fgaerc
with a grain of salt(そのまま全て鵜呑みにせずに)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(584)
30日で“英語脳”になれる?|『30日間英語脳育成プログラム』を実際に使ってみた感想
correctとrightの違いを説明してください。
an aspiring+職業名(~志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
ビースタジオは意味ないと感じる理由を体験者が解説!後悔しないためのチェックポイント
thereとitとthatの違いを教えてください。
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Cambridge English Readers - The Caribbean File
文頭に来るto不定詞について
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
Caffè Nero(カフェネロ)はイギリスで手軽に美味しいコーヒーが飲めるお店!
運河に浮かぶ家「ハウスボート」の住み心地 in オランダ
ドイツで久しぶりの春ハイキング
【クロアチア旅(中欧旅)ブログ①】いざドブロブニクへ!感動の旧市街と絶景ケーブルカー編
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
今年のゴールデンウィークは南仏へ
オーストリア、ウィーンとスロバキア、ブラチスラバ その2 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia
オーストリアのウィーンとスロバキアのブラチスラバ 1 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia 1
【ベルギー】ブリュッセルで魚介豚骨塩ラーメンを食す
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その20
出たーつ!!「ヒトズジシマカ✨✨」4月30日(水)2025年今日のローマ市 ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その19
私なりの親孝行_2
春のブダペスト旅②まずは国会議事堂から
シニア夫婦のスペイン旅行 2024年10月 その18
豪奢な造りの教会内をしばし見学。 内陣仕切りの造りが本当にゴージャスです。そう古い物ではないと思いますが、地元の方々の崇敬のほどが窺えます。
週5でバスケやってる我が息子。本人より、親がもうギブアップ何が大変って、アメリカの親たちは、それでなくても、毎朝・毎夕の学校への送迎、習い事への送迎、明けても…
昨夜までの雨もすっかりあがって街にはうっすらともやがかかったしっとりとした朝です。子供たちを学校にお見送りした後滞在先の夫婦と友人と4人でタガイタイまでドライブです。ダスマリニャスから二時間ばかり、タガイタイ / Tagaytay はフィリピン有数の避暑地。眼下にはタール湖が広がり湖の真ん中には活火山である火山島が見えます。湖自体が火山活動でできた巨大なカルデラ湖ですからタガイタイは火山の外輪にリゾート地が広...
海外の病院に行く方のための情報です。海外の病院へ行くときに参考にしてほしいことを、自身の海外生活での経験を踏まえて書いています。一般的な病気、怪我など救急外来を受診する場合の病院の選び方をまとめました。
これまでにこのブログでご紹介した、海外のホテルやAirbnb(エアビー)から「泊まってよかった!」と思う、おすすめの海外のホテル・Airbnb(エアビー)5選をランキング形式でご紹介します。(*ランキングは随時更新していきます。) *写真はイメージです。 「泊まってよかった!」海外のホテル・Airbnb(エアビー) 1. イギリス・エディンバラ Colourful, Contemporary Apartment with Garden! www.tabilo.jp 高評価ポイント 文句なしの1位!「住みたい!」と思う部屋です。少し中心地から離れた住宅エリアですが、それでもおすすめしたいエアビー…
観光客に人気の観光地、スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア教会に行ってきました。 トリップアドバイザー人気観光スポット 第2位 サグラダ・ファミリア ガウディの未完の傑作として世界中に知られている、サグラダ・ファミリア教会は世界遺産にも登録され、世界でも最も有名な観光スポットのひとつといえるでしょう。 このサグラダファミリアは、アントニ・ガウディの没後100年にあたる2026年までの完成を目指し、建設が急ピッチで進められています。ステンドグラスに色が入ったことで、より美しい姿を見せてくれています。 トリップアドバイザーでは、このサグラダファミリアが2018年の人気の海外観光スポットの第2…
