズ。ここで朝食(昼に)食べるのは初めてなんで 座ってみたはいいがコーヒーは別だった。そこでやっぱ止めたとなり再び彷徨う。 うろうろして目に留まったのが口開けたカバだ。 ピンクってだけで食欲が失せてくるってのに、おまけに間口も狭い。 ...
今年3回目の台湾旅行👏👏👏 今回は台湾人の友達に会ってきました! 台北と高雄に友達がいるので、台湾を横断! 一度、台湾の新幹線に乗ってみたいと思っていたので、良い機会でした🚅 2019年7月6日(土)~8日(月) ★行程★ 1.台北で台湾人の友達Aとディナー(點水樓 懷寧店 ディエンシュイロウ) 2.友達Aとマンゴーかき氷(冰讃) 3.買い物 4.友達Bとドライブ~饒河街夜市(←予定外笑) 5.新幹線で高雄へ移動 6.高雄で台湾人の友達Cと会う 7.マッサージ 台湾へ出発!(往路:台北) 台北へ到着(桃園空港) 台湾人の友達Aと会う 點水樓 懷寧店でディナー マンゴーアイス(冰讃) スーパーと…
そこそこ東南アジアにも行って来てお腹は強い方かななんて思っていましたが初フィリピンでいきなりの洗礼(>_<)夜ご飯は、お粥を作ってもらいました。1週間しかない…
帯状疱疹は神経痛にならず治りそうなので、冬の旅行を決めました。この冬は久しぶりにオペラ目的で欧州ロングステイを考えていたんだけれど、オペラのスケジュールが今一つ気乗りしない。そこで以前から行ってみたいと思っていたシーサンパンナに決めました。中国雲南省の南端、タイ族自治州です。春節を建水という古鎮で過ごしたあと、シーサンパンナでしばらくのんびりする予定。20度を超えるほど暖かいので、大腿骨骨折したつれあいの脚にもよさそう。帰りに昆明近郊の石林と菜の花で有名な羅平に寄ろうかと思ってました。ところが、地図を見ると、シーサンパンナの真西にマンダレーがあるじゃないですか。マンダレーってなぜか森瑤子を思い出すんですよ。「・・・・・・マンダレーの夕陽とでもいきたいところだけれど・・・・・・」とかいう文章を覚えてるんです、どの...シーサンパンナとマンダレーへ
【北海道】かなやま湖ログホテルラーチ
【神奈川*箱根】箱根 杜の宿
【沖縄】ネイチャーみらい館
【鹿児島】宮之城温泉 手塚ryokan
【静岡*東伊豆・河津】伊豆稲取の金目鯛一筋に 旅館はまべ荘
【宮崎】青島フィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパ
【神奈川*箱根】箱根温泉 鶴井の宿 紫雲荘
【大分】ホテルクドウ大分
【静岡*伊豆高原】愛犬憩い宿GLUCK−グルック−
【熊本】野の花の宿 阿蘇の四季
Tamagotchi Connection きらきらしゃぼんの遊び方
めがねうさぎ めじるしアクセサリーの楽しみ方は?
トムとジェリー LOVE CHEESE コレクションの魅力とは
【長崎】雲仙温泉 民芸モダンの宿 雲仙福田屋
ちいかわ ジェムリーズの魅力とは
パタヤPATTAYA 2019年9月 二本の轍が交わりだした9月 一日一回は黒雲とともにスコールが来るセプテンバー・パタヤ。 そんな9月のパタヤの空を見上げながら、煩悩に身を任せ向かう先は パタヤのマッサージ店。 9月のパタヤに臨んだマッサージ店は、空にも勝りグレーだった。 ここに至ってマッサージ界の<健全>と<微妙>の境は消滅したのか? エボニー&アイボリー 以下 SPONSOR LINK...
