fgaerc
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~初日の晩飯~【姉妹旅】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅、初日!岡山で麺活&サッカー観戦!【1日目】
イギリス旅行記:何もない場所
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
新潟再訪2025春 ③ 列車に乗って阿賀町の津川へ
アラフォー女子、初めての一人旅⑥【山口・福岡編】
フェデリーコ2世アッシジで洗礼 カステル・デル・モンテの城 発見も楽しい歴史小説
長崎遠征記~2日目~
【生活支出費】40代独身サラリーマンの毎月生活費!幸せな想い出つくりにはお金を使います!【25年3月度】
総集編 群馬県(中間)を食べ尽くす
総集編 群馬県(上巻)を食べ尽くす
娘の評価 ”昭和な体育会系”
【釧路】好きな街(2024-5)(終)
旅のエッセイ~ハノイの風にのって
【釧路】好きな街(2024-4)
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
【あいことばクーポン】ハギレ生まれのうさちゃん、出品しました【minne★まあやぽっけ】
無害通航権の停止措置
徒然日記20250418/【台湾🇹🇼202503】❼ 買ってきたものその1 / 神農生活誠品生活南西店&新光三越中山店
2015年台灣燈會in台中の旅59 朝の臺中公園燈區⑨光復國小外操場
【日記・グルメ】台湾のサンドイッチ店「洪瑞珍」のサンドイッチ2つを買って食べました
今週も2日連続 台湾スタバの太っ腹企画!熱くなったらフルーツコーヒーでさっぱり!
徒然日記20250416/【台湾🇹🇼202503】❻ 黄龍荘 / お手頃な値段で美しく美味しい小籠包が食べられる庶民的なお店
台湾人夫が吸い込まれるように買ったピスタチオシナモンロール「肉桂捲 シナモンロール製作所」@雙連
2015年台灣燈會in台中の旅58 朝の臺中公園燈區⑧放送電台擴音台&湖心亭
さすがの官邸跡で虎尾の文化と歴史を味わう【雲林故事館】@虎尾
Pingtung, Taiwan. A night market where people risk their lives
Hualien, Taiwan. Beautiful mountains and sea
【朝ごはん】カルディの台湾食材、たけのこクラッカー「冬筍餅」と、黒豆豆乳「黒豆奶」
台湾鉄路の食文化展
最近更新がずっとできない日々が続いておりました。 私が何をしていたかと言うと、家を探しておりました! いえ、今も見つからず探している最中なのです。 これが結構ストレスで、なかなかブログを更新する気にならなかったのです。 事の発端は、ある日、隣に住む大家さんが義母を呼んで、大家さんのお兄さんがオーストラリアから帰ってくるので11月の中旬までに出ていってほしいとのこと。 これを聞いたとき、とにかく凄くショックでしたし、もう不安しかなかったです。 タイムリミットは7週間です。 厳密には大家さんは63日より前に言うことにはなっているのですが、今のこの家、知り合いに借りているということもあり、今までよく…
外国人の友達宅に泊まりに行った時に、夕食にママの手作りタコスを食べて、その美味しさを覚えたらしい息子。今週から12歳以下のピアノレッスンがスタジオで再開されたので、久しぶりにブギスに行った帰りランチは何がいい?と聞いたら「タコス!」と言うの
土曜日の昼前、友達の誕生日会ということで、久々にお昼に繁華街へ。家を出るとき、マスクしようかどうしようか悩んだ末、しないで外へ出たら、ちょっと違和感というかち…
今週もお疲れ様ってことで、身体がスパイスを欲して、在宅勤務ランチは散歩がてらデンプシーヒルのSamy's curryへ。疲れるとインドか韓国のスパイシーな物が食べたくなる。辛いものを食べると元気が出る。素麺では夏を乗り切れない。こ
今日で、語学学校の個人授業が終わる!!!と思ったら、授業が終わってから生徒が、10月もまた受ける予定だと。日本留学が10月の予定が11月に変更になったらしい。…
「巨大なテーマパーク」というフレーズがありますが、街全体がテーマパークという状況を見たことはありますか?まさにラスベガスがそうです。これからラスベガスの観光に行きませんか?
