fgaerc
ベトナムの新型コロナ第4波。 感染者はこれまでにない勢いで増えている。 ベトナムの市中感染者は、7/24(土)は過去最多の7,937人、7/25(日)は7,525人。 南部での感染が多いけれど、北部のハノイ市でも感染が増えている。 ハノイ市で暮らしてる我が家のここ数日のことを、振り返って書いてみる。
コロナ禍での英会話の上達には、【完全オンライン型英会話コーチング】がオススメ オンラインレッスン 英会話に興味があったり、勉強したいなと思っていてもなかなか踏み出せてない人が多いと思います。その理由として、 ・会話できるレベルまで到達するには多額の費用と時間がかかりそう。。。 ・コロナ禍で、人の集まる場所でレッスンを受講するのには抵抗がある。。。 ・そもそも手続き等が面倒くさい。。。 などなど。 海外での仕事や、英語に関する仕事を行う人に限らず、日本にいても、外国人の人とコミュニケーションしたり、洋画を見たり、英語を読み聞きする機会はしばしばありますよね。 学生や社会人しながらでの、習い事はな…
いよいよオリンピック開催中ですね。 先ほどふと地元紙のウェブサイトを見てみると、メス出身のテニス選手がメダル圏内かも!という記事があってすごく嬉しくなりました…
今週から夏休みに入った生徒のおかげで、朝のんびりできるようになった。それで、猫ちゃんと近所をお散歩。お空には、月が出てた。昼間は暑くて出かけたくないけど、朝は…
イカメット(滞在許可証)の更新手続きを解説!代行会社を利用した場合の、手続き手順をまとめています。
「機動戦士ガンダム」。私は高校生の時、テレビの再放送を観ていました。 大人気のガンダムは劇場版三部作もその頃で、我々はまさにどんぴしゃリアルタイム世代…
久しぶりに語学学校へ授業がある日。早めに家を出て、学校近くの広場にあるカフェで朝食をとった。広い広場にあるカフェなので、テーブルがたくさん並べられていた。お客…
暑いイスラエルにピッタリなスィーツ「フローズンヨーグルト」。イスラエル全土100店舗以上展開しているアイスクリーム店Golda(ゴルダ)は、イタリアのGIUSO(ジューソー)社の材料を使用。トッピング満載のフローズンヨーグルトを紹介します。
日本に住んでいた頃はよく本を読んでいた。そのころは本屋で本を手に取りながらあれこれ探すのが楽しかったし、図書館もよく利用していて、話題になった本や面白そうな本を借りては手当たり次第に本を読んでいた。しかし最近は本を読むことがとても減った。本を読まなくなったのには、時代の流れも関係しているのかもしれないが、海外在住になると、日本の本を自由に読むことができないという不便さがある。今は電子書籍が一般的に...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今回ご紹介するのは瞑想グループセッション[中級]フォローアップ会のご感想です。 写真:瞑想グループセッ…
金曜日、朝の日本語の授業が終わり携帯を見ると、生徒の一人から「テレビ見てる?」とのメッセージが来ていた。意味がわからず「?」と返すと、「オリンピック始まってる…
コロナ感染者がまた増加して病院がアップアップになりそうってことで、またアンダルシアで夜間外出禁止令が出された。 Coronavirus en Granada:…
少し前のことだけど、久しぶりの外食のお昼ご飯。 子どもの希望を聞いたら、「あの生春巻き食べたい!」。 変わり種の生春巻きを食べに、ロッテのPhố Ngon 37(37th Street)に行ってきた。 ※7/13よりハノイ市は店内飲食休止中。デリバリーは可。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 夏至が過ぎて今年も後半に入りましたが夏はまだ これから!ですね。 さて先月6月にアップした記事の中か…
以前スシタパスを出すバルで、アボガド巻きに揚げ玉葱を散らして醤油をちょっとかけたのを、特別に出してもらった。それが、とっても美味しかったので、スーパーに行った…
毎日いい天気が続くグラナダ。夏に料理するのは、しんどい。それで、そうめんを茹でて、冷蔵庫にあるものを薬味に。冷蔵庫にある材料で選んだのは、アボカド、卵、生ハム…
4/27(火)以降の、ベトナムの新型コロナ第4波。 7月に入ってから更に感染が加速し、7/18(日)の市中感染は5,877人で過去最多となった。 最近、ベトナムと日本の水際対策や、在留邦人向けの日本でのワクチン接種など、状況がどんどん変わっていく。 書いたそばから情報が古くなる可能性もあるけど… 現状を客観視するために、個人的にインパクトのあったことを抜粋して書いてみる。
イギリスにおいて、「カレッジ」には主に2つの意味があります。 まずは一般的なイギリスの教育システム(カリキュラム)の流れと、1つめの「カレッジ」についてご説明します。 教育カリキュラムとカレッジ 日本で「カレッジ」と聞くと「大学」のことだと思う人は少なくないと思います。 私の通っていた日本の大学も、英語表記では 'College' が付いていました。これはアメリカ式に倣ったものだと思いますが、イギリスでは 'College' と 'University' は別物で、'College' は大学のことではありません。 イギリスには、公立校、私立校、宗教理念を基盤とした学校、寄宿学校など、様々な形態
皆さんは射撃の経験がおありででしょうか。 私は二十代の時、タイ旅行した際にオプショナルツアーで勧められるままライフルを撃ったことがあるのですが 薬莢(やっきょ…
ふと、友達とレストランへ行こうという話をしていたことを思い出した。週末に食べに行こうという話からとまったままだった。それで、友達に土曜日肉食べに行こうと誘った…
気づけば、もう7月も半分終わり。 ベトナムの北部のハノイは、ぼんやりした四季があるけれど、一年の半分強が夏で雨季。 5月後半くらいから夏本番を迎え、6月は40度近い日が続き、暑さに身体が慣れてきた7月の今。 7月に入ってからの振り返りを、徒然に書いてみる。
8月は、スペインでは多くの人が休みをとる。でも、今年はなんか違う。フリートークしていて、夏休みはどこへ行くのとか、何したいとか聞きながら、8月は授業をするかど…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は食べもの話題を・・・ 先日作って 大好評だった夏野菜のAuflauf(グラタン) 簡単にできるの…
週末だけど、コロナ禍で、外食休止&外出自粛なベトナム・ハノイ。 夫婦でぼーっと日本のテレビを見ていたら、スパイスカレーがおいしそう。 ...めっちゃひまだし、いっちょやってみっか!
