fgaerc
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
英語絵本『Pete the Cat and the Easter Basket Bandit』でイースターを楽しもう!
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
cut to the chase(直ぐに話の本題に入る)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(570)
No matter howを文法的に説明
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
(one's) calling(天職)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(563)
a tough cookie(手ごわい人)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(559)
picky(えり好みが激しい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)
DuoLingoで連続2,000日達成
Hot dog!(やったね!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(551)
ソフトな外国人を目標にした英語
may the force be with youを文法的に解説してください。
It is important that〜のthat内のSVのVが原型になるのはなぜ
thereとitとthatの違いを教えてください。
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Cambridge English Readers - The Caribbean File
文頭に来るto不定詞について
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
have so much on (one's) plate(やることがすごく多い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(561)
(あの何と呼んでいいのか分からない物)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(558)
frumpy(垢抜けしない)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(555)
a flop(失敗)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(548)
aside from が「〜に加えて」と「〜を除いて」になるのはなぜですか?
英単語のrequestとrequireには、どのようなニュアンスや意味の違いがありますか。
皆さんが「凱旋門」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、「花の都」パリのエトワール凱旋門ではないでしょうか。凱旋門と呼ばれる建築物は世界中にたくさんありますが、その中でも最も有名といえるエトワール凱旋門。今回はエトワール凱旋門の名前の由来や歴史、見どころについて紹介します。 凱旋門とは そもそも、凱旋門とは何なのでしょうか。 Wikipediaによると、 軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国
息子のプライマリー3年生生活が終わりました。ホリデーに入る前にKL旅行記を書いてしまおうと思っていたけど…登校最終週とシンガポールのPhase2移行がほぼ同時だったため、習い事が始まったり、やっと開いたお店に買い物に行ったり、カフェに行った
今日はバルセロナの 有名なマーケット、Sant Antoni Marketについてです前から行ってみたかったんですよ~ 下の写真の赤い建物です こ…
7月から日本もお店でのレジ袋の有料化が始まりますね。 環境保護に厳しいニュージーランドではすでに昨年から70ミクロン以下のビニールのレジ袋のお店での配布が違法となっています。 ニュージーランド以外にも2020年1月の時点で74カ国がビニール袋製レジ袋の配布禁止をしていて、37カ国で有料化させています。 これを見ると、日本ちょっと遅れてますね! 何で、今ビニール袋の規制が必要なの? もう、すでに皆さんご存知のように、海洋環境を守る為ですね。 海に流れ出たプラスチック製品を海洋動物が誤飲してしまい、お腹いっぱいだと思って餌を食べなくなり、結果餓死してしまいます。 あと、もう一つの理由が2017年末…
火曜日に医師と電話で症状を伝えたら、すぐに会ってもらえるということで、今日地域の医療センターへ行ってきた。以前行ったときは、人でごったがえしてたけど、今日は、…
もうすぐ息子のインターナショナルスクール3年生生活が終わります。学年末の恒例、新年度のクラス発表と、担任の先生のプロフィールと写真が記載されたメールが送られてきました。それが保護者の元に届くと、クラスWhatsappに一斉に、自分の子がどの
医者の予約を入れようと電話したら、以前住所があった町の医者が担当医のままらしい。隣町までいきたくないから、どうしたらいいか聞いたら、今住んでいるところの医療セ…