麻素材の服が好きなのですが、シンガポールに来てからなかなか見つけることができず、日本からネットで買ったりしていたのですけど近所のホーランドショッピングセンターに行った時に、今まで入ったことがなかった2階のお店に、ふらりと入ってみたら、接客上
グランド・キャニオンのツアーの予約から帰還までの体験記です。上空からの、地球とは思えない絶景の写真と共にお楽しみください。
アメリカ西部、カジノで有名なラスベガスの旅行記の連載を始めます。ラスベガスの生い立ちや高層ホテルのお部屋などをご紹介します。
今日も語学学校へ行く前に、カフェで朝食。今日はアボカドチーズトースト頼んでみた。すると、テーブルに届いたものは、見かけはボカディージョ。トーストされているけど…
週末、カトンのCMCでの朝食のあとは久しぶりにイーストコーストで自転車を借りてサイクリングしました。2時間分の料金で3時間乗れる週末プロモーション利用。息子がやけに、疲れる疲れると言っていると思ったら、キッズバイクのペダルが硬く、なかなか前
身近な海外、台湾。2018年の旅行を振り返ってみたいと思います。グルメ、故宮博物院など、様々な異文化に触れることができます。
日曜日の午後、猫ちゃんとまったりしながらドラマを見ていたら、6時過ぎに空砲がなった。アングスティアスさんがお出ましになった合図だ。 'Domingo de g…
フィレンツェのウフィツィ美術館をご案内します。教科書にも出てきたような美術品の数々が登場します。
息子のサマーホリデー中の読書にと、Sherlock Samシリーズを10冊購入しました。1冊ごとに、カトン、フォートカニング、ブラスバザー、ウビン…など、シンガポールの各エリアを舞台にストーリーが繰り広げられるシャーロックサム・シリーズを読
シロップやはちみつなど底に溜まっているのが見え”すっごく甘そう”と、食べるのに躊躇しました。しかし、食べてみると甘すぎず、ピスタチオなどの風味が心地よく口に広がり、美味しくてハマりました!消化がよく、吸収しやすいスイーツなので、体内に停滞しないため、消化器系に負担をかけることはありません。
土曜日は、一応休日。のんびり買い物に行くことができる唯一の曜日。牛乳がなくなったので買いにいかなければ。それと、最近スリッパが欲しくなってきた。家の中で裸足で…
<見どころ ②>◆ヌーンガン(Noon Gun)シグナルヒルの中腹には、毎日正午に号砲を撃っている大砲があります。この号砲は海上に停泊している船舶に正確な時報を知らせるために始めたもので、イギリスが2度目にケープを占領した1806年から毎日(現在は日・祭日を除く)号砲を撃っています。※ 記事を書いたとき、コロナでヌーンガンが一般公開されていなかったので、古い写真を使ってます。号砲を撃つ大砲は、最初キャッスル(Cast...
ピポパ(People's park complex)の入口近くに50年ができていた。いつの間に。お店を見つけたら買わずにいられなかったエッグタルトとチーズタルト。この4つ買っても5.4ドルのローカル価格なのに、シンガポールで一番美
先日、平日に代休を取って、久しぶりに平日昼間に一人で外出しました。モールに入れるのがワクチン接種者のみになったら、オーチャードの街が、がらーんとした印象。在宅勤務やHBLが続いて、2ヶ月半くらいヘアサロンに行くのを忘れていたので、カラーとカ
午前中の授業が終わって、セントロ・デ・サルーへ、定期健診の予約へ。血液取る日と、診断を受ける日と。医者から検査結果を聞くのに、今までは電話だったのだが、今は医…
芸術の都フィレンツェといわれますが、どういうところが芸術の都なのでしょうか?フィレンツェの教会や宮殿などを巡った体験記をご紹介します。
「マドレーヌ」は、マルセル・プルーストが発表した『À la Recherche du temps perdu(失われた時を求めて)』で、さらに有名になっていきます。”紅茶に浸したマドレーヌの香りと味が、突然記憶を呼び起こし、忘れ去られた子供時代の記憶がよみがえる”と書かれています。
ちょっと忙しくしてたらあっと言う間に冬になった。。ヨーロッパのお家にはセントラルヒーターが付いており、今年のイタリアは10月15日が開始ヒーターだったみたいですが、我が家はちょっとフライングで早くつきました。これで凍えながら眠る夜とはおさらば!本題に入りまし
みなさんチンクエ・テッレをご存知ですか?イタリアのリグーリア海岸にある5つの村。急斜面の崖にカラフルな家が建っているのです。ミラノからそこまで行くのにちょっと時間がかかるのですが、車で1時間半ほどでいける場所に似たような場所があります。それがこちら!ボッカ