3日目の午前中は、Grabで1区に移動して、ベンタイン市場へ。観光がてら、一か所くらいはホーチミンの市場を見てみたくて行ったのですが既に同じ東南アジアのシンガポールに住んでいて、市場へ買い物に行くことは日常生活の一部になってしまっている今、
ベンタイン市場から歩いて向かったのは、Sri Thenday Yutta Pani Temple( スリ タンディ ユッタ パニ寺院 )。 以前はひっそりと存在していた寺院らしいのですが、インスタ映えで有名になり、大人気のようです。…とい
アユタヤ遺跡を堪能したらお腹が空いてきました。今回はツアーガイドオススメのタイのローカルフードをいただきます。...
タイのプチプラなコスメ・ブランド紹介第6弾は、これまでに取り上げてきたメイカーの中でもっとも歴史の古い「Srichand(シーチャン)」。Anna Suiあたりのパッケージが好きな方には見た目もツボなんじゃないでしょうか。 Srichandとは? 創設は1948年。設立当初から変わらない「人々のために手頃な価格で最高のものを作る」という、シンプルかつわかりやすい経営理念も好感度高めです。 もともとは小さな漢方薬局からスタートし、湿疹用のパウダーを開発したことがきっかけで自社製品を売るようになったんだそう。顧客層はつい最近まで年配の方がメイン。 しかし3代目社長が就任した際にパッケージをリニュー…
2019年、1回目の旅行先は台湾の高雄です👏ノリで行った高雄旅行なので🤪、結構行き当たりばったりです。何人かの友達が 「高雄良かったよ~!」と言うので、航空券を検索→ポチッと購入✈自由気ままな旅になりました🤣🤣🤣 2019年4月13日~15日★旅の行程★ 1日目:夜に到着した為、ホテルへ直行🏨2日目:市内へ移動、マッサージ、観光、グルメ、買い物を楽しむ❤3日目:早朝便で帰国🎌 成田空港で事前にSIMカードを購入 成田空港から高雄空港へ ホテルへレッツゴー 高雄市内のホテルへ移動 呉寶春麥方店 足裏マッサージ体験
いやぁ、コラート(ナコンラチャシマ)に出入りし始めて10年以上たちますが、今回紹介する居酒屋の黒田(KURODA)さんがバンコク辺りに…
猴硐の猫村は当然ながら猫グッズだらけだった。買わなかったけど。・・・だって店の前に、めっちゃヤバい子がいるんだもん。「ちゅーる! ちゅーるをくれええ!」この客引き、ちょっと強引すぎない?でも、よく見たら、この子・・・目ヤニが出ている。身体も
Morning in Soi Buakhao チャーリープレイスの朝 朝9時という早くから目覚め朝飯に出かけたその日の朝はソイブアカオだ。 そしてこれが訪パタヤ最初のイングリッシュブレックファーストだった。 折しも日本にいてこれを書いてる日曜日の朝、同じく早くに目が覚めたので向かった先は 松屋の朝定食だった。 SPONSOR LINK...