ホテル滞在レポート(Booking.comホテル予約) inハンガリー・ブダペスト(海外編) 今回は、ハンガリー・ブダペストを訪れました。ヨーロッパで格安旅行がしたい方には、ハンガリー・ブダペストはおすすめです。街もそれほど大きくないので、ゆったりと観光することができます。ドナウの真珠とも呼ばれるブダペストの景色を楽しんだり、ハンガリーは温泉地としても有名で、ヨーロッパの温泉文化を楽しむことができます。また、ブダペストはグルメな街でもあります。世界三大貴腐ワインと呼ばれるトカイワインや、世界三大珍味のフォアグラを破格の値段で食べることができます。カフェなども多く、150年以上続くパテスリーの名…
引き続き聖母マリア教会の内部を見学中です。 二階くらいの高さの所に設けられた張り出し窓。この奥ってどういうスペースになってるんだろう? 関係者外秘…
ベルギーの首都ブリュッセルにあるベルギー王立美術館。フランドル地方の画家たちの作品が多く展示されています。 ベルギー王立美術館 ベルギー王立美術館 日本語表記もありました。 入り口を入って初めに目に付くのがこの地球儀のようなもの。 地球 何かと思って近づくとすべて虫でした。。。。あまりにおぞましい?ので、アップの写真は一番下に張っておこうと思います。(閲覧注意です) さて、内観はこんな感じの広々とした美術館で、人もあまりおらず、ゆったりと美術品を楽しむことができます。また、美術品は空間を広々と使って展示されており、個人的にとても印象に残った美術館でした。 ベルギー王立美術館内観 展示品でまず紹…
スウェーデンの首都、ストックホルムにある国立美術館。1866に開館した美術館で、ヨーロッパ各地の美術品の展示を見ることができます。 国立美術館 国立美術館玄関 北欧家具や食器の展示も美しい。 北欧家具 銀食器 絵画コレクションに関してもレンブラント、エル・グレコ、セザンヌ、ゴーギャンなど、充実した作品群を楽しむことができます。 沢山紹介したかったのですが、なぜか作品の写真を殆ど撮っていませんでした。そこで、1枚ギリシャ神話の絵を紹介したいと思います。 アフロディテとアドニス この絵はアフロディテとアドニスという作品。アフロディテの別名はヴィーナスで、このヴィーナスのほうが私たちには馴染みがある…
人魚姫で有名なデンマーク。首都コペンハーゲンにあるコペンハーゲン国立美術館を紹介します。この美術館は1896年の開館。立派な外観です。 コペンハーゲン国立美術館 外観 中はモダンなつくりでとてもお洒落。 国立美術館内観 この美術館にはルーベンス、マティス、クラナッハなどが展示してあります。来場者は多くなく、広々とした空間で作品をゆったり鑑賞できます。 私が訪れたときは丁度地元の子どもたちが絵の鑑賞会をしていました。子どもたちの視線の先にある絵は『天使ミカエルとドラゴンの戦い』。新約聖書に記されている物語の一節で、天界での天使ミカエルとドラゴン(堕天使サタン)の戦いを描いた作品です。 絵を学ぶ子…
オスロ国立美術館はノルウェーの首都オスロの中心街にあります。全体像の写真が無いのが残念ですが、建物は趣がある赤いレンガ造りで素敵でした。 オスロ国立美術館入り口 オスロ国立美術館にはゴッホ、モネ、ルノワール、ドガなど、19世紀に活躍した多くの有名な画家の絵画が展示してあります。 初めに目を引いたのは海と船の絵。ヴァイキングの国と海の切っても切れない繋がりというものを感じました。 そしてスペインのギリシャ人、エルグレコ。エルグレコはマヌエリスモ(Manuelismo)と呼ばれる、過度に引き伸ばしたような画風が特徴の画家。主に宗教画を書いた画家で、スペインのトレドで画家活動を行っていました。どうし…
柱。 こちらの教会もとても天井の高い造りですが、その天井付近の装飾が可愛らしかった。こうして改めて見ると壁や柱が真っ白で、何とも清らかで聖母に相応…
さてさて、メムリンク美術館を後にした私が次にやって来たのは聖母マリア教会! です! メムリンク美術館のすぐ目と鼻の先! でも分かりやすい外観全体の写真がなーい! ちゃんとしたの撮り忘れたね。
こんにちは、まるです!今日もよろしくお願いします♪仕事納めてきました!ここから1週間、しばしの休息です!仕事が始まってしまうとバタバタで何も動けなくなると思われるので、この間に航空券や保険、カードなどなど色々と決めてしまおうと思います。その辺のことはまたブログで。本日は、【カコタビ】その7です!世界一周準備ブログランキングに参加しています。1日1回、下のバナー(「世界一周準備」と書いてある四角いや...
こんにちは、まるです!今日もよろしくお願いします♪今日はクリスマスですね!受験生にはクリスマスも存在しません。浮かれてる世の中に喝を入れるために、イスラム教関係の記事でも投下します。さて本日は、【カコタビ】その6です!世界一周準備ブログランキングに参加しています。1日1回、下のバナー(「世界一周準備」と書いてある四角いやつ)をクリックして頂けると、順位が上がるという仕組みになっております。皆さんの...