雨の朝、久しぶりに近所のTiong Bahru Bakeryで友達とコーヒーモーニング。イートイン用にセルフで自由に使えるようになっていたカヤジャムや水のカウンターが撤去されテーブルや椅子はソーシャルディスタンスを取って並べ替えられていてち
Phase2に入って初めての週末息子のBFF(一番仲良しの子)が、さっそく家に招待してくれて自転車を持って行って、BFFのお宅があるセントーサコーブからゴルフクラブ辺りをサイクリングしよう!という計画だったのですが朝から土砂降りの雨!サイク
朝から足の痛みが少々あって、出かけようかどうしようか迷ってたけど、運動しなきゃ!と思い友達の家まで自転車ででかけた。以前は、グラナダ市内のお金持ちが住むエリア…
Phase2の初日からさっそく息子の習い事が再開したので、学校のオンライン授業が終わってから、ブギスへ。3ヶ月ぶりのブギス。そうだろうとは想像していたけど、駅前の人の多さに、一瞬怯む。喫煙所なんて、普通に密でした。ただでさえ、煙草を持った手
床にデーンと鎮座ましますこちらは、さて何でしょう?? もしかしたら覚えておられる方もいるかもしれませんね。^^ 今年の1月から使い始めた除湿剤ですが、先…
あと1時間足らずで、シンガポールはPhase2に移行し、日常生活が少し戻って来ます。3月下旬に突然の隔離指示が出て、そのままサーキットブレーカーに突入して、ほぼ丸3ヶ月。ブレーカーを上げて、動き出す時がやって来ました。この三ヶ月間、ほぼ家に
水曜日の夜会った生徒から、手作りクッキーをもらった。お母さんが作ったクッキー。甘さ控えめで、ぎっしり詰まった感じでさくさくしてる。朝食にぴったり。たくさんもら…
コロナウイルス蔓延後、世界では色々変化が起きています。 アメリカが移民受け入れを一時停止したり、どの国も自国を守るのに必死。 この自国ファーストがマスクに始まり、食料供給にも変化が出てきたようです(すでに一部、制限が終わったのもありますが)。 食糧危機?今、何が起きている? 3月31日にWHO, WTO,FAO(国連食糧農業機関)が国際市場の食料品不足が起きる可能性について言及しました。 これは、都市封鎖等で労働力が失われ、生産量が低下したことによるものです。 世界最大の小麦輸出国であるロシアは4月から6月までの間、輸出量を700万トンに制限。 そして世界最大のコメの輸出国であるインドも今は再…
あのNOBUが、あのペトロナスツインタワーの一角の建物の最上階に入っているとKL出身で、そのタワーに入っているオフィスで勤務していたというマレーシア人のママに教えてもらい気軽なKL旅行だったけど、このお店のためだけに、ドレスコードに引っかか
驚くことが続いた1日だった。朝スーパーへ行って買い物して、レジに並んだら、「revés」と言われて、何が逆?と思っておたおたしてたしてたら、隣のレジに並んでい…
昨日、キッザニアSG閉館のお知らせメールが届きました。残念。空いていて、涼しくて、子供が色んな職業を体験して遊ぶのにも、待っている親も、とても快適なテーマパークでしたがこれでは営業し続けるのは厳しいだろうと思っていたので、やはり。セントーサ
午前の授業が終わって、ほっと一息ついたときに、電話がかかって来た。月曜日の授業中にかかって来て、業者からのセールスの電話ぽいので、即座に切った。同じ番号ぽかっ…
シンガポールにもたくさんの日系ヘアサロンがあり、親子3人それぞれ違うお店に通っていて、サービスだったり価格だったり、それぞれに違った良さがあります。じゃあ他の国の日系ヘアサロンてどんな感じなんだろう?そう思ってホーチミンで行ってみたヘアサロ
月曜日に10個買ってきたコロッケを半分揚げた。ほうれん草のコロッケとしいたけのコロッケ。ほうれん草の味が口の中で踊り、もうひとつ、もうひとつと食べてしまう。 …
皆さん、海外にしばらく住んで驚いたことの一つが海外式の皿洗いの仕方ではないでしょうか? (詳しくはこちらをご覧下さい↓) manyjet.hatenablog.com シンクに栓をして洗剤を入れてお湯を注ぎ、その中で食器の汚れを落とし、水ですすがずにそのまま水切りかごへ。 ニュージーランドやオーストラリア、その他雨があまり降らない国だと、このやり方で洗っているところが多いです。 うちの実家の皿の洗い方は、まず食器を塗らし汚れを簡単に落とし、スポンジに洗剤をたらして泡立たせて、その泡で食器を洗い、洗った皿は端によけておき、終わったら水で泡を流すというタワー洗いをしていました。 私の友人もこのやり…
昨日、ペットショップへ行って散歩用のリードを買ってきた。あまりかわいいものが売ってなかった。猫用のものは、1個だけ。店の人に聞いたら、子犬用のものでも、猫次第…
昨日も書いた、ISETAN Lot10のTHE JAPAN STORE。4階に入っている、「すし麻布」でランチしました。KLには本格的なお寿司屋さんが多く出店していて、シンガポールよりもだいぶ手頃に楽しめるお店が多いので、シンガポール在住者
シンガポールでお世話になっている日系スーパーマーケット、ISETAN。スコッツと閉店したジュロンにしか行ったことがなく、カトン・タンピネス・セラングーンには行ったことがありませんが(スーパーマーケットが入っているのか、オーチャードと同じ形態
ルリモンジャノメ♀ (バリ) Elymnias hypermnestra baliensis
ジャカルタのGYO GYO GYO(魚魚魚)で昼食
おにぎり持って
無事ホーチミンに到着
バンコクへ行く私
配車アプリが使えない!?ケンダリの帰り道で売店のおばちゃんに助けられた話
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で夕食とそのあと
本場のBetawiレストランに行ってきた!