フィレンツェって行ってみたいけど、どういう都市?初めて訪れた私たちの初日の行動を、写真付きでご紹介します。Tボーンステーキも出てきます。
朝、猫ちゃんと散歩に出ると、満月が見えた。本当の満月は水曜日の夜らしいが、火・水・木曜日の早朝に満月が見れて、見とれている間に、猫ちゃんがどっかへ。いつもの広…
6月にオンライン授業で年度末を迎え7週間のサマーホリデーを乗り切りやっと新年度が始まったと思ったら7週目から久しぶりに放課後の課外も始まるよ!ってタイミングでまた2週間オンライン授業になり世間の小学生は登校開始って週にタームブレイクインター
前回記事はこちら 1 どこのワイナリーに訪問したの? 2 ワイナリーに入ってみましょう! 3 ランチ&テイスティング 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 どこのワイナリーに訪問したの? 今回はワイナリー訪問をメインにはしていなかったので、ワイナリー訪問は、この日1日だけになりました。 コンドミニアムから歩いて行ける所にある「Podere La Chiesa」というワイナリーです。 コンドミニアムを通して予約しました。 2 ワイナリーに入ってみましょう! 門らしい門はなく、ワイナリーの名前が書いてある大きなオブジェが目印です。 Podere La Chiesaの入口…
今週はじめの語学学校の授業へ行こうと自転車置き場へ行ったら、自転車がない!週末に車輪が壊れて修理に出したことを思い出した。パンクを直してもらってから調子が悪く…
ハロウィン時期はユニバーサルスタジオに夜から入れるチケットを販売してなかったっけ?金曜日に、ふとそんなことを思い出してウェブサイトを見たら、今年は金曜と土曜限定で夕方6時〜10時まで遊べるAfter dark 1 day ticketが販売
旅行先でもエクササイズ。トスカーナの田園風景の中での乗馬は、最高です。アグリツーリズモでの乗馬なら、おいしいランチも頂けます。
土日仕事して、月曜日の朝もずっと授業。料理作りたくない!ってことで、いつものレストランへ。と思ったら、閉まっていた。定休日が変ってた。人材不足で人がいないから…
1 トリュフ狩りが体験できるって? 2 どうやって採るの? 3 香り高いトリュフ尽くしのランチ 1 トリュフ狩りが体験できるって? この日は午前中から、トリュフを採取し、トリュフを使った商品を製造している「Savini Tartufi」という会社を訪問しました。 トリュフ狩りの体験をするためです。 オフィスに到着し、まずは、その場にいたスタッフのルカさんに、簡単なイタリア語であいさつ。 オフィスに入ると、小さなショップがあります。 トリュフを使った様々な製品が並んでいます。 私は、フランスやイタリアに行くときは、その直前に簡単なあいさつ程度の会話をかじってから行くことにしています。 現地の人々…
日本語の授業で、週末何をした?というような会話から始める。ある生徒が週末にマルベージャへ行ってきたというので、どんなところだったかと聞くと、「artifici…
1 トスカーナまで、どうやって行くの? 2 セルヴァテッレへ (1) どういうところに泊まるの? (2) 食料の調達は? (3) コンドミニアム近くのスーパー (4) 周辺はどんな様子? 1 トスカーナまで、どうやって行くの? 2018年9月某日の午前、羽田空港からフランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港に向かって離陸。同日午後4時ころに到着しました。 そこからイタリア・トスカーナ州のフィレンツェ・ペレトラ空港に飛び、同日午後8時ころ到着しました。 今回の目的地は、トスカーナ州の中でも田舎の方、セルヴァテッレ(Selvatelle)という村で、空港から車で1時間ほどかかるところにあります。 こ…
自宅で日本語を教えてほしいという依頼があり、セントロのカフェで会って話すことになり、散歩がてらに出かけた。歩いていたら気になる看板が目に入った。以前なんかを売…
6~7 前回記事はこちら 8 ワイヘケ島のワイナリー巡り (1) ワイヘケ島ってどんな島? (2) 今回のワイナリーの巡り方 (3) ケーブル・ベイ・ヴィンヤーズ(Cable Bay Vineyards) (4) テ・モトゥ・ヴィンヤード(Te Motu Vineyard) (5) オブシディアン(Obsidian) (6) ジ・アーカイブ・バー・アンド・ビストロ(The Archive Bar & Bistro) 9 さいごに 6~7 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 8 ワイヘケ島のワイナリー巡り (1) ワイヘケ島ってどんな島? ワイヘキ島は、北島にあるオーク…
