fgaerc
ソーラーパネル載せ替えが完了し、すみ丸さんが出発!次はかおるちゃんのPuppy480のソーラーパネルとサブバッテリーの載せ替えが始まります
ちょっと久留米まで・・・
最終日は余裕をもって・・・
今回も同じ場所で・・・
東北春車中泊の旅 DAY12 キキ病院へ 大沢温泉
キャンピングカーで車中泊 長野RVパーク蓼科 森林の中で静かに過ごせる
感謝祭のからやま( ,,>ω•́ )۶毎日ウォーキング頑張っています~
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
すみ丸さんのクレアに450Wのソーラーパネル搭載完了!晩ご飯は皆で中華料理を楽しみました♪本日のMVPは西方さんです
【youtube公開】北海道車中泊夫婦で六泊七日エブリィバン②
東北春車中泊の旅 DAY11 花巻 宮沢賢治の世界
目標は全制覇!
鴨川シーワールド 孫と行ってきたよ^_^
ソーラーパネルを載せるアルミフレーム(架台)を仮組みしてクレアのルーフへ!午後にはかおるちゃんが到着し、まるで北海道のキャンプ場に滞在時しているようです
【旅行記】関西車中泊旅1日目
【猫旅】2時間以上ストーカーしてくれる猫達がいる有人離島:福岡県馬島(うましま)へ日帰り旅
【猫旅】藍島:福岡の有人離島。北九州小倉から日帰り可能
JAPAN’s Cat Trip: AINOSHIMA – Fukuoka’s inhabited islands
ちょっと忙しかった1週間
台湾27日間一人旅。ワニに見える島がある西引嶼(西引島)
中国籍の船舶が停泊した、台湾にある元有人離島の西吉嶼。
台湾の吉貝嶼へ27日間一人旅・島旅・船旅・まはら旅
海外へ桜を観に行こう。台湾、春の一人旅・ハイキング旅
2025セブ島☆神秘のカワサン滝キャニオニングにジップライン大はしゃぎ!
離島巡り旅 3月25日 男木島(おぎじま)編
海外旅行先から日本へ国際ハガキ。1枚50円で日本より安い!(台湾の媽祖列島:南竿島の郵便局)
館山発の高速ジェット船で伊豆大島椿まつりを満喫旅。
離島巡り旅 3月25日 女木島(めぎじま)編
離島巡り旅 3月24日 淡路島から四国へ
離島巡りの旅 沼島(ぬしま)
こんにちは,四十雀です。今回は,飯坂温泉にある「天王寺穴原湯」さんのご紹介をいたします。さて,天王寺穴原湯さんは福島市北西部にある飯坂温泉にある公衆浴場です。・・・と,書きましたが,個人的には,「穴原湯」という名称から,天王寺穴原湯さんは「飯坂温泉」ではなく「穴原温泉」に含まれるのか,なんても思います(実際,穴原温泉は天王寺穴原湯さんの目と鼻の先にあります。)。まぁ,飯坂温泉の公式ホームページ等に天王寺穴原湯さんも記載されていますし,あまり細かいことは気にせずに行きましょう。 天王寺穴原湯さんの建物の外観の様子です。私らが訪れたのは平日のお昼頃でしたが,それでもお客さんが来ていました。 公衆浴…
こんにちは、四十雀です。今回は、穴原温泉「摺上川浪漫いづみや」さんのご紹介をいたします。なお、今回は日帰り入浴ではなく、宿泊をしています。いづみやさんは福島市北西部、飯坂温泉のさらに先にある温泉で、清流である摺上川沿いにある温泉宿です。 いづみやさんの建物の外観の様子です。 フロント付近の様子です。 いづみやさんの建物内部の案内図です。 今回宿泊した部屋の様子です。居間と寝室が別で、とてもよく休むことができました。 まずはお風呂に入りのんびりくつろぎたと思います。いづみやさんのお湯は上記写真のとおり、天保年間(1831年~1845年)の頃のことのようです。近くの飯坂温泉は(伝説レベルの話ですが…
こんにちは、四十雀です。今回は、広瀬温泉「もにわの湯」さんのご紹介をいたします。もにわの湯さんは福島市北西部、摺上川沿いを走る国道399号線を北上すると見えてくる福島市の水がめ・摺上川ダムの手前にある公衆浴場です。 もにわの湯さんの敷地内にある案内図です。ダムがあることから分かるように、結構な郊外にある公衆浴場で、途中にある橋にはかなり高い確率で野生の猿の姿を見ることができます(野生の猿は危険なので、絶対に近付いたり餌付けをしてはいけません。)。 もにわの湯さんの建物の外観の様子です。 建物内部の様子です。小さいながらも売店や休憩所があります。 建物内に貼られていた掲示物の類です。 もにわの湯…