ボコリ島の奥へ─もうひとつの島へ朽ちかけた橋の向こうに広がる、静かな離島の時間
ガルーダ・インドネシア便でジャカルタへ
Deltamas(デルタマス)のKIZUNA(絆)にて昼食
妖怪ガリガリ
The Park Pejaten モールの寿司キングで昼食
ケンダリから一番近いボコリ島へショートトリップ!市内からたったの30分で別世界へ
トゥユール
ロックダウン中、外出自粛中は会社、お子さんの学校もお休みな方が多かったようで、一日3食お料理をしていた方も多いのではないでしょうか。 ロックダウンが終わって我が家が一番嬉しかったことがテイクアウェイショップの再開です。 テイクアウェイとはお持ち帰りという意味で日本ではテイクアウトの方が馴染みがあるかもしれません。 日本でもお弁当屋さんやファーストフード店等、お持ち帰りできるお店はありますが、海外の方がこのテイクアウェイショップが充実しています。 アメリカにいた時もテイクアウェイショップをよく利用していました。 四角い紙の箱に入れてくれる中華料理とフォーチュンクッキーが懐かしいです。 うちの近く…
朝、スーパーで食料を買って帰る途中に、友達が働いてるレストランに顔をだした。今日から営業始めるので、仕込み中だった。営業前だったので、コロッケを注文だけして、…
ニュージーランドはコロナウイルスの危険レベル1となり、国境以外の色々な生活制限がなくなりました。 昨日でキウイフルーツのパッキングが終了したので、その打ち上げをパブでしてきました。 ロックダウン終了してからのパブ。 基本、こっちのパーティーと呼ばれる飲み会は行きたくないのですが(詳細はこちら↓)また運転手役で同席することに。 manyjet.hatenablog.com パブはやはり平日ということもあって、空いていましたが、私達以外にもお客さんはちらほらいました。 2時間だけね、とマオリ君に約束させ私は少しの間同僚と軽いお話をして、私はその後買い物に行ってまた時間にパブに戻ってきました。 で、…
まだブログに書いていなかった、2月上旬のマレーシア・クアラルンプール(KL)旅行のことを、息子が長いサマーホリデーに入る前に書いてしまおうと思います。お隣マレーシアは、今日から国内移動と国内観光が解禁されたようです。シンガポールから自由に海
朝からいろいろ買い物に出かけて、不足だったもの、欲しかったものを買ってきた。街は人が多く、スーパーには、また列ができてる!と思ったら、消毒して手袋をはめるのに…
ニュージーランドでもジョージ・フロイド氏についてのプロテストが行われています。 太平洋諸国からの移民が声を上げているようです。 ニュージーランドってマオリとも友好関係を築いてきた国というイメージがありますが、残念ながら差別、偏見はあります。 私は、ニュージーランドでは差別を受けた記憶はないです。 アメリカにいた時は、歩いてるだけで通りすがりの車にクラクション鳴らされたことが数回ありましたが、女の子が歩いてるから冷やかしでしたのか、アジア人だからされたのかはわかりません。 でも、どちらにしても日本ではあまり起こらない非常識な行動ですよね。 いきなり、鳴らされるとビックリするっつうの。 ニュージー…
今回はフランスの世界遺産、モン・サン・ミッシェルです!モン・サン・ミッシェルは観光名所として非常に有名で、行ってみたい!と言う人が多数いると思います。 そんなモン・サン・ミッシェルの歴史や特徴についてまとめました!