早く結果を知りたいときに便利な Covid-19 自己診断テストは、2021年4月12日より導入され、薬局で医者の診断書がなくても購入できる「抗原検査キット」のことです。この Covid-19 自己診断テストは、無症状の大人や子供にお勧めといわれています。
5(4)~(5) 前回記事はこちら。 6 AJハケット・カワラウ・バンジー・センター 7 オークランド(Auckland) (1) オークランドってどんな都市? (2) どんな歴史なの? (3) ワイヘケ島(Waiheke Island)へ! 5(4)~(5) 前回記事はこちら。 tralco.hatenablog.com 6 AJハケット・カワラウ・バンジー・センター ここは、ギブストン・ヴァレーの州道6号線、クイーンズタウンへの玄関口に位置するAJハケット・カワラウ・バンジー・センター(AJ Hackett Kawarau Bungy Centre)。 すべてのバンジージャンプの始まりの場…
語学学校へ行って、ちゃんと契約書を交わし、退職金について聞いたら、書類を間違えて作ってしまったとか。時間が足りないから退職金がでないと言っていた。16時間だか…
少し前の週末、アイラッシュ(まつ毛パーマ)に行ったついでに、久しぶりにティオンバルでランチをして帰ろうかと、街をぷらぷら。道にはあまり人が歩いてなかったけど、人気カフェが並ぶ通りは人がいっぱい。有名なヨントーフ屋さん、お粥屋さんが行列、Me
<見どころ ①>◆撮影スポット●ウォーターフロント(写真①)シグナルヒルの頂上付近からの眺めです。強風やケーブルウェイの運休でテーブルマウンテンに登れない日は、シグナルヒルに行って景色を楽しんでください。テーブルマウンテンに比べると標高は低いですが、ウォーターフロントに近いので、港を間近で眺めるのにはいいところです。(入場料もかかりませんし)●市内/ボ・カープ(写真②)シグナルヒルの麓にはボ・カープ、そ...
シンガポールの規制が厳しくなる前のことちょうどお友達とSuper parkのチケットを予約してあったのでお友達とプレイグラウンドで遊べる自由があった、ひとまず最後の日になりました。シンガポールに来た当初に英語補習クラスで知り合ったたくさん
5(1)~(3) 前回記事はこちら 5(4) チャード・ファーム(Chard Farm) ① 歴史 ② 栽培 ③ テイスティング (5) エイミスフィールド(Amisfield) ① 歴史 ② 栽培 ③ セラードア 6 次は・・・バンジージャンプ? 5(1)~(3) 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 5(4) チャード・ファーム(Chard Farm) セラードア ① 歴史 チャード・ファームは、1987年にロブ・ヘイ(Rob Hay)氏とグレッグ・ヘイ(Greg Hay)氏の2人の兄弟によって設立されました。 ちなみに、ロブ・ヘイ氏は、ドイツで3年間ワイン醸造につ…
土曜日の朝、スーパーへ。また徐々に涼しくなってきたグラナダ。スーパーで甘いものが食べたいなと思って、ケーキコーナーを見たら、ロスコン・デ・レジェスに似たケーキ…
海外旅行で最も大きな出費といえばやはり航空券ですよね。安くお得に海外へ行くためにはこの航空券をいかに安い金額で入手できるかがカギです。 今度の長期休暇はアメリカやヨーロッパへ行きたい! そう思ってネットで航空券予約サイトを見ていたら20万円
在宅勤務、在宅学習でみんな家にいる中、近くのユニットのリノベーション工事が始まり習い事も中止だし夫と息子の気分転換、夜7時からテニスコートを予約していて出かけて行ったと思ったらすぐ帰ってきてコンドで感染者が出て、テニスコート閉まりました。ち
1~3 はこちら。 4~5(1)はこちら。 5(2) ギブストン・ヴァレー・ワインズ(Gibbston Valley Wines) ① 歴史 ② 栽培 ③ 醸造施設 ④ テイスティング (3) ペリグリン・ワインズ(Peregrine Wines) ① 歴史 ② 栽培 ③ テイスティングルーム (4) 次は・・・英国王室の王子様がお忍びで来たという噂のワイナリーです。 1~3 はこちら。 tralco.hatenablog.com 4~5(1)はこちら。 tralco.hatenablog.com 5(2) ギブストン・ヴァレー・ワインズ(Gibbston Valley Wines) 手前がテ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。