こんにちは、まるです!今日もよろしくお願いします♪学校は昨日が終業式でしたが、あと1週間ちょっとセンター対策が続きます。受験生に休みなど存在しない!そして受験生の担任にも休みなど存在しない!泣本日は、【カコタビ】その5です!世界一周準備ブログランキングに参加しています。1日1回、下のバナー(「世界一周準備」と書いてある四角いやつ)をクリックして頂けると、順位が上がるという仕組みになっております。皆...
こんにちは、まるです!今日もよろしくお願いします♪ここ最近、忘年会続きで、だいぶ喉をやられております…。一応声が資本の仕事なので、ガラガラ声では話になりません。暇さえあれば龍角散をなめておりますが、もっとこう、劇的に喉に効くものってないものでしょうかね?さて、本日は、【カコタビ】その4です!世界一周準備ブログランキングに参加しています。1日1回、下のバナー(「世界一周準備」と書いてある四角いやつ)を...
さて、「聖カタリナの神秘の結婚」を満喫しましたので礼拝堂の中を見渡してみます。 なんかブレてる。暗いからかな? 壁の中空に作られたドアとそこから壁…
台南で王道のお土産スポット、林百貨。 日本人にも大人気です! 全体的に林百貨オリジナルグッズはお値段は高いですが、 とにかくかわいい。 パッケージかわいい。こりゃ、パケパケ買いするでしょ。 ガイドブックを見ている時点で あれもこれもとアタリいっぱいついちゃってます! 外観もとてもレトロで味があり、行くだけでもOK! 友達に「林さん」がいるので、林さんにしか刺さらない、 でも林さんには100%刺さる、『林土産』を買いました! 画像、なくて、ごめんなさい。 『林守り』『林シール』『林封筒』 気に入ってもらえたよ。 狙っていた『林バッグ』は、欲しい色、形がなくて、断念。 他にも、センスよき民芸品など…
夕方から故宮博物院に向かいます。 夜は団体客がいないから、割とスムーズに見れるという噂ですので。 今回の故宮博物院までのルートはこちら。 ちょっとマニアックなルートなんじゃないかな。 スタートは龍山寺駅。 ここからMRT板南線で忠孝復興駅まで行き、 そこでMRT文湖線に乗り換え剣南路駅で下車。 そこからバスに乗って2駅のGugong Rd. Intersection(漢字わからず)で下車し、 徒歩10分。 という流れです。 下記は剣南路駅でバスに乗り換えてからの地図ですが、 バスはすぐに山の中を通しためちゃ登りのトンネルに入って故宮博物院のほうに 登っていきます。 バスを降りて歩くわけですが、…
ベンチがなかったので黙々と見学に戻ります。こちらもメムリンクの作品(だと思う)。詳しいことはよく分からないけど、多分聖十字架伝説を描いた祭壇画です。 …
鳳冰果舖(米宿)は新美街という通りにあります。 ここの通りは昔は米問屋が連なっていたようで、 今でも米街と呼ばれています。 時代の移り変わりで活気がなくなっていくこの街を再生したいと、 米街人文會社を立ち上げたのが『米宿』のオーナー陳さんです。 生まれ育った街を大切に想う台南の人たちは本当に魅力的だな。 後日、雑誌に掲載されていることを教えてくれました! 置いてある数冊の日本の観光ガイドブックにも載っていることに気がつきました。 やり手な陳さん。 kuramae-taiwan.hatenablog.com そんな、彼らの大切な新美街を我々はミーハーに撮影しながら通って おさわりNGな猫も、どう…
お宿『米宿』が素敵なので、ワンちゃんにも見て欲しかったのと、赤崁楼からす ぐなので、休憩がてら『米宿』に戻ります。 ☆『米宿』の詳細はコチラ kuramae-taiwan.hatenablog.com ただいま〜って感じで、お店の入り口から入ってみました。 (宿泊中、1階の『鳳冰果舖』の営業中はお店入り口からも入れます) 『鳳冰果舖』で小腹満たしにフルーツ盛り合わせ、 喉の渇きにパイナップルジュースをオーダー! 宿泊割引してもらっちゃいました。わ〜。謝謝! フレッシュなフルーツたちが沢山なショーケース。 ところどころの恐竜フィギュア。 鳳冰果舖のフルーツ盛り合わせ、やばし。うまし。かわいし。胃…
ちょっと疲れもあり朝寝坊しました。 こちらのホテルは11時にチェックアウトですので、 あと1時間くらいしかないので出かけるのはやめときました。 また近くの洪瑞珍さんでサンドイッチを買って朝食に。 12時36分の高鐡に乗りますので、 11時前にはチョックアウトをしました。 宮原眼科の前を通って、 台中駅へ。 台中は今日も快晴です。 まずは台鐡で新烏日駅へ。 そして、高鐡台中駅へ乗り換え。 ちょっと時間が空いたので、 駅内のベンチでご飯とします。 なんせみんな食べてるから。コチラ。 そう!臺鐵便當です! 排骨がメインです。 お値段100元。 もう一度言うけど、ほんとみんなベンチでコレ食ってるんだも…
ホワイトサンドで有名なボラカイ島への旅行
常春の都市バギオへ!