数々の旅行サイトでドイツの観光スポットとして必ずと言っていいほど取り上げられているノイシュヴァンシュタイン城。人気観光ガイドブックである、「るるぶ」や「まっぷる」の表紙も飾っています。 今回はノイシュヴァンシュタイン城を建造したルードヴィヒ2世の悲しい物語や、ディズニーのモデルとなっている話、ノイシュヴァンシュタイン城の近くにあるホーエンシュヴァンガウ城について、写真をたくさん交えながら紹介してい
現在1000を超える遺産が登録されている世界遺産ですが、世界遺産の登録が始まったのは40年以上も前の1978年のことです。1978年には自然遺産4件、文化遺産8件の12件が世界遺産リストに登録されました。今回はそんな世界で最初の世界遺産12件を紹介していきます! イエローストーン国立公園 グランド・プリズマティック・スプリング イエローストーン国立公園はアメリカ合衆国のアイダホ州、モンタナ州、ワイ
今日始めてマスクをしてスーパーへ向かった。スーパーに入るときマスクをすればいいのだろうけど、ちょっとどんなもんだろうかと、家を出るときからつけた。スーパーで買…
4月からずっと待っているものがあります。 それは海外からのエアーメール。 ニュージーランドは3/26から4/27までロックダウンしていました。 今でも国境は封鎖されています。 国内郵便は?? ロックダウン中の5週間もNZポストは機能しており、配達も行っていたようですが、医薬品や食べ物、生活必需品を優先的に配達していたようです。 我が家では特にロックダウンの間、通販みたいなものはしなかったので荷物はわかりませんが、電気代の請求書が普通郵便で来るので、その遅れは感じました。 4月分も5月分も発行された日より2週間たって家に届いています。 そんだけ遅いと、支払い期限日も過ぎてしまっています。 だった…
ルーヴル美術館の三大至宝と言われている作品、モナ・リザ、ミロのヴィーナス、サモトラケのニケ。そんな世界的作品の中でもサモトラケのニケは、異彩を放つ存在となり、人々を魅了しています。そんな圧倒的な存在感を放つサモトラケのニケがどうしてこれほどまでに魅力的なのか、その理由を私なりに考えてみました。
サグラダ・ファミリアはスペインのバルセロナにあるカトリックの教会堂です。正式名称はカタルーニャ語でTemple Expiatori de la Sagrada Família(サグラダ・ファミリア贖罪聖堂)です。サグラダ・ファミリアを日本語訳にすると聖家族となります。ここでいう聖家族は、イエス・キリストと聖母マリア、イエスの養父でマリアの夫の聖ヨセフのことです。 サグラダ・ファミリアはスペインを代
パリにある世界最大級の美術館であるルーヴル美術館。2018年には入場者数が1020万人に達し、世界一入場者の多い美術館となっています。 そんなルーヴル美術館には総面積60600㎡の展示場所に約35000点の美術品が展示されています。1日で全作品をじっくりと見るのは正直、不可能です。そこで、世界的に価値の高い美術品を多く収蔵しているルーヴル美術館で、特におすすめしたい作品をいくつか紹介していきます!
誰もが知るスペインの世界遺産、サグラダ・ファミリア。アント二・ガウディの傑作と言われ、人気観光スポットランキングでも必ず上位に来ますよね。そのサグラダ・ファミリアに16の数字が書かれた不思議なプレートがあるのをご存じでしょうか??今回はサグラダ・ファミリアのプレートについて紹介します!!
バルセロナの人気観光スポットであり、「アントニ・ガウディの作品群」として世界遺産に登録されているグエル公園。そんなグエル公園ですが、名前は公園なのに住宅地として建設されていたのです。そこにはどんな背景があったのでしょうか。見所と合わせて紹介していきます!!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。