こんにちは、四十雀です。今回は「うねめ温泉」さんのご紹介をいたします。うねめ温泉さんは郡山市西部、閑静な住宅街にある日帰り温泉施設です。 うねめ温泉の建物の外観の様子です。 建物内部の様子です。休憩スペースや食堂もありました。食堂は少し気になります。 うねめ温泉さんの温泉分析書等です。さて、今回うねめ温泉さんを訪れた最大の理由の一つに岩盤浴があることが挙げられます。実は私、これまで岩盤浴を使用した経験がありません。今回、うちの細君に教わりつつ初挑戦することにしました。まず、受付でタオルや専用の衣装を借り、説明に従い着替えた後、早速岩盤浴を。サウナと違い、じわじわと体が温まり、かつ汗が出て来てく…
こんにちは,四十雀です。今回は,塩ノ沢温泉「しおや」さんのご紹介をいたします。しおやさんは福島県中央部,中通り地方に該当する石川町にある温泉宿で,標高500mの小高い山々に囲まれた場所にある,静かな佇まいを感じることのできる温泉です。 しおやさんの建物の外観の様子です。 建物内部には囲炉裏を囲むことが出来る休憩スペースがあったほか,宿泊者向けと思しき,バーのようなカウンターが設置されていました。 少し分かりにくい写真になりましたが,ガラスの向こうでは,ご主人と思しき方がそばを打たれていました。手打ちそばはしおやさんの名物だそうです。 玄関口から見た正面の様子です。全体的に見てとても綺麗な造りを…
こんにちは,四十雀です。今回は,会津高原温泉「夢の湯」さんのご紹介をいたします。夢の湯さんは,福島県西部にある南会津町を走る国道352号線沿いにある温泉旅館で,私が以前から気になっていた温泉の一つです。 夢の湯さんの建物の外観の様子です。夢の湯さんのHPによれば,なんでも,初夢でこの場所から温泉が湧き出る夢を見,実際に採掘したところ本当に温泉が出たとのことで,そのため「夢の湯」と名づけたとのことです。 採掘されたのは平成元年のことだそうです。 お風呂場は階段を下りた先にあります。 階段を下りた先にあった,昔ながらの風呂桶のようなものです。何に使用しているかは分かりません・・・。 夢の湯さんのす…
こんにちは,四十雀です。今回は,弘法不動の湯さんのご紹介をいたします。弘法不動の湯さんは,福島県中部にある岩瀬郡鏡石町にある日帰り入浴施設で,国道4号線から東北自動車道方面に入った住宅街の一角にあります。 弘法不動の湯さんの建物の外観の様子です。 敷地内には弘法大師と不動明王を祀るお堂がありました。 建物内部はそれほど広くはありませんが,十分休憩できるスペースが設けられています。 弘法不動の湯さんに掲示されていた案内板です。 弘法不動の湯さんの温泉分析書です。弘法不動の湯さんの温泉はこの辺りでは珍しく,茶褐色をしており,特段匂いは感じられませんでした。温泉に入ってみますと比較的温めのお湯で,湯…
こんにちは、四十雀です。今回は、「憩いの館ほっとinやないづ」さんにある「湯足里」の足湯のご紹介をいたします。憩いの館ほっとinやないづさんは福島県北西部にある柳津町を走る国道252号線沿い、「道の駅やないづ」さんの近くにある複合交流施設で、食事処やお土産コーナーが設置されているほか、足湯スペースとして「湯足里」があります。 憩いの館ほっとinやないづさんの建物の外観の様子です。 建物内部にある階段を降りて行くと足湯スペース「湯足里」があります。この湯足里、東北地方では有数の規模を誇る大足湯スペースとのこと。 まず、内湯(?)形式の足湯が設置されています。 そして外にはなんと、露天(?)形式の…
こんにちは、四十雀です。今回は、以前ご紹介しました玉梨温泉の「せせらぎ荘」さんを再度ご紹介いたします。 sizyuukara-1979.hatenablog.com大沼郡金山町町内を走る国道400号線と清流・野尻川沿いにあるせせらぎ荘さんは、私の拠点である郡山市からは大分距離がありますが、年に一度は訪れたくなる温泉の一つで、今年も何とか訪れることができました。 久しぶりのせせらぎ荘さんです。特に外観に変わりはないようです。 ・・・と、入口を見ますと、なんと新たに飲泉所が設けられえたとのこと(写真は見辛くて申し訳ありません・・・。)。これは早速試さなければ。 こちらが新たに開設された飲泉所です。…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。