こんにちは。 いい旅『旅ランド』です。 せっかくの海外旅行、美味しい現地料理が食べたいですよね。 今回はフィリピンの首都マニラで食べられる一度は行くべき、 美味しい人気のレストランをご紹介します♪ ①Manam (マナン) マナンはフィリピン料理店の中でも創作メニューが豊富で有名です。 The Moment Groupと言う多くの人気レストランも手がける グループの1つで、いつも行列ができてます。 マニラには5店舗が展開されており、 1、マカティ グリーンベルト 2、ボニファシオグローバルシティ(BGC) 3、SM モールオブ・アジア 4、アヤラ フェアビューテラス 5、グリーンヒルズ いつも…
授業始まりました!リスニングレッスンでパソコンが故障してteacherが席を外した時の写真です(笑)teacherはなんと20才!!娘と同じぐらいの年令だわフ…
常夏の国、フィリピン。 7,000を超える島々からなるフィリピンですが、世界的に有名なビーチリゾートと 言えばセブやボラカイ島に美しい海を求め、多くの外国人が集まってきます。 フィリピンの首都 マニラには2,500〜3,000万人の人口がいると言われている 東南アジア最大級の巨大都市です。 経済の中心部・多くの観光客が訪れる場所ですが、セブやボラカイへ行くには 飛行機か船を利用しないと行くことが出来ません。 また、島国のフィリピンなのでマニラももちろん海に面してはいますが、 マニラ湾はビーチなど泳げる環境にはないのです。 (近年、ドゥテルテ大統領に命令により浄化大作戦が強行措置中。) サンセッ…
首都マニラはフィリピンで最も大きな島のルソン島に位置しており、 世界の中でも上位に入るほど人口の多い島になります。 首都マニラを含め「メトロ・マニラ」と呼ばれ旧首都ケソンなど 合わせて16市1町から構成される巨大都市です。 日本とは違う陽気で賑やかな町並みと南国ならではの熱気に 元気を貰えるような大都市マニラ、スペイン統治時代の名残も残る 優雅な一面が見れることもマニラ観光の醍醐味です。 ①サン・アグスティン教会 1571年に創建されたフィリピン最古の石造建築の大聖堂で 世界遺産にも指定されています。 バロック様式と言われる石造の教会で荘厳な雰囲気の外観と 目を惹かれる様な装飾の祭壇、説教壇、…
香港に出張中、1日休みができましたので、町をぶらぶら。12月なので町はクリスマスムード一色ですが。この日目指したのは、美味しいと評判のチキンライスのお店です。Houston Centre Shopping ArcadeというショッピングCenterの中に入っていますがが、なかなか見つからない。。。エスカレーター上がってこの写真の奥を左に進むと店が見つかりました。場所は2階で正面から入って左奥、やっとここがお店と理解できました。この左...
旅行記があっちゃこっちゃしてますが 成田第2ターミナルの変更に焦る&グアムのタクシーについてからの続きです。 空港からタクシーで今回の宿泊先 ヒルト…
マチュピチュを観光するためには、事前にチケットの購入が必要です。 そこでこの記事では、 マチュピチュのチケットの購入方法 マチュピチュのチケットの種類 マチュピチュのチケットを購入するときの注意点 などマチュピチュのチケットの購入に関することについて解説していきます。 マチュピチュに行く人は目を通すようにしてください。 マチュピチュのチケットの種類と値段(入場料) マチュピチュのチケットの種類
猴硐(ホウトン)はもともと炭鉱の街だった。坑道の柱や梁をネズミから守るために猫が飼われていたという。廃鉱になったあと、「猫村」としての町興し?が成功したのは2009年のこと。今でも100匹を超える猫がいると聞いて、どうしても行きたくなった。
台北101からほど近い場所にある四四南村は、戦中戦後の時代に中国大陸から移り住んだ軍人が住んだ居住地なのだそうです。長屋のような集合住宅は、今ではリノベー...
2019.07.11-2019.07.20アメリカ旅行ここはエジプト?!ルクソールホテルとお城のようなエクスカリバーホテル編 アメリカの国立公園には以前から興…
私の地元は広島市で広島東洋カープがすごい人気です。ここ何年かはチケットを手軽に手に入れられない状態ですが今シーズンは3試合ほどカープのホームスタジアムであるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で台湾家族と一緒に観戦できました。WBSCプレミア12とは 4年に1度行われ...
またまたやってしまいました。日帰り台北トリップ。我が家で台湾に行くきっかけとなるのは、「台湾茶がなくなったから買いに行かなくちゃ」なのですが、今回は「あー...
日帰り台北ショートトリップ第二弾!桃園空港から台北へ移動して、台北での初めての食事は、中正紀念堂近くの金峰魯肉飯で朝ご飯としました。(Google Map...
「漢字の国はいいなあ」とつくづく思うのは列車の切符を買うときだ。地名も読めるし「特急」「普通」も見分けがつく。これがアラビア語だったりアラム語だったりすると、地名はおろか出発時間さえ読めなくて苦労するから。ひと目でわかる漢字文化って楽ちん!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。