鼓ヶ滝・有馬ます池〜有馬温泉散策(4)
ルピナス畑へ
楽天でポチらずにはいられない!女子旅を彩る“梅雨の神器”ベスト7(レビューはガチですw)
【梅雨映え女子旅2025】広島の6月は“ネタ映え×爆笑×楽天ポチ活”三拍子!SNSでバズるあるある&マストバイ全公開
【6月の広島、意外とイケてる説】梅雨でも心配なし!女子旅のプロ・上甲が全力でプレゼンします!
2015年台灣燈會in台中の旅65 台中の街中で見かけた建物①
2018年愛媛マンホール修行の旅75 松山市A001マンホールカードGETだぜ!
山のホテルのつつじ
テート・ブリテン
イタリア、エルコラーノとポンペイ
パン好きは絶対食べて!宮島生まれの島旨PAN「極」生食パンが神ウマすぎて語彙力崩壊しました【感動レポ】
【超保存版】厳島神社の世界遺産登録理由3選&9代目大鳥居の衝撃事実を宮島LOVEな地元スタッフが暴露!
昭和の日に昭和館の思い出を
お土産にアップルパイをもらいました。 このアップルパイは私が一番好きなアップルパイで、 素朴な味がいいんですよ〜。 1ホールいただいちゃいました 優しいお母さんの味で人気のマミーズ・アン・スリールさん。 お母さんが家で子供のために焼いたのが始まりというアップルパイ専門店です。 ごろっと大きいりんごがたっぷり入った家庭的な味が特徴です。 合成着色料・保存料を使用しない安心して食べられるアップルパイ 「小さなお子さまを持つご家族が、 安心しておいしいアップルパイを食べて笑顔になってもらいたい」 だって。 パイ生地やクリームもすべて手作りで、合成着色料や保存料は一切不使用とのこと。 その代わり賞味期…
2017年の5月に家族旅行でソウルへ行ってきた旅行記を 今更ですが書いていこうと思います。 ちなみにこの家族旅行ですが、 これが初で、ここから毎年恒例行事となります。 2018年は台湾に行きました。 それはすでに記事をアップし終えていますので 良かったら読んでいただければ幸いです。 kuramae-taiwan.hatenablog.com さて、まず今回のメンバーですが、 私たち夫婦、義母、長崎県壱岐市在住の義母の姉、福岡県博多在住の義母の姉の娘 の計5人。 九州組とはソウルにて集合です。 また、韓国・ソウルへの行くことになった経緯ですが、 これは義母が10年近く韓流ドラマを見ていて、 いつ…
今回、台北での宿は MONKA HOTEL(文舺行旅)さんです。 今回、台北に行くにあたり、 今までと違うエリアに泊まりたいというのがありました。 今までは中山エリア近辺がほとんど。 あとは永康街の裏の方が1回です。 例えば飲食店、マッサージなど、特にローカル色が強いものが、 どちらにもあまり無かったので、 ローカル色の強い場所のホテルがいいなと。 そこでいろいろ予約サイトを見てたところ見つけたのがこのホテル。 龍山寺の周りはあまり歩いたことはありませんが、 想像ですがなんかローカルな感じがしたんです。 まあ龍山寺周辺で泊まってみて、 いろいろこの地のディープな部分もチラッと見えたので、 次回…
今回、台北はなんと6回目です。 もちろん毎回行くメジャーなスポットもありますが、 ちょっとマイナーなローカルなスポットを挟みたくなっている年頃です。 今回は台北市のお隣・新北市の板橋にある板橋湳雅觀光夜市へ行ってみます。 龍山寺とはこのくらい離れています。 距離は6〜7kmほど。 チャリで行けなくもない距離なのですが、 川を越えなければなので、ちょっとハードかな。 龍山寺からバスで一本で行けるようなので、 事前に行こうと思っていた夜市です。 板橋エリアでは最大とのこと。 MRTでも行けます。 MRTの府中駅を下車、徒歩10分弱です。 バスは234番で郷雲里駅で下車します。 台湾のバスはだいぶ慣…