早朝8時過ぎに家をでると、ちょっと肌寒かった。気温は18度。 ワクチン接種の予約は9時ちょい過ぎ。予約時間の20分も前についてしまった。ゲートにいる人に早いけ…
ベトナム・ハノイはスーパーもフツーにあるけど、市場も多い。 そして、市場では、スーパーであまり見かけない果物が並ぶこともある。 少し前に近所の市場で、ハノイではちょいレアの南国フルーツ「ボンボン」を見かけたので、買ってみた。
先月血液採取して、今週やっと結果の電話をもらいました。前回の検査で数値が異常だったものは、改善したと。(特別なことは何もしていないのだけど。)そのかわり、葉酸…
2021/7/3(土)に、無印良品のハノイ1号店がオープンした。 ベトナムの無印良品は、ホーチミンにつづいて2店目。 私がVincom Metropolisで「Coming soon」の表示を初めて見たのが2月。 コロナ禍もあってか、7月にやっとオープン! 少し前の、オープン間もなくに行ってみた。
午前の授業が終わって、銀行へ行く用事のついでに、昼ごはんを外で食べようと、うろちょろしたのだけど、これといって食べたいものが見つからず、家に帰る前に1杯飲んで…
先ほど、おやつでも食べようかと食料備蓄コーナーに赴くと、Quatre-quartsが2個ありました。 Quatre-quartsはブルターニュ地方発祥の…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 急に夏本番の暑さがやってきたドイツ。 こんなときはあっさりしたものが美味しいですね。 最近、お昼の軽…
コロナ禍のあれこれで、しょんぼり。 2ヶ月つづいてる上に終わりの見えない在宅の疲れも出てきて、ぐったり。 そんな朝に、用事がてら、いつもの市場をぶらっとした。
勝手に予約されたワクチン接種日のお知らせメールが届いて、次の日にセントロ・デ・サルーへ確認に行ったら、無視していいと言われた。もうすでに来週予約してあり、その…
シーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・ 無言で部屋を一周する夫。 その後一言も発さないまま、10分ほど過ぎただろうか。 一緒に観戦していたはずの義父も、いつの間にかいない。 画面の中では、選手達がかけてもらった銀メダルを外している。 PK戦で外してしまった選手たちの気持ちを思うと苦しくなる。でもきっと彼らはこの悔しさを糧に、もっと強くなっていくんだろう。 今、一人一人が「あの時ああしてたら・・・」と悔しい思いをしているのだろうけど、素晴らしいプレーだったと思う。 こんなに沢山の人を楽しませてくれてありがとう、スリー・ライオンズ! 紳士的でテクニックを駆使したプレーは素敵だった。 - 関連
午後の授業がやっと終わり、授業中に来ていたメッセージを確認したら、ワクチン接種の予約のお知らせだった。でも、よく見ると、先週予約した日時と違う。場所まで違う。…
4/27(火)以降の、ベトナムの新型コロナ第4波。 2か月半たった今も感染が収まらず、7月に入ってから、一日あたりに千人以上のペースで感染が急増。 当初は、バクザン省、バクニン省、ハノイ市など、北部での集団感染が震源地だったけれど、最近はホーチミン市など南部で感染が拡大している。 現状を客観視するために、個人的にインパクトのあったことを抜粋して書いてみる。
ぼんやりした四季のある、ベトナム・ハノイ。 冬から春先にかけて、路上の席で汁麺を食べるのにはまっていた。 けれど、6月以降は真夏になり、40度近い灼熱の日々で、朝の汁麺からはしばらく遠ざかっていた。 大雨のあとに涼しくなった7月某日、久しぶりに近所で鶏のフォーを買ってみた。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今回のご感想はチャネリング講座 [初級] 自分の感覚を開くについて、初めて 講座を受けられた日本在住の…
カフェでお茶するのは好きだけど、自宅で豆からコーヒーとか、リーフからお茶とか、やったことがない(^^;)。 朝、インスタントコーヒーか、ティーバッグの紅茶をたまに飲むくらい。 けれど、このコロナ禍で在宅時間が長くなったので、自宅で簡単に楽しめるお茶を探してみた。
7月初めての語学学校での朝一の授業。始まる20分前に着いたら、シャッターが下りている。30分前には開いているはずなのだか・・・。寝坊して遅刻しているのか?以前…
昨日、在ストラスブール日本国総領事館から、いつもとちょっと違った感じのメールをいただきました。 これはフランスにかかわらず、どこに住んでいても関係することです…
コロナ禍によりステイホームとなり、日本にも行けなくなり、ここ2年ほど白髪染め(自分でネ)をおさぼりしてました。 その状態でボブ父さんの葬儀のためオクラホマ…
なかなか収束しない、ベトナムの新型コロナ第4波。 ハノイは最近は市中感染がほぼゼロになり、6/22から飲食店の店内飲食が再開。 けれど、子どもの学校はまだオンライン授業。 在宅の日々の気晴らしに、今日も朝の市場散歩へ出かけよう。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。