4日目の朝。 早速大好きな朝食を食べに出発します。 と言っても、もう10時。 朝昼ご飯です。 朝から空はどんよりとしております。 昨晩から天気が下り坂です。 気温も打って変わって18度とか半袖では寒い感じになってます。 まずは龍山寺駅上の艋舺公園にあるYou Bikeステーションへ。 まずはチャリを仕入れます。 そして出発してすぐ一芳を見つけました。 早速、ここの売りの一芳水果茶(フルーツティー)をゲット! Lサイズで60元です。 こちらの店舗、浅草にもあるんですが、 そこでは同じ一芳水果茶が600円します…。 だから台湾で飲む一芳が、余計に美味しく感じるケチなワタシ。 紅茶にパッションフルー…
朝昼飯のあとはチャリで 花博の跡地にある食のテーマパーク・MAJI 集食行樂に行きます。 コチラは神農市場というスーパー&デリが有名。 また、フードコートみたいになっていて飲食店も充実しています。 朝昼ごはん食べたばっかりなのですが、 炸臭豆腐があったから食べちゃいました。 ここの炸臭豆腐は硬くてイマイチだったな。 フードコートの椅子でちょっとまったりして、 神農市場を見ていると、 ご〜という音が。 ここは真上を飛行機が通るんです。 この音聞いちゃうと、やっぱりアソコに行きたくなっちゃいますね。 ※アソコの過去記事はコチラ kuramae-taiwan.hatenablog.com ということ…
台湾で一目惚れして購入してから3年、 今でも気に入って使い続けているメイドイン台湾雑貨を紹介します。 チラッと下記記事でも書いたのですが、 松山文創園区のメイドイン台湾雑貨を揃えたショップで買ったものです。 kuramae-taiwan.hatenablog.com 台湾発の生活用品ブランド「TOAST Living」のCUPです。 価格は2pcsで680元とおよそ2700円。 「TOAST Living」とは台湾で数々のデザイン賞を受賞している台湾のデザイナーズブラ ンドです。 TOAST Living /公式ホームページより TOASTは2007年夏に生まれました。 私たちのデザインのアイ…
一旦ホテルへ戻り新富町文化市場へ行きます。 umkt.jutfoundation.org.tw こちらもどこかのブログで見つけたものですが、 概要は、 新富町食料品小売市場(新富市場)として1935年に誕生したコチラ。 繁栄の時代もあったが衰退の後、2006年に市の史跡に指定され、 2017年にギャラリーやオフィス、スクール、カフェといった機能を具え 「新富町文化市場 U-mkt」として再生したものとのこと。 入り口は写真撮り忘れました。 中に入ると、綺麗にリノベーションされた素敵な空間が。 これはカフェ。ガラガラ。 廊下。 中庭への出口。 中を見るだけなら15分で見終わります。 時間があった…
2回目の台湾旅でお土産として持って帰ってきて3年。 大同電鍋は今年の冬はまだ稼働してません。 これはその時のお土産写真。 ちなみに下にある瓶はサニーヒルズのパイナップルジュース。 濃すぎてめちゃうまい。 話は戻りますが、 今年は誠品書店も日本に上陸するし、 (※誠品書店が入るCOREDO、もう建物はほぼ完成してたな。) さらなる台湾ブームくるんかな。 しかも、なんと大同電鍋が流行るんですって。 って、雑誌Martが勝手に今更、今年流行るとか言って取り上げたりして、 それをヒルナンデスが取り上げて(私もたまたま見てた)。 こうやって流行は作られていくのですね。 まあ、流行ること、 すでに持ってい…
通信制大学に入学するまで、私は日本の伝統芸術には興味があってもアジアの伝統芸術には正直全く興味が無かった。 でも、大学の講義の中で日本を含むアジア全体の傾向を学んだ事で、知らぬ間に中国語を勉強するまでに変化していました。そんな訳で、年に数回韓国の伝統舞踊を観に行ったり、伝統芸術に関する中国語のウェブサイトから単語を拾い読みする事はあったのですが、海外旅行の経験はありませんでした。 去年の年末に無理なスケジュールから体調を崩し、ピンチはチャンスとばかりに気分転換を兼ねて思いきって初めての海外旅行を決行しました。実際に中国で目にした景色は想像の景色とは全く別物で、広大さと悠久の歴史を思わせる素晴ら…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。